- 1二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:38:45
- 2二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:43:20
- 3二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:45:19
鳴海の扱いはたしかに残念だった
最強最強言う割にどんどん最強感なくなってったからな - 4二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:55:06
おっさんが泥臭く夢を追うストーリーかと思ったらなんか違ったのはある
- 5二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 23:11:49
接近戦の武器の時代は終わったと言ってたのに鳴海もキコルパパも接近戦武器で最強ムーブしてたのよね…
- 6二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 23:21:37
そういう目的のスレかと思ったらめっちゃ真っ当な意見
>>2のストーリーだったら楽しんで見れたと思う
- 7二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 01:12:17
個人的には「キャラの深堀りをもっとしっかりやる」が一番だと思う
サブキャラどころか主人公やヒロインすら浅く掘り下げられただけってこんな漫画そうそうないでしょ - 8二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 01:15:25
この手の漫画で一番カタルシスの開放が期待される正体バラシをあんな雑にあっさりやったのは本当に失望したわ
- 9二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 01:26:56
主人公がおっさんなのにおっさんキャラに求められること何一つできずに初期ナルトみたいなままなのがきつかった
- 10二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 01:30:18
- 11二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 02:04:19
キャラ同士の掛け合いが、原作よりもスピンオフ漫画やソシャゲのほうが多いというね…
これを原作でもやってくれればよりよくなったはずなのに‥‥ - 12二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 03:57:12
エリンギに関しては、不気味さを演出するって勿体ぶってたのが完全に裏目に出てたので、
ラスボスにするならもっと早い段階でラスボスであると示唆するべきだった
例えば、最初に遭遇した時にカフカの中の怪獣が激しく反応して、エリンギの中に大怪獣がいることを仄めかす
これをするだけでもだいぶ読み味が変わったと思う - 13二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 03:59:21
- 14二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 04:01:55
エリンギが鬼滅で言う猗窩座的な更なる刺客に始末されるだけでも楽しめた。
- 15二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 04:06:47
怪獣っていうならせめて10m以上の大きさあってくれ
- 16二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 05:28:23
エリンギは序章とか1章のボスとしては満点に近いキャラだったと思う
・・・なんでラスボスにするくらい引っ張ったのか - 17二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 05:32:59
- 18二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 05:36:33
エリンギは鬼滅の毬投げる鬼くらいの立ち位置だと思うんだけど
なんであんなに引っ張ったのか - 19二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 06:42:37
日本人がよくイメージする怪獣って言うより怪人だったな
- 20二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 06:46:56
鳴海は怪獣8号版五条として五条させようとしてああなったと思うからむしろ五条させない方がいいのでは
- 21二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 12:18:00
人間社会に紛れ込む怪獣って怖さがあったけど、正体表して暴れるのは解釈違いなんだよな
- 22二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 12:20:52
このレスは削除されています
- 23二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 12:22:31
てか正体バレがあまりにも早すぎたのもあると思うんだわ
バレるとしても第一部隊にしかバレないみたいな展開だったら良かったと思う - 24二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 12:22:54
- 25二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 12:25:33
- 26二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 12:25:37
主人公がおっさんの割にやってることや言動が普通の少年主人公と変わらないのがキツかった
これなら普通に学生主人公でよかったんじゃないか? - 27二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 12:26:43
最終フォームでどうなるかと思ったらデザインはそのまま白くなっただけという
そういうとこで手を抜くのがアカン - 28二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 12:29:02
正体バレの流れ自体は個人的に好きだったよ、ちゃんとヒーローしてたし
でも正体バレが早すぎるのはマジでそう - 29二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 12:32:30
援軍が来るたびにオペレーターが驚くのなんとかしろ
- 30二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 13:30:05
ていうかオペレーターが単なるリアクション係と化してたよな
あいつら何かしてたっけ - 31二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 13:30:41
本当に簡単なことなんだよな
しかも流行ってる漫画リサーチしてればなおのこと難しい話じゃなかった
王道展開は山場だけじゃなくてそこまでの積み重ねも大事なのに - 32二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 13:34:05
ミナが怪獣に喰われたときにカフカが「よっしゃ、行くか」的な展開が3〜4話続いたから「はやく行けよ」ってなったな
- 33二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 14:04:24
そういえば怪獣を扱った漫画だとBTOOMの井上淳哉先生が描いている「怪獣自衛隊」っていうのもあるよな
- 34二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 14:06:28
全ての選択肢を間違えたと良く言われるけどアドバイスくれる編集はいなかったのかなあ
- 35二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 14:14:36
でも現状で1900万部売り上げた大人気漫画だからなあ・・・・・・
- 36二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 14:19:24
あくまで自分の趣味だけれど身バレ回避に余計な気を回させる展開自体が好きじゃないから早々に身バレして一緒に戦う路線自体は好き
そっから敵のパターンが同じっていうのがしんどかったから結局離れちゃったんだが… - 37二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 14:24:46
この際エリンギがライバル兼ラスボスでもいいから、識別怪獣15号くらいまではエリンギの配下じゃない別ボスで欲しかった
- 38二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 15:13:39
エリンギが部下を生やしたり何から何まで全部やるって構図が良くないんだよな
だって防衛隊がどんだけ頑張って戦っても修行しても決意表明しても大元のエリンギは潰せてないから被害が出続ける訳で徒労に感じるもん
幼児向け作品の敵のばいきんまんやロケット団じゃあるまいしストーリー漫画で本質的に一ミリも話進んでない(ように感じる)展開しかないのはまずかった
- 39二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 15:15:13
- 40二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 15:17:27
- 41二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 15:28:16
最強キャラの癖にエリンギの敵幹部の一匹ごときに命削って脳破壊する切り札使わないと勝てない鳴海とか
たぶん作者の形にならない脳内妄想レベルの話である程度ルールや設定決まってそうな感じはあるけど
それをもっと読者に開示しろって話なんだよね - 42二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 15:31:05
エリンギとかクソダサい敵をんほりすぎ
- 43二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 15:34:55
平坦な物語だからこその魅力ってのもあるにはあるからな、なろうみたいな
- 44二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 15:48:46
- 45二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 15:51:16
8号の中の人自体が結構頭悪いからさっさとバレるって展開はある意味ズラシが効いてるとも言える
問題はバレる前とバレた後で全く既存の仲間からの対応が変わってないことだ
新キャラ2人とちょっと小競り合いした後はミナや保科や他のモブに何の裏もなく信じられて終わりってのは曇らせを超えた後のカタルシス展開までを急ぎ過ぎなんだよね
- 46二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 15:54:14
特撮になるから申し訳ないけど今のウルトラマンオメガみたいに人間の状態ではよく関わるけど怪獣に変身する所は見せないとかのメリハリは欲しかった
- 47二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 15:56:28
話に変化がついてポジティブに話を引き延ばせそうな要素を一瞬でワープして消化して
エリンギの抗争とかつまんない部分だけ異様に牛歩でダラダラ描くような癖をマジでやめろ
それのせいでいつの間にエリンギ軍との最終決戦みたいな雰囲気になってすぐに終わらせられないから2年以上引き伸ばさざるを得なくなってるんだから - 48二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 16:07:52
・カフカの精神があまり成熟してないのがキツい→タイバニの虎徹のようなおじさん主人公を期待してた
・エリンギが執拗い→どんどん別の強い怪獣を出して欲しかった
・怪獣のデザインが怪獣っぽくない→どちらかというと怪人じゃね?
・オペレーター等の味方側非戦闘員がリアクション芸人と化してて有能さが感じられなかった→ワートリ的なのを期待してた
序盤の掴みは間違いなく面白かっただけに話が進むにつれて粗が目立ったのが残念だなあという印象 - 49二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 16:11:16
オペってかなり漫画よりは諸々を改善してるアニメですらそろそろ五月蝿さが目立ってきてるのが頭打ち感ある
- 50二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 16:36:01
みんな(ネット民)が望んでいた展開をしていた某漫画はどうなりましたか・・・・・・?
- 51二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 16:44:41
バター炒めで…
- 52二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 16:56:32
1話読んだときはおじさん主人公と若さ溢れるレノがお互いの足りないところを補いながら怪獣ぶっ倒していくんだと思ってました
- 53二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 17:14:18
エリンギを倒せないし正体バレ早すぎだし、バレするのはいいけどそのせいで第3部隊から異動になったしでつまらん
あと2,3体ぐらいネームド怪獣倒して絆深めてから異動してくれ - 54二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 17:41:39
- 55二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 17:56:25
- 56二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 18:21:06
今の薄味でこんなに売れてるんだから意味がある話続けて描いてたら逆に売れないんじゃないかって気がしてくるな
- 57二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 19:07:21
売れてはいるんだけど序盤がチェンソーマン原作、途中からチェンソーマンアニメ一期みたいな、こう…上手くやってくれてたら劇場版レゼ編だったんじゃ…みたいな気持ちがある
ポテンシャル的にもっと上行けたよね?みたいな
- 58二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 19:34:13
個人的にエリンギはラスボスとしてはアレだが
黒幕が送り込んだ工作員or中ボスポジションなら
普通にアリだと思う。
例えば擬態能力を活かして防衛隊に擬態して情報を盗んだり民間人殺戮事件を起こして防衛隊の
信用を失わせる的な活躍は魅力はある - 59二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 19:38:43
主人公が本気で隊と対立する
- 60二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 19:43:49
俺はゴジラやウルトラシリーズのギエロン星獣の様な「人類のエゴの被害者」設定の敵怪獣が欲しかった
- 61二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 19:58:41
個人的には展開がベタなのが気になる