windows11ってアプデやらワンドライブやら愚弄されてるけどさ

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 13:33:05

    逆にいいところってどういうところ?個人的にはセキュリティは今のところAI以外ちゃんとしているところ

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 13:33:43

    最新である

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 13:34:05

    Windowsであること

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 13:35:02

    マジで逆張りで叩かれそうだけど右クリ以外はwin10より使いやすいわ

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 13:35:25

    大抵のソフトが対応している

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 13:35:32

    頑張ればいらない機能をオミットできること
    お陰でまだまし

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 13:36:33

    >>5

    steam osが完成してたらそっち行ったんだけどな

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 13:41:36

    この前仕事でXP使ったんだけどよ
    その時は「思い出の神OSをまた使える!」って思ったんよ
    全然使いやすくなかった
    俺的にvista,7と進むに連れ細かい設定は細かいところに押し込まれてかゆいところに手が届くなってきたよなーって思い出だったんよ
    逆XPはどんな設定でも同一のUIから行けるって思い出だった

    そんなことなくXPも普通に痒いところに簡単に手が届くようなことはなかった

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 13:41:42

    現時点で公式にサポートされているOSであること

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 13:42:56

    >>9

    それ今は若干デメリットでもある

    確か回復環境に飛んだらキーボードとマウス使えなくなるバグまだ残ってたはずだし

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 13:47:35

    >>6

    これ

    なかったら発狂してた

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 13:58:13

    UIの変更に関しては、ぶっちゃけ改悪なのか、自分が老いてなかなか慣れないからなのか掴めないところはある

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 14:05:00

    デファクトスタンダードであるのはサポート中のWindowsの共通かな

    自宅ではスマホとSteam Deckでやりくりして、動画や表計算はSteam deckでやってる

    Windowsアプリも割と動くが、foobar2000はダメだったし簡単な処理してる程度のMODツールでも動かないのがそこそこある
    Linuxで代替はまだ先やな

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 14:06:21

    >>13

    とんでもねえやつがおる

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 14:14:49

    >>8

    >>12

    XPリリース当時はまだまだ若者で柔軟に変化に対応できたorネット普及率が急速に進んだ時期に初めて自分用として触れたOS

    いずれかの層が多かったのも神格化とXP崇拝のテンプレ化の原因と思う

    単純にXPで一気に扱いやすくなった事実もあるが

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 14:23:26

    ツールバーを縦、スタートを左上にできないこと

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 15:00:04

    onedriveは11の前から愚弄されてたし実際クソだから逆に11のせいではないような気がせんでもない

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 15:26:28

    >>17

    以前はマイクロソフトアカウントを作らなければ回避できてたのが11では強制的に作らされてOneDriveによる拉致被害者を増やしてるのでやはり11のせいではないかとの気がしないでもない

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 15:34:59

    それまでのWin9x系と比べ、NT系列のXPは電源入れっぱなしでも安定して使える始めてのOSだったという実感
    というか今はWindowsは定期的に再起動しろなんてピンとこない人も多いだろうな

    そしてXP発売の2001年はパソコン普及率が5割に達し、9xからの移行体験者も始めて触ったOSという人も多かった
    その次がWindows Vistaだった
    まあXPも神格化されるわね

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 15:39:13

    まあ右クリの位置が移動する嫌がらせコピペ以外は許容範囲だね

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 15:40:55

    windows vistaはそこそこよかったのに、当時民生向けPCが1GBや2GBの時代に4GBで普通に動く8GBで快適という要件のOS出しちゃったのが悪かった

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 15:53:55

    俺3年くらい前にwin11にしちゃってたんだけど、最近のあにまん見た感じとてつもない大バカ野郎だったのか…?

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 16:01:07

    OneDriveとBitLockerは便利な機能だし必要な人がいるのも分かるけど基本的にオフにしておくべきだと思うわ
    個人での利用レベルだとどう考えても便利さ安全さよりも適切に使えなくて公式ランサムウェア当然の働きになるのが容易に想像つく

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 17:53:28

    >>22

    win10のサポート切れた(一応2026年まで伸ばす方法もあるが)から

    むしろwin11にしない方がアホや

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 18:10:15

    Windows11がというよりMSの良いところだけど
    後方互換性等の面倒見が良いところ

    よそじゃとっくに切り捨ててるレベルの
    骨董品APIがまだ生きとったんかワレェ!となる

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 18:11:44

    >>24

    そのサポートが切れる3年前から11に移行してたことだろ

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 19:12:26

    >>26

    いやそれで困ってないならどうでもよくね?

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 19:32:16

    3年前の時点でもう大体の新品PCはWin11だったんじゃねぇかな
    なら別に…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています