- 1二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 01:05:08
- 2二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 01:07:20
領主やってみたい
- 3二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 01:08:48
領主の初夜権とかやってみてええ
実際にはそんなもんなかったって言われてるけどさ - 4二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 01:09:56
清潔さや医療が魔法かなんかで確保されてるご都合世界ならな
貴族でもろくに風呂に入らず疫病で死ぬリアルはノーサンキュー - 5二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 01:13:27
- 6二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 01:22:07
CSとかの外国の街巡る番組(MC的なのはいないタイプ)でみたヨーロッパ?の方の貴族の人は
一応貴族なんだよね〜家もそれなりに古いよっていってちょっと大きめの古い家に住んでる普通の人だったわ
職業はなんか雑貨屋だかクリエイティブなのについてた
- 7二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 01:25:56
- 8二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 01:27:53
- 9二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 01:33:05
- 10二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 01:35:57
現代のお貴族だと官僚医者弁護士の類にするべく早稲田とかに行かせるから鬼勉強させられるとは聞いた
- 11二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 01:37:04
中世ヨーロッパの貴族は戦乱が多い地域だと軍事指揮官の役割が大きくてやってる事は戦国大名と変わらないよ
ヨーロッパ貴族が文化に耽溺するようになるのは近世に戦乱が減ってから - 12二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 01:45:54
領主は市町村長に相当するが現代日本でも田舎だと他に強力な候補が現れなくて終身の市町村長が多くてたまに世襲もある
時代と場所を問わず人材不足な地ほど終身化&世襲化しやすくてこういう所から身分制度が自然発生するんだと思う - 13二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 02:00:15
ゴールデンバウム王朝の貴族の暮らしは興味ある
- 14二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 02:07:24
- 15二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 02:49:18
- 16二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 04:26:47
超不衛生で乳幼児死亡率が王族であっても激高な時代だからなぁ・・・
- 17二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 04:44:20
絶対人には言えないけど毎日仕方なく風呂入ってるけど本当は風呂嫌いだから
風呂毎日入らない程度の昔に生まれたかったなって思うことはある - 18二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 04:56:10
落語の『目黒のサンマ』みたいな事になりそうなのがなぁ…
- 19二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 04:57:18
そんなこと言うけどさ
お前らスマホもネットもテレビも無い世界で生きていけるの? - 20二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 05:13:56
それ貴族じゃなくてブルジョワジーって正式な名前が付いてるんですわ
身分以外は貴族とほぼ同じ資産を手に入れた平民だが身分はどうあがいても平民だから貴族特権は得られない
ただし貴族の家に婿か嫁を入れれば次の代からは貴族だが
- 21二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 07:32:03
戦国大名と違うところがあるとすれば従軍義務があるのに実利を求めて努力しちゃいけないとかいうクソ縛りがあるとこか
宗教観的に勤勉を尊んではいるんだけど貴族社会では慣習的に不労を美徳としてるから環境改善や収益向上のためにあくせく行動するのは憚られるんだよな…
- 22二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 07:35:14
昔からの貴族階級よりブルジョワジーの金持ちの方が伸び伸びしててなんか楽しそうではある
- 23二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 07:43:10
現代の記憶とか無しにゼロからスタートの上級貴族に生まれたら気にならないだろうけど
転生モノ的に記憶がある上で貴族に産まれるんなら、常に執事やらメイドやらに囲まれていてプライバシーのない状態に耐えられそうにないからいらない
普通に現代のちょっと金持ちの家に生まれた方が良い - 24二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 07:43:24
貴族じゃなくて日本の大名の話だけど
魚は片側だけ食べて裏返してはいけないとか
ご飯のおかわりは厳禁とかすごく窮屈そうだったな
当然毒見に次ぐ毒見で出てくる頃には冷めてるし
これじゃどんないい素材を使ってたとしても台無しだわ
- 25二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 07:46:44
貴族特権と社会的義務がイーブンだからなあ
給料貰わないだけでタダ働きは物凄いしてるって聞いた - 26二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 07:59:29
- 27二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 08:18:09
社交にせよ政治にせよ軍事にせよ保身にせよ貴族の仕事は9割以上コミュニケーションと調整だろ
自分で黙々仕事するとか仲良い人とだけつるむとか謎マナー違反とか絶対NG
ネット民の一番苦手で嫌いな人種じゃね - 28二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 08:33:27
それがうまくできないと精神に問題ありとされて廃嫡されたりするし
- 29二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 09:23:32
病気や怪我で即アウトな文明世界とか生まれたくねぇなあ
それに中世の貴族って、万一零落したら超しんどそう - 30二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 12:02:44
現代でもダイアナ妃の弟さんが
寄宿学校でのトラウマを語って話題になってるのに、
中世貴族になりたいか…?自分にはどうしようもない政争に巻き込まれ
明日には首切られます(斧なので失敗するかもね~)なんて嫌すぎるよ - 31二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 12:04:43
- 32二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 12:05:59
じゃあ日本の貴族は…駄目だこりゃ雅そうにしてるけど蛮族だ
- 33二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 12:06:22
無条件に偉い立場には生まれながらの責任が付きまとうからなあ…
衛生終わってるし - 34二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 12:09:26
なろうのゆるい作風にあるような優しいファンタジー世界観くらいの貴族ならなりたい
リアルの昔の貴族はちょっと枷と言うかデメリットが多すぎる…中流家庭の現代日本人の方が自由で娯楽に浸れるだろ… - 35二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 12:10:03
- 36二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 12:13:38
どこでもいいから爵位欲しいだけなら現代はお手軽に買えちゃうんだよな
- 37二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 12:29:25
- 38二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 15:16:07
ボーディングスクール・シンドロームのABCDやね
A - Abandonment: 親に見捨てられた感覚
B - Bereavement: 死別、は言い過ぎだが親との悲しい別れによるホームシック
C - Captivity: 学校に監禁される
D - Dissociation: つらい現実から逃げるため子供が解離状態
と言っても2014年に発表されたオーストラリアの大規模調査の結果では寄宿学校生の方がやや良好なぐらい
貴族をひとつまみくわえると上のように激変するのか、あるいはあまり関係ないのかもな
そもそもボーディングスクールシンドローム自体が研究も浅く、2015年の本で有名になった言葉だし - 39二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 16:07:55
- 40二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 18:45:25
ガチ身分制度ある時代の貴族は当然だけどそれ相応の責任が伴うから生きづらいぞ
美味しいところだけもらってお偉いさんとして生きてくとか頭回って周囲騙くらかしていけるレベルのコミュ力話術ないと無理 - 41二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:12:10
ガチお貴族は滅茶苦茶偏差値高い所には行かないって聞くな
どっちかと言うと大学で求められるのは人脈形成だから偏差値はそこそこ高くて幼稚舎から一貫した私立校に行くパターンが多いってどっかで聞いたよーな
- 42二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:29:34
先祖代々の土地からの収入で悠々自適の暮らしをしながら
有り余る財産で文化を庇護するとかしてみてえ - 43二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:35:32
和式でも洋式でも貴族っぽい服よりフツーの服を着たい
重ね着して暑そうなんだよな - 44二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 00:59:05
昔の貴族だとそれこそ着替えとか自分でやればパッパと終われるようなことにも
使用人何人も使ってだらだらしないといけないからそこら辺ダメなら辛いよ
そうやって使用人に職与えてやるのも貴族としての振る舞いの一環だからあっ自分でやるから!とか許されない - 45二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 01:07:12
日本の平安貴族もいいなあ
風呂入らないのは現代の記憶があったら辛いけど
いとをかしいとをかし言いながら顔も知らない姫の家に夜這いしたい