- 1二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 14:00:22
- 2二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 14:02:07
両者楽しそうで草
- 3二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 14:03:36
まあ首長竜は恐竜じゃないし
- 4二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 14:06:24
フクイサウルスとフクイラプトルは見た目地味とはいえ日本で初めて見つかった化石だからもうちょっとアピールしても良いと思う
- 5二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 14:11:16
- 6二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 14:12:28
- 7二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 14:15:35
- 8二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 14:20:01
仕事で福井行ったとき時間があったら恐竜博物館行こうかと思ったけど遠くて断念したわ
いつか家族旅行してえな - 9二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 14:20:46
福井恐竜博物館の開館の経緯に1982年に白亜紀のワニ類の化石が見つかったのが発端で1988年ころから調査はじめて多数の化石が見つかったからできたらしい
のびたの恐竜の最初の映画は1980年放映だってさ
- 10二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 14:22:28
- 11二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 14:25:35
昔は日本には恐竜はいなかったと言われていたくらい全然化石が見つからなかったことを考えると、ここ2、30年の発見はすごいよなあ
- 12二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 14:26:34
福井県と隣接してるけどあっち側めっちゃ遠い
- 13二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 14:30:48
地元に住んでるとあんまり実感ない
ああなんか恐竜推してるなあくらいにしか思わんと言うか - 14二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 14:35:34
- 15二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 14:55:59
- 16二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 15:26:37
ここ20年くらいで恐竜の街になったってのは
知り合いの福井県民も言ってる
そしてそんな新しい肩書きが幅を利かせるほど特徴がない県なのだとも言ってる - 17二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 15:56:16
コロナ対応で一時的にそういう措置をとってた
- 18二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 15:58:04
40代だが、俺が小学生の頃からフクイリュウなんかは有名だったがなあ
- 19二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 16:08:41
- 20二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 16:09:44
- 21二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 16:12:00
アピールするものがない福井にとってはキャッチーなモチーフなんだ でも恐竜博物館自体は昔からあったからもっと恐竜推せば良いと気づいただけかもしれない あとチラムネもめっちゃ推してる
- 22二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 17:08:33
- 23二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 20:34:16
- 24二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 20:36:17
羽二重餅
- 25二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 20:36:55
ロマンのある話だが
フクイサウルスは小さい個体の化石しか見つかってないだけで
もしかしたらティラノサウルスくらい大型に成長した可能性もあるんだとか - 26二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 20:55:09
あとは地味だけど人慣れした猫が敷地内にたくさんいることで有名な御誕生寺もある
ちょっと交通の便が良くなかったんだが新しくできた新幹線の越前たけふ駅が最寄り(約2km)になったので行きやすくなった
駅内にはレンタルサイクルもあるぞ
- 27二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 21:01:32
- 28二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 21:03:16
そもそも日本海側に博物館多いイメージ
- 29二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 21:06:08
駅でこいつと十二単着てるやつ見て無茶苦茶ビビった