- 1二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 15:36:24
- 2二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 15:40:57
神がいたからかな……
- 3二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 15:43:16
神を介して直接使うみたいなのがスタンダードだったしな
- 4二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 15:52:07
神秘が神秘とすら思われてなかったのが神代
現代は薄めたカルピス並みの味しかしない - 5二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 15:52:44
神代と現代じゃテクスチャが違う
- 6二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 15:55:19
無限水源と枯れかけの古井戸みたいなものよ
昔は捨てるほどあった神秘は最早枯渇しているからこれ以上神秘をくみ上げる人が増えないように井戸そのものを隠してるんだ - 7二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 15:59:08
神という水源があったからじゃないですかね
- 8二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 15:59:14
よくわからんけど神代はマナから違うのよな
今より比べ物にならないくらい魔法も多かったし知られても理解まではできなかったとかじゃないか - 9二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 16:00:34
第五新説要素と第五架空要素だったか
この辺はまほよでやるんか? - 10二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 16:00:43
- 11二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 16:08:10
ドバイみたいに人類の霊長が神から人に移り変わったんじゃないかな
- 12二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 16:48:43
神秘は隠匿すべしのルールが人間が霊長になってから発生したものだから
- 13二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 16:51:46
そもそも神代は魔術は過去に向かうもの、科学が未来に向かうものって仕組みさえないだろうし知られたところで減衰も糞もなかろう
- 14二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 16:52:55
厳密には神代終わるやんけー!ってなった対応策が第一魔法であって原因ではない
- 15二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 16:53:20
神秘の秘匿ってカバラ的な考えかな
- 16二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 16:55:21
というと?
- 17二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 16:58:33
真理の教えは秘匿するべきもの、って考えはカバラの特権じゃねえぞ
口伝に拘ったドルイドしかり、仏教の密教しかり - 18二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 17:01:09
指導者層の特権維持のためには大衆には伝えない教え・奥義、ってのはよくある事だわな
なんなら宗教じゃなくて剣術とかでも御留流とかある
秘密はバレたら対策されるから - 19二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 17:06:06
昔は神絵師と持て囃されてたけど、漫画の描き方講座がネットに溢れてる現代じゃ上手い絵を描いても凄い凄いって誰も褒めてくれない
なんなら科学のAIに駆逐されかけてる的な