リーオーという傑作機

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 21:52:14

    大元がやり過ぎたトールギスを誰でも使えるようにデチューンしたお陰で限界性能自体は高くカスタムした機体にエースが乗れば戦えるの良いよね

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 21:54:00

    ヒイロもお気に入りって言うのが面白い

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 21:55:11

    ガンプラも素晴らしい出来ですし、すごく良いよね

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 21:55:54

    何よりもこのテレビ顔が独特過ぎて癖になる

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 21:57:59

    ゼクスが乗ってたとはいえ1話にしてガンダムを相討ちに持ち込んだってのは珍しいよな
    ヒイロとしては不運どころの話じゃねーけど
    まぁリリーナに会えたしトントンかな

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 22:00:37

    拡張性が…拡張性が高い…
    地上だろうが宇宙だろうが使えるよこいつ…

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 22:17:18

    ただあまりカスタムしすぎるともうトールギスで良いじゃねえかと現場で文句言われるのもわかる

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 22:24:15

    OZや連合をはじめ様々な勢力で運用されていた機体

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 22:25:03

    パイロットによって硬さが変わるふしぎな機体

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 22:26:26

    >>9

    一応カトンボみたいに落ちる機体はネームドと違って棒立ちしてるって設定に即した描写はされてるから…

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 22:30:06

    東方不敗が乗るとヤバいのは知ってる

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 22:30:19

    >>9

    ビームを…殺して受けたのよ!

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 22:31:29

    シンプルイズベスト感あふれる量産機

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 22:33:05

    >>6

    兵装も制約受けずに使えるから数揃えてもデメリット無いのが強い

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 22:36:30

    >>7

    正直この理論意味不明やわ

    トップエース級でも乗るだけで死にかねない代物なんだからトールギスでいいわけないだろ

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 22:36:40

    カタログスペック的には後発の機体ともそこまで大差がないからね

    まぁとは言っても可変機構やら最新装備てんこ盛りの機体と勝負になるかと言われたら別問題だが…

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 22:38:07

    >>16

    そもそもそいつら人間が乗る想定してない…

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 22:43:51

    >>7

    デチューンが物足りないからトールギスに先祖返りさせるわ!


    ヒイロの義父はキレた

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 22:58:38

    >>2

    W君にもその思い入れ少しは分けてあげて…

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 23:06:07

    リーオー|昼MS【ガンチャン】

    やられシーンが大量にある中で使ったシーンは活躍シーンのみは普通に凄いと思った

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 23:12:22

    >>17

    一応乗れる仕様もあるけど、MDの管制機の役割が主だから生身のパイロットだと本来のスペック出せないんだよね

    対GとかもMD搭載で考えてるし


    なんなんだろうねこの人

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 23:15:34

    >>9

    ファーストガンダムの第一話だって人が乗ってない機体はザクマシンガンで破壊されたけど人が乗ると効かなくなるし…

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 23:15:43

    アビリティレベルやらの設定から考えると要はトールギスからデチューンしまくった普通のリーオーすら一般的な人間の手には余りまくってるって事なんだよね

    そりゃモビルドールもやむなしだわ

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 23:21:30

    G-UNITだと様々なカスタムリーオーが出てくるけど、その中でもパイロット含め最強格のヴァルダー専用カスタムリーオーを無改造のノーマルリーオーで倒したっぽいトレーズ閣下
    そりゃヴァルダーもトレーズは別格として執着するようになるわ

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 00:18:57

    >>16

    音速の数倍で戦闘機動するエアリーズ並みの機動オプション装備を含めあらゆるオプション装備のリーオーより

    人型で遥かに高機動な上に変形も可能で、威力がやばいビームライフルに一射で百機単位で消滅させるトーラスカノンある時点で遥かにスペックは上

    おまけに乗ってるネームドのレディとかは人間を遥かに超えた反応を持つMD以上の反応速度で不意打ちバスターライフルも避ける化物

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 00:21:16

    >>9

    パイロットがとんでもない化物なら被弾を逸らしたりしてるだけな

    EWでヒイロやデュオがとんでもない動きでやってるし、敗栄でもそういうことやってる

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 09:52:33

    >>5

    将来の義兄に落とされて将来の嫁に出会うの改めて見ると面白すぎる…

    サンキューリーオー

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 09:55:42

    >>21

    何って しれっとガンダム乗りと同じ頭数にされても自他共に異論がない程度の女兵士だが・・・

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 10:40:00

    >>21

    カトルとかトロワ達も白トーラスで戦った時があるから

    逆説的にノインさんもガンダムパイロット並の力量があると思われる

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 10:51:56

    獅子座を冠するだけはある傑作機
    とはいえ作中だとあんまりカスタムとか出てないのに存在感がすごい

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 11:24:04

    >>21

    ゼクスの言を取るなら養成学校での成績(次席)はゼクスを立てる為に

    主席を譲った上で三席から壁がある成績だったらしいし……

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 11:38:58

    >>31

    映画ラストのチェスでコテンパンに勝ってるらしいの草

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 12:39:23

    スレ画の鉄の巨人って風貌すきなんだよね
    シンプルさが味になってるんだ

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 17:54:36

    プラモ的な意味でも傑作機だったな

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 17:58:43

    リーオーってイメージはザク的な雑魚機体なのに作中や外伝のカスタム機はめちゃくちゃ活躍してるんだよな
    逆にゲームほどビルゴが強くない

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 18:02:52

    ザク+ジムとはよく言ったものだなと思う

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 18:05:25

    >>35

    雑魚機体として作中でボコボコやられてるって裏を返せば作中世界に広く普及してるって事だしね

    相応の拡張性なんかも有るから実力者が使うとポテンシャルが腐らないんだろうね

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 18:24:22

    作中の色んな主要人物が乗っているのも珍しいよなあ

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 18:37:02

    カスタムリーオーのレオスレオンレオールは三機がかりとはいえガンダム落としてるのやっぱりリーオーのポテンシャルって高いんだなって

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 18:59:10

    レディアンの乗ってたリーオーは結構善戦してたしパイロット次第なのは序盤からずっとだね

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 21:56:26

    全てのバランスがとれているから一般兵士にとっても扱いやすいベスト機体だよ

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:02:08

    SDガンダムフォースだとサイコロが魔力で変化した兵隊だったな
    語尾に「ポーン」が付いてた

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:23:55

    >>42

    かわE


    作中様々な量産機出てくるけど、こいつだけ初回から出ずっぱりなのよね

    主要キャラも殆ど乗ってるし、やられ役からMVPまでカバーする最優秀助演量産機賞

    いろんな陣営に普及してるおかげで出番だけならガンダムより多いのでは…?

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:47:32

    そういえば、劇場版(EW)ではガンダムはカトキデザインになるのに、元々カトキデザインの
    リーオーはそのままのデザインで出て序盤はヒイロの操縦で大活躍するから、猶更印象に残る。
    その後でトーラスも出てくるけど。

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:54:33

    >>27

    リーオーは恋のキューピットだった…?

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 23:05:37

    シンプルなフェイスガード好き

    GIF(Animated) / 134KB / 7820ms

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 23:17:37

    そういやリーオーって設定上は頭部固定なんだっけ
    立ち絵だけ見ても頭部動かない作りなのは分かるが
    アニメだと演出の関係上なのか、普通に動いてるよね

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 23:40:06

    >>47

    頭部がモノアイとかも無いデザインだから首を動かさないとパイロットの視線が視聴者に分かんないしね……

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 23:49:18

    首の方はもう何か初期型後期型みたいな理由付けて動ける奴動かせない奴両方居る設定になってなかったっけ

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 09:28:56

    動かせるというか外せる方が整備楽だと思うんだけどどうなんだろう
    カメラ変えるだけでも肩から上を丸ごと一回外すのも手間だと思うんだけど

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 10:06:00

    OZの機体の名前は星座由来だけど
    普通の発音と違いすぎて獅子座(レオ)の別表記というのにだいぶ後まで気づかなかった

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 10:11:51

    >>26

    トレーズ閣下は一切動いてなかったけどな

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 12:04:38
  • 54二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 12:40:44

    >>53


    ギスの中にリーオーいて、ドリンク飲んでるのがいいよね

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 13:56:16

    >>52

    ヒイロはTVでもしっかり被弾逸らしてるけどな

    レディもやってるけどな

    本当にエレガント装甲とか思ってそうだわ

    そも装甲の一部描写だの云々がおかしいなんてWだけじゃねぇよ

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 14:12:18

    OZの同じ生産ラインで作られました感じがでてる
    本当に兵器然とした統一感のあるMSデザインがたまんない

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 15:12:06

    W後期~X辺りは作画というかスケジュールそのものが大変だったと聞くからなあ…

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 15:22:31

    >>53

    シールドが髪飾りみたいになってんのかわY

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 16:09:25

    >>16

    あの…HGAC化はまだですかね…

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 16:11:46

    コイツの時点で普通に強い

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 16:16:16

    主役機が自爆するのもリーオーがやたら硬いのも本質は同じだよな。人物描写が最優先でメカニック性能の正確性は優先度が低い
    ぶっちゃけ勢いと作画コストの都合が二大要因だが、話が魅力的だから装甲の厚い部分で受ける解釈やらエレガント装甲ネタを語る面白さもあるわけだ

  • 62二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 16:32:06

    優先度は低くなかったとは思うが4年連続でほぼ毎週MS戦描いてたんだから現場は擦り切れるよね
    予算掛けてリマスターしてくれないかなあ

  • 63二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 17:18:23

    金と時間があれば本来の想定はもう少し脆いんだろうなっていうWのMS達
    というかEW版が本来想定してる耐久力っぽい

  • 64二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 17:58:13

    EWで脆いとか勘違いしてるのもいるが
    相手の武装はヘビーアームズと同型の超威力のガトリングにビルゴのPDを想定された巨大バズーカ
    一射で百機単位消し飛ばすトーラスカノンよりも強力なビームキャノンが数百機から受けまくる地獄な上に相手を一切殺さないハンデ付き
    そらああなるわ

  • 65二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 18:33:37

    >>53

    ギスはリーオー顔だし色も本来は迷彩色なの分かってて細かい

    かわいい

  • 66二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 21:13:50

    マグアナック隊セットみたいに各勢力カラーリーオー欲張りセットとかでたら売れるんじゃないかな

  • 67二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 21:26:17

    前作がガンダムファイトメインだった都合上宇宙世紀じゃない軍用量産敵機としてほぼ第1弾みたいなもんなんだよな
    結果的にザクとはまた違った魅力があるポジションに

  • 68二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 21:50:31

    >>15

    開発者からしたら苦労してトールギスを性能を維持したまま操縦難度を下げたと思うとでもやっぱ性能足りないよーって言われたらイラっと来るんじゃない?

  • 69二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:13:24

    ガンダムの優位性は最新素材の硬さと専用設計の特化能力だっけ
    そして大体総合力上回ってくる後半MD

  • 70二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:23:57

    マッシブなビルゴもリーオーというかトールギスの系譜なんだよね

  • 71二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:46:12

    >>45

    自分がこの世で何よりも好きな機体がキューピッドとかヒイロ凄すぎだろ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています