- 1二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 08:29:18
- 2二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 08:31:34
自分もそう思う
TVアニメの時は
シロッコ「私だけ、死ぬわけがない……貴様の心も、一緒に連れて行く……カミーユ・ビダン……」
というセリフの後に、シロッコの体から謎の光が放出される。そして
カミーユ「シ、シロッコ……やったのか?あ!」
カミーユ「あ……あぁ、光が……広がって行く?」
ジ・Oが爆発する
これで関係ないってのは無理があるから、この監督の話はTVアニメ版を制作した後に監督自身の後付になってしまってると思う - 3二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 08:33:24
あくまでシロッコの悪意は最後の一押し
- 4二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 08:36:42
演出の話したらその前にカミーユの精神状況表してるであろうヘルメット割れはシロッコ関係なく壊れてるし
- 5二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 08:37:30
ヘルメットのバイザーは内から外の割れてるからあれは精神が破裂してる演出だと思う
- 6二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 08:38:17
宇宙空間で「息苦しいったらありゃしない!」みたいなこと言ってヘルメットのなんか前の部分開けた時点でだいぶ壊れかけてたと思う。それに加えてシロッコがやっただけで
- 7二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 08:40:45
けど精神崩壊させるサイコウェーブってもう魔法だよね
- 8二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 08:42:05
俺はカミーユの感応力が高すぎてシロッコの痛みとかまで感じ取ったって思ってる
- 9二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 08:43:31
あくまでこれは監督の意見で絶対公式ってわけじゃないからな
- 10二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 08:44:49
昔、富野がカミーユは相手を殺〇ことで自分をきずつけていったニュータイプっていってたけどそういうことなんじゃないかな
- 11二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 08:45:35
別にキャラが発したセリフがいつも正しいとは限らないってこと
シロッコが言ってその時そのつもりだったとしても実際は違うということ
実際その後カミーユがシロッコの精神に縛られてる描写はないし
富野的な観点なら死者は悪人すらわだかまりが消えるものだから - 12二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 08:46:35
シロッコは万能の天才だけど敵の精神まで壊せるならニュータイプ以上のなにかになってしまうからね
- 13二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 08:47:02
小説でシロッコは雑ににコロニーレーザーで焼かれたけど
カミーユはその後の戦闘で崩壊した
なのでシロッコ関係ないよ - 14二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 08:48:05
ニュータイプ能力もほどほどがいいんだなって思う
- 15二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 08:49:38
たしか尖りすぎた感性と尖りすぎた理性の衝突なんだっけ
天才同士の対決なんだよねラストは - 16二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 08:51:12
ヴァルプルギスはそのへんを上手く表現しようとしてたけどうまくいかなかったね
- 17二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 08:52:04
TV版は感性全振りで
劇場版は理性を身につけた
その結果のカミーユの口調の変化かと
新訳カミーユはシロッコに終盤も丁寧語でそこまで強い言葉を使わない - 18二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 08:52:28
一年かけてカミーユの心が壊れていった様を見せてきたわけで、シロッコのは最後のヒトオシに過ぎなかったって話だと思う
シロッコの台詞がややこしいけど - 19二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 08:53:16
最高のNTが壊れるまでのお話だからなΖって
- 20二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 08:53:19
そうそう
最後に殺したのがシロッコじゃなくてもああなってた - 21二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 08:53:46
シロッコは性格悪いやつなので最後っ屁でああいうことするやつとして描写入れたけど
カミーユは既にぶっ壊れてたのである意味ノーダメでした
これでいいんじゃない? - 22二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 08:54:28
シロッコだって時には間違えるだろう
- 23二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 08:54:43
個人的にはシロッコのあのセリフはいらなかったと思うんだよね
というかそんな力を使ったらお前も無事ではすむわけがないって言いたいのかなって思った - 24二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 08:57:38
でも新訳で人型に戻って精神も帰ってくるっていう表現は上手いと思ったな
- 25二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 08:58:14
まぁシロッコはある意味NTの先輩なので
カミーユがもう崩壊ギリギリあと一滴で溢れる状況とわかってて自分の死の感知でおそらくそうなるだろうとは思ってわざとそう言ってたのかもしれない - 26二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 08:59:30
さすが天才
- 27二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 09:00:38
カミーユも自分の行く末に予知めいたものは感じてるからね
具体的にあと何人殺せば、という数は不明でもこのまま感応し続けたらアカンだろうとは思ってた節はある - 28二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 09:00:41
小説版見る限り監督の思想的には元からそうなんだろうけどまあ色んな事情が噛み合ったらシロッコがやったみたいな演出になったのかなと…
だってラスボスは倒したけどラスボス関係ない自己矛盾で精神崩壊エンドって締まらないし - 29二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 09:01:18
演出ミスではないと思うけど分かりやすくするために苦肉の策だったんじゃないかな
- 30二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 09:03:19
小説版ってエマが死んだ時に殆どイカれてて後は酸素欠乏症でトドメみたいな感じだったっけ
- 31二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 09:03:43
今の時代ならこのラストはバズってるだろうな
- 32二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 09:04:35
小説版はシロッコやる前からおかしいし
止めがロザミィとゲーツのとこかと - 33二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 09:05:33
NT能力が肥大化しすぎてシロッコを父親と見てる
- 34二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 09:06:56
富野の中では劇場版はもう黒歴史なのかな
あのラスト好きなんだが - 35二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 09:07:50
シロッコじゃなくて、ジOのことをフランクリンに重ねた
- 36二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 09:08:15
あくまでTV版はそういう流れであのオチ作りましたって話じゃないのかこの画像は
- 37二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 09:08:50
- 38二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 09:09:31
やっぱり体感が大事だよって新訳が好きなんだよね
- 39二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 09:10:40
新訳ラストそこに至った経緯も知ると新訳は愛おしいよ
- 40二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 09:10:41
劇場版Ζって特殊な位置づけだからねパラレルだし正史でもあるしみたいな
- 41二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 09:11:43
TV版の方が台詞が刺々しくてらしさがある派
というかメールシュトローム作戦の台詞全般がマイルドになってるのはなんでなんだろう - 42二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 09:12:18
ニュータイプの究極を描いたのは新訳Ζだと思ってるからあれで終結してるんだよね劇場版は
- 43二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 09:13:54
小説版ゼータのMSをママパパ間男みたいなイメージで捉え始めるの斬新すぎた
- 44二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 09:16:08
ニュータイプ能力高まると精神が幼児退行するのはあれなんなんだろうな
- 45二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 09:16:08
新訳カミーユとTVカミーユって性格基本変わってないけど精神がやや大人になってると思う
- 46二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 09:17:08
富野は赤ちゃんこそ真のニュータイプに近い存在って常々言ってるからそこに近づくからじゃないかな
- 47二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 09:18:15
- 48二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 09:18:37
なんで最後のオチが変わったかって監督が変えたかった以外の理由考えると
話が圧縮されたお陰で起こる悲劇的なイベントが減ってストレスを受けなかったからってことになるんスかね - 49二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 09:19:45
本当は小説みたいに描きたかったんだろうね
- 50二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 09:22:42
小説だとラスボスって存在がないみたいな話になるのがなあ
- 51二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 09:22:49
あいつララァ生きてたならバブれたんだけど…どいつもこいつもバブりたくなる母性ないわーっていつまでも文句言ってる真逆の立ち位置では
- 52二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 09:23:00
小説版ラスト付近をアニメにしたらとんでもねえ
OVAくらいなら許される - 53二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 09:24:06
小説だとカミーユは凄いニュータイプになってるんだよな全身センサーで
- 54二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 09:24:53
ジェリドもカミーユと因縁薄くて断末魔カットされたしねw
- 55二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 09:27:24
なんか小説Ζガンダムを語ろうになってるなスレが
- 56二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 09:27:45
- 57二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 09:28:28
まあシロッコは一押しにすぎないってのはガノタならわかってるからね
- 58二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 09:29:46
戻るべき処っていうのがまた母の胎盤みたいなイメージなのがね…
- 59二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 09:30:31
シロッコのせい、じゃなく
崩壊ゲージの最後の1メモリがシロッコだった
が正しい - 60二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 09:44:03
小説Zってめちゃくちゃ根拠として持ち出されるけど正史じゃないよね?
- 61二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 09:45:25
5メモリくらいは持ってたイメージ
- 62二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 09:46:57
もちろん正史じゃないけどあの時期の監督の思考とか心情の参考資料として持ち出されてる感じ
- 63二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 09:47:39
Ζって全部結末違うから凄いよな…
- 64二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 09:49:32
TV、小説、漫画、劇場版全部違うけどまあそれはだいたい他もそうじゃね
TVと劇場版のラストが明らかに違うのはΖくらいだけど - 65二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 09:57:17
カミーユって寝てる時でも感じ取ったりするくらいヤバいしな
狂ってしまうのも仕方ないわ - 66二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 09:59:31
劇場版ラストでもシロッコの死んだ時の匂いのようなものはでてるけど
連れて行こうと思ってても思ってなくてもあの死に時のオーラは出てるし
それに触れてどうなるかはカミーユ次第 - 67二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 10:02:15
カミーユだけ歯の治療時無麻酔みたいなもんだから
同じ刺激衝撃が来てもほとんどのオールドタイプは麻酔かかってる状態で大した痛み感じてない - 68二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 10:05:52
「私だけ、死ぬわけがない……(ニュータイプ特有の感応能力が最大限高まっている所に私の断末魔の苦しみを積極的に押し付けて自壊に追い込むことで結果として)貴様の心も一緒に連れて行く……カミーユ・ビダン……」
ということ? - 69二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 10:09:48
痛みを感じることができるニュータイプだったからそりゃあすり減るよね
- 70二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 10:11:12
人の痛みわかるから感じれることができるそれがニュータイプ
- 71二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 10:14:20
脂汗びっしょりで動けなくなっちゃうのもしょうがないね………
- 72二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 10:16:24
そもそもビームサーベルもビームライフル(なぜか再生している)もあったのに体当たりする時点で壊れてるよね
正常な判断と思えない - 73二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 10:18:02
シロッコも人が死んだ時の波動で少なからずダメージうけてはいる、経験があるんだと思う
26歳の経験値のおかげでダメージコントロールができているんだな
カミーユは子供なのでまだその域じゃないだろうと踏んでる
- 74二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 10:19:06
お前の心も連れていくって言ってるけどZZのカミーユは口で喋れないだけで心の声では喋ってるし
少なくともカミーユの心は「連れてかれて」はいないんだよな
シロッコの最後っ屁が最後の一押しなのは確かだけどシロッコがやろうとした通りの効果があったわけではないって感じだと思う - 75二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 10:22:53
カミーユは壊れたんじゃなくシロッコを吸収して次のステージに行ったと提唱したい
- 76二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 10:24:22
ジェダイみたいになったもんな
- 77二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 10:27:21
全体の世界に精神体シロッコもいたはずで
カミーユとなんか話したりはしてそう - 78二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 10:29:26
そういえば自我崩壊っていうけどZZで自我めっちゃあるよねカミーユ
思想もブレずにしっかりしてる
死者特有のこれで永遠に一つになれるみたいなこと言わないでカミーユは生者目線で語るよね - 79二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 10:30:51
カツが言ってるのがヒントなんじゃないかな
あの中にいる人もこうやって溶け合えるって言ってる言葉が - 80二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 10:31:20
エマさん戦死のあたりからすでにカミーユやばくなってるからな
シロッコ倒す際に色々全開にしてリミッターぶっ壊れてシロッコの最後の嫌がらせで蓋の鍵が麻痺した結果カミーユがオーバーフローするのを止められなくなったみたいな? - 81二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 11:25:45
ここで実際に最後の一押しでなくてもシロッコの連れて行くのセリフがないとジオ撃破後カミーユが急に精神崩壊したって視聴者が混乱するから絵面の問題で入れたと思ってる
富野監督ってストーリーの説得力大事にするから - 82二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 11:55:00
そもそも最後の一押しがシロッコの「悪意」「嫌がらせ」って決めつけてるのも本当にそれだけか?と思うのよな
当時から様々な本でそう書かれてるからとかシロッコは悪意しか存在しない奴って思ってるからみんなそう解釈するのであって - 83二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 12:01:49
- 84二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 12:02:28
流石にあのセリフで悪意ないとか言うのは無理がある
他の意図なんて考えてもぶっちゃけシロッコとカミーユの関係性なんてほぼないしそんなもんない可能性の方が高いよ