あ...あの…自分Japanese alphabet を覚えなきゃいけないんスよ…

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:29:18

    なんでこんなに多いのか教えてもらっていいスか?

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:30:09

    Stop moving turn around slowly spy from country”c”

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:30:30

    なんでって…表意文字だからやん
    事象の数だけ文字があるんだから話になんねーよ

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:30:41
  • 5二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:31:14

    書くのはむずいけど喋るのは難易度低い方それが日本ですわ

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:31:16

    スレタイ Japanese alphabet
    スレ画  Kanji

    どっちだよえーっ

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:32:03

    ジャッフ°のガキっ!でも6年は必死こいて覚えるんだぁ
    少なくともそれぐらいは覚えてもらおうかぁ

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:32:42

    Japanese alphabetはひらがなカタカナだから100文字も無いやんけ
    アルファベットだって大文字小文字筆記体で100字超えるやんけ

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:32:52

    漢字ばかり難易度高き者扱いされてるが…
    「ら行」の難しさもキレてるぜ…

    前になんの文字が着いてるかで「L」か「R」かがコロコロ変わるんだからなぁ

    嘘か誠か日本人がLとRの区別付かないのはら行がフルコンタクトLRごっちゃ文字なせいだからとするマネモブもいる

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:33:03

    ガイ・ジン「なんでひらがな・カタカナという文字があるのに漢字を使い続けるの?」

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:33:13

    Japaneseアルファベットならローマ字じゃないのん?

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:33:32

    >>10

    なんでって…カッコいいからやん…

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:35:04

    >>10

    お前らガイ・ジンとちがって同音異義語を分かりやすくするためやん…

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:35:51

    >>10

    ほいだら

    「ははははながすき」とかいう猿みてぇな文ばっかの世界にしたろかあーん

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:38:07

    東欧を覆う王政…すげぇ
    Google検索の一番下みたいになるし

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:38:12

    >>10

    漢字があるとな…読みやすいんだよ

    名詞や動詞が一目で分かりやすくて…ひらがなと織り交ぜることで効果的に内容が伝わるんだよ

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:38:21

    「ん」…すげぇ
    発音が5種類あるのに全部「ん」だし

    せ「ん」えんの せ 「ん」べいに あ「ん」こが
    ほ「ん」とうに こ「ん」にゅうした


    この「ん」は全部違う発音の「ん」なんだァ

    「んはNやで」って教えるとガイ ジンは「せんえん」を「SNEN」と認識し「セネェン」って発音しちゃうんだ

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:40:52

    亀の甲羅についたヒビをわざわざ読み解こうとしたお変ク古代C国人に言ってくれって思ったね

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:41:06

    一つの文字だけ使ってるとめちゃくちゃ複雑化して書くことすら辛くなるんや今の中国の新しくできた漢字とか書くことすら無理ゲーなんやそれを簡略化という形でなんとかしたのか日本なんや

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:41:53

    >>19

    ちなみに漢字を捨てた韓国だと放火と防火が同じ文字らしいよ

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:43:08

    >>14

    その問題は分かち書きすれば良いと考えられる

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:43:21

    ゜の位置や場所でアクセントが変わるというもはや誰も知らない謎の感じもあるんや

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:44:06

    >>21

    分かち書きしなくて済むように漢字があるんだ

    くやしか

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:44:24

    なんで「は」がたまに「わ」の発音になるの…?
    なんで「そして鬼龍わ絶命した」じゃダメなの…?

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:46:49

    >>17

    せんえんとせんべいは同じじゃね?

    と思って何回か言ってみたら本当に違うよパパ

    舌の感じが違って完全困惑だ

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:47:07

    どうしてひらがながあるのにわざわざ同じ発音のアルファベットのカタカナを覚えるの?

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:48:37

    >>17

    バラバラ だいじろーというYouTubeから聞いたことがあります

    前のラと後ろのラとでは発音の仕方が違うと

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:49:34

    >>26

    アルファベットだって大文字小文字があるやんけ

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:49:36
  • 30二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:50:51

    「生」…すげぇ
    読み方が150通りを超えるし…

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:50:59

    Kanji……糞
    常用外も日常では普通に使うってそれおかしいダロJAP
    裏ステージみたいでリラックスできませんね

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:51:27

    >>9

    嘘か真か知らないがdや他の発音記号も含んでいると言う言語学者もいる

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:52:04

    >>31

    まぁまぁ今はスマホがありますから何とかなりますよ


    なにっ字が難しすぎて読めないっ

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:54:45

    地名、人名、生物名、外来語の当て字
    そして俺だ 日本人すらも苦しめるぞ

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:54:48

    単語数だけなら英語と同じヤンケ

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 23:00:36

    >>35

    まあ心配しないで

    ごく普通の会話だけなら3000単語覚えればそれで済みますから

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 03:17:01

    >>10

    お前らがニュースピークを使ってないのと同じ理由やん…

    アルファベットもxとかcとか表音にこだわるなら今更必要ない文字ばっかですよ

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 03:19:09

    >>20

    これのせいで機械翻訳の精度も荼毘に付してるんだよね 猿くない?

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 03:46:21

    >>19

    まあ実際は簡略化というより書くのをさぼった結果だったんやけどなブヘヘ

    歴史的には漢字が正式な表記で公式文書とかの堅い文章はできるだけ漢字で書こうとしてたんだよね

    仮名は仮名文字として作られたわけじゃなくてなんか定着してた略字や筆記体でやんす

    ちなみに漢字表記の場合はガチで日本語の表音文字として漢字を使うだけだから同じ単語でも人によって書き方が変わるし同じ人でも気分で書き方が変わったらしいよ

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 04:38:36

    このレスは削除されています

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 05:10:37

    >>21

    日本語で分かち書きには致命的な弱点がある

    助詞を前の言葉にくっつけるか単独にするかで絶対に派閥が別れることや

    そして前者だと可読性が下がり後者だとクドくなることや

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています