- 1二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 15:03:31
- 2二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 15:04:36
ジムリーダーや四天王を敵組織設定にします←うおっw
昔しか許されない漫画の味よね - 3二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 15:04:55
- 4二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 15:05:28
ウムウムウムウムウムウムウムウム…
- 5二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 15:06:10
- 6二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 15:07:10
- 7二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 15:07:47
このレスは削除されています
- 8二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 15:08:53
- 9二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 15:09:35
BWあたりからストーリーも豊富になったから独自設定マシマシの強みが全く持ってなくなってんだよね
なんなら全然本編と別もんやんケほぼオリキャラやんケ状態なんや
昔は本編自体薄味だからオリキャラでも許されたんやけどな - 10二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 15:10:11
特性とか持ち物とかゲーム内のシステムが固まる前の図鑑の説明文とかを膨らませて描写されるポケモンの生態やバトルが好きだったのは俺なんだよね
- 11二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 15:10:49
種のアストレイみたいにだんだん独自設定が酷くなって読むのやめたのん
- 12二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 15:13:20
だからこそ売れなくなったんじゃないスか?
てか進みが遅いせいでちゃんと完結できずに次シリーズに行くことが増えてんだよね - 13二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 15:14:18
- 14二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 15:15:20
- 15二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 15:16:00
- 16二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 15:16:13
昔の薄味ストーリーゲームを漫画化した時の味よね
つまり今の濃味系ゲーム達には全く合っていない系統のやり方なんや受けないのは仕方ない本当に仕方ない - 17二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 15:18:02
エメラルドの図鑑所有者復活からの大会&集合写真で終わっていれば名作を超えた名作扱いされたと思われるが…
実際コミックス付録で集合イラストと写真立てがついてきたからマジで最終回だと思ってたのは俺なんだよね - 18二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 15:18:39
SVはまあまあ面白いと思うんスよ
進行速度に関しては知ラナイ知ッテテモドウシヨウモナイ - 19二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 15:21:12
まあ文字通り時代合ってないが答えな気もするんだよね
だって今の時代ストーリーが薄味設定も薄味なんてゲームなかなかないでしょ? - 20二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 15:22:57
- 21二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 15:24:32
誰が悪い訳でもなくただただ時代に合わなくなったのは長寿作品の悲哀を感じますね・・・
- 22二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 15:24:36
- 23二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 15:28:11
ストーリーは金銀クリスタルの最終回で終わってもよかったと思う反面…
レジギガスやグラカイの大暴れが見れるRSEとDP編も外せないという衝動に駆られる! - 24二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 15:28:15
- 25二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 15:29:50
- 26二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 15:31:43
- 27二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 15:32:44
- 28二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 19:00:56
アニポケも巻き込まれそうなのは大丈夫か?
- 29二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 19:04:10
連載誌変わったのと本編やリメイクが出るスパンが短くなったことであっまだ途中なのにリメイクが出た、あっ今度は新シリーズが出た
こんな感じになったんだよね難しくない? - 30二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 19:05:53
欺瞞だ
売れなくなりだしたのはダイパあたりからでそのあたりから独自要素も今まであったような「悪の組織なんだからトレーナー狙ったりもしますよね」「しゃあっサワムラーの手足が伸びる」みたいな納得できる独自要素ですらなくなってきたんだ
そんで根本的なとこだけどストーリー追いかける要素を強く打ち出しすぎてポケスペにあった冒険感が消えだしたのもダイパからなのん
- 31二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 19:07:10
まだやってるんスか?
- 32二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 19:14:57
昔のポケモン=白紙のキャンバス
トレーナー達のキャラクター性やそもそものストーリーがメチャクチャ薄味だから何を付け加えても成り立つんや
今のポケモン=90%完成した絵
残りの10%に他としっかり調和したものを描き加えないと台無しになるんや
剣盾は微妙だったけどSVは結構面白いから頑張ってほしいですね…マジでね - 33二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 19:20:02
強い人はあの手この手で搦手打って来て読んでて楽しかったのん
- 34二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 19:22:03
- 35二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 19:25:33
xy編は個人的に中々楽しめたんスけどもしかして微妙な評価なタイプ?
- 36二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 19:28:10
>>35このnoteあげる…ポケスペ初見の感想が載ってるから参考になるよ
マジでポケスペ初めて読んだ|ジスロマック 『ポケットモンスターSPECIAL』って漫画……読んだことあります? ちぢめて『ポケスぺ』。実は私、読んだことなかったんです。ポケモンが結構好きなのに、人生で一度も読んだことがありませんでした。たしか小学生の頃に読んでいた友達はいたけど、私自身は読んでいませんでした。 だからなんかもう……「え、ポケスペ読んでないの!?」みたいなこと言われることも多くて、いい加減に悔しかったので読みました。 『ポケットモンスターSPECIAL』1巻より とりあえず、「出ている分」はおおかた読みました。 なので、シンプルに「赤緑~SVまで」の感想を書いていきます。 ゆめと ぼうけんと!note.com - 37二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 21:00:30
特性や技だけでなく図鑑にあるポケモンの特徴を活かしてる事に感心したのが俺なんだよね
まシリーズが変わると図鑑の内容も変わるから難しいやけどなブへへへ