- 1二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:31:59
- 2二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:39:10
個人的には少人数派だね
沢山出しても人気が分散しちゃうんじゃないかって思う - 3二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:49:20
玩具的にはたくさん出した方が推し活として売れるという点はある
- 4二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:51:32
- 5二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:58:22
3〜4人かな。
- 6二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 21:01:18
見栄えを重視するなら個人的には味方に3〜4人、敵に1〜2人は欲しい
あと複数人いるとその分変身者にも個性と魅力が出て面白いし(カブトとか龍騎とかセイバーとか) - 7二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 21:01:25
- 8二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 21:02:55
個人的には敵味方が入れ替わる展開好きだからそれが起きやすい多人数が好き
- 9二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 21:05:54
あとはライダーが多いと出番や戦力の差が出ちゃうしね
- 10二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 21:09:34
面白ければどっちでもいい
- 11二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 21:09:34
多人数だと一方その頃っていうのが面白いのよね
まあ情報整理がめちゃくちゃ難しいので視聴難易度爆上がりなんだけど - 12二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 21:18:55
ゼロワン、ギーツは複数ライダー人気作だけどガヴは少数人気作だし多ければいいものでもないかなあ
- 13二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 21:18:59
作風というか題材によるかな
敵組織の構成はっきりしてて、主人公とサブライダーが協力あるいは時折すれ違いながらも明確に敵組織を倒すために挑むってタイプなら少人数のがいい
キャラの掘り下げに使う尺も多く取れる
敵があまり組織だっていないor幹部いてもふわっとしてる、主人公とサブライダーの異なる正義が対立するのがメインなら多人数のが面白い - 14二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 21:20:23
少人数ライダーでも別にメインキャラが少ないってわけじゃないしね
- 15二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 21:21:00
場合によるおじさん「場合による」
- 16二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 21:21:50
- 17二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 21:23:39
メインで出てきたのは3人だけだし映画含めても6人だけだから普通に少人数で良いと思う
- 18二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 21:23:49
- 19二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 21:28:03
- 20二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 21:30:40
ライダーはメインが3〜6くらいがベストかなと思う
- 21二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 21:33:25
俺はライダーは二人くらいで劇場版でゲストライダーが出るくらいでいいと思ってるけど
今の世の中じゃむずかしいんだろうな…ってのはわかる - 22二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 21:34:10
やっぱメイン級四人欲しい、ビルドとかライダー同士の絡みで人気高いし
- 23二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 21:34:28
電王は上手いな
人格は複数だけど実際に戦うのは1人
タロスズの息が合わないとクライマックスフォームに変身できない(物語が進むうちに改善)
少人数ライダーでありながら多人数の良さが出ている不思議な作品 - 24二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 21:34:44
多人数ても面白い作品は存在するが多人数であることが面白さに寄与した例はセイバー一作だけなんだよな
ガッチャードやガヴみたいにある程度絞るか龍騎やカブトみたいにメインとサブ(カブトの場合1号2号とその他)に明らかな境界線を設けるかが丁度いいと思う - 25二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 21:37:00
自分は少人数ライダーは刺さるキャラが見つけにくいから正直途中で観るモチベがなくなることも多い
刺さるキャラがいる作品は推しが脱落してもそうなった話の結末が気になってそのまま見続けたりはする - 26二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 21:40:30
- 27二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 21:44:38
キャラはともかくフォームなんかせっかく作ったのに1,2回しか活躍しないんならその分集約してメインどころのフォーム活躍させろよって思うわ
- 28二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 21:47:57
龍騎、鎧武、ギーツなんかは設定的に多くても不思議ではなかった
エグゼイドは敵も味方になったりして最終的に多いな!って感じた - 29二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 21:48:36
少人数でも多人数でも面白い時は面白いしつまらん時はつまらん
自分の理想的なライダー数が個人的にあるだけで少人数だからとか多人数だからとかの評価は後から付いてくると思う - 30二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:01:08
ブレイドは序盤の粗さの割りに役割分担はかなりしっかりしてたからそのせいじゃない?
先輩後輩、物語の核心、若輩者、ライダー以外も含めて持て余してるキャラが居なかったように思う
まぁ矢沢とかは居るんだけど
- 31二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:01:27
アンクとか仮面ライダー部とか錬金アカデミーみたいな戦いのサポート出来る人がいないんだよね。夢の中まで怪事課とか妹が入り込めないし。
- 32二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:10:03
個人的にはギーツみたく実際は多人数でもメインは数人で他はそのキャラのターンの時に焦点当てるのがほとんど的な路線が特定の層に刺さるキャラ出せつつメインキャラもしっかり魅力を描けるなら話の広がりとかを感じやすくて好きかな
ただ多人数でも納得の行く設定とか販促面やキャストさんの都合とかスーツ事情とか諸々のこと考え出すと結局ギーツの焼き増しにしかならなさそうだし厳しいだろうなとも思う
なんなら正直ゼッツのそもそも単独(変身しそうなキャラいるけどそれも敵)ってスタイルもいざ見てみれば結構面白いしやっぱそういう傾向があるってだけだな - 33二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:20:10
5〜6人くらいの多すぎず少なすぎずなくらいが、全体の話も進めやすそうだしキャラ立ちもさせやすそうだなとは思う
そう考えるとスーパー戦隊って人数のバランスが凄くいいんだな - 34二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:31:33
3人が一番話回しやすいんだろうがそれはちょっと少なくてじゃあ四人がいいかというと並んだ時収まりが悪いジレンマ
- 35二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:32:41
なんか無駄に多いなって感じたのはセイバーかも、いや設定的に最低10人は必要だったかもしれないけど
- 36二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 23:13:14
このレスは削除されています
- 37二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 23:17:36
セイバーはコロナが直撃してた頃だったから主演が感染しても話を回せるようにたくさん出してたという感じだった
- 38二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 23:24:04
ジオウとガヴ見てると3ライダー+ヒロインの組み合わせが一番いいんじゃないかって思う
- 39二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 23:28:58
陣営が3つ超えたら多人数ライダーだろうなあ
- 40二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 23:29:37
3、4年に一回くらい多人数がいいと思う
だから、ガッチャード、ガヴ、ゼッツと少人数だからそろそろ多人数が見たい - 41二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 23:46:34
ガッチャードはグッズや映画、イベントの時になるとカグヤ様をレギュラー側に混ぜて起用するパターンがちょくちょくあったけど、3人が4人になった所で少人数なのは特に変わらんし青オレンジ紫に対して補色になる黄色枠をぶち込んだ事で並んだ時の色のバランスも良くなってて、映画やFSだと見せ場はきっちり作りつつ主役の活躍を食い過ぎない活躍でちゃんとサブライダーしてたのが割と印象的
- 42二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 01:00:09
これかな。
基本的には3,4人がベストだと個人的には感じるけれど、龍騎やギーツみたいな設定にするなら多人数がいい。そうでなく多人数にするならセイバーとかみたいに多数いるべき理由が描写されていて欲しいかな。
- 43二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 06:57:41
全員味方だったら戦隊と被りかねないんだよね