ルドルフのこと調べてるとさ

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 19:49:17

    ヤクザのボスみたいな話か
    なんか軽く脳を焼かれた騎手の話ばっかで
    レースがどう強かったのかの具体的な話あんまないね

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 19:51:59

    ルドルフの背読んだ上で言うてる?

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 19:52:07

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 19:52:20

    ちょっと前も同じ内容でスレ立ててなかった?

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 19:52:50

    わりとどんな勝ち方も出来るから単に強い

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 19:52:53

    先行してチョイ差ししてあまり差をつけずに勝つ馬だったからね

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 19:53:19

    >>2

    読んでない 軽くwikiとかスレみた程度

    >>4

    そんな毎日ここに住んでないから知らない

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 19:53:27

    とにかくストライドが広い
    一完歩が8メートルをも超える大跳びだったと言われている
    それでいて小回りの中山で無敗でコーナリング性能もめちゃくちゃ良い

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 19:54:09

    フィジカルよりも頭の良い馬って感じはするね

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 19:54:41

    >>6

    チョイ差しとはよく言われてるがルドルフは1と3/4馬身差が一番多いからきっちり差はつけてるんだよなぁ

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 19:54:50

    >>6

    (生涯最小着差が3/4馬身差)

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 19:55:08

    >>9

    別にフィジカルもあったぞ

    それ以上に賢かっただけで

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 19:56:08

    >>10

    確か岡部君がルドルフは1と4分の3馬身が好きとか言ってた気がする

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 19:56:16

    つまり賢くて強かった?

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 19:56:30

    ようはね、頭が良くてフィジカル強者で根性あって鞍上も現役最強な馬ってだけなんですよ

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 19:56:36

    馬が賢いと走らなくなるとは言われるがルドルフは更に一歩進んでレースに勝つと良い事があるまで理解してたように思う

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 19:57:29

    鞍上の指示ガン無視して勝手に仕掛けてダービー勝つ野郎だし…

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 19:57:58

    2年連続で有馬記念で加速ラップ刻んで圧勝した化け物

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 19:58:58

    結局ちょい差しで勝つのが一番強い馬なんだろうなってのはスレ画とオペとシンザン(の逸話)でおもった

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:00:16

    >>19

    馬が相手の実力見切ってるようなもんよね


    無駄な力なんて出す必要ない

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:00:32

    ちょい差し(勝ったレースの最小着差3/4馬身)

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:01:27

    そもそも大半の勝利よりも『たった3度の敗北』の方が語られる馬だし…

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:01:31

    脚は消耗品だから手を抜けるとこは抜いた方が良いわな

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:01:36

    ルドルフのレースに絶対があるって言われるのわりと凄いよね

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:01:38

    セントライト記念や日経賞だと3馬身差、4馬身差つけて楽勝するからな
    馬の絶対能力がそもそも違うというか…

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:02:10

    日経賞とかいう虐殺ショーほんとすき
    岡部くんの余裕綽々な騎乗が光る

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:02:36

    でもオペもディープもオルフェもアモアイもイクイも冗談でしょみたいな逸話結構あるしルドルフはそれに主戦の怪文書と尾ひれが付いた結果じゃねーの(適当)

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:04:40

    ルドルフはハナ差で勝ったこともアタマ差で勝ったこともクビ差で勝ったことも1/2馬身差で勝ったこともない
    最小でも3/4馬身差
    1番多かったのは1馬身と3/4差

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:05:15

    岡部くんって実力どんなかんじなの?
    ルドルフ大好きマンってことしか知らん

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:06:57

    >>29

    名手=岡部幸雄ってくらいの大騎手やで

    武豊がいなかったら岡部が史上最高の日本人騎手扱いだったかもしれん

    あと馬優先主義とか馬づくりの面でも色々やってた人

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:07:02

    実力差を見せつけろとオーダーされたらちゃんと着差つけてくれるという…

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:07:32

    >>29

    人に聞く前にググるぐらいしろ

    逆にいえば軽くググるだけでバケモンなのわかるタイプの騎手だ

    ɪՔwww.jra.go.jp
  • 33二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:08:17

    岡部くんという化け物側の騎手の脳を焼いたルドルフ

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:08:20

    不測の事態が起きても差し返せない程度の着差はキープしてる

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:09:20

    >>29

    騎手リーディング2回

    辞める直前まで蛯名相談役ノリさん抑えて美浦のトップ張ってた

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:10:25

    ウマ娘のシービーのストーリーで会長よりシービーのほうが人気あったらしいけど会長あんま人気なかったん?

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:11:17

    この母馬と父馬との組み合わせから頭がおかしくてフィジカルがおかしい性能の馬しか生まれんから
    ガチャ引き続ければ頭がおかしいほど賢くフィジカルがおかしい性能の馬がきっと生まれると信じて引けたのがルドルフ

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:11:19

    >>34

    ディープでさえクビ差勝ちが1度あるけどルドルフは無いのよね

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:11:50

    >>36

    いや普通に大人気ではあったみたい

    ただシービーは前の三冠馬であるシンザンから20年近く間が空いたのもあって凄まじい人気だったらしい

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:13:01

    まずシービーはお父さんがね

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:13:36

    >>36

    ルドルフが人気がなかったというよりかはシービーの人気がめちゃくちゃすごかった


    100人を対象にだから母数は少ないので参考程度にだけど菊花賞前のアンケートでこれ

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:14:13

    >>36

    ルドルフも人気ではあったよ

    19年以来の追い込み三冠馬が大人気であっただけで

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:14:19

    >>22

    なおガチ黒歴史のラストランは全然語られない模様

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:14:33

    >>41

    どっちが強いですか?だとルドルフになるのな

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:15:07

    >>41

    菊花賞パスしてジャパンカップ出るプランがあったってのは聞いたことあったけどまさかのジャパンカップ派が多数というね

    まあ日本馬がまだ一度も勝ってない時期だしそうなるか

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:16:38

    CBの父馬が天馬のあだ名を持つ実力のあるアイドルホース
    息子のCBはイケメンの代名詞な美形馬で親より強くて勝ち方も派手
    みたいな感じ

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:16:49

    まずトウショウボーイの人気があったからね

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:16:56

    >>43

    だってダートの切れ目で怪我して大敗しましただし…

    その前の陣営のゴタゴタ含めて語りたくねぇ…

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:18:17

    >>43

    昨日のロイヤルファミリー放映中もWDオーナーの影を感じるだのの関連話で盛り上がってたから語り草にはなってる

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:18:26

    ルドルフvsダンシングブレーヴとか絶対アツい

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:18:50

    名門シンボリ牧場!
    父パーソロンの良血!
    無敗の三冠皇帝様!

    以上の情報から


    流石ルドルフ!そこにしびれる憧れるぅ!


    はーつまんなシービー応援するわ

    こんな感じに分岐する

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:19:15

    ルドルフの背を読むと岡部くん脳焼かれすぎだろってなるけどシンボリルドルフを調べれば調べるほどそうりゃそうなるわって逸話がぽんぽん出てくる

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:20:25

    追込という戦法の華々しさと19年振りの三冠馬というアドに加えて血統的なフックもあればそりゃシービーが大人気になりますわなあ

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:20:48

    >>52

    でもよう、色んな逸話剥ぎ取っても最後に残るの

    「自分が乗ってた無敗三冠馬」だぜ?

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:21:09

    19年ぶりに出た三冠馬が史上初の父内国産馬で戦法派手で美形とかそりゃ人気じゃ勝てない

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:21:31

    最初は柴田政人が乗る予定だったんだっけ
    そうなるとウイチケのダービーの感動がなくなるか

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:21:50

    >>51

    父パーソロンは当時からして特筆するほど良血ではない

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:22:36

    29歳の体か?これが…

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:24:17

    >>55

    ルドルフだってイケメンなのに…

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:25:19

    >>57

    同父だけど母サンサンのウインザーノットはえげつない良血扱いだからやはり良血云々は牝系で決まる

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:25:25

    >>57

    ええ…

    この頃のパーソロンは普通に名種牡馬やろ

  • 62二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:27:01

    >>54

    ルドルフの背はルドルフ引退時に出したはずだからまだ分かるけど、ハヤヒデやらタイキやら乗ってもルドルフに脳丸こげのままなんだもん

    いやルドルフの実績に並び立てる馬なんてディープくらいしかいないけどさ

  • 63二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:27:40

    なんやかんやで食指が動かなくて未だにルドルフのレース見られてない
    なんか…何なんだろうなあ
    やっぱただ単に強いだけで地味なんかなあ(かなり贅沢な理由)

  • 64二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:28:19

    よくオペと並べてゴール前ギリギリで前に出て勝てばいいみたいに言ってる人いるけどルドルフって基本先行からの最終直線でトップに立ってそのまま後に追い付かせない勝ち方がメインだったような

  • 65二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:28:22

    >>63

    日経賞だけでいいから見てくれ

  • 66二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:29:02

    >>57

    パーソロンってルドルフ以前にも八大競走馬複数出してリーディングも取ってるしすでに名種牡馬扱いやぞ

  • 67二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:30:00

    ダービー馬もルドルフ以前にサクラショウリがいるしなパーソロン産駒

  • 68二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:30:18

    >>64

    1度もハナ差で勝ったことなんてないのになぜか印象だけでオペと同じハナ差圧勝族みたいに思われてるのかわいそう

  • 69二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:30:26

    負けたレースだけど84年ジャパンカップは好きだな
    前にいたカツラギエース、ベッドタイムは差さなかったけど後ろから上がり最速で追い込んできたマジェスティーズプリンスには抜かされなかったのはさすが
    しかも岡部君はずっとマジェスティーズを警戒してた

  • 70二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:30:41

    パーソロンは良血とは言えんし自身の戦績もパッとしないって意味では
    日本に来たら種牡馬として覚醒したけど

  • 71二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:34:46

    >>63

    派手なの見たかったら日経賞か2回目の有馬見たらええよ

  • 72二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:35:26

    勝ったレースの最小着差
    シンザン:アタマ差
    ルドルフ:3/4馬身差
    オペ:ハナ差
    ディープ:クビ差
    アーモンド:1/2馬身差

  • 73二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:35:33

    >>70

    ちなみにスペシャルウィークとかスティンガーって良血だと思う?

  • 74二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:36:37

    なんとなくどのレースもフルスペックありったけ絞り出したことないイメージがある
    実際はそうでもないんだろうけど

  • 75二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:37:22

    >>74

    競馬がスマートだからそう見えちゃうところはあるな

  • 76二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:37:53
  • 77二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:38:07

    >>74

    ダービーの残り200はフルスペックに近いと思うわ

  • 78二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:38:55

    >>4

    7勝は覇者5勝はチャレンジャーのやつで文面ほぼ同じのレスがあるんだけどここの1がそれに言及してないのはちょっと怖い

  • 79二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:40:59

    >>59

    シービーは中性的イケメン、ルドルフは逞しい男前って感じだなぁ

    個人的には後者の方が好きだけど広く人気が出そうなのはまぁ前者かなって

  • 80二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:41:04

    >>76

    ルドルフについては特に言うこともなくて衰えたシービーが悲しいのと地味にスズカコバン頑張ったねって感じのレース

  • 81二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:41:20

    ラストランは人災だとしても、その他の2敗...カツラギエースとギャロップダイナの話はそれだけでお腹いっぱいになれるから好き
    ルドルフがやべーのは↑の負けた2頭にちゃんと別のレースでお礼参りしてることだと思うけど

  • 82二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:41:53

    内国産と、輸入馬
    男女両方にウケる顔と、シンプルイケメンフェイス
    ド派手な勝ち方と、横綱相撲
    19年ぶりと、2年連続

    人気面だけはシービーに負けるのも仕方ないけど(比較対象が悪すぎる)、レースでの対戦は一度も前を許さず完勝してるからエゲツないんだよなぁ…ルドルフ
    斤量差とか抜きにルドルフがひたすら強い

  • 83二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:42:29

    カツラギエースとかミホシンザンが当時の日本で望める「強い馬」の標準レベルではあったとおもう
    ルドルフは正直特異点
    カツラギエースのJCは、「当時の日本馬がレベル違いの海外馬に勝てる展開」を引いた感じで
    ルドルフも海外の強豪と同レベルくらい

  • 84二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:42:54

    >>81

    そこ二つも正直割と人災…

  • 85二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:43:40

    ぶっちゃけ、ギャロップダイナはともかく絶好調でもカツラギは捕まえらんなかったと思う

  • 86二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:43:51

    普通に調べりゃいくらでも出てくるでしょ
    意図的にそういう情報しか出てこないような調べ方してるからそうなってるだけ

  • 87二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:44:47

    >>83

    優駿に載ってた第4回JC観戦記の

    「カツラギエースは海外馬から抜けた走りをした、シンボリルドルフは海外馬と互角の走りをした」って評が的を射ていた表現だったと思う

  • 88二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:46:01

    >>85

    JCのカツラギにはまだ余力があったように見える

    有馬ですっからかんに絞りつくされてぶち抜かれたが

  • 89二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:46:31

    全てが高水準だから勝つって感じの馬だから何が強みとか語るとなると賢さとかそういう方向になるかもな
    岡部とか野平によく褒められるのは我慢強さだと思う
    多少の不調や痛い所があっても隠して走ってしまえるとか馬群に揉まれまくっても走る気を失くさないとか手前を替えたくなる利き足と逆のコーナーでも替えずに走り切るとか適距離じゃなくても根性で走ってくれるとか

  • 90二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:47:13

    >>85

    一度目のジャパンカップは34秒台の上がりでも一馬身半差だからね

    敗因は岡部君の仕掛けのタイミングの問題が大きいだろうから、そこが変わらないなら体調良くてもベッドタイムを差し切れたかどうかくらいじゃないかな

  • 91二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:47:47

    オグリキャップとかエルコンドルパサー辺りもだけど
    負けた時に相手を睨んだり泣いたりキレたりしてた話があった気がするな
    ルドルフもなんかあったような ギャロップダイナの時だっけ?

  • 92二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:49:28

    負けたとはいえ秋天2着もなかなかヤバいレースしとる
    引退騒ぎになるほどの怪我からの復帰戦で前哨戦も使えずに必ずしも良い状態とは言えない中、断然不利の大外枠
    レース展開も久しぶりのレースの中で大幅に出遅れてそれを取り返すようにペースが流れる中で暴走気味に無闇に先行するという無茶苦茶な競馬

  • 93二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:49:49

    >>58

    ブエナビスタシナリオでJC出走してきたら爆笑する

  • 94二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:50:35

    84年のJCは岡部くんは自分の騎乗のせいって言ってたけど野平さんはいつものルドルフならあの位置からでも差せたって暗に菊花賞に出したオーナーをちくちくしてたのこの頃から喧嘩別れのフラグ建ってたんだなって

  • 95二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:51:28

    このレスは削除されています

  • 96二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:51:35

    そもそも菊花から中1週でJC勝てとか無理な話
    菊花→JCで初勝利したジャンポケは中4週になってたし
    菊花の前哨戦として札幌記念を使ってるからセントライト記念や神戸新聞杯を使うよりも余裕あるローテだった

  • 97二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:51:37

    >>89

    らりと怪我しまくってたりきついローテでも他の馬ほど大きく調子を落とす事がなかったのも我慢強さや根性からくるものだったのかね

  • 98二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:54:04

    >>65 >>71

    みた(ついでにダービーと菊も)

    ああシンプルに強いなあってなった

    ほんとシンプルに強い


    ひとまず見るきっかけを作ってくれてありがとう

  • 99二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 21:01:21

    >>94

    秋天だと

    岡部「いやー夏に笹針打って血流してた馬が故障明けで2着になれるなんてやっぱルドルフは凄い!」

    野平「岡部くんが普通に乗れば勝てたレースなんですけど(ブチギレ)」

    になるのが草

  • 100二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 21:02:13

    >>76

    JRAのルドルフの解説でも1行で済まされたもんな……いや天皇賞勝利を1行で済ますなと

  • 101二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 21:08:21

    >>100

    うーん日経賞以外の勝ち方の言及ゼロ!

  • 102二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 21:10:10
  • 103二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 21:11:05

    >>58

    30越えて生きる馬は29〜31歳ぐらいまでは馬体はピカピカな場合多め。長生きの代名詞のシンザンも31歳になってもしっかりした馬体だったし、チケゾーもそうだったよね

  • 104二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 21:12:59

    パラメーターを図にした時に歪みの少ないデカイ多角形になりそうな馬は素人目に特長が分かりにくい

  • 105二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 21:15:44

    AAAAAA(投遊外)とEAGDED(一) とかだとなんか後者の方が好きになる感じ

  • 106二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 21:17:29

    この馬負けた事ばかりちくちく言われてるから普通に嫌われてるのかと思ってた

  • 107二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 21:17:40

    9/30セントライト記念(レコード勝ち)→11/11菊花賞(1着)→11/25ジャパンカップ(3着)→12/23有馬記念(レコード勝ち)

    なんでこんなローテで2回もレコード勝ちしてるんですか?

  • 108二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 21:23:09

    >>106

    シービーファンだったからルドルフ嫌いだった/今も嫌いって言ってる人結構見るし単純に強い分普通の馬よりアンチも多いというのは間違ってない

  • 109二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 21:26:52

    >>48

    例えるなら地方や韓国における絶対的エースが

    ドバイの叩きでフェブラリーに出走して

    芝スタートと芝とダートの切れ目の影響で大敗&引退したようなもんだからね

  • 110二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 21:49:40

    先行して上がり3fも1位
    皐月賞も有馬記念も日経賞もそうやって勝った
    どうしようもなかった

  • 111二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:00:54

    G1を7つ獲得してるのもそうだけど、その裏にある勝率の高さも凄くてね

  • 112二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:05:57

    国内がエースのジャパンカップとギャロップダイナの秋天、国外がアメリカのアレで通算3敗なんだよね
    昭和にGⅠ7勝したのは偉大

  • 113二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:08:31

    ちなみにG1勝利数はアーモンドアイに抜かれたけど
    八大競走勝利数はいまだにルドルフが歴代単独1位のままだったりする

  • 114二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:12:19

    こう考えると本当にルドルフとディープの戦績は似てるな
    ・無敗3冠馬
    ・4歳引退でG17勝
    ・鞍上が当時のトップジョッキー
    ・あまり語りたくない負けレースがある(サンタアニタと凱旋門)

  • 115二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:14:09

    >>97

    実はそれパーソロン系の特徴っぽいんよ簡単に言うと使い詰めに弱くて鉄砲駆けに強い

    テイオーも3回骨折して勝負根性衰えなかったし、マックイーンも復帰明けの京都大賞典でレコード勝ちしてる

  • 116二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:16:02

    これに似たスレ前も立ってなかったか?

  • 117二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:21:06

    シービーとの比較で人気が云々は結構言われるけど、これ割と大レース勝ちまくるような馬はよく言われるんだよな
    あまりにも勝ち過ぎ、強過ぎてつまらないって。これはある意味では世代最強馬の宿命的な見方のされ方だと思う

  • 118二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:23:31

    >>104

    似たような話がタイキシャトルで有ったな、ノリさんがタイキ亡くなった時の取材で答えてた

    「特別いい馬でも無かった、性格は素直だけど何かが抜けて良い訳では無かった、総合点が高かった」

    「マイナス点が無い、芝でもダートでも海外でも勝てるし、こうならなきゃ勝てないって型も無い、条件問わず強い」

    「グラフで持久力、切れ味、折り合い、性格の項目が有るとしたら総合点が綺麗な〇、小さい〇じゃなくて大きい〇になる、そういう馬だった」


    ……ベタ褒めされてるなタイキシャトル

  • 119二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:25:49

    ルドルフはシービーよりも味わい深くて好きなんだよな
    男はやっぱルドルフみたいな男らしい渋いやつが好きなのは多い
    だから多くの騎手の脳を焼いたんだと思うが

  • 120二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:26:45

    >>117

    勝ち方も逃げや追込、捲りのような盛り上がるタイプじゃなくて横綱相撲だからそこもあるんだと思う

    自分はルドルフ好きだけど一番好きなレースは能力の高さがわかりやすい日経賞だし

  • 121二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:29:19

    84年有馬記念
    シービー171979票(GⅠ4勝)
    ルドルフ170403票(GⅠ3勝)
    これでシービーが大人気、ルドルフは不人気っていうのは無理があると思うんだけどな

  • 122二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:29:32

    王者であり続ける宿命だよな
    アニメのラスボスや敵キャラ軍みたいな好き嫌いは別れるが熱狂的なファンが多いってイメージ

  • 123二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:39:52

    万人受けが良くみんなが応援してるようなキャラが好きな人、悪口言われながらも王者として立ちはだかる好き嫌いがあるキャラの方が好きな人
    だからルドルフはファンも多いが万人受けの馬のファンのあたりの声(バッシング)も大きくなる

  • 124二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:43:00

    >>52

    岡部くんがウキウキでルドルフについて語る動画

  • 125二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:44:25

    >>121

    メディアもヒーローとヒール役を作る構図が好きだからちょっとしたことでも過剰にルドルフは嫌われ者だって強調して広めてファンもそれに乗っかって過激に叩いてた感じはするな

    この投票もずっと擦ってるし

  • 126二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:57:41

    ルドルフはマックイーンとかもそうだけどどう強かったと言われても困る面はあるわな
    王道競馬で真正面から叩き潰す横綱相撲
    強いから強いんだよとしか言えない

  • 127二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 23:15:57

    >>84

    菊からJCは今はもちろん当時すらいや無茶だって!案件

  • 128二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 23:16:10

    そもそもの出生背景もぶっ飛んでるからな
    当たり出るまでガチャを回すぞ!みたいな感じで馬産してやっと生まれたのがルドルフだったし

  • 129二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 23:20:50

    >>72

    これ見ると、必要以上に着差は付けないけどしっかりとわかりやすい差をつけられる程度には高い実力があったとわかる

  • 130二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 23:23:43

    当時のJRAが古馬になったルドルフを露骨に大外枠にぶち込みまくったの草生える
    少しでも負けそうな要素を作って鉄火場おじさん達に馬券買わせたかったんやろなぁ

  • 131二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 23:39:31

    >>130

    春天→秋天→JCの3連大外枠に対して野平調教師のコメント

    「この子(ルドルフ)は本当に大外枠が好きなんですね」

    とかいう遠回しの皮肉が上品で好き

  • 132二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 23:45:58

    >>130

    陣営からしたら草も生えんだろうな

    露骨なイジメみたいなもんだからな

  • 133二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 23:49:28

    >>76

    ルドルフはいつも通り回ってきました(訳:勝った)

    て感じ……

  • 134二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 23:50:32

    凄いより恐怖って言われたレースあったなルドルフ

  • 135二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 23:55:46

    >>29

    日本の所属騎手で最強の5人を挙げろと言われたら7~8割ぐらいの人は挙げると思う。

  • 136二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 03:33:22

    ピーキーな性能なら得意を封じればそこそこ勝てるけど万能型を負かすのは大変だろうね
    脚が速くて賢ければ乗り手次第で何でも出来るし

  • 137二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 03:41:52

    ルドルフの上り最速って負けたジャパンカップだっけか

  • 138二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 06:41:38

    >>130

    単枠指定制度ってのが当時はあったから大外枠になりやすいんだよね(これはテイオーも同じ)


    オルフェも大外枠にぶち込まれてたが強い馬の宿命だろう

  • 139二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 07:49:16

    >>137

    せやね

    だから敗因はローテよりも仕掛け遅れやと思う

  • 140二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 09:06:38

    野平「一番の良さは肉体的・精神的柔軟性」
    和田「パーソロン産駒はレースでせこせこする一本調子な部分があるけどルドルフは遊ぶようにじっくりとレースをするタイプ」

    あと強い馬あるあるの「心臓が良い」も言われていた

  • 141二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 09:44:45

    フィジカル的に抜きん出ているのは大前提であえて言及されることは少ないがとにかく体力がある馬で野平調教師は調教助手から調教師を目指していた当時の藤沢氏に
    「ルドルフと同じ調教はするなよ。馬が潰れる。ルドルフと他の馬を同じと思ったらダメ」
    とアドバイスしていたそう

  • 142二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 10:01:08

    >>140

    精神的柔軟性<ルドルフ、テイオー親子は精神的にピリピリした所が無かったか?

    ルドルフ母のスイートルナ自体がかなり神経質な馬でそれをルドルフも受け継いだって聞くが

  • 143二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 10:16:31

    >>135

    武豊、岡部幸雄、福永洋一、武邦彦の4人は固定じゃない?

  • 144二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 10:22:32

    >>36

    シービーは父が1970年代日本の名馬トウショウボーイだったのも大きいと思う

    今じゃあ考えられないと思うが当時は父が日本馬の活躍馬は本当に少なかった

  • 145二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 10:52:53

    パーソロン×スイートルナの組み合わせは走ると信じて、パーソロン連続でつけていく現在から見ると狂気的な采配。兄弟たち能力こそ証明されてたけどその中でとびきり賢かったのがルドルフだったのかなあ
    気性がやばいとこの頃から思われてたよなヘロド系

  • 146二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 19:24:35

    >>142

    「ルドルフも体つきはいいけど、精神的にどうか、という心配があったんです。それが乗ってみて、兄姉と性格が違うのではないかと思ったんです。シンボリ牧場での高度な育成、調教技術が、血統的な気性面の不安を封じ込めたのかもしれませんね。フレンドやコンコルドのようなカリカリしたり、一本調子の性格がまったく感じられなかったので、これは......と思ったわけです。」(野平)


    こういう記事もあるけど別の記事では神経質で繊細な面があったとも書かれてるからレース中の気性は父と母父の良い所が出ているみたいなニュアンスなのかな?母由来の気性も持ってるのはそうだと思う

  • 147二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 01:49:09

    >>139

    あの時のって仕掛けのミスもだけどマークミスもある気がする

    確かマジェスティーズプリンスとかCBを警戒していたが故の位置取りのもあったはず

  • 148二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 03:04:31

    >>147

    ルドルフは上がり最速を出した、って話だけど残り3F地点って4コーナー入り口あたりなんだよね

    ルドルフと先行集団はこのへんからペースを上げて、カツラギに直線入り口で追いつく

    ここからカツラギとのたたき合いになるんだけど、4コーナーで足を緩めて息を入れていたカツラギ相手だと無理

    ルドルフたちより少し早めに仕掛けているベッドタイムが2着に来てる

    マークミスというには戦前にカツラギをマークしろは流石に無茶だし、正直カツラギ陣営を舐めていたのが敗因だけど舐めないでいるのは未来人でもないと無理という感じ

スレッドは10/22 13:04頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。