ヒカルのオメ コ

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:13:05

    やばっ全然囲碁わかんないけどおもしれーよ

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:14:26

    現実の名勝負と言われてる棋譜を参考にしてるからガチ勢から勝敗がバレてたと聞いた事があります

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:16:29

    えっ塔矢アキラのセーターはスクリーントーンじゃないんですか

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:17:58

    これに影響されて親に囲碁の入門書と碁盤買ってもらったんだよね
    ま、すぐ飽きたからバランスは取れてないんだけどね

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:18:08

    インフレしたらそれまでの仲間が容赦なく置き去りにされる漫画やん。元気しとん?

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:20:08

    改めてみるとアキラがヤンホモ過ぎると申します

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:21:36

    >>5

    アマチュアとプロ候補生とプロとトップ棋士とでは住んでいる世界が違う

    これは差別じゃない差異だ

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:27:07

    和谷とか名前忘れたけどデブの奴とか女子とか完全に置いてかれてたんだよね
    越智だけはギリついてきてたけど社に邪魔ゴミされてその社も北斗杯で1ミリも活躍しないんだ

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:27:10

    佐為が天才を超えた天才なんだよね
    将棋と囲碁は時代とともに戦略がかなり進歩したのに物ともしないのは恐ろしいすぎい〜っ

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:28:31

    ◇このやたら顔のいい韓国プロは……?

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:28:32

    >>2

    なんなら囲碁棋士が自分の対局の棋譜使われてたせいでSAIと名人の対局結果のネタバレ食らってたらしくて草生えたんだよね(ソースは不明伝タフ)

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:31:15

    >>10

    あの頃にデスノートの頃の絵柄が完成したんだ

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:31:51

    社は何だったんスかね
    鳴り物入りで登場した割にはC国K国両方で負けたのは話になんねーよ

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:33:47

    >>12

    この頃のヒカルには既に月の片鱗が見えているんだよね すごくない?

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:34:34

    >>13

    リアル勢力図がC国K国に1勝するのも烏滸がましい状況だったから演出上勝たす必要がない社が負け担当になるのは仕方ない本当に仕方ない

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:35:45

    社は読者人気なさそうな越智を負けさせる重要な使命があったんだ

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:36:39

    この原作者は人間が描けているから次作がどんなテーマでも面白くなると思っていたのになぁ

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:37:21

    >>14

    おーっ左下に魅上がおるやん

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:39:51

    派手な異能もエロも無しに純粋にストーリー構成でヒットさせたんだよね
    それも地味な囲碁を題材にして
    凄くない?

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:40:32

    >>19

    嘘か真か知らないが人間ドラマが表現されてたらどんな競技でも雰囲気で読めるという読者もいる

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:41:41

    >>16

    しかし…社vs越智できのこの株が爆上がりしたのです

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:43:28

    ああ和谷か アンタ実力も向上心も足りないからもう要らない
    不思議ですね 以前はあれほど努力家で好青年に見えていた和谷が今では雑魚キャラに見える

    それに比べて社に実力勝負を挑んだ越智君......見事やなっ

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:44:44

    序盤のアキラ…すげえ
    ちょっと気持ち悪いし

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:46:03

    ここから数年で気づいたら囲碁も将棋もAIに蹂躙されるなんて刺激的でファンタスティックだろ?

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:47:04

    令和の子が見たら何で誰もSAIがAI打ちだと疑わないんだ?ってなりそうでリラックスできませんね

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:49:15

    >>5

    プロになるってそういうことでしょ

    厳しい世界よね

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:53:04

    >>19

    主人公に幽霊師匠という特別な力にヘナチョコ主人公を活躍させる代打

    それによって生まれるライバル

    プロ入りする為に仲間でありライバルと切磋琢磨

    師との別れによる主人公の覚醒

    そして俺だ 題材は何でもいい 王道少年漫画だ

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:53:19

    >>25

    SAIさんが"AI"?

    嘘だ…ボクを騙そうとしている…

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:58:46

    囲碁はアマチュア上位レベル 将棋でプロ入りしてそうなあの男はアキラポジションの藤井が出て来て苦渋を舐めさせられてそうなんだ

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:01:18

    聞いています……今じゃ世界最強クラスの棋士でも四子はハンデもらわないとA・Iと勝負にならないと

    作中で中国の棋士が「神の一手はコンピュータの中から生まれる」と言うシーンがあったけど、まさか……まさかそんなことが実現するなんて!

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:02:15

    改めて読み直すとヒカルにちゃんと才能がある伏線をしっかり張ってて驚くのは俺なんだよね

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:08:17

    sai VS toyakoyo=神を超えた神
    俺さあ見たことないんだよね
    主人公でもライバルでもない師匠キャラvs作中最強キャラというちょっと脇にそれたキャラの闘いでこれほど盛り上がったシーン

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています