ここだけキヴォトスの科学力や文化が

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 16:46:47

    1950年くらいの日本の世界線。

    無論スマホやPCなんてないし、車だって企業や金持ちくらいしか持ってないし、ハイランダーは機関車で特急走らせてるし、自治区同士の通信はモールスの電信がメイン。

    尚、シッテムの箱や巡航ミサイル等はそのまま
    スレ主は昭和のレトロな感じを味わいたいだけなのでストーリー矛盾とかあんま野暮なことは言わない様に。

    スレ画は街頭テレビで連邦生徒会長の失踪を知る人々

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 16:49:10

    ミレニアムどうなっちゃうんだそれ……

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 16:52:31

    >>2

    そりゃあもう1950年頃のアメリカ準拠なのでは?

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 16:53:29

    この時代新幹線あった?

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 16:54:50

    新幹線は1960年代開業だった希ガス

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 16:55:20

    せめて10~20年は先にしてくれ……俺は大阪万博のような不完全レトロフューチャー気味のミレニアムを見たいんだ

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 16:56:19

    クロノススクールの力に押し負けて消えてしまったラジオ学園とか映画学校とかありそう

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 16:56:36

    下水道の配備全然進んでないんスけど…汚い臭いキヴォトスじゃん

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 16:57:40

    この時代生きてた先生いるかな

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 16:57:49

    1950年っていや昭和25年じゃん
    インスタントラーメンどころかコンピュータすらない(日本初の実用電子計算機が1955年とかだったはず)

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 16:58:55

    1950年「くらい」だから拡大解釈すれば割と色々ありそう

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 16:59:30

    >>1

    昭和エアプ乙()

    50年当時は街頭テレビすらないぞ

  • 13125/10/20(月) 17:01:34

    >>12

    まずったなぁ、50年代にしときゃ良かった()

    50年代ってことでいいすか?

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 17:03:23

    Dear Hearts And Gentle People by Bing Crosby on 1949 Decca 78.

    こういう曲がミレニアムで流行ってるらしい

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 17:04:06

    あれこれ調べると「思ったより最近だなあ」が多い
    自動車電話の日本でのサービスインが1979年か……

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 17:05:49

    なにやらミレニアムでは核をテーマにした曲が流行っているらしい

    【Fallout名曲翻訳】"Atom Bomb Baby" "原爆娘"ラジオのあの曲を歌詞付きで楽しもう!!【フォールアウト】


  • 17二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 21:43:28

    >>10

    マジ?じゃあユウカがガチの人間計算機として名を馳せてんのかな

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 21:46:33

    シャーレ周りとかゲマトリア辺りとかだけ妙に近未来的なの草生えるな……

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 21:49:01

    >>17

    Computerが文字通り「計算する人」だった時代

    ユウカは右手にそろばん、左手に計算尺を持ち計算結果をつぶやき続けていた


    つぶやいた計算結果はノアが全部覚えていて最後のグランドトータル作業時に返してもらっていた

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 21:50:20

    >>13

    逆にテレビじゃなく、ラジオで失踪を知ったことにしてもいい

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 21:51:04

    オトナ帝国かよ

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 21:54:00

    シッテムの箱はタブレットではなく、百科事典全100巻
    状況によって持って行く事典を取捨選択する
    アロプラとはこっくりさん方式で会話

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 21:55:09

    >>8

    進んでないどころか1958年に法律が制定されたレベルだぞ

    このキヴォトスは…ぼっとん便所や

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 06:32:43

    ミレニアムが制作したミュージカル映画と西部劇がめっちゃ流行ってそうな世界線

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 07:04:04

    >>22


    >>1見てクレメンス

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 11:11:55

    車両といえばバイクや三輪トラック、サイドカーやバブルカーが多数になるのか
    ゲヘナ(というか万魔殿)の飛行船が据え置きなのちょっとズルい

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 11:55:11

    >>26

    フウカがミゼットみたいなオート三輪で食材調達してそれを美食に乗っ取られて荷台にまで乗り込んでるのまで見えた

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 20:57:21

    マリリンモンローみたいなメイクが生徒達の間で人気出てそう

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 21:21:54

    イオリやカリンやシノンのような肌の黒い生徒はとんでもない差別に晒されてそう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています