CardWirth(カードワース)について語るスレ その32

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 12:54:54

    groupAskが開発したフリーゲーム「カードワース(Cardwirth)」について語るスレです

    公式シナリオやおすすめシナリオの話をしてもらっても大丈夫

    一応シナリオゲーなのでネタバレはワンクッション入れてね


    前スレはこちら

    CardWirth(カードワース)について語るスレ その31|あにまん掲示板groupAskが開発したフリーゲーム「カードワース(Cardwirth)」について語るスレです公式シナリオやおすすめシナリオの話をしてもらっても大丈夫一応シナリオゲーなのでネタバレはワンクッション入…bbs.animanch.com

    注意:スレの冒険者へ

    中年のオッサン(宿の親父)画像でも利用規則違反に注意しましょう(具体的にはB地区など)

    ヲチ行為は禁止です。

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 13:10:16

    「お、あんたらか
     ようやく保守する気になったか?
     感心、感心…」

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 13:13:19

    スレたて乙
    錬保守気

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 13:15:26

    カナンの魔保守

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 13:18:34

    前スレ、ケンタって略したうえ像を付けるとカーネルサンダースしか思い浮かばん

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 13:20:08

    チキンじゃなく馬肉を揚げてそうな

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 13:36:41

    見えざる者の保守

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 13:42:09

    保守じゃが

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 13:43:52

    静心の保守

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 13:59:20

    保守晶石

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 18:38:47

    パソコン買ったらカードワースしたいといって数ヶ月経つ…

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 19:35:37

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 19:58:09

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 20:02:47

    >>12

    そのまま無視すれば?


    で、その相手のメールアドレス自体をブロックしておけばいい

    そうすれば普通のメールとは別に迷惑メール扱いで分別収集されるから削除も簡単

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 20:13:34

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 20:17:42

    このレスは削除されています

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 20:32:57

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 20:55:16

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 22:55:57
  • 20二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 23:13:40

    向こうもカードゲームの切り口で語ってておもろいね


    >>12

    例のあの人なら名指しでコンタクト禁止とシナリオのクロス横流しネタパク禁止をreadmeに追記してXプロフィールにも書いていいレベルだと思うが下手に刺激するのも怖いな

    つかあいつ未だに個人凸とかしてんの?ヤバすぎ

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 23:52:57

    >>19

    海馬が出てくるパロディシナってなんだろ

    そんなんあったんだな

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 00:06:46

    >>21

    決闘者の王者だね因みに作者はナルトとHUNTER×HUNTERのパロシナも作ってた

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 00:06:59

    カードワースでDCGといえばカーマニカード
    キーコード上限が消えたり発火条件がANDも可能になったり
    昔とは環境違うから、仮に今作ったら色々と変わりそうだ

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 01:57:27

    決闘者の王者は今でもダウンロードできるよ海馬に勝てたらアレが貰える

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 06:47:51

    愛護教会鯖が落ちてるのか繋がらないや

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 09:10:39

    >>21

    海馬ってなんだろ?

    ヒッポカンパスまたはシーホース?

    海馬…シーホース…そうかバイアンか!(まさかね

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 09:49:37

    前のスレでも適性に触れてたけどCardWirth世界は美人で献身的な人は生命が低くなるというシビアな世界

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 12:42:57

    ファンタジー世界って保身に走ったり利己的な人のが長生きするイメージあるからかなあ

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 12:57:58

    面識ない人にブロックされると凹む。原因が分からんから謝ることもできないしモヤモヤするだけだ。
    メールは送ってないから、その件については関係ない。

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 13:55:12

    生命下がる特性はそりゃまあ下がるよなーってやつ多いから納得は行くのよな。
    美人薄命というし、自分本位な人間より己を顧みず他者に尽くす人間のほうが死にやすいのはそうだし
    色んなものに興味持って近づいたり積極的に取り入れていったら危険なものに遭遇する可能性も増すわけだし

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 14:23:51

    このレスは削除されています

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 14:55:21

    一応誰某がブロックされただのは未確定だし引っ張る話題でもないからこのへんでね

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 16:21:26

    ヒーラーには献身的つけがちなのに生命下がるから真っ先に死にやすくなるとかいう罠

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 17:24:32

    一応一括で消しちゃった方がいいんじゃない?話題に首突っ込んでた側だけど流石に色々と抵触しそうだし

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 18:53:23

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 19:33:32

    しかしスレ立てという作業を自主的にやってくれてる人にスレ管理の負担まで押し付けるのは申し訳ないなあ

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:39:44

    >>22

    Lv10パーティで挑んで神に勝ってきた

    防御ダメ召喚獣ダメと制限ガチガチにかけてくるの、理不尽な行動・言動ばかりする元ネタの彼っぽくて面白かった

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:03:31

    キャラの耐久力というと生命力ばかり注目されがちだけど敏捷と精神も大事だと思う。
    いくら体力が高くても、ろくに避けられない抵抗できないじゃ結局死ぬからね。
    個人的な体感だと生命低めのPCでも敏捷+慎重や精神+勇猛の適性高ければ案外生き延びられる

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 23:21:02

    体力が無くて意思が弱くて動きの鈍くて、更に言えば臆病で大胆なPCが最高に死にやすいわけなんだが実際そこまで揃ってるのはまず作れないのがうまくできてるなあと思う。
    だいたい上記のステのどれか一つくらいはそこそこの数値になる

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 00:00:49

    明るい緑が1つ2つしかないPCがちらほらいるけど
    逆に言えば全部影付き緑、暗緑なPCは生まれたことないな

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 01:39:34

    質問ごめん
    PyのCWXスクリプトをシナリオ制作に使いたいんだけど、リファレンス見てるだけだと頭に入りづらく……
    実際の使用例を見てみたいのだが、書いたスクリプトを公開されてる方とか知らないだろうか

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 05:59:51

    >>41

    質問からはズレるけどCWXEditorで普通に組んだコンテントツリーをコピーする時に

    右クリックからかCTRL+G(デフォルト)でスクリプトに変換してコピー出来るよ

    質問自体への回答としては悪いけど全く知らない

    何かのサンプルやリソースを公開するならシナリオかXMLで配布すればいいからなぁ

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 09:52:30

    技能レベル4以下かつ知力か精神適性でおすすめの探索系技能教えてくれ
    できれば狡猾も適性だと助かる

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 10:48:00

    >>43

    湖水都市カスケードの審問の目、聖櫃の開放、聖書の導き、天使の瞳(これはレベル5)

    老いぼれの書架の解析、解錠、魔法の鍵、隠者の瞳(これもレベル5)

    あたりはどうだろうか。狡猾適正はなかったけど…

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 11:25:58

    >>43

    「金糸雀捕まえ墓荒らし」の囚われ役専用だけど「自由を与えん」精神狡猾適性

    麻痺と呪縛解除+解錠ができる魔法でレベル2

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 11:46:33

    >>43

    忘れ水の都の星読みと知識の鍵穴なんかもカードイラストがオシャレで良いかも

    ただ知識の鍵穴は解錠として使えるけど攻撃KCも付いてるから注意が必要かも

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 14:38:41

    >>43

    「アタノオル」の「偽りの鍵師」がレベル3の知力狡猾適性で解錠できる。

    ちなみに戦闘中に使うと防御効果あり。

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 15:01:15

    忘れ水の都だと落花の瞳(知力・狡猾)も
    攻撃付いてるけど、1レベルから地味に対応多い魔力感知+魅了が埋まるのは大きい

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 15:05:09

    1レベルから10レベルまで攻撃KC付きの解錠しか使わなかったPTあるけどあんまり困ったことはない
    1回か2回力づくで扉壊したっぽいテキストになったくらいかな

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 15:40:07

    >>43

    狡猾適性ではないが、精神力の解錠なら魔導都市メルティポットの猫の足音という店に「あけてあけて」というのがある。猫好きにおすすめ。

    魔法の鍵KCもくっついてるので思わぬところで活躍するかも?

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 07:46:20

    解錠スキル1つとってもたくさんあるなあ

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 17:46:21

    みんなPCの年代決める基準はどのへんにしてる?

    自分は子供は15歳まで、若者は16から29歳まで
    大人は30歳から50歳まで、そこから先は老人~ という感じなんだが
    他の人達のも聞いてみたい

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 18:56:37

    >>52

    自分はあまりPCに詳細な年齢設定しないからなんとも言えんけど、若者でも13~15くらいのイメージなPCもいなくはないかな

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 18:57:51

    10代前半、10代半ばより上、20代、30代……ぐらいのざっくりにしてる
    で、子供PCはなんとなくレベル4くらいになったら若者にして口調も変えてる

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 20:24:04

    人間PCの年齢は実年齢でざっくり
    人外PCはほぼ見た目か精神年齢くらいでざっくり

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 20:40:50

    >>54

    面白いねレベルアップに応じて成人ルール

    成長システム使ったことないわ

    それはそれとしてこいつガキっぽい…と思ったら子供、フレッシュな若手なら若者、中堅以上なら大人、と性格やニュアンスで分けている

    老人だけは年齢で考えてだいたい壮年以上を老人扱い

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 23:59:47

    古いPTのキャラを老化させて新PTに続投~というのはよくやるけど、そのつど新規で宿もPCも作ってるから成長ボタン押したことはないなあ そういえば。

    年配だけどあんま落ち着きないタイプのキャラを最初子供や若者で作って、そっと成長ボタンで成長させて大人や老人にしたことはあるがw

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 01:20:18

    成長は子供冒険者の次世代を作る時と1人のPCを子供から老人まで成長させていく連作シナリオで使ったな

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 07:33:38

    >>58

    >1人のPCを子供から老人まで成長させていく連作シナリオ

    そんな大河ドラマみたいなシナリオもあるんだ

    なんてやつ?

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 08:01:45

    前に特殊型いっぱい作って特殊型だけのパーティ作ろうとしたけどEPが若者の状態だと消費が多くて諦めた

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 08:35:24

    それは流石にエディタでやってもいいのでは?
    エディタでも特性から能力値計算できるんだし

  • 62二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 09:00:09

    >>52

    子供・・・現代日本で言う小学生ぐらいまでということで12歳程度まで。そんな子供に冒険者なんて危険なことさせんなと(苦笑


    若者・・・子供以上~25歳ぐらい。現代日本で言う「学生」とほぼ同じ

         カードワース世界で何歳から成人と見なされるかは知らんけど、個人的には15歳で元服(成人)だと思ってる。デミヒューマン?そんなん知らんがな


    大人・・・25~50ぐらい。いわゆる「社会人」とほぼ同じ


    老人・・・50以上。カードワース世界の人間の平均寿命がどの程度かが不明なのでなんとも言えんけど、

         元ネタのソードワールドをはじめ、ファンタジーものでよくある人間の平均寿命がだいたい60年ぐらいなのでそれに合わせてこの程度で

         これで「カードワース世界では人間も80年ぐらい生きるんだ」とか言われると大人や老人の定義が狂ってくるけど


    だいたいこんな感じ?

  • 63二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 09:01:09

    特殊型と言えば実際のところ神仙型ってどんくらい強いの?
    自分使った事ないから聞きたい

  • 64二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 09:57:46

    今年で15になると言っているシャルロッテが_子供でアルフレート(17歳)が_若者だから15か16くらいが子供と若者のボーダーラインなのかなーと解釈している。
    そんでラッツ(26歳)やダスキン(27歳)が_若者でバルドゥア(35歳)が_大人だから若者と大人の境界は30前後くらいかな?と。

    老人は公式シナリオに年齢出てるNPCがおらんのでちょっと難しいけど、デフォの老人PCの顔絵見ると60くらいかな?とは思うのだが老人PCが好きでどしどし作りたいのでちょっと基準下げて50くらいがボーダー…ということにしているw 我ながらガバい判定である

  • 65二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 10:15:53

    若者とか老人とかは必ずしも実年齢とは比例しない気がする
    この辺は_秀麗や_醜悪とも通じるものがあるけど、要するに外的なもの(外見)とは限らないのではないかと

    なので実年齢50歳の_子供(いつまでも実の母親のことをママと呼ぶようなガキ臭い大人)とか
    実年齢12歳の_老人(恐ろしく老成した子供。人生何周目よ?)もあってもいいんじゃないかな

  • 66二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 10:51:20

    そういえば自分大人以上の年代のキャラ全然作ってないなぁ
    見た目が多少おじさんっぽくてもなんとなく若者によくしがち

  • 67二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 12:27:17

    逆にちょっと大人っぽい雰囲気のキャラだと若者相当の歳でも「大人」で作りがちだなぁ
    そしてたまにおじさんおばさん呼ばわりされる

  • 68二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 12:43:28

    見た目は子供中身はジジババみたいなキャラや
    エルフ(フリーレンみたいな)とか長命種は見た目と年齢不一致だから見た目年齢にしたり中身年齢にしたりブレちゃうな

  • 69二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 13:00:35

    >>63

    神仙型を通常型の冒険者と比較すると、大体以下の点で強い。

    ・通常型の肉体能力値合計が36程度なのに対して、神仙型の肉体能力値合計は50程度とかなり高く多くの技能や能力値判定で有利となる

    ・Lv上限が15まであるので、技能の威力成功率や能力値判定で有利となる

  • 70二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 15:37:26

    >>69

    あとはLV15まで行けるので技能アイテム召喚獣の所持数上限も多くて10/10/5とすごい数になるのも強みだね

  • 71二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 15:39:32

    お兄さんお姉さん~おじいさんおばあさん~みたく年代別に呼び分けさせるとそりゃまあ大人はおじさんおばさんになるよね…w
    若者と老人の中間なんだし Askのキャスト絵からしてそこそこ年配っぽいし

  • 72二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 15:47:50

    いわゆるロリババア・ショタジジイみたいな
    実年齢と見た目年齢が一致しないキャラは年代設定どうするか悩ましいよね
    自分は見た目準拠で決めているが
    その方が年代クーポン拾われた時に違和感ないしね

  • 73二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 18:10:43

    のじゃロリにしたくて老人にしたけど
    口調が老人口調以外なら見た目準拠が無難かもね

  • 74二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 21:14:50

    >>69

    能力合計はそりゃ圧倒的なんだが神仙型と標準冒険者の個々の能力差って概ね+2(冒険者レベル1の差)だから

    役割分担する6人パーティに1人入れるくらいだと実はそこまで目立たないんだよな

    (敏捷、生命、精神が上がるから戦闘での生存力は間違いなく高いんだけど)

    レベル10突破したり特殊型だけでパーティ組むとかになると流石に話は違うけど

  • 75二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 21:17:15

    能力値だけでいうと大人は生命力が下がるから
    その通りに体力に衰えが見えてくる感じの年齢なんかなと勝手に思ってる
    30〜40あたりから?

  • 76二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 23:17:59

    >>75

    悲しいこと言うなよ……(階段で息切れしながら)

  • 77二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 23:51:16

    >>75

    慎重や温厚よりになるのもそれっぽいよね

    落ち着きの出てくる年頃

  • 78二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 00:37:31

    子供→器用高い
    女性→器用高い

    女の子に暗殺の一撃なんてものを持たせてごめんなさい…

  • 79二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 03:43:40

    …死んだ魚のような眼をした〇リ暗殺者って割とテンプレキャラだと思うのだが
    テイルズとかスカイリムで見かけた気がするぞ

  • 80二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 04:26:35

    >>78

    こっそり近づいて後ろから「わっ!」ってするようなもんだと思えば可愛いじゃないか(効果(会心).wav

  • 81二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 08:15:32

    >>79

    スカイリムの暗殺者と言われるとキチg…ゲフンゲフン シセロのイメージが強すぎて

  • 82二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 09:06:40

    暗殺の一撃、暗殺キーコード無効にされない限りは強いらしいからね、まあ自分はあんまり使ってないけど

  • 83二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 09:37:20

    >>82

    穿鋼の突きと命中と威力は同じだから実際強い

    同じなのにレベル5なのが難点だが戦闘では役に立たないはずの器用で使えるという所がミソ

    そして同じなのに無効化される事もあるのが非常に悲しい所でもある

  • 84二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 14:07:36

    暗殺の一撃は使用時に回避ボーナス+5が付くのもミソ。
    安定した威力と命中で使いやすくて生存能力も上がるので普通に使い勝手いいのよなー

    暗殺KCで使うとやたら無効化されるとか大ダメージ食らうなんてのは大昔の話だし
    今は普通に便利な攻撃技感覚で使ってもさほど問題ない気がする

  • 85二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 14:09:56

    女性の方が器用→分かる
    子供は器用ですばしっこい→分かる

    幼女が一番暗殺者に向いている→・・・

  • 86二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 17:27:59

    かなり昔から色々なシナリオやってると思うけど暗殺が封じられたことなんてほとんど記憶にない
    あちこちのシナリオでひたすらドラゴンを倒す遊びしてた時にクリアラ遺跡のボスドラゴンが暗殺に反撃して来たのに感動したレベル
    他にどこで封じられるんだよといつも思ってる

  • 87二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 17:31:13

    盗賊系スキルなら「闇に隠れる」の有効な使い方を思いついたことがない初心冒険者の俺
    使ってる間回避ボーナス+10だから、物理攻撃完全回避というのは分かるのだが
    避けるより攻撃した方が早くね? って思って使ったことない

  • 88二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 17:38:20

    闇に隠れるは技能配布効果すらついてないから使ってもアド損なんだよね、普通に殴った方が早い。自分に技能配布する効果がついてるタイプの闇に隠れるならあり

  • 89二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 17:40:05

    >>84

    そういえば回避ボーナスなんてあったね

    闇に隠れると同じような話でたまたま物理で狙われてる時でなければ意味無いし全然自覚無いけど密かに生存率アップに貢献はしてくれてるんだろうな

    暗殺無効化は確かに古い時代のシナリオだけの話だとは思うけどその古いシナリオを今でも普通に遊ぶからね…もしご新規さんなら尚更


    >>87

    まずは賢者の瞳を買おうか

    それでも結局は物理が来る時にたまたま手札に持ってないとならないから何かと厳しい技能だけど

  • 90二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 17:43:09

    行動パターンを把握して攻略法を探らなきゃいけないタイプのボスが、回避+10が無いと即死する技を使って来ることがある
    あとダンジョン探索でエンカウント率下げるギミックが仕込まれてることが有るな

    それを加味しても普段使いし難いから互換スキル・互換アイテム使いたくなるけど

  • 91二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 18:22:06

    >>86

    言われてみて改めて手持ちのシナリオを調べてみたら店シナやユーティリティもひっくるめて500程の中で

    具体的なシナリオ名を挙げるのは避けるけど暗殺が無効化されるのは確かに10程度という所だった

    とは言え残すシナリオはそれなりに厳選してて消したシナも多いから実際に遭遇したシナ数はもっと多い


    逆にボーナス効果とか追加メッセージが出るシナもあったりして改めて見るとなかなか面白い

    まぁこうやって下手に調べると知らなかったものは壮絶なネタバレを見て自爆する事になるけど

  • 92二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 18:26:41

    >>59

    横からだけど「或る冒険者の一生」シリーズかな?

  • 93二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 18:29:42

    >>87

    個人的な体感だが、レベル1の頃から使ってると結構ありがたみ感じる場面はある。

    肝心な時に回ってこない問題はあるが、レベル1スキルだから手元に回ってくる機会自体は多いし。

    序盤は雑魚に一発もらうだけでも痛いので、それを防げるのは地味ながら助かる。

    ……地味だけどねw

  • 94二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 18:31:21

    >>91

    たった500シナから10も見付かるってことは、よっぽど古いシナリオだけコレクションしてないか?

  • 95二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 18:38:25

    闇に隠れるは潜入系の探索シナで敵に見つかりにくくなるとか、伏兵として隠れて待機してもらうみたいな対応を時々見るな。
    CWって攻撃系アクションの適性低いキャラに無理に殴らせても当たらないわ弱いわでアレなのでそういうキャラは無理せずそっと見切り防御しといた方がいいよなーと思うんだ。
    なのでああいう防御系スキルは結構好んで使う。
    逆にアクション適性あってガンガン殴りに行けるタイプの盗賊だとあまりかみ合わないのも分かる

  • 96二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 18:42:14

    店シナが充実したことによって「攻撃適性の無いキャラ」というのが存在し得なくなってるのが闇に隠れるが余計に弱くなる理由でもあるよな
    闇に隠れると同適性の攻撃スキルが有るなら、そっち持って殴ればいいよねって話になる
    ……まあ、適性真っ黒でも魔法の矢の方がマシとかいう話もあるが

  • 979125/10/24(金) 18:42:24

    >>94

    実を言うと結構最近の復帰勢で新しいシナリオはまだあまりやってないというのはある

    暗殺無効が当たり前に行われてた事自体が1.20か1.28の時代の話ではあるから遺失シナも多いかな


    >>93>>95

    低レベルの盗賊の扱いにはいつも結構困ってるけど会心やフェイント狙いで延々とカード交換するぐらいなら闇に隠れるも持たせておくのもありな気がしてきたかも

  • 98二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 18:48:01

    銃やナイフ系のスキルやアイテムは器用適性が非常に多いので盗賊には銃とかナイフを持たせておく

  • 99二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 18:55:03

    1.20時代はそこそこ見たけど1.28の頃にはだいぶなりを潜めていた気が >暗殺KC無効化ないし反撃される

     

    そんだけ昔だと遺失シナしてるも多いし現在でも遊べる暗殺無効化シナはそんなに無さそう

  • 100二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 18:57:51

    暗殺と一撃必殺と対象消去が混在してた時代だな、懐かしい

    盗賊キャラは暗殺にしてもナイフ技にしても、どうしても物理技ばかりになってしまうのが難点なんだよな
    リューン・キーレ・アレトゥーザの盗賊ギルドで売ってる技はどれも物理属性だし
    盗賊スキルに拘らなければ敏捷適正の剣技で魔法的物理技を持たせることも可能ではあるけど

  • 101二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 19:08:59

    暗殺無効の話で「うんうん」となるか「?」となるかもジェネレーションギャップというものだろうか…そんなものが生まれるほど長く続いてるのは嬉しい事でもあるが

  • 102二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 19:34:23

    あと裕福貧乏とかもジェネレーションギャップ出そうだなw
    レベル調整も無かったよなーあの頃は だから対象LVオーバーしてると追い出されるシナ遊ぶ時は大変だった
    ユーティリティでクーポンの点数いじってLV下げてたっけなあ…

  • 103二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 19:36:54

    なんかここ数年PCゲームユーザーが増えてきたおかげか、カードワースをプレイしている人が増えてきたように
    思えるのは気のせいだろうか?自分も一本道ムービーゲーが嫌になって色々調べていたら偶然ここにたどり着いて
    ハマった口だが、全盛期の頃に比べて今はどうなんだろう…

  • 104二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 19:57:35

    暗殺キーコードが無効になってるのは見たことない勢だけど、よく考えたら自分はいつも眠りとか遠距離攻撃で処理するからそもそも暗殺をほぼしないタイプだったわ

  • 105二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 19:58:58

    この界隈には凄い昔の古参が今もなお何人も残ってるのに驚かされる

  • 106二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 19:59:23

    特定のキャラに暗殺しまくったら、別EDを迎えるシナならプレイしたことあるわw
    まぁ、ギガゾンビの逆襲のいいえ連打ENDみたいなもんなんやけどw

  • 107二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 20:42:33

    >>104

    暗殺キーコード無効はバトルでの話だと思う

    キーコードバリアってボスがやるものだし

  • 108二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 22:17:03

    地味に薙ぎ倒しも無効にされやすい(非遠距離攻撃を中断で)
    なんならKC関係なく必中ダメージ(双狼牙と魔法の矢)以外ほとんど効果がない敵も結構..

  • 109二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 23:48:22

    取り巻きがボスを庇う系ギミックでボスの方が先に判定されて全体系カードが中断される悲しみ

    もしボスを庇う系バトルを作ろうと思っている人がここにいたら
    できればボスのカードは最後に判定される位置においてね…

  • 110二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 03:29:25

    暗殺無効はキーコードの意味とかの他にも「凄腕の盗賊だから盗賊の技の暗殺は効かない」とかのケースもあったと聞いた(ディマデュオが魔法を無効化するせいで)
    そしたら凄腕の剣士は居合斬りを弾くのかよって話なんだが(そもそもディマデュオが魔法を無効にするのも魔法使いソロのボスって難易度調整ありきでもあると思うし)

  • 111二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 03:59:01

    >>109

    前衛に守られてて後衛に攻撃が届かない→わかる

    その前衛を倒すまでは全体攻撃全部無効→なんで?

    これだけはほんとなんで?だよね…


    >>110

    ディマデュオは大掛かりな特殊な結界でも張ってあったのだろうと解釈してる

    場所が文字通り敵のホームだし時間もあったろうしそもそも普段から備えをしてたとしても不思議じゃない

    ってのはユーザーレベルでの後付けだから本当はシナ作者が考えてシナ内で説明するか匂わせるべきだけどね

    納得できるような理由さえあれば暗殺弾きも魔法弾きも剣技弾きもあっても別に構わないとは思う


    だが凄腕の盗賊だから盗賊の技は効かないみたいないい加減な理由はノーサンキュー

  • 112二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 04:23:15

    CW老人会の流れになってきた
    昨今の親父(娘も)は落ち着いてるけど
    親父が唐突に分裂したり、そっくりさんが出たり、冒険者に襲いかかってきたりするシナリオなんかもあったなあ

  • 113二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 08:07:13

    ディマデュオ戦こっちの魔法はどのみち無効化されるから聖刻の護り使っても実質デメリットなしなんだよねw
    対象レベル的にもなんとか使えるしご丁寧に事前バフも休憩もできるし

    炎の玉を魔法無効化でカキーンした時の気持ちよさよ

  • 114二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 08:33:22

    魔法無効化はうまく使えると「命拾いした…」ってなっちゃう
    昏き地平だの断頭台の化身(緊急任務)だの
    無いとほぼほぼ死ぬヤバいとこにしか持って行ってないせいなんだが

  • 115二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 09:41:58

    選択で聖刻って使った事無いんだけどなんせ魔剣が強いからディマデュオは割と早く終わりがちじゃない?
    すると聖刻の効果が残ったまま戦闘が終わるから特別な聖刻解除手段が無い限り次の戦闘や戦闘準備にも支障が出る気がしてる
    次のは別に戦わなくてもいいと言われたらそれまでなんだけどさ…でもどうせなら倒したくなる、真っ向勝負で

    ロケランはどうかやめて差し上げて

  • 116二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 12:43:24

    旧文明やソドムの解釈にもよるが
    ロケランが旧文明製ってことは狂王カナン様は人生一回目もロケランで終えた可能性がある
    だから二回目も…ねっ?

  • 117二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 19:27:47

    カナン様はフィジカル面も強めなので完封とまではいかないが、所持スキルは軒並み魔法なので聖刻も結構刺さると思う。
    敵AIはこっちが魔法無効化状態でも普通に魔法撃ってくるしね。
    ただ自分の場合カナン様は割と説得するタイプのPLなので、半ば想像になってしまってすまんが…w

  • 118二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:10:53

    無敵と呼ぶにふさわしい程のリッチの不死の王がたかがロケラン一発で倒せるとは思いたくないのでカナン様は長い眠りから復活したばかりで力がほとんど残ってない状態なのだと信じたい

  • 119二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:11:57

    ロケランとか後生大事においてても絶対使う機会がないので
    いつもカナン様で消費してるなー
    まぁ、世にはロケラン技能屋とかもあるんだけどさw

  • 120二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:42:15

    カードワースのキャラの強さは、個人の強さはどんな大物でも上限が有ってギミックや下準備でどれだけ自分に有利なフィールドを作れるかどうか、ってイメージが有る
    戦闘システムで戦えちゃう状態に持ち込まれた時点で、リッチでもドラゴンでも反則アイテムで一撃でもやむなしみたいな

    Lv上げ切って反則カード積み込んだ冒険者でも戦闘で絶対不死にはなれないわけで、突き詰めると立ち回りの上手さでしか生存能力を上積み出来ない、みたいなイメージの延長かも

  • 121二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 00:48:29

    >>117

    レベル低めで挑むと居合斬りや穿鋼の突きもまともに当たりゃしないからリューン準拠なら魔法の矢が主力になるのよね

    これもレベルを上げればいいと言われたらその通りなんだけど…でもどうせなら死闘で倒したくなる…ならない?

    ほらやっぱ公式シナの中じゃラスボスみたいなもんだし


    相応しい風格も持つラスボスがロケランでサクッと粉微塵にされるのが日常風景とかやっぱCWは自由過ぎるわ

    話し合いでご退場願えてしまうのも何処ぞの大魔王と違って冥府の王からは逃げられるのもまたほんと自由度高い

    まぁ展開分岐はあくまでシナリオ次第だからそこまで作り込まれてるのもなかなか無いけど

  • 122二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 06:20:05

    レベル1でも多分撃破可能なHP20万のボスが居るシナリオもある位には自由

  • 123二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 07:54:40

    このレスは削除されています

  • 124二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 07:55:47

    でも本当に自由になんでもありにすると結局つまらないから縛りプレイに走っちゃう
    どういう方向性にでも本当に自由になんでもありにできてしまうのが魅力でもあるが

  • 125二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 10:58:30

    >>122

    HPが20万ってどういうことだ? 最大値の9999じゃないのか

  • 126二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 11:43:03

    >>125

    バイナリ改造かPy(WSN形式)だろう

    前者は言うに及ばずPyはシナリオデータがXMLだからテキストエディタで割と自由に書き換えられる

    そのままでは小さすぎるBGMやSEを100%を超える音量で鳴らしたりも出来る

  • 127二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 14:39:20

    NEXTでもステップ管理すればいいだけだからHP万越えはできるよ

  • 128二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 15:57:05

    ボスはリューンバランスで作ったのでリューン準拠のカードで来てくださいが一番歯応え有る
    何でも有りのバランスで作ったので強いカード持って来てくださいのバランスだと、むしろ簡単になる気がする
    …最近は開き直ってバランス無視で強いカード作る作者がちらほら増えてる気がするし

  • 129二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 16:47:53

    何でも有りだとCWには最大値処理というものがだな…とまでは言わずともレベル比20とか30とかやったら同じようなもんだしなぁ
    それもそう言うのが楽しいって奴は普通に遊べばいいし付き合ってられんって奴は近寄らなければいいんだけどさ
    自由だからこそ必要な暗黙の了解や自制というものもありそうだが難しい問題だな

    しかし何はともあれバランス無視カードが嫌われるようになった経緯というものがかつてあったんだろうけど
    現在においてバランス無視カードを作る人が仮にその時代の事を知らないとしたらこれもまたジェネレーションギャップか

  • 130二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 17:26:45

    意図的にバランス無視で作ったのなられどめに書いといてほしい気持ちはあるがそもそもバランスって各作者の感覚だからなあ
    個人的にはバランス無視カードより俺バランス押し付け勢のほうがきつい

  • 131二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 22:33:55

    「弱いスキルが有ったらバグなので報告してください」とかreadmeに書いてるくらい開き直ってる店シナ有って笑ったことある

  • 132二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 23:46:53

    >>131

    これくらい開き直って店シナ出せる度胸が羨ましい。俺は作ったカード強すぎて怒られないかビクビクしながら公開したくらいだ

  • 133二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 00:47:08

    たとえ全属性の最大値処理でも「倒されたら強力な反撃をして第2形態」みたいなギミックバトル(わりとよくある)ではそれほど強くなかったりするよな
    たぶんどのターンで何をしたらいいか敵の動きをちゃんと観察しながらリトライを繰り返せば勝てるようになってるんだと思うけど正直そこまでする前にあっもういいです……になりがち

  • 134二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 02:55:15

    そういうのは試行錯誤が好きな人がやるものってのはあるな
    武芸団や13魔女から、もしかしたらもっと前から続くひとつのジャンルだ

    キャラの個性出すためと汎用性も重視して積んだカードを全部抜いて、遊び無しの戦闘モードにするの面倒なんだよな
    パーティーがあーだこーだ言いながら装備の入れ替えや準備運動、魔導書の書き込みにマインドセット繰り返してるの想像すると面白いが

  • 135二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 09:15:13

    質問なんだけど攻撃技能の回避属性と抵抗属性ってどっちの方が優秀なの?
    自分は抵抗属性の方が優秀だとなんとなく思ってたんだけど

  • 136二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 10:47:46

    楽園(正式名称忘れた)みたいにHPが最大値になると戦域除外食らったり

    燎原の魔女みたいに魔法無効化張らないと問答無用で全滅したり攻撃したら戦域除外、逆に動かなかったら除外とか

    そんな単純な力押しでは勝てない敵は好きよ


    >>135

    回避属性=高威力攻撃

    抵抗属性=デバフ、バステ付与が本体

    自分はこんな認識

  • 137二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 11:03:53

    他の要素が全部同じなら抵抗がほぼ上位互換だろうけど、効果設定の傾向が違って来るからなんとも
    回避で成功率+5の攻撃は有っても、抵抗では見ないとか有るからな

  • 138二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 11:05:47

    >>135

    軽減されてもいくらかのダメージは通ること考えると、単純な攻撃なら抵抗属性の方が強いんでないかと思うが


    ただ、回避属性はレジストできないし当たりさえすれば有効な効果はデバフ等も含めてフルヒットするから

    デバフ・バステ付きの技や火力に特化した技は回避属性の方が強いかもしれない。


    あと呪縛状態だと回避できないが抵抗はできるという差があるので、呪縛多用するPTなら回避技のほうがかみ合うと思う

  • 139二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 11:11:43

    回避属性の絶対成功は公式に双狼牙という技が存在するが
    抵抗属性にはそういったものがないからなー

    リューンの抵抗属性は攻撃もバステも全部成功率+-0なので
    ホイホイ+に設定するものではないんかなーと思っている

  • 140二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 12:12:53

    抵抗-5は実質確定はなるほどなーと思った
    半減でも絶対に入るダメージ

  • 141二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 15:06:28

    純粋な性能はダメージの半分が必中で入る分、抵抗属性が上
    ただ、抵抗属性は抵抗されてもダメージが入る、回避属性は回避されたら意味がないという差から、
    ボスは回避にマイナス補正が入りがちなのでその差で回避が優位になることも

    ちなみに、ASKシナだとカナン王とマハガスが回避マイナス抵抗プラス
    ビホルダーが抵抗プラス
    スチームサイクロプスが回避マイナス(スキルでさらに回避マイナス)だったりする

  • 142二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 15:13:43

    結局の所はケースバイケースで一概には言えないって事だな
    自分の場合は軽く眠りの雲恐怖症なんで抵抗を重視しがちな所あるが

  • 143二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 17:42:15

    眠りの雲は使われると厄介だけど意外と使われた記憶ないなぁ
    成すすべなくやられる危険が有るから作者も遠慮するのかな

  • 144二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 18:07:34

    >>143

    言われてみると確かにあまり無いかもしれない

    眠り恐怖症は大体はゴブリンシャーマンとディマデュオのせいだし

  • 145二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 18:53:05

    催眠おじさん軍団と戦う「それは嚮導の光となりて」も負けても大丈夫な方の前座か高難易度ルートでやってたな
    たしか睡眠連打は

  • 146二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 20:45:17

    >>143

    過去スレで見かけた「竜殺しの墓」のルジアの眠りの雲はレベル10に設定されてるので回ってきにくい&最大2回しか使えないように調整されてるというのがそのへんうまいなあと思った

    レベル1のままだとボスキャラが使うにはレベル差での成功率補正や使用回数がやばい代物だからなあ

  • 147二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 07:59:21

    眠りの雲の一番恐ろしいところはあの強さでレベル1技能で味方が気軽に使えてしまう点なのかもしれない

  • 148二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 15:54:43

    寝るサクの眠りの森もいい手本かな
    普通に戦えば杖持ちのボスが眠りの雲に加えて蜘蛛の糸や魔法の矢を乱発してきて厄介だけど
    事前にちゃんと探索をすれば対策アイテムが手に入るので、それを使って…という初心者向け仕様になっている

  • 149二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 07:59:41

    眠りは殴られれば起きるからまだましかなあ…って気がする
    私的には呪縛のが辛い

  • 150二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 17:27:33

    呪縛は解除手段乏しいし食らうとなかなか厳しいのよな
    公式に呪縛解除しかないせいなのか、はたまたその呪縛解除が使われないせいなのか、ユーザーシナでも呪縛直せるやつってそこまで見かけない気がする

  • 151二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 18:27:43

    両想い片思い犬猿あたりはわりと拾われやすいからどれか1つはつけるようにしてるけどたまーに親子とかきょうだい系のクーポンが拾われるとテンション上がる

  • 152二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 19:42:32

    >>150

    これよく使ってる

    味方1人に召喚獣付与しておくと麻痺や呪縛した他の味方を解除してくれるスキル

    全員呪縛だったらアウトだけど、1人でも動ければそっちから発動して助かる


    「事前に仲間に目いっぱい付与しておけば、スキルの使用回数減って戦闘中に手札に回ってくる確率も減って手札で腐ることもない」ってシナリオ中で使い方教えてくれるのも好き

  • 153二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 19:52:22

    >>152

    あぁ、これはウマいな

    呪縛解除とか基本手札で腐り気味なものを召喚獣にすることで

    本人が呪縛喰らっても、よその奴から自動的に発動させて助けるのか

    欠点を敢えて上げるなら、戦闘中に使うと召喚獣を召喚してからの解呪なのでワンテンポ遅れる、ということぐらいか

  • 154二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 20:40:08

    すまん質問なんだが、今ちょっと探索系キーコードがついたアイテムがダブついていて、そういうのをまとめたり収納できるシナリオって何かない?

  • 155二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 21:45:16

    >>154

    何て名前のアイテムを収納したいのか分からないがよろず倉庫で対応してなければ自分で作る他ないと思う

  • 156二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 09:18:04

    話変わるけどそういえばよろず倉庫に巻物・スクロールってのが収納できるページあったよな?
    ああいうアイテムってどのシナリオで手に入るんだっけ?

  • 157二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 10:07:08

    >>156

    各種スクロールと羊皮紙は主に魔術師の工房(購入・作成)、風渡り(ダンジョンで拾う) 他にもあるか知らぬ

    光弾の書や癒しの杖(名前忘れた)とかは奇塊出典

  • 158二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 17:28:40

    スクロールとか巻物系、手に入ってもシナリオクリアしたあと速攻で売ってるから全然手元にないな……隠者の庵でもらえる解読のやつは残してるけど

  • 159二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 19:59:28

    >>156

    「遥か久遠へ」でも○○の巻物が作れたよ

    よろず倉庫ってので対応してるかは知らないけど…

  • 160二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 20:11:08

    鑑定・解錠が付いた探索用アイテムをひとつにまとめる、みたいなのは需要が有りそうで手段が無いよな
    解読・魔力感知なんかもそう
    無限アイテムがそこそこあるのでキーコード感知でストックさせるのが難しいのと、ストックさせるくらいなら新しく作れるようにしてしまった方が楽なんだろう
    作れるシナリオは思い付く

  • 16115425/10/30(木) 20:26:10

    >>155

    「特定のアイテムを収納したい」という感じじゃないんだよな、話ズレるけどやっぱよろず倉庫ってメジャーなんかな?


    >>160

    自分が探しているのはまさにそういうシナリオなんだけどここのスレ民でも知らないのか……

    まあ確かに無限アイテムの存在は気になるよなぁ、とりあえずありがと

  • 162二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 20:44:17

    >>161

    キーコードごとに纏めたい感じか、py機能を使えば作れそうな感じはする。キーコード所持分岐で荷物袋内の特定キーコードを持つカードを選択状態にして片っ端から自動で消していき消した回数だけ使える回数が増える無限アイテムみたいなの(制限ありなので結局のところ無限に使えるアイテムに劣るのがね…)。こういうのなら探索系キーコードがついたアイテムを纏めた事になるのではないだろうか

  • 163二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 21:03:22

    しろねこ氏の「表の裏と裏の表」で買える冷蔵庫が実装の参考になりそう
    アレの対応KCを食べ物系から各種探索系に変える感じで(シナ作エアプ並の感想

  • 164二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 21:17:17

    pyの機能でもカードの使用回数を-1だけするというのは出来ないんじゃなかったっけ?
    使用回数を上手くカウント出来なさそうだし、無限アイテムをどう除外するかもやっぱり難しそう

  • 165二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 21:23:56

    元々のゲームデザイン的には探索系KCはスキルで出すものであって、アイテムに付いてるのが超特殊なイレギュラーなんだよな
    「便利だから」でアイテムにもなってるけど、そこから更に色々考えると「スキルで使うのが普通」という前提と食い違って変なことになる
    食料アイテムをまとめるのは自然でも、盗賊の手の使用回数をストックして纏められるのは意味不明だし

  • 166二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 21:30:30

    そのカードを使える回数はコモンで実装して本体は無限アイテムという事になるだろう。特定キーコードを持つカードを選択状態にして消しカードの使用回数をコモンの数値に格納していく、無限アイテムは判別できるので999回のアイテムとして扱ってそれも消しコモンとして格納する。これで上手く行くはず、誰かが作ってくれればだが

  • 167二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 23:52:07

    IF(CARDCOUNT(SELECTEDCARD()) = 0, VAR("コモン名")+n, VAR("コモン名")+CARDCOUNT(SELECTEDCARD()))
    例えばこうか
    指定のカードの使用回数が0=無限なら1とか任意の数としてカウントする
    1以上ならその数字をそのままカウントする

  • 168二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 09:51:01

    筋力適性の弓技能を売ってる店シナリオって誰か知ってる?
    知ってたら教えて欲しい

  • 169二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 11:22:44

    やっつけだけど鑑定解錠アイテムをまとめるシナリオできたよ

    やっつけだから画像やフレーバーはセルフサービスでお願い

    回数無限アイテムは別にそのまま使えば良くない?と思ってしまったので対象外だよ

    そこそこしかデバッグしてないからバグあったらごめん

    お試ししたいけど手頃なアイテムが無いって人はデバッグモードでデバッグフラグをTRUEにしてね

    ファイルなう - アップロードされたファイル鑑定解錠塊.wsn (9 KB)d.kuku.lu
  • 170二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 12:44:15

    >>168

    星間列車内商室(星巡り紀行にも入ってるし単品DLもある)

    リューン互換の筋力弓技能

  • 171二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 09:45:16

    エディタをお店で覗くといろいろ発見があっておもしろい
    もしかしてレベル比と直接入力押し間違えたのかなって感じのレベル比30ダメージとか

  • 172二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 10:14:06

    >>169だけどちょっと補足

    ストックや増やせる使用回数には上限は設けてないから溜め続けたらいつか必ずバグる

    でもプログラム上は9,007,199,254,740,991まで大丈夫のはずだから溢れる事はまず無いと思う

    改変する場合はパッケージ「補充」のIDが変わると改変前に入手したアイテムは補充ができなくなる

    それと拡張子でわかるだろうとは思うけどPy専用(PY仕様:wsn.5)と言い忘れてたごめん

  • 173二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 08:41:54

    >>171

    どうしても人間だから間違いはあるよなーってなる

  • 174二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 15:33:24

    >>168

    城館の街セレネフィアの強弓スキルとか

  • 175二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 18:45:30

    質問
    強敵を逃げながら(あるいは工夫して)倒すシナリオが好きなんだ、なにかオススメある? 怖いとなおヨシ
    鏡の山の食人鬼やヒバリ村の救出劇、アケロンの渡しみたいな系統……例が低Lvシナリオばかりだが高Lvでも大歓迎

  • 176二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 18:54:02

    高レベル向けで「断頭台の化身」緊急依頼…とか?
    理不尽に片足+α突っ込んでる奴相手に1撃当てる→逃走を繰り返して現場から引き離すのが主目的、ものすごくすごく頑張れば倒せなくもない

  • 177二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:22:36

    >>175

    暴虐の具現者、恐るべきゴブリン退治とか

  • 178二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 00:22:38

    >>176

    >>177

    断頭台の化身と恐るべきゴブリン退治、やったことないシナリオだ! さっそく入れてみる、ありがとう


    暴虐の具現者いいよね 同作者の闇に潜む息も不気味さがよく出てた

    暴虐の具現者と似たシステムでは深海の盟主たちもデカブツが手強くて好き

  • 179二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 12:05:24

    「彷徨いの迷宮の鬼獣帝」も確か強敵から逃げながら迷宮を探索して倒す手段を探すか無視して脱出するシナだった気がする

  • 180二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 12:53:11

    枯れぬ花の庭はルート次第だっけか

  • 181二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:29:57

    >>179

    >>180

    おお! この調子だとまだまだありそうだな

    さすが歴戦のCardWirthプレイヤーたちの集うスレなだけある

    聞いてみるもんだ

  • 182二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:40:25

    シナリオのタイトル忘れちゃったけど
    ・村に魔物が出て村人が全滅しちゃった上に居座られた
    ・現場でこっそり村人の遺品を集めつつ魔物を火にかける準備する
    ・火を付けると魔物が襲ってくるので迎え撃つか逃げながら燃え尽きるのを待つか選ぶ
    ってのがあった記憶

  • 183二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:53:24

    >>182

    腐海に沈む村 じゃね?

    村回って遺品集めじゃなくて油撒くんだったような気がする

  • 184二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 07:03:25

    >>183

    これだ!ありがと

    ボスがやたら強くて正面からじゃまず勝てなかったことだけは覚えてた

  • 185二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 09:02:29

    話変わるけど銃モチーフの攻撃アイテムあったら教えてほしいです、回数無制限のやつで頼みます

  • 186二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 11:08:47

    >>185

    天空都市ウィンダムの「回転式拳銃」

    斜陽の都ジュリの「Avarice」

    廃兵の小屋の「短銃」、「アルカビュス」

    あたりはどうかな?

    回転式拳銃以外は使用に装填が必要だったりspが必要だったりするけども

  • 187二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 12:12:40

    銃モチーフの攻撃アイテムで装填しない物ってあまり無いな
    装填有りだったら「Twin stars Gunsmith」とか「奇跡堂」、店シナじゃないけど「百目の巣窟」にもある
    装填無しだと「とある村にて」と「無人駅フォーマルハウト」ぐらいしか知らない

  • 188二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 12:20:22

    ecclesiaの聖銃シリーズは確か厚き信仰持ちが条件だけど無制限に使える
    無銘銃の方はローリスク・ローリターンで
    ネームド銃の方はハイリスク・ハイリターン(暴発で自傷ダメあり)な性能してた

  • 189二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 13:42:39

    アタノオルで知力適正の「錬金銃」(他にも銃置いてあるけどそっちは装填ありだった気がする)
    神炉の守り人で「常緑の銃」、「静夜の銃(知力適正)」
    自由市の魔導具店(冒険者の自由市ではない)で「焔撃ち」
    神々の休戦地でマニ神に貢ぐと貰える「ウィンチェスターP」 元ネタ要素で遠距離KCが付いてない 欠缺の創造主というシナリオで非実体撃てるように強化できる(遠距離KCも付く)
    暗黒街ペテンザムの「ドッグキラー」
    Nextシナリオで人外専用だけど魔女の棲む教会の「機巧の魔銃(知力適正)」

  • 190二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 14:29:42

    シロッコの遺品の「短筒」を使ってたな
    装填ありで渋くていい

  • 191二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 16:52:00

    み、ミロラフィル(ゴルミア・ロカーマ)…
    なおエンドコンテンツに相当する要求素材のもよう

  • 192二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 19:57:36

    >>191

    同じシナリオで売っている他の銃アイテムはクラフトコストも低いしオススメだぞ。色んな弾が使えたりホロサイトつけたりバレルをロングに変えたりマガジンを大きい物にしたりみたいなカスタム要素もあって面白い。MSW37が特にオススメだ

  • 193二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 06:30:00

    「無いなら作る」ができるのがCardWirthのいいところだよなぁホント

  • 194二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 09:00:43

    う〜ん、もうすぐ次スレかな?

  • 195二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:29:37

    じゃあ立ててくる

  • 196二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:34:06
  • 197二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:02:02
  • 198二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 03:17:05

    >>196

    乙!

  • 199二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 08:13:29

    埋めの法

  • 200二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 09:57:58

    埋め音のたずね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています