正直半分くらいは作者も狙って書いてると思う

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 09:49:03

    それが殺し屋漫画っぽく見えるコマの数々です

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 09:52:26

    まぁそうだろうな

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 09:53:14

    狙ってるというか過去作からの癖じゃないスか
    荒木ー坊がもう何描いてもジョジョになるのと同じだと考えられる

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 09:53:27

    ネットでバズってからは意図的に表情殺してそうでリラックスできませんね

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 09:54:11

    インタビューで殺し屋部分は多少狙ってるみたいなこと言ってなかったスか
    ひろしだと思い込んでる方は不本意というか意図してなかったと思うのん

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 09:55:45

    映画に合わせた漫画だとちゃんと原作絵柄でしんちゃん描いてからあの偽物感はなんなんだよえーっ

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 09:55:48

    一応はひろしのスピンオフなんだからひろしだと思い込んでる一般人呼ばわりはそりゃ愚弄だと思うんだ
    殺し屋に見えるのは別に良いんじゃないスかね

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 09:57:22

    まあ、気にしないで
    殺伐的な要素を散りばめていてもネタ以外でも面白いから10年近くやってこれたんですから
    初期はネタ先行でも今はそれ以外でもきちんと面白いのん

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 09:58:55

    らおん先生がおんねこ描いてる時に少年漫画家志望だった頃の癖で少年漫画みたいな演出多用してたのと同じ理由だと思われるが…

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 09:59:49

    テーマパークの構図は何度か見るんだよね

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 10:00:03

    アニメ化で殺し屋ネタだけ!みたいにシュバってくる未読アンチが多くなってリラックスできませんね

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 10:01:02

    でも俺普段はともかくこの回は流石に狙ってたんじゃねぇかと思うんだよね でなけりゃグルメ漫画でこんな展開無いでしょ?

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 10:02:20

    元々ハードボイルド系の漫画描いてた人だから無意識でも意識的にでもそっちに引っ張られてると考えられる

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 10:03:45

    ブラックジョーク方向は正直亡くなった原作者が一番やばいし
    競うな、持ち味を活かせ!ムーブで成功したのならそれでええやんけ何ムキになっとんねん

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 15:50:02

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 15:51:10

    でも最初は絵柄とか雰囲気とかを原作に寄せるのを頑張ってたと思うんだよね

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 16:04:58

    >>16

    1話とかこれっスからね

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 16:07:49

    >>17

    誰なんだ

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 16:09:17

    だいたい20話〜30話あたりが転換期だと思ってんだ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています