吹奏楽部の弱小校が2年で全国金取るのって現実でもあったりするの?

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 21:10:19

    もしかしてこの娘達って天才集団だったりする?

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:44:45

    久美子達に相応の素質があったのはその通りだけど、ぶっちゃけ吹奏楽部は本人たちのやる気以上に指導者次第なので先生変わって二年で県大会落ちだったり支部大会銅賞だった学校が全国行くのは割とあり得る話
    もちろん大会に出る為の土壌(部員数とか)が無ければ挑戦もままならないなんてこともよくあるので、そういう意味では北宇治はそもそも恵まれてるとは思うが

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:46:29

    強豪は練習内容が洗練されてる印象ある

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:48:25

    ぶっちゃけトンデモスポーツ系と大差ないレベル

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 23:39:24

    学校のツテで滝先生獲得した後、新入生ガチャで麗奈と緑輝とかいうSSR引けたのがデカい
    久美子世代入る前も内乱で弱体化はしてたけどあすかやみぞれ居るぶん少なくとも弱小校ではないな

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 01:18:20

    実は吹奏楽部事情的には各学年である程度バランス良く人数がいて、各パートがしっかり揃ってて(特にウッドベース)、音大進学考えられるような子もいるって時点で言うほど弱小校では無いんだ…
    そこに部員のやる気と優秀な指導者バフがかかればわりかし現実的なライン。

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 01:27:02

    一応経験者だが残念ながら現実的にはありえないと断言してもいい

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 01:37:48

    まあアニメだから短期間で結果出してるが現実的に新コーチ就任や突出した個人がいても1~2年程度ではどうにもならんのよな…
    特に吹奏楽ガチな高校は既に音大視野に入学してきてる人多いから層の厚さが違う

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 02:25:46

    余計なとこばっかりリアル
    不自然なところはSSRガチャで説明するスーパー系

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 04:46:25

    元強豪が落ちぶれて来たなかで指導者がめっちゃ優秀ならあり得るってラインで原作はまんまこれ
    本当の弱小なら楽器が足りないとか普通にあるし部費とかもどうしようもない

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 06:26:01
  • 12二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 07:26:14

    まあ天才集団は確かだろう

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 07:35:06
  • 14二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 07:39:01

    この話題出すなら北宇治じゃなくて龍聖学園の方が適切じゃね?
    源ちゃん先生が顧問に就任して即全国金獲らせてるぞ
    それも2年連続で

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 07:41:13

    一応能力向上策絡みはアニオリとかで描写増えてたな

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 07:43:36

    >>11

    >>13

    リアルはリアリティ考えなくていいから楽だよな

    …いや実際めちゃくちゃすごいやんこれ

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 07:46:12

    >>5

    たった二人でチューバをこなした後藤夫妻もいるぞ

    天才とは言われてないけどはたした役割と人数考えると一番おかしい(誉め言葉)のこの二人だと思う

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 07:52:20

    >>14

    源ちゃんはユーフォの中でもチート中のチートだから…

    やられ役となっている大阪三強でも源ちゃんが指導していた明静工科だけは

    最後までずっと負けることなくその格を維持できていたし

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 07:54:54

    スレ見る限り案外「ありえない」とまでは言い切れないラインなんか?
    団体競技で1年あれば全国出場もまったくの夢ではないと考えたらかなり特殊な分野だな吹奏楽って
    それも作中の説明観る限りだと相当参加校数多いみたいなのに

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 08:01:14

    いわゆるB編成だったけど中学スタートのど素人チューバでもなんとかなったんだよなぁ…高校は入ったタイミングが悪かったなぁ

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 08:08:54

    >>19

    元強豪の名残があって部員数だけは多い&強豪時に揃えたのか楽器の数もあるという時点でかなり恵まれてるからね

    上にある1年目で全国行った学校よりも環境はよかったくらい

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 08:13:06

    >>21

    かつての古豪とはいえチューバ四台スーザフォンもとは豪胆な学校すぎるゥ…

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 08:15:05

    低音パートは久美子1年生時が最強と言われているし、敷居が高いオーボエにみぞれと言う逸材がいたのも大きかった。

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 08:18:45

    >>23

    そうなの?普通に3年次の方が強そうに見えるけど

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 08:20:13

    かなり嫌な話すると素人にも分かるような大きなミスなければコネで全国くらいなら行けたりする
    芸術系全般に言えるけどタイムや飛距離といった明確な基準が存在しない事に加えて、複数校が金賞でも問題ない都合もあって色々と便宜図りやすいズブズブな界隈だったりする

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 08:22:18

    >>23

    後藤夫妻田中あすか駅名久美子とあんまテクニック面では隙がない

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 08:23:19

    >>24

    1年次の方が凄い可能性あるのはチューバくらいかな

    上でも指摘されてるように2人で賄えるバケモノコンビがいるので

    他は普通に3年次の方が上だと思う

    ユーフォはあすか&1年久美子より真由&3年久美子の方が上だろうし

    コンバスは1年サファイアより3年サファイア&求の方が当然上

    他(バリサクとか)は描写が少ないので何とも言えん

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 08:27:03

    >>26

    >>27

    作中でチューバの効能語られてて龍聖が強いのはそこだって言われてるくらいなので

    チューバ以外は劣っていてもそのチューバが強いということで1年次が最強って言われてるのかね?

    まったくの素人なのでガチでただの想像でしかないけど

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 08:58:16

    初心者のつばめが肺活量のみでAメン入りしてるくらいなのでマジでチューバは重要
    ただ言うほど1年・3年時でチューバに差があるかは疑問
    後藤夫妻はもちろんすごいんだけど、3年時もみっちゃんが巧いし肺活量もつばめ含めて4人体制でカバーしてるから

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 10:12:03

    真由ママが転校してこなかった場合の低音パートが1年次より弱いって意味ならまあその通りだと思う
    コンバス以外は戦力維持or戦力ダウンしてんの明らかだから

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 10:30:30

    真由ママは天才というわけではないけど北宇治の弱点補強にピタッとハマり玉突きでチューバを補強できたから北宇治にとっては最高のパーツだったんよな
    ハマりすぎてアニメでは久美子からソリ奪っちゃったのは御愛嬌だ

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 14:00:45

    >>25

    逆に採点系芸術系と違って競争がメインの運動部は少人数が流れを変えてくれるケースはザラにあるからな

    勝って示せばよい分野と他人に評価されなければならない分野の壁

    一方で長年そんなに吹奏楽部警察が沸かなかったことからも落とし所は悪くないんだろうね(そもそも正確に指摘できる人間が視聴者層に少ないってのもあるけど……)

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 14:07:01

    >>25

    吹奏楽とは別の芸術系やってたけど急に巻き込まないでほしい

    どこでその情報と根拠を得たのか

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 17:27:20
  • 35二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 18:29:47

    >>34

    おお…うんってなりますね

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 18:39:01

    >>25

    芸術系全般って言い切れるほど事情通なお方でいらっしゃるならわかっといてほしかったんだけど、演劇とかはぶっちゃけ加点要素が明文化されてないだけで審査基準自体はわかりやすくあったよ

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 18:39:58

    >>19

    さらに言えばまったくの初心者でも半年で全国最高峰の舞台に立てる可能性があるぞ

    そういうと裾野が広いし実際大抵の学校に吹奏楽部は存在するんだが

    楽器がクソ高いもんで格差も厳然として存在している

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 20:23:16

    >>34

    中々面白かった

    素人たちの投票では映像のみで判断した場合はきちんとコンクール優勝者に得票が集まったのに

    経験者だとどのやり方でも平均的に得票が集まって優勝者を選出できなかったって所が特に

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 21:29:51

    >>31

    今でも思うけど真由がいなかったらどんな編成で臨むつもりだったんだろうね

    見るからにユーフォとチューバが弱そうな感じになるのはわかるが

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 21:38:34

    ・マイ楽器持ってる人がまあまあ居ます
    ・(半分脅したけど)部員たちの練習をなんだかんだで真面目で長時間させます
    ・部の所有楽器が多いです
    ・合宿が出来てその道で生きていけるコーチを呼べます
    ・各学年に最低1人は天才います
    強いなこれ

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 21:50:43

    >各学年に最低1人は天才います

    小笠原世代とりりりん世代以降に誰か天才いたっけ?

    吹奏楽というより頭の回転って意味ならあすかがいるが

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:04:38

    ガチの弱小校は部員集めと楽器集めとコーチ探しからスタートして、結局ろくに見つからずに中途半端な編成で妥協して、コンクール参加どころか地元の商店街のお祭りの賑やかしや文化祭あたりで演奏してシメとかになりかねないけど、そんな世知辛い音楽部活モノは観たくないからなぁ…

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 05:06:06

    >>39

    ユーフォはまあ…久美子ちゃんの覚醒待ち?

    チューバはまあ…あの子とあの子でうんって感じでないんか?

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 07:08:43

    佳穂ちゃん入れるのもキツそうだし真由ママの所に奏を入れてあとはそのままなんでないかね
    んでめっちゃ評判のよかった麗奈・真由ママのソリがなくなるので多分関西突破できずに終わる

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 10:20:06

    全国出場はライバルがミスった&こちらが100に一度の完璧な出来だった、とか
    一番足りないところに全国級の即戦力が転校してきた、とか
    何らかのラッキーがないとできてない
    だからまあ端的に言えばかなりツイてたんだよね北宇治は

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 14:52:36

    デカリボン世代に不運を集中させることで前後の年に幸運を分け与えたのだ

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 15:03:47

    デカリボン世代はデカリボン世代で『そこに鎧塚みぞれがいる』というド級の幸運あるんだけどね…
    まあ結果的には『鎧塚みぞれが強すぎて全体のバランスがとれなくなった』という不運にもなったのだが

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 15:10:04

    部活なんて三年で全員入れ替わるから未経験者バイバイ度が低いほど強さの変動が早い
    吹奏楽は吹奏楽が強豪だからここに進学しようの人が少ないから未経験者バイバイ度が低めだと思う

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 15:38:15

    たしかに、一部のメロディ組以外は高校から楽器始めましたって人でもちゃんと練習すれば1年の終わりぐらいには十分な戦力になるから未経験者バイバイ度は低めかな。
    余程アンサンブルのセンスが無いとかでなければパートに1人増えるだけでも音の厚みが出せるし、影ブレスなんかも調整できるし。
    相当なトンデモ大所帯でなければ人が増えるだけで出来ることの幅が如実に増えるからありがたい。
    まぁ未経験者の割合が多いと先輩や指導者の先生の負担はかなりデカいんだが…

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 16:40:18

    >>19

    野球やサッカーでも創部初年度での全国の事例はあるし案外そんな非現実的でもないんじゃない?

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 17:23:35

    >>50

    野球に関しては創部1年目で甲子園ってのは100年以上やってて1校しかいないのでほぼほぼ無理と考えていいと思う

    そりゃ可能性だけで言えば1校だけでもある以上はゼロではないけども

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 17:25:34

    >>51

    自レス

    たとえが悪くねってだけで、吹奏楽に関しては非現実的とまでは言えないんじゃないかとは俺も思う

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 19:43:10

    >>47

    そのカギを握ってる希美が不幸体質で最終学年まで実質的に活動できてない時点で…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています