- 1二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 20:52:10
- 2二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 20:53:10
- 3二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 20:53:29
換金ではないぞ!三点方式だから換金ではない!
問題はいくら何でも実質的に換金だろというさじ加減が無茶苦茶だろってことだ - 4二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 20:56:20
- 5二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 20:57:35
パチンコのギャンブルは三店方式にあるって勘違いされがちやからスレ主みたいな誤解が起こる
パチンコの要は三店方式じゃないねん。「高額景品を提供できること」やねん
日本で景品提供が認められてるのはクレーンゲームとか射的とかその他いろいろあるけど、何千円もする景品出せるのがパチンコだけやねん
よくパチンコ屋以外が三店方式したら捕まるって言うけど無許可で景品提供する店作ったら捕まるって話
スレ主の疑問に答えるとか国は知ってるし>>2の通り、パチンコ屋と古物商がまったく別のところなら問題がないって認識
あとスレ画は取材したやつがアホで「パチンコ屋で換金されてるの知ってる?」って聞き方したから「パチンコ屋で換金なんてしてないから知らんなー」って答えられたっちゅーことや
OK?
- 6二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 20:58:15
パチンコ屋・交換所・景品卸の3社が別々にいるなら当然許認可だしてるんだから存在は知ってる
それが本当に独立した3店じゃなくて事実上の賭博じゃないか?という点は見ないふり
単純な話やろ欺瞞ではあるけど - 7二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 20:58:58
- 8二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 21:01:18
- 9二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 21:01:22
なんか聞き方おかしいな
立場として知らない立場を取ってるのか知ってる立場を取ってるのかがわからんってことや
そらみんな三店方式なんて知ってるやろし
スレ画はまったく知らないって立場やろ
>>2の答弁は「景品を他の業者に売るのはOKよ」って書き方やろ
どっちの立場なんや?ってこと
- 10二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 21:02:07
- 11二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 21:07:10
- 12二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 21:09:52
- 13二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 21:11:33
人のスレで長々とすまんな
スレ主とか他の人とか聞きたいことあったら書いてくれたらわかる範囲で説明したるで - 14二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 21:15:27
- 15二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 21:16:06
でも、パチンコ屋の景品じゃない同等のモノを換金するも詐欺になるんだよね
- 16二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 21:17:16
外国人にしろヤクザにしろ流れ先が碌なもんじゃないな
欺瞞を通すなら公営にすりゃいいのに - 17二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 21:18:40
そもそもの話がガッツリ違法ではあるんだけど
戦後の動乱期にパチンコ業界が「戦争で夫や息子を亡くした女性を積極的に雇用します」ってスタンスを打ち出したからお目溢しをいただいて
今まで合法扱いしてたのに今更いきなり「やっぱり違法だから逮捕します」とは出来ないから見逃してる
最近は世間の目が厳しいからパチンコ業界への警官の天下りも減ってるから新しいパチンコ規制法が出来たりしたらそれキッカケで変わる可能性もある - 18二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 21:21:20
日本ではギリ権や手帳持ちのパチンカス達も投票権を与えられてるから規制するって言った政治家や政党は票を失うから規制が進まない
- 19二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 21:24:15
戦後にZ日朝鮮人が始めた違法ギャンブルがパチンコ
駅前の一等地を日本人から奪って居座った
違法だけど当時の日本政府は敗戦で支配者のGHQに逆らえなくて、GHQがZ日朝鮮人優遇しろって指示してそれが今に至る
- 20二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 00:19:42
- 21二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 00:32:14
それを危惧したパチ業界が参院選で組織内候補立てたら落ちた挙句従業員への買収約束で一斉摘発という状況になっております
- 22二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 00:35:19
換金に規制かけて1時間打ち放題とかにしようぜ
それでも暇なおばあちゃんとか、なんなら作品のファンとか打つだろうし
まあ利益出なくてすぐ潰れるだろうけど - 23二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 00:40:26
- 24二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 00:41:37
どんどん厳しくはなってるんだけどね
もっと厳しくしていいよ - 25二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 00:48:13
- 26二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 01:17:51
マジで突発的な検査から定期的な検査やら事件の対応まで警察入りまくってるからな
ズブズブとか以前に会う機会が滅茶苦茶多い - 27二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 06:11:07
- 28二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 06:19:03
三店方式がーって言われがちだけどそこじゃなくて問題はパチンコで高額商品を貰えるのは保護すべき文化だっていう一点だけなんよ
- 29二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 09:12:42
2点について答える
まず高額景品が許されてるのはパチンコだけというのは法律で明記されているか
これは半分YESで半分NO
結論か法律ページで「ぱちんこ」でページ内検索したら該当箇所見れる
まずぱちんこ屋とまあじゃん屋は風俗営業の4号に該当する営業と定められてる(その他スマートボール屋とじゃんQなど)
そして第二十三条の2に「第二条第一項第四号のまあじやん屋又は同項第五号(ゲームセンターやスロゲーセン)の営業を営む者は、その営業に関し、遊技の結果に応じて賞品を提供してはならない。」
つまりぱちんこ屋は禁止されていないという状況であるというわけ
e-Gov 法令検索電子政府の総合窓口(e-Gov)。法令(憲法・法律・政令・勅令・府省令・規則)の内容を検索して提供します。laws.e-gov.go.jpじゃあ次に「高額景品の根拠はなにか」「いやいやプライズで賞品出してるだろ」という点については長くなるので次のレスで書く
- 30二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 09:36:42
(続き)
風営法の19条
「第二条第一項第四号の営業を営む風俗営業者は、国家公安委員会規則で定める遊技料金、賞品の提供方法及び賞品の価格の最高限度(まあじやん屋を営む風俗営業者にあつては、遊技料金)に関する基準に従い、その営業を営まなければならない。」
と書かれている
その国家公安委員会で定める~というのは「風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律施行規則」(下記リンク)で公開されている
高額景品を出していい根拠はこの規則の遊技料金の基準第36条の3にかかれている
「法第十九条の国家公安委員会規則で定める賞品の価格の最高限度に関する基準は、九千六百円に当該金額消費税等相当額を加えた金額を超えないこととする。」
e-Gov 法令検索電子政府の総合窓口(e-Gov)。法令(憲法・法律・政令・勅令・府省令・規則)の内容を検索して提供します。laws.e-gov.go.jp以上がぱちんこ屋だけが9600円までの高額景品を出せる理由の最低限の説明です。
- 31二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 09:40:20
忘れてた
プライズについては警視庁からの通達に書かれている
風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律等の解釈運用基準についての通達(下記リンク)
これの58ページに下のように書かれているため1000円以下の景品はクレーンゲームで許されている
(3) 遊技の結果が物品により表示される遊技の用に供するクレーン式遊技機等の
遊技設備により客に遊技をさせる営業を営む者は、その営業に関し、クレーン
で釣り上げるなどした物品で小売価格がおおむね1,000円以下のものを提供す
る場合については法第23条第2項に規定する「遊技の結果に応じて賞品を提
供」することには当たらないものとして取り扱うこととする。
https://www.npa.go.jp/laws/notification/seian/hoan/250530kaisyakuunyokijyun.pdfwww.npa.go.jp - 32二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 09:45:02
そして最後に>>27の質問についてなんだがこちら前例がなくてどうも言えないんだけど
ほぼ「できる」が答えだと思う
景品さえ出せたら三店方式なんてツッコミどころのない合法行為なんだから
ただ1000円以下の景品とクレーンゲームというゲーム性でどんなギャンブルさせるんだって話になるので…
そのために無関係な古物商と賞品卸売業者をわざわざ作らなければならない
誰がやるんだって話になる
- 33二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 10:16:09
- 34二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 10:19:12
風営法から施行規則、きちんと最新版の警察の通達まで出して説明できる人がなんであにまんなんて場所にいるんだ…?
- 35二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 11:43:29
長いしまとめるか
Q.パチンコしか高額景品を出しちゃいけないというのは法律で明記されているか
A.NO だけど「出してはいけないとされてる業態」の中にぱちんこ屋が入ってない
法律の下の施行規則の中で具体的に9600円までOKと定められてる
Q.景品が出せれば三店方式は可能なのか
A.ほぼYESだと思われる - 36二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 11:53:31
じゃあ例えばゲーセンが1000円以下の特殊景品を吊り上げるクレーンゲームを提供して、その特殊景品を別に値付けして買い取る法人があったとしても違法にはならないのか
1,000円だとパチスロほどの高額当選ができないけど、その分当選率も高いゲーム性にしたらすみわけできないかな - 37二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 12:00:41
これに関しては風営法クソめんどくさいからとしか言えん……
- 38二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 12:04:14
ならない…とは思うんだけどそう上手く行かないと思う
見ての通り警察が決めてるのよねそこらへんは
だからしっかりギャンブルさせるようなシステムを作ると締め付けられるかも知れない
パチンコってのは本当にいろんな法律に締め付けられてるのよ
台に関することだけでも
・決められた決まりで作らなければならない
・その決まりというのは法律、警察の通達、お上を怒らせないための業界の自主規制など
・そしてメーカーは国に定められた機関(保安通信協会)で試験を受けなければならない
・そしてパチンコ屋はその試験を通った台を設置するとき県警に店の検査を受けなければならない。 警察がダメって言えば試験通った台だろうが置けない
・パチンコ、スロットの抽選に関する基板は封印されている。もし遠隔や改造しようと蓋を開ければ痕跡が残る。 警察は抜き打ちノンアポで店にいつくるかわからない。
この上で9600円が許されている状況だからね
現実的に言うとゲーセンが明確に三店方式始めるのは難しいと思う
- 39二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 12:11:08
なるほどなあ、しっかり規制しようとはしてくれてるのか
そんなら新しくゲーセンを改造するよりその床面積そのまま使って今あるパチ機入れた方が安上がりか
世に新しい遊行機業が生まれにくい割にパチ屋が増えるのも当然っちゃ当然なんだな
- 40二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 12:20:39
すまんな
上で三店方式自体は合法、景品さえ出せたら誰でもできる
なんて言い切っちゃってたけどよくよく考えるとパチンコ屋の業務形態が許されてる前提があまりにも厳しすぎておそらくできないだろうって思えもするんよね
前例がないからわからない
今度知り合いの司法書士に頼んで質問書書いてもらって出してみるよ
俺自身も法律知識完璧かと言われるとそうでもないし。
「ゲームセンターなどが『風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律等の解釈運用基準についての通達』に逸脱しない範囲の賞品を(中略)いわゆるパチンコ屋の三店方式と呼ばれる実態的な換金行為をさせることは5号営業の営業形態においても適用可能と解釈されるか否か。」
みたいな書き方しないといけないから専門の人じゃないととても書けないんよねw
しっかり聞きたいことを明瞭に書かないと>>2みたいに「うちが答えることじゃありません」で切られるだろうし
- 41二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 12:31:48
あんまりパチンコ店と法律の関係を真っ正直に受け止めないほうがいいぞ
例えば、台の釘調整は素直に法を読めば違法なんだが
これを客が打った球によって歪んだ釘を戻すという名目で
毎晩深夜に店長指示を読んだ釘師がやってきてあれこれ開けたり閉じたり釘調整している
ソースは建物管理の仕事を半年前までやっていて、夜勤で一階テナントのパチンコ屋の釘師の出入りを管理していた俺
そんな感じで明らかに違法でもなあなあで済まされて成り立っているのが今のパチンコ業界
警察としても癒着とかよりも、一斉摘発してパチンコ店員という仕事以外にはつけない様な連中を野放しにしたら
治安がどれだけ乱れるのか容易に想像が付くから下手に厳しくもできないからしょうがないんだろうが
それくらいパチンコ業界は巨大化しすぎて法の範囲にとどめることの出来ない業界になってる - 42二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 12:34:11
風営法自体がそのまま野放しにすると社会秩序や風紀に悪影響与えそうな風俗を適切に管理しようって法律だからな
全体を包括するタイプの法律じゃなくて個別ケースで法律が作られてるからクソ面倒くさいことになってるんだよな
- 43二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 13:15:28
釘に関してはグレーゾーンだからな
一応釘シートが存在してその範囲内は正常というものがある
じゃあそのとおりにやればメンテナンスだよねっていう前提がある
というか釘師ってまだいたのかレベル
データで管理して調整できるのに毎日金かけて呼ぶほどかって話だしな
- 44二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 13:23:49
まあ釘と1万円以上の買い取りは身分証が必要だけど9600円以下の買い取りを繰り返してるってことにして提示しなくていいようにしてるところだよな
パチンコ周りでガバがあるのは - 45二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 13:28:11
釘は摘発事例もあるからね
キコーナ姫路店は2019年に周囲の店からのチクリで半年営業停止を食らってたり
この店の場合は北斗無双をイベント日にガバガバ調整してた - 46二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 15:35:35
- 47二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 17:29:14
パチスロゲーセンとっくにあるがな
- 48二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 18:04:53
あにまんでこんなに勉強になるスレも珍しい
- 49二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:55:27
- 50二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 02:08:59
このレスは削除されています
- 51二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 04:11:28
なるほど風営法がそもそも慣習を護るための法なのか
- 52二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 08:02:08
このレスは削除されています
- 53二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 09:06:33
守りきれなかったのもあって代表的なのが同じ4号営業のまあじゃん屋(雀荘)なのよね
なぜかというとこっちは客同士で現金授受してたから
どうしてもその形をキープすることはできなかった
つってもまあどこのフリー麻雀でもできるんだけどねw
- 54二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 10:23:30
- 55二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 13:04:05
パチンコの生みの親である正村竹一さん
特許取らずに欲しい人に分け隔てなく売ってた
朝鮮人の人が目をつけてパチンコ屋はほとんど朝鮮人オーナーだったけど、メーカーは日本人企業がほとんどなのはこういう理由なんよね - 56二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 13:32:25
このスレ読むまでは警察ってパチンコのグレーは見て見ぬふりしてんだな
とか思ってたけど、むしろガッチリ取り締まる目的で始まったことだったのか…となんか申し訳なくなった
あとパチンコ屋を今更潰せない理由とかも納得しましたわ
自分はやらないけど治安が悪くなるくらいならそのままでもいいのかもしれない - 57二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 13:36:14
- 58二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 13:37:42
- 59二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 14:20:44
警察が「三店方式はグレーだ!違法だ!」って言われても無敵な理由って一つはそもそも法律違反してないからってのはこのスレで説明されてるとして
もう一つはこの時代にヤクザや、ヤクザがけしかけた人たちに全く同じ理屈で攻められてたからなんだよね
警察からしたらこの三店方式違法ギャンブル説っていうのは30年も前にネット民よりも怖い人と戦ってすでに勝ったものなんだ
- 60二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 16:38:13
やり過ぎた結果が地下にモグられるて事になったからね…
- 61二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 16:46:12
釘だけはね…
上でも書かれてるけど実際摘発例ないことはないので「目立つな!」レベルで規制されてるということで
4.7号機辺りまでは裏モノ公然とあったわけだけど今じゃ絶対改造遠隔裏モノ許さないまでこれたしこれから規制されるかもしれない。されないかもしれない。
ただ
>それくらいパチンコ業界は巨大化しすぎて法の範囲にとどめることの出来ない業界になってる
これだけは違うと言わせてくれ
パチンコは法律と警察の下でしか生きていけないくらいの業界なのよ。
右に首曲げても左に首曲げても全部法律か警察の通達があるくらいバキバキなのよ。
例えばパチンコのドメインに.del(ドッと出る)禁止とか 冗談じゃなくてこれマジである決まりだからね
法律の範疇で留められないと文字通りで捉えるならそう。実際警察が法解釈してる部分がたくさんある。けど決まりなんてあってないようなものみたいな言い方だとしたら断固違う。
メーカーなんて新台作るためにやる仕事はまず大量の質問書を生活安全課に送るところから始まるレベルなんだ。
- 62二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 17:56:01
まぁ風営法自体はめっちゃ厳しいけど、どうしても抜け穴があるタイプなので建前上は〇〇っすよが良くも悪くも横行するんだけどね
身近な話だとガールズバーとかバンドハウスとか - 63二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:10:06
ソープもほぼほぼ本番ありなのに横行してるしねえ
え
店員は個人事業主です管理売春じゃないです、知りません客と店員が勝手にやっただけです自由恋愛か個人売春です、あくまで風呂とその手伝いの場所です売春の場所提供してないですって建前たちも否定された判例出てるのに
まあ"ソープは売春目的の店じゃないって最強の建前"+"本番は密室で行われて普通は売春の証拠が店外に出ない"で摘発くっそむずいんだろうけど
- 64二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 00:23:35
新しいパチ出すための検定試験ってのに1回百万以上必要らしくて怖いなって思った
普通に落ちるらしいし - 65二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 04:49:24
つまりヤクザの収入源を無くすために整備された苦肉の策(ギャンブルを違法と認識していても取り締まることができない)ってことだよな
これ麻薬が合法の国と同じ状況がパチンコってことだな - 66二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 04:50:47
こういう「もう取り締まれませんよね合法あざます」状態を指して三点方式はやっぱり問題視されるわけではあるだろう
- 67二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 08:41:19
「見たくないものを闇の中から光の当たるところに引きずり出した」ってのがパチンコ規制の大いなる成果であると同時に(批判ではなく)非難されるべき部分、ってことかしらね?
- 68二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 08:44:11
別に国はパチンコを無くしたいものと思ってるわけじゃないからちょっと違う
- 69二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 10:00:54
パチンコに愛のあるパチンコ利権持ってる議員さんがいればなぁ
- 70二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 10:16:17
ギャンブルも酒もやろうと思えば簡単に素人でも提供できちゃうから下手に禁止に出来んのよね
- 71二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 10:17:47
法律に穴を開けてその穴を通れるパチンコだけは他の遊技より景品が有利な状態を維持してるんだな
実質公営ギャンブルと同じくらい規制されてると
そこから出てこない間は見逃してやるという闇の取り決めみたいな感じだな - 72二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 10:23:04
この話題懐かしい
刑法
第三十五条 法令又は正当な業務による行為は、罰しない。
が公営ギャンブルが違法じゃない根拠なんよね
パチンコはこれに当たらなくてあくまで制度設計だけでうまくやってる - 73二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 10:26:33
ある意味、警察がヤクザをインテリヤクザになるよう教育することで揉め事を減らそうと言う試みだったのかもね
- 74二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 10:35:59
パチンコなんて1日中打ってたとして大負けしても10万、大勝ちしても40万くらいだからギャンブルとしてみたら無茶苦茶健全なんだけどね
- 75二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 10:54:11
三店方式にしたからヤクザを排除できたってのも、法律整備したからヤクザが入り込むスキがなくなったというだけではないよねこれ
「客側がヤクザに換金してもらうメリットを無くせ作戦」ってわけよね
ヤクザが客の景品を端金で押し買いしてたとしても、パチンコ自体は当時は景品渡してただけなわけだし
ただヤクザのしのぎが結果的に「パチンコ=換金できちゃう」の認識になっちゃった
ここからすごいよね
ヤクザを規制するのは当たり前として
そう簡単に現金化できない専用の景品で、専用の古物商で買い取ってもらう形にする
「ヤクザが換金しちゃいけません!」って言葉や力だけでやるんじゃなくて、客側がヤクザに換金してもらうメリットを無くす作戦
ほんとよく考えたなこれ - 76二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 10:55:43
戦争で、攻撃を手薄にした地帯をわざと作ってそっちに敵を意図的に誘導して追い込んだみたいな話だな
- 77二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 11:17:49
目に入るようにコントロールしないとどうなるかは上にもあるけど禁酒法という前例がね…
- 78二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 11:22:58
- 79二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 12:17:06
酒飲むなレベルの“自由の侵害”は宗教かそれに匹敵する権威を使わなきゃ民主主義下では不可能って話だと思う
禁酒法推進してたのもキリスト教系の政治集団で、現在でもキリスト教の強い州は州法として禁酒法に類する法が残ってるそうな
そして宗教使っても完全ではない、酒飲んでる緩いムスリムも居るしキリスト者なんてそもそも信仰上ワインを飲むからな(だから禁酒法では聖餐に供するワインは規制外だった)
- 80二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 12:32:28
基本的にパチンコは刑法第百八十五条の
“ただし、一時の娯楽に供する物を賭かけたにとどまるときは、この限りでない。”
という文言を根拠に運営が認められてる、合法でも脱法でもなく適法とでも称するべき形態
(賭博ではあるが罰さない、という領域を使っている)
そしてこれを適法の範疇にとどめるために様々な規制を課され受け入れとるわけだな
- 81二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 12:39:32
出来る出来ない以前に禁酒法を制定するメリットなんてないんすよ
飲みたいやつが飲んで飲みたくない人は飲まなければいいだけの話
会社が飲み会嫌いだから禁酒法しろとか言い出してるなら飲むのがアルコールからソフトドリンクになるだけ
- 82二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 12:47:16
- 83二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 12:50:59
- 84二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 12:51:38
- 85二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 12:53:21
- 86二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 12:54:16
- 87二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 12:54:27
- 88二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 12:56:00
スレ画もこれだけど
記者が「金特殊景品と言われる商品をぱちんこ屋と無関係な古物商に客が買い取ってもらうことで実態的な換金行為が行われていることをご存知ですか?」とでも聞いたらもうちょっとええ回答もらえたんかな
- 89二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 13:00:23
このスレの有識者ニキの説明を前にもあにまんで見た気がするんだけど、以前も同じようなスレがあって同じ人が解説してた?
- 90二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 13:03:03
- 91二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 13:04:22
やっぱ>>2の政府の回答が答えってことなのよね
衆議院議員緒方林太郎君提出風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する再質問に対する答弁書www.shugiin.go.jp4号営業で行われるパチンコ屋は、その他の規則にしたがって適切に行われるもので賭博罪に該当しない
パチンコ屋の景品を営業者以外が買い取ることは直ちに違法ではない。
実質的に同一ならあかん
----------------------------------------
三について
風営法の規制の範囲内で行われるぱちんこ屋については、関係法令の規定に基づいて適切に行われるものであって、刑法(明治四十年法律第四十五号)第百八十五条に規定する罪に該当しないと考えている。
四について
ぱちんこ屋の営業者以外の第三者が、ぱちんこ屋の営業者がその営業に関し客に提供した賞品を買い取ることは、直ちに風営法第二十三条第一項第二号違反となるものではないと考えている。もっとも、当該第三者が当該営業者と実質的に同一であると認められる場合には、同号違反となるほか、刑法第百八十五条に規定する罪に当たることがあると考えている。
- 92二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 13:06:06
あと風営法23条よく読んだら面白いな
「四 遊技球等を客のために保管したことを表示する書面を客に発行すること。」が禁止されてる
つまり貯玉についての書面出しちゃいけないってことよね
たしかにパチンコ屋の中でしか貯玉確認できないね - 93二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 13:40:40
三点方式はパチとは別ルートで似たようなボールペン持ってきても買い取ってくれないんだよな
そこ騙して金せしめようとする奴いなかったんだろうか、バレたらヤの人出てきそうだけど - 94二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 14:01:34
結局このスレって合法で運用されてる商売に難癖つけてるだけなの?
- 95二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 14:04:05
- 96二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 14:04:13
- 97二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 14:07:02
それはそれとして自然に業界が死んでいってるという事実
- 98二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 14:09:21
- 99二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 14:53:38
ギャンカスやパチカスどもが禁止したところで健全な金の使い方するかって言うと絶対にそんなことないし
- 100二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 14:59:34
- 101二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 15:06:08
- 102二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 15:08:45
パチ屋の創業者って半島出身者多いから
政治家と繋がりあるもんかと思ったらそんなことないのね - 103二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 15:11:03
政治献金は山程しとるし、試験団体である保安通信協会とかは警察や政治家の天下り先
メーカー役員やパチンコ会社に天下りすることもある
お金関係はよくしてもらってる政治家や役人はおるんやが
なんせパチンコという業界をちゃんと考えて愛してその利権を我らパチンカスのために使ってくれる政治家様が現れてくれない
- 104二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 15:18:45
パチンコは昔の499のMAX機、399の75%継続よりも出球性能高いからだいぶ見逃してもらってる感あるけどね
業界はきついんか? - 105二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 15:22:05
総出率変わってないから荒さを許してもらっただけとも言える
あとはパチスロやなぁ
ノーマル機は悪いことできないんやからもっと出率緩和してほしいわ
でもここちゃうな結局業界が頑張らないと
コロナのときに競艇が頑張って一気にイメージ変えたみたいに
せっかく全面禁煙になったんやから
- 106二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 16:23:37
- 107二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 16:26:14
このレスは削除されています
- 108二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 17:05:36
- 109二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 17:10:40
その理屈なら二店方式じゃあかんのか?
パチンコ屋と古物商を行ったり来たりさせればええやん - 110二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 17:15:17
東京って換金所もTUCやし問屋もTUCやろ?
あれなんで大丈夫なん? - 111二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 17:50:21
- 112二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 17:55:55
あからさまに直接換金的なのはダメですよ〜でパチ屋の中で景品交換してるからマジで違法性は全く無いんだ
法解釈の下ならふつうに三店方式ですら無いのでは? - 113二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 18:04:32
表向きは万人向け商売してる体でやってる(けど実際は難癖つけて他の客は門前払いしてる)から成立してるもんだと思ってたよ
だから96が言ってるみたいに代わりに警察が来るってのは無理筋ではと思ってた
- 114二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 18:12:44
- 115二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 21:45:07
そこは普通の古物商と一緒よ
例えば個人が新品のパチスロをリサイクルショップに持ち込んだら「どこで手に入れた?」ってなる
中古台以外手に入れれるわけないから
それと一緒で景品でしか手に入らないはずのものをどうやって手に入れた?ってなる
まあそんなのわかるわけねーんだがw
- 116二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 21:48:18
- 117二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 22:04:07
- 118二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 07:44:15
ガチ逮捕や