「100人の無産同志」と「10人の創作する同志」なら

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 18:20:43

    後者の方が欲しいって人多そう
    何が言いたいかというとキャラのファンは数よりも質が大事

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 18:22:10

    無産でも語れる(小説とか絵を描かないだけ)なら前者のが個人的にはありがたいかな…

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 18:22:21

    とりあえず無産下げをしているお前はゴミ!
    収集車まだかな🫠

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 18:22:52

    >>2

    無産と有産なら圧倒的に後者の方が語れるんだよなぁ…

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 18:24:13

    自分もファン側ってこと?
    そりゃ後者のほうが嬉しいわ

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 18:24:31

    でもカップリングが逆なら戦争だよね

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 18:25:22

    でもイッチと同じもの好きになるのはイヤだよ俺

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 18:25:49

    無産だとしても原作やそのグッズを買ってくれるなら前者の方がいいな
    創作は自分一人しかしていないとしても自分がつくれば増えるが買うのは上限があって厳しいし

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 18:26:05

    ライトなファンを追い出してコアなファンだけが残るモノの末路はみじめなものだぜ

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 18:27:49

    普通のファンがいた方が良い
    二次創作する奴はろくでもない

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 18:37:01

    そもそも真っ当に産み出してるかどうか疑心暗鬼になってる世の中で無産と有産に拘る必要を感じないわ

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 18:40:37

    結論
    「100人の無産同志と10人の創作する同志」がいるのが最強!!!

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 18:43:39

    創作する同士と言っても能力の高さもファンとしてのモチベーションも人格の高潔さも何も担保されてないしな
    よっぽど有能で人格者でもない限り10倍の数の普通のファンの方がいい

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 18:50:11

    有産の同志が10人いて自分だけ無産だと肩身が狭いし無産かな

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 18:57:33

    「これもう飽きたんですか?」「こういうの書いて下さい」「ABであなたしか
    読めるものないです」こういうこと言って来る無産ならそりゃ要らないけど
    普通のromならいて欲しい

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 18:59:17

    このスレでは無産が優勢だけど実際の有産って同じく創作者としか関わりませんフォローしませんって人多くない?

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 18:59:54

    ファンは質が大事っていうなら他人が考えたキャラこねくり回して金取ったりインプ稼いでる奴より公式のコンテンツ楽しんで金落としてるやつが一番質高くて大事なんじゃない?

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 19:38:18

    自分は無産100人がいい
    創作論とか解釈でバトるくらいなら初めから「こういう作品書くけどついてける人だけついてこい」したほうが気楽

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 19:55:00

    俺は個人的に親交を持てる人間とか3人くらいが限界だぁ……
    それで、俺と同じような趣味に理解と造詣がある人だったらいいなぁ……て
    俺の投稿を見て俺と趣味が同じや!て人が現れないかな……てずっと待ってるんや

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 19:59:20

    人がいないから好きに書けてるのに書く人増えるとネタ被りとか人間関係とか気になるし見てくれる人が増える方がいいな

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 19:59:29

    そもそも創作ができる=質がいいのか問題が
    ファンコミュニティだと作者の人となりも無視できない

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:04:57

    同志ってことは10人とも同カプ者って考えていいのかな?
    他カプだったら正直いないのと同じだわ

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:08:57

    二次創作してくれる人がいるとコンテンツの知名度が上がって消費者が増える可能性がより高いので後者のほうがいいと思う

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:13:11

    >>23

    使い古された二次創作オタクの自己正当化草

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:23:58

    ゴミ増やされても困るので前者でいい

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 21:54:18

    無産がどのレベルかにもよる
    キャラ語りや原作の感想言うなら前者だけどマジでなにも産み出さないなら嫌だな同志かすらわからんし

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:04:14

    >>12

    たまに公民館借りてオンリーイベントやるのにちょうどいい人数かな

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:05:02

    無産=無害みたいな感じでスレが進んでるけど、何も生まないがいっちょ前に原作や二次創作や特定のキャラをdisる無産の存在が忘れられてて笑う
    創作しようがしまいが好きにしろとは思うけど、存在がネガキャンみたいな害悪オタクてめーはだめだ

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:05:40

    後者は十中八九喧嘩始めるから一人二人無産入れてターゲット逸らしたほうがいいぞ

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:27:32

    同じキャラ(もしくはカプ)を推す同志が
    「100人いるが誰も創作しない」か「10人しかいないが全員が創作する」なら
    前者の方が良くない?数に勝るものないでしょ

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:44:54

    後者が全員深淵になりうる界隈もあるんだよなぁ……

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:48:48

    スレ主みたいなタイプ、実際に界隈がこうなったら
    「同人誌100部刷ったのに9部しか売れなかった!クオリティが高いのになぜ!?」
    とかいい出しそう

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:51:15

    >>28

    極論言うなら筆が早いけど特定キャラにヘイト向けてる奴が創作する側に一人いるだけで地獄だから

    「あの界隈って〇〇ヘイトの集まりなんでしょ?」されるリスクまで生えてくるからな

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:57:23

    量より質であるのは否定しないがその質ってのは有産か無産かじゃなく多度や言葉遣いみたいな民度のことを言う

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 23:02:56

    >>24

    何が何を正当化してるのか分からない

    ただの事実だろ?

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 23:05:09

    二次創作そんな見ないし誰かが作った二次創作よりいつの間にか生まれてた共通幻覚の方が好きだから前者

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 23:10:09

    >>35

    二次創作で盛り上がって興味持って入ってくる新規って二次創作オタクが思ってるのの1/3くらいに見とくのがいいよ

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 23:12:42

    >>37

    それが事実だとして何が問題なんだ

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 23:13:42

    楽しく作品を語り合える友人10人欲しいよ

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 23:14:29

    作者がファンを選別してるならしゃーないがファンが勝手にファンを選別するのって原作にとってなにかメリットあるんか?

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 23:15:35

    >>38

    二次創作が盛り上がってるから新規入ってくるんで有産はオタクとして質が高くて偉いんだよね笑とか言えるほどの影響力ないよ

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 23:16:28

    今の時代は有産ユーザーいっぱいだぞ
    CGイラストをどどーんと200枚追加でリーズナブル!
    その程度もできない無産ユーザーばかり増えてもね

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 23:22:54

    自己顕示欲高めで同じ原作見てるのか怪しいくらい幻覚に塗れた有産よりも
    二次創作に触らなくても原作の感想言ったり公式グッズにお金落としたりしてくれる無産のがずっと良いよ
    ストイックに壁打ちしてる有産は好きになる確率が高い

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 23:26:17

    凄く邪道な事承知で言うが二次創作なんてエロしか見ないしエロ二次創作で気に入ったらむしろ原作見ないようにするわ
    ブルアカとか現在そう
    なので自分が好きな界隈は前者
    興味無い界隈は後者だわ

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 23:44:27

    良質な解釈や妄想をXに投下してるタイプの同志ってどっちにカウントするんだ?

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 00:14:09

    すごい我儘言っていいなら、解釈一致の創作者なら欲しい
    けど解釈不一致の創作者が解釈違いを生産して広めるのは地獄だぜ!

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 00:30:07

    性格がまともであるなら後者な
    創作してても人間性がダメなのいるから

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 08:26:43

    二次創作なんて感想代わりに見てるだけだし無いなら無いでいいわ

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 08:29:01

    100人もいたら会話できないから後者がいい
    友人のキャパそんな広くない

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 08:29:16

    二次創作なんて素人のパチモンより公式グッズの新規イラスト増える方が何倍も価値あるんで
    同人なんかに金出すアホが消滅するなら圧倒的前者

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 08:31:54

    そもそも公式と俺以外は不用なので無産でもなんでも良いよ

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 08:46:10

    創作者や二次創作者のファンでなく普通の作品ファンを100人増やせるクラスなら創作者かな
    公式に人がついてお金が落ちるのが何よりです

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 08:48:45

    創作する人は思想が強くて他を認めない人多いし原作より自分の二次創作を大切にして公式に金落とさない人も結構いるので創作しない100人が安牌

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 08:58:21

    交流しないタイプのオタクだから普通に後者がいい
    てか本来後者が増えれば増えるほど前者も比例して大体増えていくけどね…

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 09:03:51

    >>54

    人口が少なかったらどれだけ二次創作活発でも界隈の外で目に入る事はなかなかないぞ

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 09:04:29

    >>54

    普通は増えた前者の中の何%かが後者になるから因果関係が逆じゃない?前者はネットで目立たないから存在を認識しづらいだけで

    二次創作から入って二次創作する中にはエアプ野郎も居るからキツいっすよ

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 09:04:48

    どっちかしかいない設定がまず無理でしょ
    大体どこのジャンルも両方いる

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 09:08:28

    どっちが増えたら嬉しいって話じゃないの?
    1は後者のが質が高いファンでより無産より価値があるから
    少数精鋭の創作する同士が増えて欲しい人が多そうって考え

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 09:58:29

    でも同じ創作者だと、向こうも感想がモチベになるだろうな、とか
    こういう言葉は使わない、とか何となく分かる率高いと思う
    ROM時代は全く創作にかかる時間とか考えずに拍手お礼目当てで日参したり
    気軽にリク投げ付けたりしちゃってたもん

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 10:02:10

    >>59

    自覚ないだけで今でも普通にやらかしてそう

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 10:06:48

    10人の有産同士がいても自分だけは無産とかだったら肩身狭くねえか?
    というか絶対にハブられるぞ

  • 62二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 10:53:46

    100人のromと10人の深淵絵師、鉛筆描き直撮り絵師だったら前者
    100人の距離なし文句しか言わないリク厨romと10人の解釈違い創作者なら後者

  • 63二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 12:19:26

    スレ主はごちゃごちゃ言って「俺ら創作者は偉いんだ」って言ってるけどこれ二次創作の話なんだよな…??二次創作だぞ…??

  • 64二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 14:14:09

    >>1

    無茶苦茶否定されてるけど正直後者としか絡みたくないって創作者は多い

    一々口に出さないだけ

  • 65二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 14:19:38

    >>64

    口に出さない創作者の本音を知ってるお前は誰だよ

  • 66二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 14:21:21

    >>64

    これなんでだろうね?

    俺も体感上(絵師のフォローしてる人とか見て)「あ、この人無産のファンはフォローせず創作者とばかり繋がりたがってるな~」って人は多い

    やっぱり創作してる方が偉いって考え持ってるんじゃないか?

  • 67二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 14:22:46

    >>66

    シンプルに見るものや得るものが無いからじゃない?

  • 68二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 14:26:56

    >>66

    フォロー=繋がりたがってるって発想があまり一般的ではない。そこから更に飛躍して創作者の方が偉いと思ってるまでいくと流石にキモいわ


    単純に好きな絵師のイラストがTLに流れてくるからフォローするだけだろ

  • 69二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 14:30:57

    SNSのフォローは友達になりたいって意味じゃなくて投稿を継続して読みたいって意味なんだよなぁ
    二次創作してなくても好きな感じの投稿をしてる人ならフォローするよ
    あと創作者同士のフォローって見返り目的なこともあるから(フォロワーが多い創作者にRPして貰えば反応が増えるとか) 純粋に友達になりたいわけじゃない可能性もあるよ

  • 70二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 14:31:33

    綺麗事でなく気の合う無産の方が良い
    逆に絵が上手くても気が合わなかったり性格ヤバかったりする奴とは一切付き合いたくないしFFにもなりたくない
    …でも絵が上手い人って「この絵の上手くても自分がフォローしてやったのにフォロバして来ないなんて!?」って態度取る人居るんだよな
    それで空リプで嫌味言われてるの発覚したからブロックしたらなんか相手がショック受けて垢消ししたらしくてトラブルになったことがある
    どんだけ絵が上手くてもお前みたいな性格ヤバい奴とは相互になりたくねーしいいねだけで充分だっただけなんだよ

  • 71二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 14:35:06

    >>69

    無産が創作してないけどおもろを発信する人間でもない限りフォローするきっかけがないって話だよね

    飯と愚痴とソシャゲのスクショだけの人間の投稿見たいかと言われたらそんなことないし

  • 72二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 15:11:34

    ファンAをファンBはフォローしてないけれど、絵師Aと絵師Bはフォローしてるので
    ファンBからはファンAと絵師Aの交流は可視化されないけれど絵師Aと絵師Bのやりとりは可視化され
    結果「絵師は絵師同士でしかやりとりしてないんだ」って思い込んでない?ってケースも有る

  • 73二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 15:16:31

    ちゃんと原作読んで愛があるならどっちでもいいよ

  • 74二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 15:18:43

    真面目にどうでもいいというか同志って言い方がちょっとキツい
    勝手に肩組んできた感ある

  • 75二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 15:19:55

    東方・艦これ全盛期の同人こそオタクのメインストリームみたいな時代に生きてるような価値観の人はもう少数派になったよね

  • 76二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 15:22:47

    同人ゴロが増えたせいで同人へのイメージは結構下がったかもしれないな
    昔は同人で人の熱いオタク語りを見るのが面白かった気もするけど最近は埋もれてる

  • 77二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 15:28:12

    令和の今どきはよろしくない二次創作の仕方をしてるタイプは界隈のリスクだしなあ

  • 78二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 17:17:20

    ジャンプの名物編集者も
    「非常に厳しいことを言うようですが、基本的にコミケのマンガは人のキャラクターに勝手に乗っかり、ごっこ遊びをしているだけです」
    って言ってたように、同人サークル側もごっこ遊びであることを自覚した上で頭を低くしてやってたはずだったんだが
    今は何か勘違いした連中が縄張り意識と特権意識こじらせて権利の主張ばっかりしてるかな

  • 79二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 17:20:05

    このレスは削除されています

  • 80二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 17:23:22

    ファンは金蔓でしかないけど、クリエイター同士は仲間なんだよね
    後者のほうが上に決まってる

  • 81二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 17:26:37

    作家とファンが同列に語れると思ってるの痛すぎる
    無産とクリエイターは全く対等ではないんだよ

  • 82二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 17:28:23

    無産と有産の間に線を引きたがる奴は
    無名と有名な間に線を引くと激怒しがち
    なんでやろなぁ

  • 83二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 17:31:11

    >>81

    俺もまあそう思うわ

    二次パロディ屋ってやたらクリエイターに肩組んで来ようとするけどお前は無産側だろってな

  • 84二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 17:31:51

    えっ創作する同志って一次創作の話だったの
    まさか二次創作でクリエイター気取ってるわけないだろうし…

  • 85二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 17:32:06

    >>82

    0と1は明確に差があるけど1~100はどこに線を引くかって問題があるから

  • 86二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 17:33:20

    >>85

    別にそれ主張するのはええねんけどどんなに下手でも落書き一枚あげたらそれは「1」っていうの認められないならやめたほうがいいよ……

  • 87二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 17:34:56

    感想1行は「1」だよな?

  • 88二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 17:36:20

    無産無産煽ってるやつが「有名クリエイターはインフルエンサーとか影響力あるやつとしか絡もうとしない」ってグチグチ言ってるのかなんか想像つくもんな

  • 89二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 17:38:21

    >>82

    あと何故か独身・未婚・子なしって言葉にも過剰反応してくることある

    いやそれ反応しちゃったら自己紹介みたいなもんでしょ

  • 90二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 17:38:56

    その金蔓に支えられてきたコンテンツだってこと
    長生きして欲しいなら忘れちゃダメだからね

  • 91二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 17:39:22

    落書きみたいな絵かいても有産なの?

  • 92二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 17:40:09

    >>91

    落書き未満の絵でも、ソイツがいなきゃ生まれてない絵だからね

  • 93二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 17:40:09

    このレスは削除されています

  • 94二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 17:40:28

    >>89

    それはまあまた別の話で単に煽りたいだけにならないか?

    「創作をしている側というのがプライドの拠り所だが当然別に有名ではないため自分のいるところまでに優れている存在のラインを引こうとする」って情けなさに関する話だから

  • 95二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 17:44:34

    深淵絵師10人流入したら小さな界隈は壊れるくらいの威力はありそう

  • 96二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 17:45:40

    >>86

    >>87

    うん勿論1でいいよ偉い

    俺は50くらいのとこで線引くけど

  • 97二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 17:50:34

    >>96

    まあ別にそれならそれでええねん

    0と1に線を引いてるんだって言いながら実際は50に引いてるみたいなのはクソだと思うけども……

  • 98二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 17:52:55

    >>97

    0と1に線を引いた上で50のとこに「も」線を引いてる感じかな

  • 99二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 17:54:21

    どういう価値観だろうが迷惑かけられん限りどうでも良いわ
    価値観合うモノ同士で仲良くしとけや

  • 100二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 17:56:09

    AI絵師やAI小説家もクリエイター扱いだよね?

  • 101二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 17:56:51

    そもそも無産と有産ってとこにめちゃくちゃ垣根が高くてそれゆえにAIが栄え始めているのが男性向けってイメージ
    女性向けは創作者と読み手が絡むと読み手もそのうちSSでもなんでも感化されて何かしら生み出すようになる人が多い印象ある
    男性向けは絵が描けてなんぼな感じあるよね
    女性向けは何かしらぽろっと萌えるひとことネタでもポストしたら普通に仲良くなる可能性あるよ
    そこまで変な罵倒飛び交うほど二次創作者と読み手って離れてるもんなん?と首傾げてる

  • 102二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 17:57:28

    まあ実際この後者が30前後なのか80前後なのかでだいぶ話変わってくるよな

  • 103二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 17:57:45

    俺は有産様だから無産のお前らより偉いです系のツイがちょいちょいバズるけど二次創作者が何言ってんだろって毎回なる

  • 104二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 17:59:21

    俺と同じくらい下手糞~俺よりちょっと上手い程度の創作同志10人か
    俺と作品の好みが合う無産100人かで話は変わる

  • 105二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 18:00:16

    一次創作者だからこそ「俺はクリエイティブしてるからさの時点でその辺の無産とは違う」みたいな根性してるやつがクソ気に入らないんだけど最終的には向上心の話をしてるかもしれない

  • 106二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 18:00:58

    底辺一次だと有産は互助的な感じでこっちの創作を見てくれるが無産がこっちの存在を認識することはまずないので有産の方が有難い
    それなりに知名度を得た一次は消費してもらうことが正義だから数が多い方が正義

  • 107二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 18:01:22

    なんでそんなに趣味の領域で他人と繋がりたいのかよく分からん

  • 108二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 18:01:29

    今の時代生成AI以下のクオリティはクリエイターと名乗るのはおこがましいのではないか

  • 109二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 18:03:34

    藁人形つくるのだけは上手いんやね

  • 110二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 18:04:34

    >>109

    それも立派なクリエイティブなのかもしれませんね……

  • 111二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 18:04:59

    >>109

    敗北宣言あざーす

  • 112二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 18:05:08

    被害妄想ある段階でそれ以外のすべてが霞むくらい関わりたく無いかな

  • 113二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 18:06:58

    無産煽りするやつは大体底辺クリエイターだよね

  • 114二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 18:07:35

    数より質が重要なのは同意するけど創作してる方が上質って理論はよくわかない
    創作してるかどうかなんてどうでもよくね?

  • 115二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 18:07:50

    >>112

    性格の出来不出来人当たりの良し悪しと言うクソデカポイントを都合よく無視して「無産だから嫌われた」「有産だから妬まれた」とか言う被害者お気持ち開陳する輩が増えすぎたね

  • 116二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 18:07:52

    >>113

    俺はすごい側なんだ、って言いたいだけだからね……

  • 117二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 18:08:24

    有産無産という区分けがキモすぎる

  • 118二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 18:10:39

    熱く語られる10人となんとなく好きな100人だったら比較として分からなくもない

  • 119二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 18:11:28

    >>115

    それ別に才能や生産の有無関係なくもっと根本的なアレさに起因する生き辛さじゃねーの…って感じのアレな人はたまに見かける

  • 120二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 18:16:09

    ここで無産煽りしてるのが10人の創作する同志の基準ならそっちは絶対に選ばないな

  • 121二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 18:17:17

    >>117

    別に最初のスレタイとしては真っ当じゃない?

    創作してる10人と創作してない100人どっちが知り合いになりたいかってだけなら

    そこでどっちが優れてる~って流れになるからアレなだけで

  • 122二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 18:19:06

    >>120

    言うてお気持ちし返してる100人欲しいか?

    結局当人の人間性次第だと思うけど?

  • 123二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 18:19:49

    >>114

    お行儀がいいかとか公式のものを買って応援してくれるとかのが大事だよね

    二次創作はどうでもいい

  • 124二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 18:21:12
  • 125二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 18:21:50

    >>114

    単純に二次創作やファンアートをたくさん見たいならその人にとっては有益でしょ

  • 126二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 18:24:37

    10人の創作する同志(エアプ、曲解、アンチヘイト、175)の可能性が全く考慮されていない
    創作する=造詣が深いファンじゃないんだぞ

  • 127二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 18:25:24

    >>1

    タフカテで晒されててくさ

  • 128二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 18:26:14

    >>125

    正直、害悪二次創作者は普通の害悪ファン以上に悪質なのでそこで分けてもとんとんな気がする

    上質な100人のファンと上質な二次創作者10人だったらまた別だけど

  • 129二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 18:27:45

    >>126

    でも自分の好みのイラストをあげてくれる人が混じってる可能性もあるでしょ?

    100人側だって愚痴や文句言ってる人は混じってるだろうしだったら良いイラストが流れてくる可能性がある10人の方がプラスがデカいと思う

  • 130二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 18:29:38

    今後の展開にかかわるから金出すファンの人数は重要だけど二次創作の数は別に⋯⋯

  • 131二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 18:32:41

    モラルと倫理観あって公式の規約ちゃんと守ってくれる方ならなんでもいいです…

  • 132二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 18:32:46

    良い二次イラストより確実な公式の利益や応援の声の方がいいな

  • 133二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 18:37:26

    界隈が既に100人程度の新規を必要としてないほど安定してるなら10人
    まだ小さいなら100人かな~

  • 134二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 19:36:16

    ROMはナチュラルに作品が出てくるものだと思ってるし、
    いざとなれば素人の一次創作なんて二次と同じwとか二次なんて他人の褌wとか
    言うのが嫌なんだよな
    自分たちは同志じゃないと勝手に切り離すくせに、対等には扱って欲しがる
    そういうROMが多すぎた

  • 135二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 19:47:27

    二次創作やってるけど好きだから勝手に描いてお裾分け気分で公開してるだけで
    二次創作やってるから私は偉いなんて全く思ってないよ もし気に入ってくれる人が居たなら嬉しいとは思う
    本来はガイドラインに沿ってなければアウトなものを見逃して貰ってるだけの立場なんだし
    読む専を見下したり見たならRPいいねブクマしろ感想寄越せって求める高圧的な二次創作者は何様なんだ?そういう人って原作に毎回ファンレター送ってるのかな

  • 136二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 20:35:02

    >>135みたいな創作者10人だったらランダムな100人よりいいかもしれない

  • 137二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 20:48:54

    大抵のオタクは無産だろうが有産だろうがまともなファンならなんでもいいと思ってるよ
    あと無産だろうが有産だろうが作品名とかキャラ名とかカプ名を名前に入れんじゃねえカスとも思ってるよ

  • 138二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 20:50:42

    創作しながら公式グッズ買うから
    その創作を流し見しつつ公式グッズ買うファンがありがたいと思う

  • 139二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:18:16

    >>115

    趣味の前に人としてちゃんと考えた方が良いタイプのmonster……

  • 140二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:39:20

    ここに上がってる二次創作オタが思い上がってるとか無産を馬鹿にしてるとかエアプ野郎がいるとか
    そういうのもよっぽど偏見がすごいなと思う……

  • 141二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:44:24

    >>140

    そういうのが居ない平和な良い界隈に身を置いてるんすね…

    特定界隈じゃないけど創作系の愚痴掲示板覗くと思い上がりがすごい人わらわら居るっすよ

    もちろん二次創作者全員がそういう人というわけじゃないですが

  • 142二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:49:09

    >>141

    いや無駄にオタク歴は長いのでその辺は実感してるけど

    無産のカスだって大量にいるはずなのにその存在はこのスレだと透明化されてるなぁと思ってね


    なぜ創作者は問題児ありきの話ばかりで無産は無辜の民扱いなのかなって

  • 143二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:52:02

    まぁ1が明らかに創作者優遇っぽいから逆張りでそういう流れになってるだけだと思う
    民度が同じ条件じゃないとフェアじゃないのはそう

  • 144二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:54:47

    >>142

    100と10の単純な割合もあるし発信力のあるカスは最悪というのもある

    発信力のない無産のカス1人と発信力のある有産のカスだと後者のがめんどくさレベル高いし

  • 145二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:55:15

    クッソ狭いコミュニティで私が原作なら後者の方が嬉しいわ
    何ならシェアワールド化して遊びたい
    商業なら前者が良い

  • 146二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:58:18

    民度同じでオタク活動に使う金額も同じなら前者

  • 147二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:59:18

    コミュニティが多く語れる人がたくさん存在するタイプ
    創作が盛んで同人イベが盛り上がってるタイプ
    どっちのほうが二次のあり方として嬉しい?

    みたいな質問だったら意見は割れそう

  • 148二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 00:00:36

    どっちでもいいけど解釈一致の同志が嬉しいです

  • 149二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 07:40:17

    ROMの方がいい
    ムカつくこと言ってきても無視すればいいだけだし
    創作者だと感想言い合ったり嫉妬とかやっかみもあるからめんどくさい

  • 150二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 07:41:39

    公式が本気になったら著作権侵害マンになるやつ10人よりは普通の読者100人の方がいい

  • 151二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 08:33:42

    10人全部腐女子とかなら嫌だろ

  • 152二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 08:56:44

    雑な勘定だが
    原作を1000円として売った場合
    無産100人は10万円の売り上げが出るがクリエイター10人は1万円の売り上げになる
    あにまんでの書き込みも
    無産100人がレスをするとスレが半分埋まるがクリエイター10人がレスをしても10レスにしかならない
    俺はこうした数の差は大きいと思ってる

  • 153二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 09:42:23

    >>1

    二次創作しても別に原作には還元されないじゃん

  • 154二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 10:50:11

    グッズも二次創作も楽しめるが結局は原作なんですわで落ち着く110人が欲しい

  • 155二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 11:26:58

    ジャンルの存続のためなら人数が多いほうがいい
    友達って話なら気や解釈が合う数人だけ居れば十分だから創作しててもしてなくてもどっちでもいい なんならジャンルが合ってなくてもいい

  • 156二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 12:07:48

    解釈一致、界隈荒らすような攻撃的な人じゃない、怨みつらみより好きを発信(感想でもいいねアクションだけでも)してくれる、成人か否か嘘を付かない…
    大事なのはこの辺

  • 157二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 12:17:08

    「お前らが好き勝手に書いているものを読んでやってる」って
    理屈をふりかざすようなromはいらない
    対等に扱ってくれるromは欲しい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています