- 1二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 01:12:44
- 2二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 01:13:44
ベトナム戦争でボロボロだけどギラついてるアメリカ良いよね
- 3二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 01:14:45
フィッツジェラルド補正で狂騒の30年代
- 4二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 01:16:07
1840~50年代かなぁ
- 5二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 01:16:29
2000年代はギリアメリカンドリームが生きてたな
- 6二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 01:18:00
やっぱ禁酒法時代じゃね
- 7二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 01:19:05
- 8二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 01:20:11
戦後からベトナム戦争参戦までの印象
- 9二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 01:21:46
ww2前のアメリカってそれぞれの民族で独自の文化コミュニティがあって、ドイツ人がクッソ差別されてたり大概カオスだよね
- 10二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 01:22:49
ベトナム以後も映画は内省の時代に入って深みが増した感
- 11二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 01:23:58
1930年代のアメリカ文学ヤバすぎ
ヘミングウェイ、フォークナー、サロイヤン、フィッツジェラルド、スタインベック - 12二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 01:25:58
1990年代で暴れまくってたサブカルが死んだのマジで痛いと思う
- 13二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 01:28:00
オバマ後期からもう良い印象無い
- 14二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 01:29:43
- 15二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 01:30:03
1850~1860年代かな 古き良き南部の綿花畑よ
- 16二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 01:31:21
シュワちゃんの映画が出まくってマイケルジャクソンが煌めいてたくらいの頃
- 17二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 01:32:29
アメリカ南部って西洋文化のエッセンスが残ってるのが良いよね
- 18二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 01:33:39
あの頃のテレビの画質のジャギジャギした感じ好き
- 19二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 01:34:43
今日のアメリカの葬式会場はここですか
- 20二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 01:36:04
カサブランカやローマの休日の頃のアメリカ映画の素朴さと上品さすごいよね
- 21二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 01:37:31
決められないから先送りしただけでしたわ…だから次がああなってしまうのよ
- 22二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 01:38:09
マイケルムーアが全盛期ぐらいの時のこのままじゃやばいっていう焦燥感も好きだった
- 23二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 01:39:23
70年代?
- 24二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 01:39:47
経済が絶好調だった1950年代か1990年代のどちらか
ただ50年代は人種差別が苛烈だったから90年代のほうかな
文化的にもマイケルジョーダンによるNBAブームが起きてたりと良いイメージ - 25二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 01:43:48
- 26二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 01:45:15
冷戦終わってインターネッツが普及するのが1990年台だから世界的にそこに転機があるよな
- 27二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 01:45:30
ディズニーが死んだ前と後でもかなり雰囲気違う
- 28二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 01:47:00
- 29二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 01:49:36
- 30二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 01:50:09
シックスセンスとか90年代後半〜2000年代前半の映画の画面の色が好きだった 霞んでいて薄暗い
- 31二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 01:53:26
2016年の時点でもう死んだようなもんだからセーフ
- 32二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 01:54:20
個人的には1960~80年代の「金つぎ込めば新発見や技術革新の一つや二つぐらい起こるやろ」的な
マネーパワー全開の科学技術がバカスカ出てきた頃が好き、アポロ計画とかそれの集大成みたいなもんやし - 33二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 01:55:04
なんだかんだでアメリカ人の素朴な正義感は今も好きよ
良い奴以外に悪い奴が多すぎるから大変なんだが - 34二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 01:57:07
- 35二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 01:58:25
- 36二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 01:59:16
月に行くことを目標に夢を見ていた人類は、それに手が届いてしまった上に月から持ち帰れるものがあんまりなかったことの失望感からがむしゃらに夢に向かって進めなくなったみたいに言う人もいるね
まぁ冷戦終了でロケット研究の軍事転用の必要性が減ったのとかもあるのかもしれないが - 37二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 02:01:32
むしろソ連崩壊後10年までのアメリカは滅茶苦茶強いぞ
- 38二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 02:03:04
結果的にこの選択はdemocratsにとってもアメリカ全体にとっても大きな間違いだったなあ
- 39二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 02:05:24
- 40二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 02:08:15
ベトナム戦争の負債をなんとかするために周辺国から搾取しまくるクソムーブをやった時点でアメリカの大義なんてカケラとも残っちゃいなかった
- 41二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 02:10:13
ベトナム戦争がまあ大失敗なんだけどあれが無いと黒人人権運動の成功も無かったからなあ
- 42二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 02:12:06
魔女裁判とかやってる時も怪しい魅力あるよね
- 43二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 02:18:57
ベトナム戦争含めたソ連崩壊までの紛争・戦争介入自体がドミノ理論とか言うオカルトじみたものから来てるからなぁ
- 44二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 03:57:01
エンタメ方面では1980〜1990年代はかなり強かった印象
ハリウッド作品なんかはほんと日本では作れないスケール感あったしな - 45二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 04:25:46
大混乱期の今もおもしろいぞ
- 46二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 05:59:07
- 47二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 08:11:13
州の独立性も相まって、トランプ以前のアメリカは華夷の別が曖昧だった(秦も項羽や劉邦を輩出した楚も半異民族扱いだったし)春秋戦国時代以前の中国と似てる
トランプは秦(Chinaの語源)や漢(漢民族の語源)のような民族国家としてのアメリカを作ろうとしている流れの上にあると思う
- 48二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 08:18:13
- 49二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 08:18:52
- 50二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 08:21:28
一番かっこいいのは独立しかないでしょ
イケイケの大英帝国に抗って未開の地に羽ばたいて行ったんだから - 51二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 08:25:37
アメリカに魅力的だった時代なんかねーよ
建国からして血にまみれた国やし、元は外から入ってきた余所者のくせに今も有色人種を差別してる国やからな - 52二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 08:29:06
- 53二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 08:40:30
- 54二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 08:55:16
ドラマのフルハウスやフレンズの頃は輝いて見えた
- 55二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 09:12:44
1941~1945年
- 56二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 10:10:29
- 57二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 10:16:13
実質GDP定期
- 58二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 10:55:06
ゴールデン・サマーでもエラリー・クイーンの片割れが
あのころはよかった…アイスクリームも無添加で…って言ってるくらいだし
やっぱり1920年代じゃないかね、文化的にも輝いていたのは - 59二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 13:07:04
1950年前後のアメリカのデザインすき
- 60二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 15:50:57
1950年代でしょ
今から見れば差別とか色々あったわけだけど対外的に魅力的に見えた時代といえばね
「パバは何でも知っている」や「うちのママは世界一」のホームドラマの世界 - 61二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 16:28:56
プラザ合意で日本をぶち殺すイケイケさ
日本人からすると恨みが強い時代だねえ - 62二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 16:35:56
- 63二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 16:41:02
すべての人が「帝国」にたいして闘ってた時代は本当に輝いていた
その帝国は当のアメリカ合衆国自身も含まれていてそれが公民権運動に繋がったのだし - 64二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 16:43:57
- 65二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 16:48:02
キング牧師とその仲間がどれだけ凄い事をしたのか当のアメリカ国民で無自覚な奴か多すぎるんだよな
- 66二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 18:43:59
70年代の陰鬱な感じ好きよ
タクシードライバーみたいな映画がバンバン大ヒット飛ばしてた - 67二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 19:53:04
- 68二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 19:59:32
- 69二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:21:58
1920年代の都市部は裕福な白人男性だったら楽しかっただろうなと思う
エドワード・ホッパーの世界 - 70二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:35:10
- 71二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:49:54File:Cumulative Current Account Balance.png - Wikimedia Commonscommons.wikimedia.org
真っ青通り越して真っ黒な累積計上収支経済規模が違うにしてもダントツのワーストのアメリカ
- 72二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:51:17
調査に金がかかるから
- 73二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:54:33
「先祖がエリートだった凡人」がエリートを押し潰せるだけの数のになっただけ
- 74二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:54:48
こりゃトランプが大統領になっちゃうわけだ…
- 75二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 21:09:47Plaza Accord - Wikipediaen.wikipedia.org
陰謀もクソもなくやらなきゃ政府職員が国民に殺されるからやっただけでしょこんなん
この統計取られる直前能力1973〜1980の不況だと230万人模様失業者増えて率でも9%まで上がってたし
なおコロナ真っ盛りの時は失業率14%怖いねそりゃ選挙の時発砲があるわけだ
- 76二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 21:29:16
そりゃあもう1492年以前やろ
真のアメリカはこれ以前にしかない - 77二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:03:28
- 78二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:16:53
このレスは削除されています
- 79二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 04:47:11
このレスは削除されています