- 1二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 19:40:31
- 2二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 19:44:55
全盛期が晩年過ぎて何とも言えないのが……
年代的には経久なんだけどその頃の毛利って木端国人だし - 3二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 19:49:03
逆にそのころの尼子は大勢力というね
- 4二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 19:49:14
陶隆房でしょ
- 5二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 19:53:27
一番長いこと戦ってたのは尼子晴久にはなるんだよな
吉田郡山城に兵を送った時には既に当主相続してたわけだし - 6二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 19:58:51
大河ドラマだと敵の中では尼子経久が一番印象強かったけどライバルかというと……
あれは超えなければならない宿敵、みたいな感じだったかな - 7二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 20:01:05
このレスは削除されています
- 8二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 20:03:44
大友宗麟がライバル枠されんのも納得するけど宗麟かあ…って気持ちもある
- 9二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 20:06:41
このレスは削除されています
- 10二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 20:07:17
- 11二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 20:09:52
毛利元就が勢力拡大した時には尼子か大友かって感じだよね
大友の方が北九州でバチバチに争ってたけど尼子の方が世間の印象は強そう - 12二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 20:48:06
陶晴賢とかいう毛利家一番の功労者
- 13二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 20:51:56
- 14二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 21:07:28
毛利が一番戦ってたのは尼子なので尼子でいいと思う。
- 15二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 21:16:38
- 16二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 21:28:52
領地が地続きかどうかも大きそうだよね
尼子は同じ中国地方で境を接した相手
大友は九州だし関門海峡でスパッと分かれてる - 17二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 21:33:30
大河毛利元就の尼子晴久って元就の調略にまんまとかかって新宮党粛清したりその恨みで嫁に毒殺されたりとなんか扱いよくなかったけど
実際には銀山取り合ってバチバリにやりあってたり急死したことで一気に毛利有利になったりと
ライバル的な立ち位置には十分いたと思う
新宮党粛清も調略説より粛清されてもしゃーない程度には好き勝手してた説が強くなってるんだっけ
- 18二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 21:37:13
まあ元就が一番苦労したのは家中統制やろな
実子ですら扱いに困って仲良くしろって言ってるし - 19二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 21:46:48
尼子晴久か大友宗麟からまだ格好つくやろ
信長なんか朝倉義景か足利義昭がライバル枠の可能性あるんやぞ - 20二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 21:50:56
(許してもらえたけど)兄貴が大内裏切った背景もあるし尼子に臣従→家督介入されたので大内
→色々あった信頼稼ぐことに成功。隆元が大内一門になる厚遇で安泰→大寧寺(それはそうとして便乗するけど)
→陶が暗殺狙ってる疑惑あるのでやっぱ戦う→大内滅ぼす→北九州国衆の兼ね合いで大友と敵対
→隆元引き継ぎ体制完成→まさかの早逝→尼子滅ぼす→遺臣が抵抗を続ける
マジで休まる時がない