現代遊戯王…それほど悪くないと聞いています

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 10:54:44

    どんなテーマも「回れば強い」くらいのポテンシャルは秘めていると
    昔のファンデッキやアニメテーマは回すことすらできなかったと

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 10:56:34

    一夜にしてストラクの弱い方呼ばわりされてた磁石の戦士が戦えるようになったのは名医だと言ってるんですよKONAMI先生

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 10:58:31

    極論先行取って回せれば大体のデッキは環境デッキにも勝てるからカジュアルに遊ぶ分には割とマシなんだよね

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 10:59:42

    まあたまに謎に性能抑えた新規出してくる悪癖は治ってないんだけどねグビグビ

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 11:00:25

    初期ヴァルモニカ⋯

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 11:00:39

    >>3

    よしじゃあルールを変えて麻雀をしよう

    ワシは後攻でいいですよニコニコ

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 11:03:56

    >>6

    まくりに関しては現代遊戯王だとそいつらくらいしなきゃいけないのはわかるけどそのまま1ターンキル出来る火力与えたのはお変クなんじゃねえかなと思ってんだ

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 11:04:18

    環境外デッキでも一発芸持てるようになったのはまあ悪くはないことだけどそれすらマトモに持てないデッキがマジで悲惨すぎルと申します
    例外寄りの存在ではあるんスけどね

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 11:05:39

    良くも悪くもよほどぶっ壊れてなきゃ許されるゲーム性になってきた恩恵があると思ってんだ

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 11:05:48

    >>7

    うーん

    捲ったらそのままキル取るなり制圧し返すなりしないと貯めたリソースで捲り返されて結局負けるから仕方ない仕方ない

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 18:14:51

    >>8

    うーん初期ターミナルテーマとか放置されてるから仕方ない本当に仕方ない

    まっ テーマとは名ばかりの名称だけ共通した烏合の衆も多いからバランスはとれてないんだけどね

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 18:15:48

    空中戦を楽しめるかどうかだと思われる

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 18:16:14

    武神はいつになったら強化されるのか教えてくれよ

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 18:21:57

    この遊戯王では4つの古いテーマが勢力争いをしているんだ
    ”11期(VR終了後)以降に2回以上強化されているテーマ”
    "1度だけだが2022年以降に強化されているテーマ"
    "VR終了後かつ2022年より前に1度だけ強化されているテーマ"
    あとはVR終了後一度も強化されず死人のように生きてるクズテーマども

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 18:24:56

    まっVR以降強化されたと言ってよく分からない新規渡されて放置されてるテーマもいるからバランスは取れてないんだけどね

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 18:25:00

    過去には"共通の効果を持ってるだけッ"や"とりあえず名前やモチーフが統一しただけッ"で中身のないテーマもアホほどあったけど今は最低限のデッキの動きはあるんだよね

    しかも意外とアニメ系のカードはアニメのワンシーンを再現する力も高い…

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 18:26:00

    >>14

    メガリスやら/バスターやら強化頻度低いのが2週目に入り始めて本格的に使っているテーマが置いて行かれるの察している

    それが僕です

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 18:26:56

    残したやつがそれほど悪くないって言っても世間の評価は変わらんと思われるが...

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 18:27:35

    未だに「俺のターン!ドロー!モンスターをセット!カードをセット!ターンエンド!」の時代からアップデートされていない
    アホまぬけがインフレに文句言ってるだけだと思ってるんだ
    しかも意外と昔の遊戯王がゲームとして健全だったかと言われるとそうでもない...!

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 18:27:36

    >>18

    だから今も業界2位なんだよね

    すごくない?

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 18:29:11

    俺の電池メンはいつ強化されるのか教えてくれよ

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 18:30:54

    >>19

    カードゲームのインフレ論…聞いています

    インフレ自体は事実だけど世間で語られるインフレの500億割は"資産不足&環境度外視の過去"と"資産度外視&環境目線の現在"で比較していると

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 18:31:08

    まあ気にしないで
    テーマの愛好者だと属性や種族、効果で相性のいい新興テーマに混ぜて強化してたりしますから
    オルフェゴールとかも年末箱の新規が来る前はスプリガンズだったりホルスだったりと混ぜて強化を図ってきたんだよね

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 18:31:11

    シーソーゲームがしたいよねパパ
    基本傾いた天秤は戻らないんだ悔しいがこのまま勝つか負けるだけなんだ

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 18:31:54

    >>24

    昔の方が逆転の目はないと思うのん

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 18:35:04

    一度離されたアド差を逆転するのは昔の方が厳しかったと思うんだよね

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 18:35:25

    知ってるか回れば強いファンデッキは誘発一枚で止まる代わりにガチで到底捲り返せないような盤面を作ってくるからファンデッキ同士のカジュアルデュエルの方が先攻ゲーになるんだぜ
    一周回ってガチデッキ同士でのフリーの方が楽しくなってきてる

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 18:38:30

    >>27

    全身性感帯みたいなデッキ同士で誘発投げ合っての泥仕合…神

    下級のステータスにありがたみを発見するのもウマいで!

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 18:40:34

    今の遊戯王って大体1、2ターンで決着がつくから一方的な試合になりがちで見栄えが悪いのが良くないんじゃねえかと思ってんだ
    まあその分ファンデッキでも環境デッキ相手にワンチャンあるんのはいいとこやけどなブヘヘへへ

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 18:43:43

    >>24

    ラッシュデュエルやったらええやん…

    ルール自体はOCGと似たようなもんなのにゲーム性が全然違いすぎてもはや別ゲーなんだよねパパ

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 18:51:33

    健全な遊戯王…聞いてます
    友達とワイワイやってた頃の遊戯王の事だと

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 18:53:24

    アマゾネス…すげえ
    ペンデュラムテーマでもないのに理想的なペンデュラムモンスター貰えたし…
    ハーピィと差別化進んだ結果融合テーマとしてアイデンティティ作れたし…

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 18:53:37

    昔汎用罠でやってた駆け引きを汎用手札誘発でやるようになっただけで本質は何も変わってないと思うんだよね

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 18:54:08

    >>32

    ARC-Vに出演できたことに感謝してくれって思ったね

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 19:15:07

    >>34

    実際それまでは下級しかいないのを魔法罠でサポートするしかない戦闘特化と言うのも憚られるテーマだったんだよね、凄くない?

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 19:21:46

    >>34

    灘のARC-V カードの質がいい聞いています

    インフレが進んだ影響はあれどどのカードも一芸があり強く楽しく遊べたと 

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 19:31:21

    >>29

    昔の遊戯王から汎用引いてリソースで戦うだけのワンサイドゲームヤンケ という汎用カードみたいな反論は置いといて遊戯王特有の展開が複雑で分かりづらいというのも事実だよねパパ

    その中でここに誘発を当ててやねぇみたいな駆け引きはあるけどどうしてもわかりにくいんだよね 格ゲーみたいな感じなんだ まっこれに関しては余程シンプルなカードゲームでないと似たりよったりなところがあると思うんやけどなブヘヘヘヘ 

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 19:34:42

    >>16

    それは氷結界のあいつらことを…

    あっAOJは論外でやんス

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 19:36:37

    >>34

    実際強化の方向性がハッキリしたしテーマと仕様者自体はよかったから感謝してますのん

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 19:41:30

    シンクロ世代だったけど、あの頃の強いテーマに強い新規がきてそれ以外はデッキにならないクソボケジャワティー路線思い出すと
    結構なテーマにやりようや強化の希望が残ってるのは幸せな事なんだなァ

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 19:41:34

    むしろ環境は一周回って全力で制圧みたいなの減ってリソース循環する対応力の塊が増えてきたことで対話できていルと申します
    インフレしてできることの幅が広がったことで逆にプレイングとか環境読みとかの実力が如実に出るようになったんだよね すごくない?

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 19:41:36

    >>29

    だから後攻0ターン目でも動けるようにしてチャンスを作るんだろっ


    ドラゴン・テイルはマジ最高

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 19:42:55

    ティアラ環境までは毎月最高ランクまでやってたけどさすがにインフレクソすぎてやめてしまった、それが僕です
    ポケポケの方がまだやりとりできておもしれーよ

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 19:43:06

    現代遊戯王…聞いています
    ゲームの路線としては陣取り合戦に近いと

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 19:44:25

    >>41

    でも結局実態はただ先行が好き放題するだけのゲームなんだよね

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 19:45:02

    >>38

    氷結界はちゃんと機能すれば強い効果持ちがいたからまだいいんだよ


    問題は…マネモブの言う論外な連中がアホほどいることだ

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 19:45:03

    今のレギュラーパックも既存テーマの強化が多くなったしいい傾向だと思ってんだ
    ◇この5~10年くらい再録のない過去カードは……?

    あーっ アシストパックでの再録もいいけど枚数が足んねーよ
    せめて新弾の1箱内に5枚くらいは再録があると助かルと申します

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 19:45:58

    友人同士で遊ぶ分には楽しいよね友人同士で遊ぶ分にはね
    ランキング戦とか遊戯王の日は知らない…知ってても言わない…

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 19:47:51

    >>45

    ま、また適当に誘発当てて負けてる下手くその戯言か… 怒らないで聞いてくださいね?昔から捲るゲームじゃないですよ

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 19:48:21

    >>41

    最大n妨害!とかから制圧は4妨害程度でリソース回復もできるようになってるからパワーは2年くらい前よりも遥かに高くなってるのん

    結果として最上位vs最上位なら対話になるけどそれより下とやったら「おおっ!相手が全力を持ってワシの盤面をひっくり返した!ムフフもう一度組み立ててあげようね」になるんだよね酷くない?

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 19:49:11

    >>19

    ガキッの頃は確かに楽しかったけどろくに回らない紙束デッキでグダグダデュエルしてただけだからゲームとしてはクソを超えたクソで友達と遊んでる事自体が楽しかっただけなんだ

    悔しいだろうがもういい年してるんだから子供の頃は戻って来ないんだ

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 19:49:45

    今はいつもの誘発連中以外にもイヅナやホーリースーとか飛んでくることも稀によくあるしな ヌッ

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 19:51:44

    先行が詰め将棋して後攻は誘発お祈りゲー、それが遊戯王です
    運ゲーを超えた運ゲー

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 19:52:03

    ティアラは1人だけやりすぎたけど、後攻ゼロターン目展開が常識になるのを期待してるのは俺なんだよね
    ワンサイドゲームがそこそこ緩和されそうでしょう

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 19:53:42

    ネガキャンしたところで昔の環境に戻ったりスタン落ちすることなんてありえないんだからさっさと離れた方が吉なのん

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 19:53:56

    >>49

    しかも今だと最低限の手札誘発(うらら増G抱擁)はお安く手に入るんだよね

    禁断のタクティカルトライデッキ生産”いっぱい打ち”

    まあ 店によっては在庫処分に困って安売りしてる所もあるからバランスは取れて……いや取れてるのかなこれ……

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 19:54:23

    誘発引けてなかったらファンデッキにも圧殺されるのを受け入れられるかどうかっスね
    あっワシのおじいちゃんデッキは2妨害超えられないから… 妥協盤面でもきついよ

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 19:54:49

    妨害を罠に頼ってた分昔の方が遥かに先攻有利なゲームだったんじゃねぇかと思ってんだ

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 19:55:03

    お言葉ですが最近は過剰制圧も減って割とリソースゲームになってますよ
    まあデッキパワーが足りてれば話になるんやけどなぶへへ

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 19:55:50

    どう考えても昔の方が先行有利だったよねパパ

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 19:56:16

    >>56

    むしろ在庫有る状態が正常なのん

    トライデッキとレギュラーパックはレギュラー品だから在庫あって当たり前なんだよね

  • 62二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 19:56:42

    先行有利までは分かるけどさっきから詰将棋とか運ゲーとか言ってる奴のエアプ感やばすぎて笑ってしまう
    普通に0ターンやら誘発やら捲り札やら増えてるし強力すぎる制圧札は規制されるから余裕で逆転できるんだよね

    先行制圧全盛はドラゴンリンクとかの時代の話だからその時代からアップデートできてないんスかね

  • 63二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 19:56:49

    ウム…長らく罠環境なおかげでサイクロンは死ぬほど再録されまくったんだなァ…

  • 64二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 19:56:59

    >>55

    いいや、俺が離れてるのに続いてることが気に食わないから聞き齧りで叩くことになっている

  • 65二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 19:57:06

    カード単位じゃなくて、昔先行ドローが廃止になった時みたいにルール単位で先行後攻のパワーバランス変えて欲しいと思ってるのが俺なんだよね

    勿論やってみないとどこに吹っ飛ぶか分からないのも事実なんで、いくらでも独自ルール追加できるマスターデュエルのイベント戦で先に試行とかが良いと思うのん

  • 66二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 19:57:41

    >>64

    こんなのがXに大量にいるってネタじゃなかったんですか

  • 67二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 19:59:45

    今の遊戯王は先行有利というより先に動けたもの有利という感覚なんだよね
    私のターンよおおお!を先行なのに味わえるんだこれはこれでダメなんじゃねえかって思えるんだ

  • 68二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:00:09

    どこかもう忘れたネット動画ソースなんで糞のアテにもならんだが聞いてます
    懐古派多すぎて過去の環境再現の大会のが人多いと

  • 69二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:01:04

    >>53

    とか言ってる奴には運は回ってこないんだ

    やれる事は結構あるからそこら辺詰めて運勝負なんで結構楽しいんだよね マスター・デュエルなら対戦相手に事欠かないしな

  • 70二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:01:32

    >>68

    誇張しすぎスね

  • 71二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:01:57

    遊戯王って対戦を求めるゲームというよりは、先行取ってイージーウィンしたい人のためのゲームだと思う…それが僕です
    まともに対戦したいと思って遊戯王をするとハゲる…鬼龍のように

  • 72二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:03:32

    >>68

    確かにゲートボールは盛り上がってるが…現行レギュより人集めてるってのは流石に欺瞞だ

  • 73二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:03:58

    まあ先行は先行展開して圧殺するのに後攻は素引き誘発でお祈りするしかないからバランスは取れてないんだけどねっ!

  • 74二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:04:10

    >>66

    欺瞞だ

    youtubeにも沢山いる

  • 75二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:04:21

    >>73

    またその表現スか

  • 76二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:04:29

    >>66

    ネタだよ

    動画サイトやあにまん他掲示板どこにでも現れるよ

  • 77二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:05:15

    >>62

    本体がコンパクトになることで誘発とかメタカードとか積みやすくなったしな(ヌッ


    運の絡む部分はあれどマジで運ゲーだったらDCはあんなことになってないと考えられる

  • 78二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:05:36

    MDの過去環境イベやった人ならわかるだろうけど当時の環境やバランスが優れてたんじゃなくてただの思い出補正やで
    楽しかった思い出そのものは嘘じゃないって意味ではバランスは取れてるんだけどね

  • 79二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:06:58

    シングルのMDで指名者を禁止しない理由を教えてくれよ

  • 80二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:07:25

    知ってるかお互いに同じデッキ同じ手札使う将棋ですら先攻の方が勝率高いんだぜ
    むしろ先攻有利な運ゲーはプレイングの劣る者でも先攻を取れば巧者に対してワンチャンあることになる

  • 81二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:07:36

    テーマというものを大切にし始めたのは良かったと思うのん
    リンクショックは筆頭だけど20年くらいまではマジで誰も使わないようなカス新規とか渡したりもしてたんだよね

  • 82二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:07:46

    >>78

    どう楽しむかだ

  • 83二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:08:35

    勝てる勝てない以前に誘発でコンボを妨害しないと相手によっては10分近く自分のターンが回ってこないのが辛いを超えた辛い
    しかも意外と先行に指名者が握られてたら割とどうしようもない…

  • 84二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:09:19

    …で、誘発や捲り札もそうだけど初動や貫通札も増えまくってるから誘発0とかでも割とぶち抜かれるのが俺…!!
    悪名高いデュエリストの尾崎健太郎よ

  • 85二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:09:54

    とにかく遊戯王ってのは少し前にやってた人間達が有識者ヅラで現役でやってるプレイヤーにマウント取ってくる危険なコンテンツなんだ

  • 86二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:10:42

    >>83

    MDで相手に先行ソリティアされて自分のターンが回ってくるまでに即サレする試合になってしまった時に毎回このしょうもないゲーム辞めようかなという思いにかられてしまうのが俺なんだよね

  • 87二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:11:25

    >>84

    えっそれ素引きしてたんですかとかえっサーチ札2種類入ってるんですかとか稀によくあるよねパパ

  • 88二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:11:31

    このレスは削除されています

  • 89二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:12:31

    誘発貫通し過ぎで現代遊戯王の完成形と言われたスプライトが今やメインデッキはフルパワーなのに圧倒的パワー不足なのが悲哀を感じますね

  • 90二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:12:41

    >>58

    しゃあっサイクロン大嵐っ

  • 91二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:13:22

    >>19

    その理論には致命的な弱点がある

    ゲートボール環境が普通に人気でゲートボール環境でしか使われないカードにまで値段がついていることだ

    ちったぁプレイしてからいうてくれや

  • 92二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:15:30

    >>25

    逆転の目はないがアドの取り合いで滅茶苦茶シーソーゲームしていた伝タフ

    まぁMDで過去環境のフェスやる度に肯定派と否定派が賛否両論でレスバしとるんやけどねブヘヘヘ

    正直ゲーム性が別ゲーくらい違いすぎて片方が片方を貶すのは不毛だと思ってんだ

  • 93二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:16:23

    しかし…ゲートボール環境は大体振り返って神環境と言われてた環境の再現ばっかりなのです
    そりゃ当時の環境デッキ同士なら楽しいのは当たり前なんです

  • 94二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:17:10

    このレスは削除されています

  • 95二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:18:15

    MDだとテンパイの影響で先行に全てを掛けるデッキ増えたのには驚いたんだよね

  • 96二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:18:23

    >>88

    お言葉ですが最近まで長いこと環境にいたスネークアイも現在進行形で暴れてるマリスもめちゃくちゃ長いですよ

  • 97二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:20:04

    >>88

    主観だけどマリスや今流行のオルフェゴールとか結構長くないスか?

    それと遊戯王マジックよ相手ターンに展開する技がいくつかあるから自分のターンと相手ターンでコンボを分割しているだけで結局回してる時間が長いデッキも割とあると思うんだァ

  • 98二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:20:09

    >>91

    ゲートボール用のカードで値段付いてるのなんて大体がコレクション需要も含んだハイレアリティ版でプレイ用のカードの大半はストレージで拾えますよね

  • 99二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:21:10

    ほいだら大昔のレモンvsBFみたいなキャラデッキ対決はいい勝負を演出できてたと思うのかあーん?

  • 100二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:21:18

    >>96

    確かに

    普通に制限時間という限界があるという安心感と慣れで感覚がマヒしてたっスね

  • 101二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:21:33

    >>98

    待てよ再録が弱いカードとかも普通にあるんだぜ

    当時の環境カードは性能が微妙すぎて逆に再録されてないケースも多いんだ

    だから……すまない

  • 102二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:25:38

    嘘か誠か知らないがDCは強いのは大前提として長いの回してると疲れるのとタイパで展開短めのデッキが流行りやすいという科学者もいる

  • 103二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:31:18

    >>101

    ウム……比較的話題に挙がる1103環境とかだとアームズエイドやダイガスタ・エメラルとかが案外取り扱いがなかったりするんだよなぁ……

  • 104二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:32:01

    "それのOCG化"は無理だろ(ガッ
    なカードを再現してくれるようになった事を思うとインフレもそう悪いモンじゃないと思ってんだ

    ワシはどうせ大会とかでないしなっ(ヌッ)

  • 105二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:34:22

    >>81

    ギミック・パペットみたく微妙を超えた微妙なだったり滅茶苦茶使いにくい既存がファンサービスに欠かせないキーカードになった上で世界大会で使われるレベルになる新規も実際に出てるからね

    KONAMIのファンサービスに期待が持てるんだ

  • 106二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:34:29

    結局昔は楽しかったなんてのは限られたカードプールの中で友達と遊んでたからなんじゃないスか?

  • 107二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:35:26

    直近の規制で萎えて紙から離れてるのは俺なんだよね
    それ(ラゼン制限)はダメだろ

  • 108二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:36:27

    今と昔どっちが面白いかでレスバしてる奴らに悪いんだけどどっちのゲーム性が好きかでしかないんだ悔しか
    どっちの環境もよしあしなんだなあ

  • 109二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:38:25

    俺はいつ許されるのか教えてくれよ

  • 110二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:38:47

    "お言葉ですが初手で誘発を持っていなければどんなデッキでも荼毘に付しますよ"という空気がずっと続いているのは一周回ってゲームバランスが保たれている証拠だと思うのが俺なんだよね
    しかも…ただ強い誘発を沢山初手に引けた所で勝利が確定するわけでもない…!

  • 111二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:39:48

    ジェムナイトの強化よこせ

  • 112二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:41:47

    正直捲り札もうちょっと強化してくれないかと思っているのが俺なんだよね
    いやっ聞いて欲しいんだ 号とか扉とかも確かに強いんだけどね...

  • 113二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:43:03

    昔の環境愚弄=思い出補正云々って「はいあなたはそう思うのは勝手ですが僕は違いますよ」(ニコニコ)で
    終わるレスバは不毛だと思ってんだ 一々互いに相手を否定する必要はないと思われるが……

  • 114二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:45:00

    >>113

    ウム…新しい環境を運ゲーとか愚弄する必要も無いからここは手を取り合うべきなんだなァ

  • 115二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:46:45

    回れば強いってので思ったんスけど誘発貫通力と誘発枠を度外視して初動率と制圧盤面だけで考えた時に強いテーマってどんなのがあるんスか?とりあえずジェネクスとイグナイト先行ワンキルが思いついたのが俺なんだよね

  • 116二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:46:47

    現代遊戯王…聞いています
    カジュアル環境の楽しさは結局友達との関係性次第だと カードプールが増えた分楽しさも面倒くささも10年前と比べて1.5倍くらい増えたと
    ガチ環境の楽しさは結局環境とデュエリストの相性次第じゃないスかね まあ楽しめるデュエリストが少ない環境は一般にクソ環境とは思うけどね

  • 117二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:49:24

    >>108

    しゃあけど昔のアニメテーマ使おうと思ったら事故りまくって何も出来ないどころか効果が掠りもしない無関係だったりする時代きっちり覚えてるからね 積み重ねで今があるからゲームとしては進化してると思われる

  • 118二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:49:26

    >>104

    七皇の剣が生み出されてから11年

    あれがなければきっと今もアニメ産のカードによくわからない効果がつけられていたと思う


    あっアンチホープくんは…知らないでやんス…

  • 119二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:49:56

    >>115

    テーマじゃないけど一部の物好きが100%先行ワンキルを色々考えてるんだよね

    その中でもテーマっぽいのはデモンスミス(光悪魔)…

  • 120二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:53:38

    >>115

    勿論ギミック・パペット極限までギミック・パペット

    紙の制限でも頑張って組めば結構な確率で先行ワンキル可能だしマスター・デュエルだと誘発食らわなきゃほぼ確で先行ファンサービスキメることが可能なんや

  • 121二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:56:47

    遊戯王ってすごいぜェ
    初期バニラのブラマジやブルーアイズもなんやかんや戦えるんだからな

  • 122二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 21:03:02

    >>113

    いやっ聞いて欲しいんだ思い出補正ってのは決して否定的な意味だけではなくてね

    はい!楽しかったという当時の記憶は嘘偽りがなくてその記憶に紐づいてた環境は楽しいに決まってますよ(ニコニコ)という個人差の部分を否定する気は一切なくてね

  • 123二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 21:04:24

    >>121

    う あ あ あ あ あ


    げ…原石カオスソルジャーが大会で練り入賞してる…

  • 124二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 21:06:01

    >>109

    もっもうこうなったらMDで魔鍾洞トライアルが開かれることに期待するしかない!

  • 125二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 21:11:09

    やれることの選択肢が増えたということは大げさな言い方をすればそれだけ難易度が上がっているということ
    真剣にやろうとする分にはハードル高すぎ、てきとーに遊ぼうとする分には重すぎる部分はあるんだよね

  • 126二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 21:25:52

    >>125

    ウム……確かにテキストが増え展開手段が増えた今の遊戯王は事前に覚えるべき知識量が昔と比べて増えたのは確かなんだなぁ……

    しかも意外と新規テーマに加えて既存テーマも新規カードや相性のいいカード貰って動きが変わる……!

  • 127二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 21:53:55

    相手のカードがわからない=何していてどこに着地するかわからないとなるから体感で眺めてるだけの時間が更に伸びるんだァ…

  • 128二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 03:37:27

    >>107

    ラゼンは犠牲になったのだ これから売りたいテーマのk9の犠牲の犠牲にな

    あっそれはそれとして動きがクソキモかったから残当でヤンス... 

  • 129二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 04:44:37

    >>123

    カットお願いします(カオソル3枚書き文字)


    できるかボケーーーっ

    触らせるんじゃないって思ったね

  • 130二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 04:50:03

    そんなに強くなくてもやねぇ
    リペアジェネクスコントローラーのように紙束を一つのコンセプトデッキに化けさせる強化は麻薬ですね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています