完結が近そうなので②

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:09:28

    これまでを振り返りつつ色々語ろう

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:10:33

    好きに語ってもらいたくて立てたけどあまりに酷い書き込みはスレ主判断で削除するよー規制かかってる時は無理だけど

    ちなみにスレ画は公式で配布されてたアイコン

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:11:38

    そういやこの変な髪形なんて呼べばいいんだ?

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:12:00
  • 5二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:13:10

    前スレもう叩きスレみたいな有様になってたし2スレ目はいいよ

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:14:08

    >>5

    好きな所も語ってええんやで

    好きに語るスレだから

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:15:12

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:15:58

    弓矢あんましなかったな
    いくつか必殺技的なのするのかと思ったらパルディアンしかなかった

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:17:12

    逃げ若の新田義貞がどの創作の新田義貞よりもカッコ良かった
    そういうシーンしか無かったというのもあるけど
    というか新田一族みんな好き

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:20:44

    キャラデザが一族で似通ってるの覚えやすくて良いよね

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:21:08

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:21:26

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:22:12

    >>12

    味のあるシーンになったでしょうが

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:22:14

    シイナちゃんの派手な戦い方とかエロい顔好きやで

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:22:52

    新田は?なキャラは良かった
    死ぬ回の作者の代弁は要らなかった
    アニメだと綺麗な作画で見れると思うから期待だけどあんまり黒くしないで欲しい
    貞宗が黒すぎてびっくりしたので

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:27:03

    良かったのは南北朝に興味を持つきっかけになったこと
    微妙だったのは途中から作品の中でも矛盾が増えたところ
    あと汚い描写が多いのも嫌

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:27:47

    >>8

    一応土岐=サンに射った騎乗の速度乗せる奴もあるぞ。

    まぁ剣戟の方が王道だからなのかもね。

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:28:54

    >>15

    源氏あんま偉くない回は微妙だった

    それ言ったら北条侍王子はもっと偉くないし

    武士の地位自体が低かったが

    武士の中では平氏と源氏は天皇の血筋だから他に比べれば特別だろとしか思えなかった

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:31:03

    >>18

    強さがすべてなら若の存在全否定なんだよな

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:31:14

    家長は最後現パロ回想の
    唐突なバンド要素
    庇番大切キャラなのに庇番が不幸にならずに生きてる現代妄想よりも現実がいいの?というところが微妙だったがそれ以外は好きだった
    庇番なんて身分も年齢もばらばらなんだからこの時代じゃないと出会えないのほうがよかったな

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:32:08

    瘴肝殿まわりは好き
    悪党時代の南無阿弥陀仏と吐き捨てながら唾吐くのとか

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:32:26

    >>18

    作者の自論展開を歴史捻じ曲げてやるのはルール違反なんだぜしかも反論や別の意見もない

    編集が変わらなかったパターンの話だったらどんな展開だったんだろうな

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:33:23

    このレスは削除されています

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:35:06

    >>19

    作者が言わなければあくまで新田義貞はそう考えてるでもいいんだけどな

    南北朝以前の活躍してる武士は源平か藤原のどっちかとしか思えなかった 

    橘や大伴の武士は楠木くらいしか思い出せないから置いとく

    源氏だけが偉いわけじゃないとか

    足利が更に源氏の価値を高めたならわかる

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:35:40

    新田の源氏偉くないは作者の子供の頃からの意見の代弁だから…

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:35:42

    時行がショタじゃなくなる前に完結するプロットにしておけばよかったと本気で思ってる

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:36:43

    顔文字好き

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:37:32

    >>26

    だよな

    中先代以前は完全無欠の神漫画だったわけだし

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:37:47

    >>23

    それは言い過ぎ


    >>20

    上杉と孫次郎は年齢差もあるし 

    身分差も貴族崩れで妾になった上杉がたまたまヒット飛ばしてくれた上杉と

    下手したら尊氏じゃなくて高経がトップになってた可能性がある孫次郎じゃ学校で一緒になるとかありえない

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:40:29

    このレスは削除されています

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:42:10

    このレスは削除されています

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:43:09

    顕家はキャラはageがくどいのぬけば
    貴族ロッカーキャラとしては好きだ
    口が悪いのは環境に適応した結果だから好き
    ビジュアルは意味はわかるけど正統派の感じの方が好みだったかな
    テンポとストーリーが微妙なだけで
    雫は賢い設定なのに顕家が毎日祭りのようにしてるのは余裕のなさで
    毎日祭りみたいな楽しい世の中にしたいわけじゃないからとか
    尊氏戦とか微妙だった

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:43:57

    神力の設定開示を楽しみにしていたけど今となっては一番いらない設定だったと思っている
    なんでも神力チートや神の最適解のお陰にしたせいで戦も歴史の流れも味気なくなった
    尊氏や師直に至っては神力設定のせいで素の彼らがどんな人物だったかも良くわからない
    それなのに主人公はノリノリで尊氏殺そうとしている謎の展開

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:45:25

    このレスは削除されています

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:45:30

    >>25

    真実はどうあれ疑うのは必要だけど

    ちゃんと調べないと思い込みだけで話してる人になってしまう

    監修が悪いところもあるのかな

    北条政子の子孫は1巻無料期間の時に読んだら直されたようなふうに見えるが

    今週の上杉が基氏の育ての親はどんな説取っても無理だろ

    金もらって書く記事としてはひどい

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:46:07

    もう3作目?なのに画力が全然上がらないのはちょっと嫌だったな

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:46:18

    このレスは削除されています

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:46:26

    このレスは削除されています

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:46:43

    源氏が偉いわけじゃないと思うって主張するキャラがいても良いとは思うけどさ
    他ならぬ源氏の新田義貞に言わせてるのが変なんだよ

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:47:30

    徳川は新田の流れだからなあ

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:47:57

    このレスは削除されています

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:49:06

    なんで早めに神力を第一目標にしなかったのか疑問
    それならカタルシスを手軽にできるし
    子孫が生きれる世界にするとちゃんとした動機になる 
    漫画大奥並みのSF設定は週刊連載だし求めてなかったが暗殺教室の触手並みのブレない設定は欲しかった

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:50:11

    >>39

    新田のキャラなら単純に強いやつが偉い!だけで良かった

    源氏を貶める必要性皆無

    違和感あるなと思ったら作者の思想話させただけ

    普通に酷いんだわ

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:51:41

    歴史物と難しいところはあるが
    その分大まかなオチが決まってる分暗殺教室のヒロイン真実に近い種明かしは欲しかった
    吹雪が師冬以外はどの謎もパットしなかったし
    吹雪はずっと不憫で可哀想
    個人的に武士や武士の思想に振り回された吹雪はちゃんとした仏門に入ってほしかった

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:52:42

    小笠原貞宗とか湊川の戦いでの楠木正成と尊氏みたいなお互いにリスペクトする敵との戦いが良かった。
    小笠原貞宗が主君とし、天才楠木公と共感し合った英雄尊氏がそのままラスボスだったら今も楽しめたと思う。

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:52:52

    仮に足利の印象操作だったとしても、源氏ブランド化で新田は良い影響を受けるのだから新田の家臣が「足利の印象操作か!」とか言う必要性もないんだよな…
    他の源氏以外の奴らに言わせとけばいいのに

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:53:50

    >>46

    新田はそれ口実に上の立場奪える立場だからねえ

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:53:52

    ハーレムが難しいところはあるが
    若で票が取れるならちゃんとラブストーリーして欲しかったよ
    ミマを少なくとも5年以上放置してるって酷いし
    若もヒロイン達を大事にしてるようには見えない
    逆レが愛情表現は薄い本以外ではないわ

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:56:01

    このレスは削除されています

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:56:11

    石塔兄の描き方が
    短いエピソードでキャラ立てて直義過激派だから
    史実で直義過激派親子は楽しみにしてた
    家は衰えたけど観応の擾乱で活躍して92まで生きてた人をしょぼい扱いがっかりした
    鶴子ちゃんのもただの脳内嫁じゃなくて足利のために利用してると現代でもなかなかない思想なところが良かったのに

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:56:43

    >>18

    あれは清和源氏の中でも河内源氏ブランドが坂東に確立されてたのを

    頼朝時代にゲンジバンザイ頼朝系至高、にこっそり変えてたのを

    さらに足利直義が持ち出してきて河内源氏は武家の棟梁!それにつながる足利は凄い

    という風潮を作り上げたのにバカと…新田義貞だけが獣の直観でありのままを見ていた

    って描写だから


    若が貴種貴種言われてるのはあくまで150年前後政権中枢に居た一族の血統だってだけ

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:57:03

    新田義貞(史実)は武士の棟梁八幡太郎義家の子孫であること
    義家3男義国の長男義重の家系であることは大きな誇りであり最期までプライドの拠り所であったはずだから
    源氏が偉いのか論を義貞が口にする違和感は大きい

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:57:37

    >>49

    毎日も非現実的すぎて子供ができないのも土地のせいもひどい

    諏訪って縁の深い土地だし

    鎌倉の加護で子供出来るなら史実よりも盛られてスピード復興した直義はとっくに出来てるよね

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:58:50

    >>50

    理想の女

    理想の武

    全ては直義様の理想の世のため


    石塔兄の単なるオタクじゃなくてその根底にある熱い想いが良かったのに、石塔父と弟で色々と台無しになったね

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:59:48

    >>40

    新田一門である世良田氏の分家が得川だけど

    大河徳川家康では流れ者の行者が三河で根を張って、みたいな話をしていた

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:59:57

    >>53

    あれは神力とられまくってるのに何もしてない諏訪の手先にガチギレしてる信濃の呪いでいいんじゃない?

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:00:23

    個人的に直冬と基氏空気残念
    全体的な不満として後半になればなるほど時行をageるために
    空気にするかセットでsageるしかできてないのが残念
    直冬とか学習漫画のほうが情報量多いときもありそう
    基氏は猶子じゃなくてなぜか養子になってるし

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:01:24

    >>51

    仮にそうだったとしても作者が自分の意見を代弁させましたと断言してる以上

    違和感が出てくるのは仕方ないよね

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:01:30

    >>54

    直義にあわなくても

    元々は足利のために頑張る海野型なんだよね

    不器用すぎるけど

    そこを直義が理解してくれたから直義強火になったという流れは好きだった

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:01:53

    >>52

    そんなん言うたら家の当主を間近でバカ呼ばわりする郎党は新田には居らんかったと思うぞ

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:02:12

    時行に何やらせても読者は無条件に支持してくれるという思い込みのもとに描かれていそうな漫画
    突っ込み所満載の三人正室とか味方は良くて敵はダメな数々のダブスタとか普通に気になるよ

  • 62二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:03:09

    >>57

    命鶴丸sage回とか雫ageのつもりなのかもしれないが

    雫と若が性格悪くて育成できないタイプにしか見えなかった

    人の心わかるのに子供亡くしたばかりの直義にあの接し方なのかと引いたし

    雫がベストを報連相しないとか性格悪い描写だけ一貫してるのは謎

  • 63二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:03:54

    >>61

    正室三人より立場も生き方も違う直義との比較が意味わからんからな

    直義は分家起こしてない以上子供増やしたらあかん立場だし

  • 64二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:04:00

    >>47

    最近では

    鎌倉末期には新田宗家落ちぶれても足利の支族扱いだった

    て説が

  • 65二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:04:20

    >>60

    初登場若よりも幼い義興は普通に年齢の割に賢いようにしか見えなかったし

    馬鹿でもお前らが教える立場だろとしか思わなかったわ

  • 66二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:04:34

    >>60

    そりゃそう

    キャラ立てのつもりなんだろうけど人をsageて笑いにする(笑えない)のが好きだよね

  • 67二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:04:55

    時行で票を取り返してる認識らしいが、その割には時行がオリジナルで参戦した師冬戦や打出浜でガッツリ掲載順が下がったことについてどう思ってるんだろうか

  • 68二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:05:44

    >>63

    すぐに約束果たしてるだけ直義のほうがずっといいように見えてしまう

    頼重の言ってることは実行してるのは彼だし

    若や尊氏と違って宰相で忙しいから子作りタスクまで必須にしなくてもいいだろ

  • 69二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:05:58

    >>63

    あかんて事もなかろうよ

    むしろ直義にもっと早くに実子ができてて育ってれば

    直冬問題であんな足利こじれなかった可能性も

  • 70二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:07:13

    如意丸は普通に寒さで死んだとかでいいと思うんだ
    如意丸を悪しき神力で殺した設定みんな泥を被るだけだと思う
    尊氏や義詮が暗殺した説ならわかるけどこの二人とも直冬はあったけど如意丸警戒した説全くないし

  • 71二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:07:19

    >>63

    というかあんな対比したんだから、3人も正妻がいる若にはバカスカ子供が出来るのかと思いきや、鎌倉じゃないと子供できないとかアホかと

  • 72二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:08:37

    >>70

    尊氏からしても跡継ぎ確定してるから直冬みたいに殺す意味あんまないしなあ

  • 73二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:08:54

    >>71

    直義は悪しき神力に如意丸殺されてるから仮に子沢山でも殺されるだけではと思ってしまう

    桃井とか尊氏本人が暗殺しようとしてるので

    神力効かなくても直義の子供ころすぞと尊氏はできてしまうし

  • 74二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:09:58

    >>70

    兄の鬼パワーで遅くに授かったただ一人の息子を幼くして奪われた

    って相当なドラマだろうに

    直義がどうでもよさそうに流してしまってもったいなかったです

  • 75二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:10:19

    時行の年齢的に(現在27歳)大人になって格好良くなる姿が描かれると予想してたんだよなあ
    大人になってもショタっぽいキャラデザから脱しないのは悪い意味で驚いた
    髪型も服装もガキのまんま

  • 76二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:10:52

    そもそも神力に関しては最初から悪き神力パワーでやれよとか最適解ならなんで基氏を直義の養子にしたんだとかあるんで脚本の都合次第なんだよな

  • 77二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:11:12

    時行は尊氏みたいに快楽主義者でいい感じのことをそのばその場で言ってるほうが納得いくし
    上杉は上杉憲顕でやる意義は感じなかった
    家長に一時的に情はあったが今は人の心ないサイコパスのほうがわかる

  • 78二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:11:13

    このレスは削除されています

  • 79二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:11:55

    源氏だ平氏だって連中は実は偉くないって言い出すのは
    下剋上上等の世界観で底辺から成りあがる漫画でやれよと思ったわ
    北条の遺児を主役に据えた漫画でそんな主張されても

  • 80二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:12:02

    >>73

    作中でつっこんで書かれないから曖昧になってるけど

    桃井を襲撃したのは人間尊氏の意思で

    如意が死んだのはペストと同様に鬼力の余波であって

    尊氏が「如意の命を奪いたい」と願ったわけじゃないし

  • 81二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:12:21

    >>53

    つか鎌倉は元は坂東平氏の土地で平直方の娘の持参金として源頼義の正室となり、夫妻の長男の源義家が産まれた地であり源と平の和合の証としてその後は「源氏の土地」となったんだがな、どっちか言うと義家の子孫のもの

    北条は伊豆だよな

  • 82二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:12:33

    >>74

    尊氏恨まないのはちゃらんぽらんなところもあるが

    兄も鬼の被害者も認定してるならわかるんだ

    そこを描写してほしかった

    ついでに直義に関しては直義が死んでも特に止まらない尊氏とか主人公たち詐欺師にしか見えなかった

  • 83二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:13:54

    >>80

    だから直義は子供がいても詰んでるということ

    子供達が複数人いても神力でどうせ殺されそうだし

    もし鬼に殺されなくても桃井みたいに

    尊氏が邪魔と思ったら直接殺しに行くから

  • 84二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:13:58

    責任ある大人として主人公達を描きたくないようだから子供も死ぬ直前にしか出来ないってことなんだろうな

  • 85二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:14:01

    過去描写への影響という意味では
    無欲な時行設定の為に最初から天下に興味なかったことにしたのはかなり悪手だったと思う
    最近の話に文句が出てもアニメ範囲の話はずっと評価高かったのにそこに砂かけしてどうするんすか

  • 86二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:14:31

    >>81

    その伊豆から出たザコ武家である北条が

    100数十年、こってりと血まみれの歴史を積み上げたのが鎌倉ですから

  • 87二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:14:52

    そもそも尊氏と鬼というか悪神も曖昧なんだよな
    取り憑いてるらしいがなぜ尊氏なのか描かれてたっけ
    義詮も器らしいし遺書は消えたし

  • 88二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:15:25

    >>71

    若が子作りしても尊氏の遠隔神力で呪い殺されるとかの避けるべき設定があるならともかく

    北条ゆかりの土地でなら子供が作れるってどういうことなんだろうな?

  • 89二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:15:48

    >>79

    逆に北条の遺児である若が血筋は下の下だが成り上がったから源氏が偉いとか馬鹿かって笑い飛ばすならありなんだよね

    侍王子(笑)とか貴種の設定がいらない

  • 90二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:15:51

    若は政治力ある設定だけど
    大人になっても領地経営の手伝いしてない若が言っても説得力が皆無
    時行は設定と描写が矛盾しすぎ

  • 91二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:16:19

    >>87

    きっと最終回までにな何か回想はいるだろ・・・さすがに

  • 92二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:17:16

    >>84

    子供いて直義にあの対応なら引くし

    仇相手出強く憎む対象ならわかるけど

  • 93二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:17:39

    このレスは削除されています

  • 94二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:17:40

    このレスは削除されています

  • 95二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:18:16

    >>90

    あの数値は本当に分からん

    政治は貞宗より上、魅力は直義より上、誰に捧げてるか分からん高めの忠義

  • 96二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:18:39

    >>88

    諏訪は北条の御内人て使用人の立場だからな

    御主人北条は鎌倉の地じゃないと、ってことかも

  • 97二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:19:02

    4Pとかゲロとかのズラシじゃなくてもっと少年漫画的な歴史物を期待してたからコレジャナイ感が強い

  • 98二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:19:02

    上杉は一番信用されなさそうな中途半端な保身ムーブとか
    言葉だけに見える直義の敵を取るとか残念
    情がないどころか無能にみえる

  • 99二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:19:08

    >>74

    まーでもこの辺り、直義が薄情てよりストーリー展開的に上手く消化出来て無いだけな気が

    直義からすればあの場面で雫やら逃若党連中に急に言われたからって単純に「おのれ!」にはなりにくい

    神力話も聞いたばかりで半信半疑

    兄が目の前で「◯してやった」て言えばまた別だろけど

    なんでこの設定付け加えたか意味不明、ただ尊氏の悪性を盛りたいだけだったのかねえ

  • 100二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:20:30

    >>93

    山賊つーか

    かつてのショウカンの立場だよな

    腕はある流れ者が領主に飼ってもらってる

  • 101二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:21:28

    もっとムッキムキの若に育って
    敵から射掛けられてもムンッ!北条流奥義『二指真空把 』!と受け止めるようなやつだったら
    読者の見る目も変わったのかな

  • 102二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:22:14

    直義に対してなんで尊氏を見捨てないんだって主人公は言うけど
    恩のある仲の良い実の兄に対してすぐに捨てられるほうが信用できないだろ
    とか全体的に主人公のムーブが頭悪いふうにしか見えない
    プロット出来るの遅すぎなのも気になる
    変更はあり得ると思うが
    結果が決まってる歴史物でましてや難しい南北朝モノでそれはキツイだろ

  • 103二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:23:33

    このレスは削除されています

  • 104二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:23:35

    史実に忠実に描いたら負け組で無様な最期を遂げるから
    神力設定を生み出すことで試合には負けたけど実は歴史に描かれない勝負には勝ってたんだって雰囲気に作品を造れると思ったんだろう

  • 105二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:23:58

    防ぐ手段がないなら直義の行動関係ないし
    防げるならなんで神力のことをはやめにはなして
    息子を守るお守りとか持たせなかったのかと思ってしまう
    寒さで死んだならそんな疑問はないが神力で死んでるなら先に直義にはなしてたら救えたかもしれない命では

  • 106二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:24:29

    >>25

    別に持論を語ってもいいけどニッタのあれはバカにバカみたいな事言わせてらあバカだな、というシーンになってるのでダメ

    本質を付いてる?というシーンにしたかった意図も見えてよりダメ

  • 107二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:25:21

    >>99

    土岐の処刑とか高一族の退場とかと比べると

    直義の死に様は何か雑だったな

    いろんな意味で気の毒すぎる

  • 108二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:25:56

    仕方ないじゃん
    真横で郎党たちが嘆き悲しむ声を聴いてああ宴会かなんかしてるんだなと思っちゃう難聴系南朝勢力が逃若党なんだから

  • 109二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:26:32

    足利の内紛だけ描いてもアンケート持たないのはわかる
    政治劇を少年漫画でやるのは会議回下がりがちジャンプでは無理だと思うし
    責任を歴史人物や歴史のせいにしてるのはやめてほしかったし
    吉野南朝じゃなくて期待してたのは関東観応の擾乱1回目なんだよな

  • 110二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:26:32

    >>102

    直義に対しては尊氏を信じては駄目だと言い、命鶴丸が尊氏を腐すと軽い人物だと言うのが時行だから…

  • 111二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:27:44

    >>110

    そんな相手に忠誠誓おうとする若の心情がわからねえよ

  • 112二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:28:29

    >>96

    鎌倉は源氏ゆかりの地なので若よりは足利の方がまだ優先されそうなんだがその辺は…

    北条に恨みつらみのある一族の怨念もいっぱい

  • 113二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:29:11

    地力のある漫画は主役ではないサブのオッサンたちの話でもめちゃくちゃ盛り上がれる
    この漫画は魅力的に描くことより大幅にカットしてくるけど

  • 114二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:29:54

    >>105

    一番勝てるタイミングで話さず相手が没落してから話してもなあ

  • 115二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:30:02

    オリジナル綸旨も貰ったし四條畷には参戦すると踏んでて楽しみだったから、雑に描かれて終わって残念だった

  • 116二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:30:31

    このレスは削除されています

  • 117二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:30:44

    インタビューや巻末コメントや単行本おまけ
    あとナレーションやらに作者の癖強な自我を滲ませてくるのをもう少し抑えて欲しかった
    あれらがなくても今の内容ならどの道批判は出たと思うが
    あれらが火に油注いだ面もあるだろ正直

  • 118二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:30:45

    >>113

    結城とか南部とかおもしろオジサンが暴れてるのは楽しかった

  • 119二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:31:23

    このレスは削除されています

  • 120二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:32:37

    >>109

    物語の構造的に主人公ヒロインラスボス以外は3番手の脇役なのに、観応の擾乱をストーリーに組み込んだばかりに足利陣営を描かないと何も描けないジレンマ

    逃げ若の中では脇役でも実際の時代の中心は足利で時行は脇役どころか居なくても成り立つモブでしかなく

    そのモブを中心に据える為に無理に無理を重ねて破綻した

    って感じ

  • 121二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:32:41

    >>113

    濃いおっさんらで人気出た感じだしな

    ショタ人気はあんまないし

  • 122二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:32:52

    目玉のおじさんとかおじさん連中がめちゃくちゃいい味出してて好き
    でも今週のが好きだった過去を塗り替えるくらいきつかったので来週印象を更新してくれないと塗り替えられたまま終わりそうで悲しい気持ちが強い

  • 123二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:35:38

    このレスは削除されています

  • 124二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:35:45

    今週の唐突な女性陣へのdisとか見ると、もう誰かを下げないと誰かを上げることが出来ないんだなぁって…

  • 125二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:38:46

    内紛ウケないと言い訳してたけど擾乱書くなら避けられないんだし
    普通は様々なテクニック駆使したり内容工夫してどうにかこうにか政治劇を面白く創作するのが作家の腕の見せ所では?
    カットするならまず歴史物やるなよとなる
    歴史なんて大体昔の政治の話なんだから

  • 126二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:39:57

    >>107

    師直は単純な悪役で主人公側からギタギタにされ溜飲を下げる係か

    尊氏の悪神の犠牲者にして時行が尊氏と戦う引き立て係にするかで迷ってああいう支離滅裂になった感じ

    急に忠臣モードになったのもコレを見捨てる尊氏酷い!演出の一貫かなと 今の展開を見るに

    尊氏の悪性を盛る為の演出の一つって塩梅

    だから急だし特にエモさも無く雑な展開だったんだなと

  • 127二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:41:40

    >>125

    それにインタビューでは本作を読むことで特に観応の擾乱の解像度を上げたいとか言ってた訳だしね

    読者の解像度を上げられるように面白く描きなよっていう

  • 128二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:41:50

    ぶっちゃけこの作者の画力じゃショタロリで人気出すの限界あるよ
    暗殺も逃げ若もアニメが綺麗だったからウケただけ
    エロいショタロリが見たかったらこの作者より絵上手い人のイラストで十分なんだよな
    キャラの内面が特別シコくてこのキャラじゃなきゃ駄目だレベルで推せるわけでもないから時行や雫じゃなきゃダメだってわけじゃないし

  • 129二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:43:49

    この漫画の描写だと尊氏が高一族見捨てるのはまあ残当を超えた残当だよな
    義詮引っ越した後洗脳し直せば済む神君が高を見捨てるのは意味不明だけど

  • 130二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:46:29

    忍者酷使しないと成り立たない策しか立てれない執事がなんで偉そうなのか

  • 131二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:48:11

    >>120

    やっぱり時行陣営は吹雪戦に集中させて打出浜〜高暗殺はノータッチにしとけば良かったよ

    吹雪を雑に終わらせて展開巻いたって不満がだいぶ出てたし高を討つ理由も弱いし

    時行絡めないといけない縛りのせいで師直が高は北条と同じぴえんするキャラにされたしな

    闇落ち直義とはギスってて空気悪いし後から貶した命鶴の策に乗っかってるのもあれだしあの辺本当に駄目なところしかない

  • 132二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:48:39

    >>130

    信濃の小勢力が忍者駆使して大手武士団を引っ掻き回すのは

    真田へと継承される伝統だから

  • 133二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:49:11

    ぶっちゃけ時行を小物認定して生涯ガン無視したばかりに認識の外になってた時行の破魔矢で弱体化するので十分尊氏ザマァだし今よりよっぽど史実準拠になるよな
    尊氏側が時行スルーでも時行が鬼滅ばりに必死で尊氏倒す努力してる様子をちゃんと描けば少年漫画としての物語は面白くなるよ
    結局主人公が何を思いどう行動するかがストーリーそのものになるんだから
    尊氏が時行意識するよりも時行が尊氏倒す執念燃やして行動し続けることのが肝心なんだよ

  • 134二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:50:51

    アンケートが取れないとか言われても日本の歴史もので南北朝というメジャーとは言い難い時代で
    更に勢力の中心でもない奴を主役に選ぶという題材からしてミスってるのに何言ってんだという話にしかならんわな

  • 135二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:51:42

    打出浜はトップの直義があんな感じで時行が楽しい戦とかやってたの完全にアホだったしな
    自軍のトップが敵のトップを攻撃するなって言ってて、でも時行としては敵のトップを討つのが目標なわけだ
    これじゃあ目標達成できる訳がない
    それなのにコスプレ楽しんだりして現実が見れてないアホだった

  • 136二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:53:38

    >>135

    直義陣営はずっと高一族討伐って言ってるから若陣営マジでなんも考えてないんだなと

    隙あれば尊氏討つと言ってる諏訪の方がまだマトモ

  • 137二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:53:40

    >>133

    ラスボスが舐めプしていた主人公にやられるのは王道中の王道だよな

    この漫画だと何故か主人公側も舐めプしてラスボス十年放置や無策で突撃した後ゲロ投げ攻撃とかやってるわけだが

  • 138二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:53:43

    真面目に作者に聞きたいんだけど
    亡き実父や養父や兄貴分の仇をほったらかしてヘラヘラ生活し
    大勢の前でプロポーズして拉致った女を10年以上待たせて
    しかもその期間何か忙しかったわけでもなくニート三昧で
    最終的にここまでついてきた部下達の悲願を蹴ってまで他の女も嫁にしたいと抜かし
    その後も部下達のための武功あげようとせず1年半毎日4Pしてるだけのアラサーのおっさんのどの辺に人間的な魅力があるのか

  • 139二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:54:41

    >>134

    題材選択の不利を帳消しにして尚魅力的な漫画が描ければいいけどね

    この漫画?さあ…

  • 140二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:55:02

    >>135

    あそこで直義に命鶴を高評価させといて

    直義死後に若のクチから命鶴にダメ出しさせるこたないだろ

    とちょっと思いました

  • 141二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:55:35

    一部は史実武将のデザインは概ね良かった(画力が足りないところはあったが)
    二部以降は微妙
    南部は結構いいと思うけど涎シーンが汚すぎた

  • 142二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:55:58

    >>133

    無理矢理時行を大物にしようとして失敗してる感がある

    歴史的には木端な時行に合わせて周りを下げるかナーフしてたらそりゃ話の面白さも下がるよな

    雑魚としてスルーされてきたのに最後に一本とって宿敵の1人に認められる方がよっぽど因縁の敵っぽかったと思う

  • 143二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:56:13

    ココロオドル綸旨であっちこっち転々として忙しい&経験値を稼いでたとかでよくない
    ココロオドル綸旨ってなんだったのアレ
    無くても別によくない?

  • 144二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:57:54

    >>143

    若陣営に褒章与えず口先だけで追い返したんだから後醍醐がすごい有能だって描写だろ

  • 145二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:58:47

    >>143

    あれは時行が無位無官でどう見ても後醍醐天皇から認められてないように見えるけど、逃げ若では実はそうじゃない!の演出でしかなかったんだろうな…

    その後に綸旨を活かすことは考えてなかったんじゃね?

  • 146二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:58:52

    ブームだからと野球サッカー将棋漫画やらを編集に描かされて打ち切られた若手作者(実績なし)とかなら100歩譲って分かるけど
    もう自分で自由に題材選べるだろう立場の作者がこの題材じゃアンケ取れないから~みたいな事は言わないでほしかったわ

  • 147二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 23:00:46

    新田を頭は足りないけど確信をついたことを言うそして何よりも強いキャラに描きたかったのはわかるしそれはある程度できてたと思う
    ただ面と向かって部下にバカ殿と言われて一切触れないのは流石におかしいし最新話付近なんて弱小の北条に大勢の前で新田の大将を頭が悪い扱いされるという恥をかかされてノータッチなのは気になってしまった

  • 148二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 23:02:18

    このレスは削除されています

  • 149二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 23:02:26

    >>146

    大御所本宮先生や土竜の唄の作者が

    そろって漢の高祖劉邦主人公で「俺たたEND」してるくらいだから

    やっぱ主人公に向かない人物ってのはあるのかね

  • 150二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 23:04:10

    >>149

    まあでも時行を主人公に選んだのは先生なんで…

    前編集からは先生の描いた楠木正成を見てみたいって言われたけど年齢で蹴ったから

  • 151二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 23:05:20

    元ネタもこの漫画も中先代が全盛期なのと前編集が作者の描く楠木正成が見たいところから企画が始まったこの漫画の真面目に読んでいいところが楠木が討ち取られる湊川までなのは色々持ってると思う

  • 152二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 23:05:52

    >>137

    石津でも打出浜でも

    若君陣営が死力を尽くしたけど尊氏の神力チートで逃げられてしまった

    「次こそは…」で挑む最終決戦、てジャンプ王道路線でよかったと思う

  • 153二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 23:06:41

    このレスは削除されています

  • 154二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 23:07:12

    >>152

    多分そう書いてるつもりなんだろう

  • 155二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 23:07:33

    >>150

    年齢てのは口実で

    前近代から面倒な思想がくっついてる楠公は

    流石に面倒で手をつけたたくなかったんやろな

  • 156二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 23:07:51

    上杉の子らを犬畜生扱いしてペット感覚で調教ることができる
    時行って今どういう立場なんだろ

  • 157二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 23:08:36

    >>154

    いや石津とか余裕で逃げる尊氏見逃してなかったか

  • 158二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 23:10:20

    >>156

    偉そうに言ってるが小隊長Bくらいの立場だぞ

    上杉兄弟は中隊長ぐらいかな

  • 159二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 23:10:41

    >>140

    擾乱1回目の仲介を命鶴がやって兄弟の和解に持っていったのは史実で、史実でもフィクションの太平記でも命鶴の交渉能力は称賛されてるからあの場面で直義が褒めるのをおかしいとは全く思わなかった

    時行と雫のディスりの方にビックリしたしかも無理筋な感じだし

    こういう変な解釈に首を傾げざるを得ないんよな

    武蔵野合戦以後も重要な交渉沢山こなしてるのに

  • 160二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 23:10:57

    >>150

    これは憶測だが

    楠木がかっこ良かったインタミ1のvs尊氏辺りまでが前編集と構想練ってた部分だとしたら色々辻褄が合うんだよな

    まあこれも後から神が尊氏以外にも乗り移れるとかいう余計な設定が出てきたせいで楠木節穴疑惑が出ているんだが

  • 161二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 23:11:44

    >>158

    でも不祥事で退官した軍上層部の息子なんだ、その小隊長

  • 162二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 23:12:50

    このレスは削除されています

  • 163二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 23:12:53

    いや多分顕家編やそれ以降も前編集と考えた構想があっただろう発言的に
    でも作者が前編集の構想気に食わなくて変えちまったんだよ

  • 164二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 23:15:28

    >>159

    戦の才能はなさそうだくらいならわかるんだけどね

    交渉自体は落とし所踏まえて直義の望みかなえられるようにしつつ罠に嵌めてるから有能なんで斜に構えても無理筋な難癖

  • 165二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 23:16:22

    史実で何も残せなかった敗北者を主人公にチョイスしたんならちゃんと小物に描かないと史実と齟齬が出て当たり前体操
    史実無視します!スタンスを公言してるなら好きにやればって思うけど
    歴史スペクタクルとか正統派歴史物って人前で言っちゃったんならちゃんと責任持て

  • 166二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 23:18:51

    >>155

    普通に作者の発言の通り、楠木正成はオッサンだから嫌だったんだと思うけど

    流石に楠木正成をショタデザインで描けないでしょw

  • 167二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 23:19:39

    このレスは削除されています

  • 168二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 23:19:49

    >>165

    家康が・秀吉が・信長が~最も恐れた男

    で結構な量の作品数があるんだから

    むしろ小粒人物機軸に歴史ストーリー再構成は歴史創作あるある

  • 169二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 23:20:13

    >>145

    前に読んだ話が活かされることが少ない漫画だなと思う

    吹雪が復活した時も過去に神力汚染されていたのが功を奏して尊氏の神力に免疫がついてる予想とかあったけど普通にゲロ吐いてるし

    顕家が時行に舞を教えていたのが逃げの技術に役立つのかと思ったら何もないし

    活かされない程度ならまだいいけど前の話と矛盾する事も大量にあるから1話ごとに頭リセットして読むのが正解なんだろうな

  • 170二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 23:21:37

    歴史的におかしいとか作品内の設定だけみても矛盾があるとかキャラsageや露悪描写とか色々マイナスはある
    それでも少なくとも戦闘シーンかっこよくしたり、人死にでる話で余計なギャグ入れないだけでまだ評価してくれるファンはいたんじゃないかと思う
    ゲロ展開は誰向けなんだよ

  • 171二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 23:22:13

    >>166

    息子3人を美ショタに書き放題だぞ楠木なら

    むしろ正行主人公ものはわりとある

  • 172二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 23:25:53

    このレスは削除されています

  • 173二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 23:26:32

    >>169

    歴史物の醍醐味全否定だな……

  • 174二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 23:29:58

    このレスは削除されています

  • 175二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 23:31:52

    このレスは削除されています

  • 176二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 23:40:38

    >>166

    ショタ描きたいが最優先ならぬ〜べ〜みたいに小学校が舞台の漫画とか

    主人公が歳を取らない設定の妖怪物漫画とか描けばよかったんでねえかな…

    キャラが歳を取る歴史物の長編漫画がそもそも向いてない

  • 177二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 23:43:01

    >>176

    それはそう

    作者の好きな年齢的にも歴史漫画は向いてない

    オッサン嫌とか…

    歴史漫画なんて8割以上オッサンなのに

  • 178二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 23:56:57

    >>170

    巻頭でゲロバトルとか掲載順2番の時に涎イプとか

    一番注目されるタイミングで読者をギョッとさせる展開やるのが好きなのかと思う行動

  • 179二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 23:57:49

    このレスは削除されています

  • 180二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 23:59:30

    このレスは削除されています

  • 181二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 00:02:48

    このレスは削除されています

  • 182二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 00:06:17

    進撃のライナーとか作者からの粘っこい愛を感じるキャラって大体痛い目に遭わされてるしな
    時行はそれとは違う、むしろキャラとしてはそこまで愛着がないから無理筋なアゲも平気でやれるのかなと

  • 183二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 00:08:16

    描写だと全面sageなんだが作中評価は高いから主人公をageたいのかsageたいのかよくわからんのだよな

  • 184二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 00:09:46

    涎イプはいくら尊敬に類する感情を抱いてる異性であっても、自分の親と同年代のやつにそういうことされたら現実以上に気色悪く見えるものだ、あれは魅摩視点としては正しい描写、みたいな擁護もみたんだけどね…
    なんだかね……

  • 185二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 00:12:34

    >>184

    あの場面がそういうコンプラ意識を持って描かれてるなら他の場面での女性キャラの扱いは一体?ってなるんだよね

  • 186二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 00:14:44

    >>178

    しかもゲロ展開や涎展開をやりながらアンケくれくれなのが分からない

  • 187二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 00:14:59

    >>159

    尊氏をsageたのもそれを理由にして高一族抹殺を正式には認めないためだったから、あの交渉で命鶴のことをdisるの無理矢理すぎるんだよなぁ

    あれをありだとするなら、敵を嵌めるためとはいえ戦場で泣くなんてっていう理由で若達は馬鹿にされても納得するのかって話になる

  • 188二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 00:16:41

    >>178

    一番多くの人の目が入る時にわざと嫌なもの見せつけようとしてるんじゃね?

  • 189二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 00:24:21

    吹雪が頼りになる&亜也子達をゲロ描写に参加させない為の理由付けなのは分かるんだけど弧次郎が女性陣を守らなきゃと気を遣っていたことになったの話の持っていき方が他者sageが多かったり唐突なのが気になる
    体力無いシイナはともかく亜也子のことそんなに気にかけてたっけ
    いきなり人間関係生やされても戸惑いしかないんだよ

  • 190二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 00:25:31

    主人公たちが一番実績ないのに常にウエメセで他sageする集団になっているのが不快というか
    何をどうしたら主人公たちをこういう風に描こうという発想になるのか?と純粋に疑問を感じる
    ナレーションもその他sageに同調してるから作中ではそれが正しい扱いなんだろうが

  • 191二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 00:31:25

    北条だから一目置く理由が分からん
    北条の幕府倒すのに集った武士たちでしょ南北朝の中心って

  • 192二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 00:35:04

    >>191

    元とはいえトップは北条潰すぞと旗ふったわけで

    南朝武将も北条から土地奪った存在なわけだし

  • 193二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 00:40:34

    その場しのぎの描写を積み上げたからか、尊氏→師直とかわけ分からんことになった
    エンガチョやります名前もすぐ忘れます→でも実は大切に思ってたので器にヒビ入ってます→1年以上前に死んだ連中のこと引きずってましたけど尊氏の切り替え早いので器はすぐ直ります

  • 194二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 00:48:08

    >>193

    雫が言ってた「多分尊氏の切り替えめっちゃ早い」って時行陣営の自己紹介じゃねえのと突っ込みたくなる

    海野殿死んで尊氏を睨みつけてたと思ったら吹雪復活で即楽しい戦に戻ってんじゃん

  • 195二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 00:53:04

    >>193

    逃げ若でも言ってた通り、直義死後の尊氏が多病は事実だし実際武蔵野合戦も弱った身体に鞭打って戦ってるから一旦引いたり休みながら進軍してたとか

    また自害すると言い出したりと、弟の影響はかなり出てるのを

    時行との決戦をメインにするために無かったような描写にしてるから矛盾してるんだよな

    雫らが嘘言って直義嵌めたみたいなことにもなってる

  • 196二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 00:53:41

    頼重がいたころは頼重による史実若が小物であるという小声での未来視説明も込みでバランス良かったんだけど
    何でこの主人公寄りでありつつ客観視も少しは出来ている立場を引き継ぐキャラを作らなかったんだろうなぁ…
    中先代の乱までは個人の好みなどは除いたら悪くは無かったと思うんだよな

  • 197二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 00:57:40

    このレスは削除されています

  • 198二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 00:58:58

    >>194

    尊氏への作中悪口が時行にだいたい当てはまるのやばいよな

    わざと二人が似てるって描いてるなら対比で面白そうだけど最近の逃げ若みてたらそんな事考えてないダブスタなんだろうな

    しかもラスボスのが血筋・才能・努力が全部主人公より上っていう

  • 199二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 01:00:34

    思うに時行アゲやりたい欲と尊氏露悪したい欲が所々にはみ出てノイズになっているんじゃないかと

    >>193とかも大切な人達を次々失い最後に守りたかった弟の死がとどめとなって尊氏の器が壊れましたって流れだけなら分かりやすいのに

    でも尊氏は倒すべき悪い奴なんです!ってのも入れたいからエンガチョだのすぐ切り替えますだのやってごちゃついた印象になってる

  • 200二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 01:02:07

    >>198

    努力しなかった主人公が努力するラスボスに負けて処刑される

    残当としか言えねえ……

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています