アリス「ユウカ…これの使い方について教えてください!」

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 18:30:08

    「このお金…?というのはどう使うのでしょうか?」

    「モモイたちが少し説明してくれましたが、詳しいことはユウカに聞いた方がいいと言ってくれたんですけど…」

    ここだけアリスがお金の使い方をユウカに教わる概念。一応紙幣や小銭はモモイたちから見せてもらった

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 18:32:11

    すぐにお金を使ってお金を稼ぐようになってゲーム部をポケットマネーで回し始めるんだよね...

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 18:33:36

    アリスならユウカから投資や資産運用のやり方教わったら凄いことになりそうだな

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 18:34:35

    適材適所

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 18:36:48

    「そもそもお金って何ですか?」から始まる可能性

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 18:37:18

    >>3

    モモイが調子に乗って利用してこち亀みたいなオチになりそう

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 18:37:32

    ゆうて買い物するゲームなんて山ほどあるしゲーム教育完了した時点でなんとなくは理解してそう

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 18:40:51

    そういえば現代のお金って何で動いてるんだっけ
    昔は同じ量の金との引き換えだったりお米券だったりしたんだよね?

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 18:51:45

    >>8

    政府や銀行が「これはいくら分の価値がありますよ」と決めたことを人々が認めたら価値が発生する

    だから人々が「もっと価値高いよね」とか「こんなに価値ないよ」と言い出したら通貨の価値が変動する

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 18:55:24

    ユウカによるお金の講座

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 18:55:53

    アリスちゃん、いいかしら?

    最初は世の中にお金というものがなかったから、人々はお互いに物どうしを交換する「物々交換」をしていたの
    でも、いつでも必要な物同士の交換ができるとは限らない。それはとても不便よね?
    それで、誰もが価値を認めるもの……つまり貨幣を用意して、欲しい物と交換できる仕組みを作り始めたの
    これがお金の始まりよ。最初のお金は貝、布、家畜、石などいろいろなものがその役割を果たしていて、これを「物品貨幣」と呼ぶわ

    ちょっと時間を飛ばして、次は江戸時代のお話
    徳川幕府は全国で使える貨幣の制度を広めるために独占して貨幣を発行できるようにしたわ
    時代劇でおなじみの小判をはじめとして、各種の金貨や銀貨を作って、それぞれを両替できるようにした。これが全国に広がって使われるようになったわけね
    江戸時代の中ごろ、小判1枚(1両)でお米が1石(約150kg)買えたそうよ

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 18:55:55

    ちゃんもした金銭倫理を身につけるまではコユキに会わせてはいけないな……

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 18:57:03

    ユウカもウキウキでアリスに教えてそうだ…

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 19:02:46

    絶対面倒くさい事になる抽象的な語り出しをするリオ「貨幣制度とは人類が生み出した共有幻想よ」

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 19:05:47

    ショート動画です大事な金の話をするもんねユウカ……

    https://youtube.com/shorts/ivJktUtGy5A?si=L16QHFuYbqqjFvg8

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 19:07:10

    マジで基礎から資産運用までちゃんと教えてくれそうだな

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 19:07:34

    >>14

    それを言い出したら国家も宗教も法律も人間のみが信じる虚構であり仮想の価値ですよね会長

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 19:11:09

    >>17

    あらゆる衝撃に対して瞬時に硬化するアリス「解りました!最も確かな物は暴力です!!アリス、気に入らない奴は殴ります!!」

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 19:11:28

    >>17

    最近の研究ではそういった虚構や幻想を扱うことができるから人間は発展できたという方向らしい

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 19:12:43

    少なくとも日本において金は幻想でもなんでもなく法的拘束力を持った実態やぞ
    電子マネーとかも含むと解釈がクソめんどくさいのでユウカ助けて

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 19:13:30

    >>18

    モモイ「やめなってアリス!!(迫真)」

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 19:15:59

    >>20

    いうてその法的拘束力とやらも根本的にはただの幻想じゃない?

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 19:17:57

    >>22

    無視しようとすると国家権力にしばき回されて最悪殺されるからある意味絶対の理なんだ...

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 19:19:22

    法による拘束は国家がその暴力を持って違反したものに制裁を加えることによって維持される概念であり、一度国家がそれを怠ればたやすく崩れ去る儚いものである

    みたいなことまで考えだしたら「そもそも実体と虚構とはなにか」とか言う哲学の領域に入るんだが

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 19:19:43

    >>22

    そこまで否定すると物々交換でも絶対的な指標の共有が出来ないからこの世全ては幻想なばにたすばにたすになりかねん

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 19:20:58

    >>21

    「アリス、モモイを殴ります!」

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 19:23:08

    人間は言語上で虚構の概念を扱うことによってコミュニティを拡大して進化してきた生き物なので、人の世の全ては幻ばにたすばにたーたむってある意味真実ではある
    そもそも真実も偽りも虚構の概念

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 19:24:00

    >>23

    国家による暴力装置の独占があってやっと法治が成り立つんだよね

    この「暴力装置」って言葉、自分はボーダーフリー高校の理系進学でもちゃんと学んだのに、政治家が使ってバッシング受けてるの見てみんな真面目に勉強してないのかと困惑しました

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 19:26:32

    >>28

    核兵器の廃絶とか訴えてるような奴らだからなぁ...、より強力な暴力でもって暴力を抑止するっていう発想がないんじゃないかな...

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 19:26:45

    アリスにお金のことを教えるはずがややこしい哲学の話になっちゃった
    会長のせいだよー!

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 19:27:05

    言語(鳴き声など)でコミュニケーションを取る生き物は数いるけど、言語で虚構を扱ってるのは人間だけらしい

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 19:28:15

    >>30

    使うだけならゲームで学べるし……資産運用か紙幣の概念や経済倫理の類になるのは仕方ないんや……

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 19:29:20

    お金の価値なんて本当はないけどみんながあると思ってるからその価値を持つ物体として使用できる

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 19:29:44

    (エッチな話かと思って立ち聞きしちゃった…)

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 19:31:25

    >>34

    人間世界の理の話だからある意味エッチな話ではあるなぁ...

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 19:34:21

    >>29

    むしろあの時は

    「核兵器の廃絶とか訴えてるような奴ら」

    である政治家が

    「いわゆる暴力装置」

    って言葉を使ったら治安機構を暴力的だと蔑視しているってバッシング受けたんだよな

    あれな、天皇機関説みたいな騒動だな、新説じゃないだけなおのことひどいけど

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 19:38:01

    >>34

    多分このあと知恵熱出すなコハル

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 19:39:59

    >>36

    あ、言われてたのそっちか、微妙に目が滑ってた、クマ殺すなって叫んでる奴らと変わらんのよなー...

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 19:41:11

    >>22

    不換通貨になった時点で幻想であることは代わり無い

    ただしその幻想にも強度があり、日本円は世界的に見てもかなり強固


    ・年間100兆もの税収を得られる徴税権

    ・日本銀行の750兆円にのぼる資産(500兆以上の国債)

    ・年間500兆円以上の経済活動

    ・「日本国内で日本円は通用する」という法的強制力


    これらが理屈の上では幻想のはずの不換通貨を実体あるものにしてる

    逆に言うとこれらが揺らぐと日本円といえど紙切れになる可能性はある

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 19:41:38

    >>33

    よく言われるけどそれは違う

    10000円の価値のものが経済の影響で12000円になったりするだけで金には絶対的な価値がある

    日本銀行法調べてもらうと分かりやすいんだが強制運用力というものがあるので超暇ならググってみてくれ

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 19:43:43

    >>22

    ただの幻想や虚構でもそれが実際に存在するという前提でみんなが行動すれば存在するかのように機能するし、機能し始めればそれに従って行動せざるを得んようになるんや。幻想を人間の行動に影響を与える装置として稼働させられることが人間の最大の力なんやで

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 19:50:14

    >>39

    日本では公務員の給料(何なら99.9%以上の民間人も)は日本円で払ってるし、日本への税金を払う時は日本円ですからね

    どれほど海外の通貨で暮らしてても(そんな人いるのか?)、日本で暮らしていれば税金を払う時に日本円は「必要」なわけです

    公務員の給料すら自国通貨で払えない(払うとゴミをよこすなとクーデターが起きる)国はもう自国通貨やめたほうがいいと思います

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 19:52:54

    >>39

    揺らぐってなるとおそらくその前段階でキヴォトスを超えたマッポーめいた世界になってるだろう……

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 19:55:35

    あ、これ100倍アビドスゼミで習ったやつだ!!

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 19:55:37

    >>40

    法自体も皆が存在すると信じあるいは信じ込ませようとしてる虚構なのだ

    だって法そのものに物理的な実体ないじゃん

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 19:56:02

    >>40

    誤字ったんご

    強制通用力や……許してクレメンス

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 19:56:15

    >>43

    ベネズエラの強盗は銃を撃つのを嫌がるんだよね

    なるべく抵抗されずに無傷で奪いたい

    何故かと言うと、物価が高すぎて銃弾が勿体ないから

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 19:58:55

    そもそも価値という概念も物を取引するために生まれた仮想的な概念

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 20:02:27

    >>44

    クソデカダイスを契機に20スレ軽く超えて(何故か経済が)回って(しまって)る世界線の話はやめるんだ!

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 20:03:05

    考えれば考えるほどこの世ってばにたすなんやな

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 20:03:07

    >>48

    労働価値説に詳しい先生か!

    一緒にマルクスを読んで勉強しないか!?

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 20:04:36

    そこまで行くなら俺ら含めたこの世界は虚構案件かゲッター線に触れた兄貴じゃないと発言に首絞められるぞ

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 20:07:17

    >>52

    人間も、なんなら生物という存在が地球がシャカシャカ掻き回される中でたまたまアミノ酸が結びついて生まれた存在にたまたま電気信号が走った物でしかないんだ...私たちは虚構の存在なんだ...ばにばに...

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 20:08:01

    >>52

    俺らには実体がある、目の前の板にも実体がある、俺が今食べてるリンゴにも実体がある

    でもリンゴの価値には実体がない

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 20:10:27

    結局暗号通貨というものも本物の量子コンピュータで素因数分解の非対称性が破られたり黒崎コユキが来ちゃったら崩壊する程度のものでしかない

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 20:13:49

    >>54

    価値は変動するに決まってるやろ

    日本の貨幣価値において100円と決めた物に100円を出したら売買は必ずしな!てのが強制通用や

    100円は絶対100円10000円は絶対10000円って話であって、100円だったものが値上がりなり値下がりなりするケースの話ではないんだ

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 20:17:57

    まぁ共同体を形成する上で価値の共有は避けては通れんしなぁ、それこそTSC2は特別賞という新たな価値を付与するに値すると審査員達が決めた訳だし

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 20:18:52

    >>56

    変動しようが固定されてようが価値そのものは実体のない概念じゃん

    法も国がなくなるだけで消えるし国も暴力装置を失えば消える

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 20:21:01

    >>58

    それやとワイらも年取るし、目の前の板も使ってたら劣化するから実体有しててもあかんやんけ!

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 20:21:38

    と言うか強制通用力を認めなかったら、
    美食研究会が来た飲食店側が、
    いきなり決済はメキシコペソでやるから持ってなかったとして食い逃げで窃盗罪で逮捕って出来ちゃうからね
    ダメだな例がダメだこれは別にできてもいい

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 20:22:13

    >>55

    コユキみたいなのが偽札作って消えたお金がどれだけあるか……

  • 62二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 20:24:16

    でも根本をたどると「みんながそういうものと信じてるから」にしか結局ならなそう
    強制通用力もそれの根拠の法も皆があると信じてるからあるものだし

  • 63二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 20:27:01

    キヴォトスで株とかやってたらすげぇ理不尽な負け方しそう

  • 64二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 20:28:13

    >>63

    段々上がってると思ったらコユキ襲来、美食研による爆破、その他諸々で倒産まで行きそう...

  • 65二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 20:30:17

    >>61

    コユキならまだいいもので、

    ???「キキキッ、トリニティの偽札を大量生産して経済を崩壊させてやる」

    と言う秩序側による作戦が現実の地球で起きたと言うね

    百鬼夜行も似たようなことやってたし

  • 66二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 20:30:21

    >>64

    それらが存在することを前提に利用してトレードすればむしろ現実より儲かるのでは

  • 67二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 20:33:36

    ユウカ、
    早瀬・キヴォトス・オールカントリー・株式・インデックス・ファンド
    を作って代わりに運用してくれ
    素人が分散投資を考えるのは疲れる

  • 68二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 00:53:11

    ユウカに任せれば安心感はたしかにある

スレッドは10/20 10:53頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。