逃げその物が結構リスキーな作戦なんだ

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 23:18:45

    逃げって言わばスタートダッシュさえ気を付ければ最も早く走れば良いみたいなものだから作戦はシンプルだと思ってた
    あと作戦とは関係ないけど優先権とかいうのもあるらしいし結構理詰めなドラマなのね

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 23:22:46

    逃げ馬より後ろの馬は誰かしら前の奴をターゲットにしてペース配分をしやすいが、逃げ馬は誰も前にいないのでジョッキー一人が全てやる必要がある
    当然前に誰もいないのでハマればそのまま勝てる作戦だが少なくとも逃げ打ってりゃ勝てるというほど楽なもんでもない

    もちろんメチャクソ強いので「スタートダッシュさえ気を付ければ最も早く走れば良い」という作戦でない作戦が通用した奴らもいる

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 23:23:33

    物理的には確かにシンプルだけど、走るのが人じゃなくて馬だからね
    レースを理解してそれに勝つ為の走りができる馬はそういないのだ

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 23:23:59

    最初から先頭で突っ走れば1着でゴールできるのでは…?はそれができたら苦労しねえ!のやつなので…
    実際は風を一番に受けて負担が大きいとかペースが分かりにくくて馬が暴走しやすいとか後ろの馬たちの目安にされてペースメーカーみたいになっちゃったりとかで色々難しいのだ
    人間のマラソンでも道中は先頭立つの嫌って譲り合ったりするしな

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 23:24:47

    色々大変なのはわかるんだけど、逃げ切り勝ちすると凄いカッコよく見えるんだよね

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 23:25:12

    競輪だとトップ引きっぱなしは辛いから道中交代してくもんだしな

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 23:25:21

    マラソンも競輪も先頭は基本捨て石ペースメーカーよ

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 23:25:39

    (ただし体内時計完璧なおじさんが乗ってる場合を除く)

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 23:25:49

    まあ馬によるけど一般的には普通に2.3番手で先行できるならそれが一番無難と言うか良いからな競馬って

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 23:26:08

    分かる、そもそも馬が一定のペースでゴールまで走れると思ってた、機械じゃないのに

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 23:27:29

    単純に先頭走ればいいわけじゃないからなぁ…

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 23:28:46

    だから逃げオンリーでG1や重賞を複数勝ったのって少ないんだよね 基本2番手3番手に控えられるならその方が良いし

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 23:30:08

    逃げには普通とは違う腕が必要とは言われるよな

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 23:30:38

    それでも足りない馬が勝つには逃げしかないんだ
    競りかけてきた馬を無理なペースで自分ごと潰すことを繰り返して相手がこいついつも垂れるから放置でいいやと油断した隙を見逃さず勝つ
    そんな泥臭い勝ち方しか出来ない逃げの方が普通なんだ

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 23:31:42

    ダスカの言うように最初から最後まで一番で走っていれば勝つのはその通りなんだが、いくら逃げ馬でも「最初から」は難しいこともある
    例えば出遅れ→大外ぶん回し→中終盤から逃げになるおかしい牝馬……これ逃げかなあ

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 23:32:35

    今日も秋華賞でおじさんが怖い逃げで2着に残してましたね…

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 23:33:11

    >>16

    そのおじさん、先週も逃げで2着でしたよね?

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 23:33:16

    >>15

    それは捲り逃げ

    地方ならそこそこある

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 23:34:48

    でもセクレタリアトのベルモントSとかイクイノックスのドバイシーマクラシックとか
    化物みてーながUMAが逃げたら本当に鳥肌が立つようなレースになるんだよな

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 23:35:31

    いいスタート切ってレースをコントロールすれば勝てますよしてたのがみんなの愛馬だ

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 23:36:25

    ちょうどいいペースで走りたいってなった時、馬が前にいると加速減速を前の馬に合わせて馬自身がやるけど、先頭に立ってる場合それを騎手が指示しながらやることになる
    つまり、「背中の荷物ウザいんですけど!」ってなるんで折り合いを欠きやすくなるしストレスがかかる=スタミナを余計に消費する

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 23:36:43

    逃げは決まれば負けない走り方だけど、その『決まれば』が不安定なのが逃げなのだ
    先頭で風を受け続けて削がれる、ペース維持しようとしたところを突かれて脚が無くなる、ハナ争いで消耗しすぎて共倒れ……
    とまぁ不発リスクは挙げればきりがないくらいには不安定な戦い方。
    正直パンサラッサやタイトルホルダーみたいな強い逃げが現れた最近がかなりレアケース

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 23:37:05

    >>17

    ダービー (ほぼ)逃げ 4着

    宝塚 逃げ 1着

    スプリS 逃げ 2着

    秋華賞 逃げ 2着

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 23:37:24

    モーターレースでもポールポジションがあるように
    レースを支配できる先頭は論理的に言えば有利だけど
    馬は本能的に集団で走るので、集団から離れる先頭で逃げてレースするのは難しいんだよね

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 23:37:35

    だから逃げ馬はいくらでもいるけど、強い逃げ馬となると少ない
    「G1を複数勝っている逃げ馬の未実装馬」でくくると
    もうパンサラッサとタイトルホルダーとサニーブライアンくらいしかいねぇんじゃね
    グレード制前まで広げても有名なのはカブラヤオーくらい

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 23:40:42

    同じこと考えてる馬がもう1頭いたら競り合ってバテて仲良く沈むか
    そうでなければ先行にならざるを得ないかだから
    逃げで勝とうと思うとほかの逃げ馬が居ないか、誰にも見せてない状態で大逃げかますかしかないからね
    もちろん競り合ってなお逃げ残るタイトルホルダーとか大逃げだろうが問題なく勝てるスズカみたいな強者は別だが

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 23:41:45

    >>23

    おかしいな…

    あのおじさんディープに脳焼かれて足溜めて届ボケ連発するって聞いたんだが

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 23:43:55

    日本で逃げ馬が比較的目立つのはラビットってシステムがないという部分も大きかろうね
    ラビット出していいならラビットに競りかけさせるだけで潰せるクソ雑魚戦法なので

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 23:44:28

    現在何秒で逃げてるか把握する正確な体内時計+馬が暴走しないように抑え込む力量
    いずれも必要不可欠

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 23:46:32

    >>27

    去年の秋見てるか?

    後方直線一気で秋古馬三冠にリーチ掛けた「逆襲の末脚」ぞ?

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 23:46:56

    >>25

    惜しいのは短距離路線が充実してなかったサクラシンゲキ(SS1着、SS2着、安田3着、ダービー4着)

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 23:47:33

    >>1

    逆にスタートダッシュは騎手にやれること少ないよ

    そこはゲート練習の調教師の領分なので

    騎手にできるのは精々気持ち宥めるために撫でるくらい

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 23:47:34

    知らない人がぴんと来ないのは、人間のレース(だいたい100m走のイメージ)で優勝する奴は前目に付くとか先頭走ってるやつのイメージが強いからだと思うわ
    差しとか追い込みとかって概念がないって感じ

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 23:48:18

    >>33

    人間は自分でペース分かるからな 

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 23:49:21

    人間のレースでも1000m走とかだとペース配分が大事になる

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 23:51:03

    >>14

    武邦のOPまで上がってきた逃げ馬を舐めたらアカンは至言だよな

    舐めた対応したら重賞だろうと掻っ攫うポテンシャルはあるってことなんだから

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 23:51:18

    逃げは馬にとって難しい戦術だからな
    本能のままに走ればスタミナ持たないで負ける
    馬の本能に反する孤独での走らないといけない上にペース考えて走らないといけない
    俺は個人的に、州の凄い所は折り合いだと思ってて
    実力の劣る馬でもラピッドできるからな。これは折り合いが出来ないとやれないよね
    日本は上位馬だろうと、ペースがいつもと違うとすぐ混乱する。欧州で負けるのはこの辺が原因かと思ってる

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 23:52:57

    先頭走るってことは風の抵抗を一身に引き受けてスタミナも余計に消耗するってことだし
    後ろの馬みたいにスリップストリームの効果も受けられないという点で不利
    もちろん屋根が上手くて馬も強ければ一方的にハメられたりするけど

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 23:59:05

    勝ったG1全部逃げ馬の人が逃げ苦手なんすよーって言ってたの好きチョクシンチョクシン

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 23:59:07

    奇襲的な逃げだと例のふたりはプリキュアは
    先行勢すら視認出来なくて存在を把握されないというある意味究極の形
    ノリさんだけ馬の数かぞえて足りないのに気がついた話含めて芸術的

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 00:02:52

    >>25

    ハギノトップレディとか逃げ馬でも強いのはいっぱい居るけど

    まぁメチャクチャ勝ちまくってる!有名!とかと言われると...


    いや待てよカブラヤオーの名前が出るならエリモジョージとテスコガビーも出るだろ

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 00:06:44

    ノリさんのお父さんが乗ってた馬に、ウイニングチケットがダービー獲った時のジョッキーが乗ってな...(メジロの馬だったので先約)

    1人だけ大逃げ敢行して、ノリさんのパパは「誰でもいいから捕まえにいけよ!」と叫んで自分も馬を促して突っ込んでいったんだが大逃げ敢行されたんや

    プリテイキヤストを  プリテイキヤストをよろしくお願いします

    娘はスティールキャストでナリタブライアンに同じ大逃げを試みたがダメだった...とか?

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 00:08:20

    5.7億稼いでるから決して弱くないんだけど、G1ではうーん…なローエングリン

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 00:09:03

    いかに逃げの武豊がテクニシャンであるかが分かる

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 00:10:37

    >>36

    そこまで上がってきてる時点で化け物で

    重賞なんか化け物同士の運動会だからなぁ


    馬券も真面目に当てに行くなら

    条件戦>未勝利戦>新馬>OP>重賞って言ってるやつがいたな

    馬柱に化け物の比率が少ないほど当てやすいとか

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 00:13:14

    今回の話は逃げがとんでもない作戦というより、ダート→芝への転向、距離延長がとんでもない作戦の主軸でミスリードされた感じがする

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 00:13:43

    武豊忖度逃げとか言われるが
    恐らくルメールの基準で馬と折り合える力を持ってるジョッキーが日本で
    武豊位しかおらん現実。ルメールが不人気でも武豊をやたらマークするのもこれ
    ルメールは武豊を欧州競馬のようにラピッドとして使ってるんだよ
    ルメールにマークされないジョッキーはまあそういうことやね
    日本でいくら実績積もうが欧州遠征で鞍上やっても負けるやつ

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 00:18:10

    人間が考えながら走る競輪だって戦法としての逃げは最も勝率が低い
    逃げ切ってタイトル取るなんて数年に一度見れたら凄いレベル

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 00:20:47

    日本競馬の目標地点であるダービーで逃げ切りが30年出てないからな

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 00:28:14

    カブラヤオーは明らかに限界超えてるんだけどなんなのあれ

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 00:37:51

    >>33

    100mまでは全員ライトオやしな

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 00:37:56

    福永祐一も逃げは最終手段、みたいなニュアンスで言ってたしなぁ
    馬も人も育ちにくいんだとか

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 00:44:07

    逃げたい馬が複数いると競り合って対消滅しかねないから
    行けたら行くけどハナには拘らないぐらいが無難なのよね

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 00:44:40

    >>50

    3着だったハーバーヤングに乗ってた岡部幸雄が

    「最強はルドルフだが、ダービーの時のカブラヤオーだけは確実に勝てるとは言えない」とか言ってる

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 00:49:58

    >>52

    「控えない競馬」の味を知ってしまった馬の気性はもう……ね

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 00:55:41

    >>55

    ぶっ飛ばして前も後ろも全部ぶっ潰して逃げ切れます!みたいな怪物じゃなけりゃ気持ちよく逆噴射して終わりだからねえ 1回そうなったらもう抑え効かないし 

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 00:59:07

    でも新馬戦未勝利戦だと差し追い込みで勝つのは追走できない二流で素質ある馬は騎手も陣営も積極的に逃げ先行で勝たせるイメージだから逃げ=弱者の戦法って訳ではない

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 01:00:59

    >>41

    すまんが

    「テスコガビーは周りの牝馬との能力差がありすぎて普通に走ってたら逃げた感じになっただけ」派閥なものでな

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 01:02:55

    >>57

    逃げで未勝利抜けられるのはプチイクイノックスみたいな能力の馬だけなのでね

    そういう馬が後に自分にあった戦法覚えてG1とか重賞勝っていく

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 01:03:52

    >>57

    新馬はほとんどがスローペースだからな

    スローの中でちゃんと抑えを利かせられるんなら前に行ってもええんよ

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 01:07:00

    >>57

    とは言っても逃げで圧勝みたいなのは気性がその時点で終わるから競走馬としては死んだようなものだけどね

    本当に強い馬は逃げて粘りこむように勝てる

  • 62二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 01:07:33

    差し返す馬っていいよな…本当に強いって感じ

  • 63二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 01:34:30

    >>61

    終わらん終わらん

    福永とか川田あたりがよく言うんだけど逃げの問題は駆け引きを学べないことによる引き出しの少なさよ


    気性が終わるのはそもそも競馬が嫌になってしまうケースや頑張ったところで報われないんだと思い真面目に走らなくなってしまったケースや気が強くなり過ぎて言うこと聞かなくなってしまうケース

    そしてこれらはどの走りでも起きうるので気性の悪化の原因が逃げて圧勝したこととは限らんのよ

  • 64二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 01:36:50

    イクイノックス「そうなんですよね~逃げってリスキーな作戦なんですよ」

  • 65二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 01:44:46

    >>64

    秋天のライバルにドバイでの走り方を教わった概念好き

    でも恐怖映像撮影しろとまでは言ってないのよ、なんなのよあなた

  • 66二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 02:17:42

    第十四回宝塚記念優勝ウマ娘「逃げと言えば、高松宮杯だけじゃなくて宝塚記念も見てよ……熱くていいレースだからさ……」

  • 67二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 03:25:10

    >>64

    お前はマルゼンスキーと同じでそもそもエンジンが違っただけだろ

  • 68二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 03:28:52

    カブラヤオーみたいな馬が現代にいたらどうなっちゃうんだろ

  • 69二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 10:16:38

    >>68

    たちどころに弱点を解析されて活躍もままならず選手ウマ生を終え、その後のウマ生も暗いものになる

  • 70二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 11:02:15

    >>8

    逃げおじさんの場合は先行勢も残れるペースで走ってるからね

    能力が足りてれば後続に差されずに残せるからわざわざ差し勢のために潰しに行く理由もないんだ

    秋華賞のルメールやスプリンターズSの三浦がマークするに留めたのもそれが理由よ

  • 71二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 11:08:36

    >>70

    勝ち馬以外の先行勢は沈んでるから「先行勢も残れるペース」ではなかったりする

  • 72二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 11:08:49

    >>67

    あれは欧州組はラビットに慣れているから前哨戦で逃げ勝ちしてない限りは逃げてもノーマークで気分よくいけるんだよ

    ドバイサウジでルメールがよく逃げてるのはそういう駆け引きを知っているからよく逃げてるのよね

    ただし前走で逃げ勝ちしてると玉砕覚悟で潰しにかかられるからリスクはちゃんとある。イクイノックスの場合は逃げなくても圧勝してただろうけど

  • 73二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 11:18:43

    >>71

    その時にほんとに噛み合って強い人馬以外は潰す走りだからね

  • 74二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 11:34:24

    キタサンなんかはキタサンが上手く走れる位置を武豊が選んだら結果的に逃げをとっていたって形やね
    キタサン自体は差しや先行も行ける万能タイプ

  • 75二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 11:49:09

    >>69

    潰しに行った奴も潰れるし最悪死ぬんでもう一頭不幸になるんじゃねえの

    まあそれもそうなると知ってなおすすんでやりたがるやつがいればの話だし、お前が行けよと押し付け合った挙句誰もやらないまま終わるかもだが

  • 76二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 12:00:49

    >>25

    デカケツ…いやレモンポップもいるぞ

  • 77二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:07:11

    >>11

    七夕賞はともかくオールカマーって相当考えて逃げてなかった?

  • 78二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:32:11

    >>75

    逃げの性質もやることも分かっててなおそれでもこちらから手が出せないってタイプも稀にいるんだよな

  • 79二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:35:44

    ミホノブルボンで霞みがちなんだけどアイネスフウジンのダービーもめっちゃ強い

  • 80二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:41:19

    逃げで事故が起こるのは大体
    後ろが逃げ馬を舐め腐ってた(ふたりはプリキュアクイーンエリザベスカップ編とか)か
    後ろの有力馬が不発してマークしてた奴らが大惨事(すやすやロダンinメイダンとか)か

  • 81二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:43:54

    競馬の妖精さん「イングランディーレのことをみんな舐め腐っていたから...」

スレッドは10/21 06:43頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。