- 1二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:22:01
100カノの第1話から最新話まで全部大好きだし負けヒロインを一人も出さないというコンセプトも大好きだし最初から彼女100人って明言して自らを背水の陣に追い込んでいく前代未聞な姿勢も大好きだしかと言って彼女一人ひとりを蔑ろにする事なく丁寧に描写していくところも覚悟がキマりすぎてて大好きだし何らかのトンチを利かせて「彼女100人」の条件を達成するんじゃなく小細工なしでメインヒロイン100人出そうとするストロングスタイルなところも大好きだし恋愛だけでなく彼女同士の友情が尊いところも大好きだしかと思えば恋太郎と彼女の日常回等で高濃度のイチャラブを供給してくれるところも大好きだしヒロインが全員銀河一かわいいところも大好きだしそれに負けないぐらい主人公の恋太郎が強烈に読者を惹きつけるキャラクターなところも大好きだし登場人物が基本的にみんな大切な人のためなら自分を犠牲にすることも厭わない優しい心の持ち主なところも大好きだしキャラクターのネーミングが秀逸なところも大好きだし毎話毎話情報の量と密度が半端ないところも大好きだしキャラクター達の見せ場を最大限作れるよう導入とか幕間の描写は可能な限り省いて効率的なページの使い方をしてるところも大好きだしキャラの口調や語尾に特徴をもたせて台詞だけでも誰が喋ってるのか大体分かるようにしてるところも大好きだし定期的に過去のネタをリバイバルして当時いなかった彼女達のリアクションを見せてくれるところも大好きだしメインキャラだけでなくモブまで割と狂気に満ちてる世界観も大好きだし原作の都合で不条理なトラブルが起きまくるところもギャグ漫画然としてて大好きだし作中で普通に100カノの単行本が売ってたりアニメが放映してる世界観もワケ分かんなくて大好きだし気が狂ったような名前の公園が無数にあるところも大好きだし同じ世界にディズニーランドとヂヅニーランドとラヴィニーランドが同時に存在してるところも大好きだし迂闊に季節を進めると大変なことになるのが分かってるからずっと春のままなところも大好きだしそのせいで季節感のあるイベントをする時は異常気象のせいにする力技も大好きだし毎回予想の斜め上なギャグ展開が頻発するところも大好きだし展開はギャグでもキャラクターたちは至って真剣なことが多くてそれがかえってギャグの面白さを加速させてるところも大好きだし全体的にツッコミがキレッキ
- 2二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:23:08
レなところも大好きだしキャラクター達のテンポの良いかけ合いも大好きだし大切な彼女達にヨゴレ役をさせるわけにはいかないから定期的に恋太郎がハゲたりズタボロになったり人外になったりするところも大好きだしラインぎりぎりのパロネタ・メタネタで笑わせてくれるところも大好きだしかと思いきや唐突な感動回で泣かせに来るところも大好きだし普段ドタバタギャグをしてるキャラクター達が時折見せるシリアス展開のギャップも大好きだし毎回(この娘はファミリーに馴染めるのか?)ってちょっと心配になるぐらいアクの強い新彼女を追加してくるところも大好きだし次週には爆速で馴染んでるところも大好きだし彼女同士の組み合わせで新たな魅力が開拓されていくところも大好きだしこの彼女達シナジーありそうだなと思ってた組み合わせで期待通りの展開をお出ししてくれるところも大好きだし逆にまったく予想だにしていなかった組み合わせで想定外の相性の良さを見せつけてくれるところも大好きだしどれだけ彼女が増えようとも全員を平等に扱うというコンセプトが1ミリもブレないところも大好きだしその回のメインのキャラが話を進行させている傍ら画面の端々で他のキャラが小ネタを挟んでいる描写も大好きだし増え続けるキャラクター達を漏れなく登場させるためにファミリーの日常回のような新たな手法を模索し続けているところも大好きだしファンの間でしきりに戦闘力議論が交わされるラブコメ漫画らしからぬところも大好きだし登場人物達が誰かのために取った行動は必ず報われるようになっている作風も中村先生の価値観と優しさが垣間見えるような気がして大好きだし静ちゃんの打たれ強さや凪乃の情緒等のキャラクター達が日々成長しているのが分かる描写も大好きだし最初は楽しい時間は無意義と言っていた凪乃がいまや誰よりも皆との思い出を大切にする娘になってるところも大好きだし最初は馴れ合う気はないと言っていた胡桃がいつの間にか愛され後輩ポジになってるところも大好きだしかつて唐音に救われたあー子が今度は数を救ったような愛と思いやりが連鎖していくところも本当に尊くて大好きだし羽香里が考えごとをする時指をはむはむするとか胡桃が物を食べる時はフードとヘッドホンを外すっていうような細かい設定も守り続けてるところも大好きだし野澤先生が毎話毎話週刊連載じゃありえない量の登場人物をありえない程のクオリティとかわ
- 3二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:24:11
いさで描いてくれてるところも大好きだしネームにいないキャラも自主的に描くところも愛が溢れすぎてて大好きだしキャラの私服を毎回変えてくるところも狂気の沙汰で大好きだしその上定期的にヘアアレンジまで加えてくるのはもう一周回って怖くなるレベルで大好きだし服装と髪型が変わっても誰が誰か分かるぐらい描き分けが出来てるところも凄すぎて大好きだし休載と言いつつ新規イラストを上げてくれるのは最早意味がわからなくて大好きだしなんなら休載じゃないときにもファンアートと称してSNSにイラストを投稿してくれるところも大好きだしそのファンアートもヤンデレ風のうさちゃん先輩や幼少期の羽々里さんと若かりし頃のメイド長等こちらの解釈の幅を広げてくれる素晴らしいイラストばかりなところも大好きだし出版社にかけ合って電子版の書籍に裏表紙を追加してくれるところも大好きだし新彼女を紹介するときに既存の彼女達を意地でも1コマの中に収めようとするところも大好きだしカポエイラを描くために実際に体験に行く行動力とストイックさも大好きだし中村先生と野澤先生の諸々のコメントからお互いにリスペクトし合ってるのが伝わってくるところも大好きだしファンからの愛称が力斗お兄ちゃんとゆき子お姉ちゃんなところも大好きだし未だに第1話にしか登場していない友人A君の存在がミステリアスなところも大好きだし初めに羽香里と唐音の2人と同時に付き合うことで「一対多の恋愛」の構図を最初から作っておく構成力の高さも大好きだし羽香里と唐音のいつも喧嘩してるように見えてお互いを認め合ってる関係性も大好きだしユーフォーを呼ぶ少年少女達の図で本当にユーフォーが呼べちゃうところも大好きだし静ちゃんが彼女になるまでの流れがあまりにも綺麗すぎるところも大好きだし名刺交換の時のイメージ映像でバトルしてる謎のリーマン達も大好きだし新しく加入した静ちゃんが羽香里や唐音と打ち解けていく過程をしっかり描いてくれるところも大好きだしそれを信じて見守る恋太郎も大好きだし今まで可愛い系の彼女ばかりだったところに美人系の凪乃を追加してくるところも大好きだし恋太郎と凪乃がラブコメしてるそばで既存彼女達がコメディリリーフをしてる構図も新しいヒロインが追加されたからといって既存ヒロインをフェードアウトさせることはないっていう意思表示みたいに感じられて大好きだし遊園地デートで凪乃が大切な
- 4二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:25:12
物に気付いて恋太郎との交際を受け入れる過程も運命の人だからといって目が合っただけで必ずしも恋愛成就する訳じゃなく相手と結ばれるための努力しないといけないところがこの作品の恋愛というものに対する誠実さが感じられて大好きだしみんなでプールデートに行って全彼女にちゃんと平等に見せ場があるところも大好きだし唐音を気遣って一緒にいようとする静ちゃんとそれにお礼を言って頭を撫でる唐音も大好きだし唐音が水着を披露するシーンで本誌→単行本→アニメの順にどんどん胸が削られていってるところも大好きだし開幕1コマ目でいきなり楠莉先輩とビビーン!!する展開の早さも大好きだし最初は別人と思わせて実はあの時目が合った先輩でした!と一捻り加えてくる展開も大好きだしまだ5人目なのにキャラデザを2人分消費するヒロインを出してくる出し惜しみしないところも大好きだし11話の扉絵で彼女達がメガネをかけているところも可愛くて大好きだしうさぎみたいになる薬を飲んだ静ちゃんの耳を羽香里と唐音がかわいいかわいい言いながら撫でてるところも大好きだしキスゾンビハザードでいよいよラブコメじゃなくてドタバタギャグ漫画になってくる展開も大好きだし薬物を支配せし者(ドラッグルーラー)とかいう恋愛小説のどこに出てくるのか分からない謎の単語も大好きだしかと思ったら小説版でマジで薬物を支配せし者(ドラッグルーラー)が出てきたところも大好きだし「恋太郎ファミリー」っていうネーミングが本当に大好きだしブーケトスイベントで初めてファミリー全員で力を合わせて一つの目標に立ち向かうっていう話のフォーマットが完成したところも大好きだし皆で撮影した写真がまさに家族写真のようなところもあったかくて大好きだしその直後の「お別れしてください」でジェットコースターのように奈落に叩き落とされるのも大好きだしちょっと前までバカみたいなギャグをしてたハズなのに急にガチシリアスな展開になってこの作品の引き出しの多さに驚かされるところも大好きだし囚われた羽香里を「恋太郎が」ではなく「みんなで」助けに行く展開になるところがまさにファミリーって感じでこの作品にハマるきっかけになったぐらい大好きなシーンだし花園家のセキュリティを突破する時もみんなが何らかの自己犠牲を払う形にすることで本当に羽香里の事が大好きで助けたいんだと感じさせてくれるところも大好きだしまさかこの流
- 5二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:26:13
れでやらないだろと思ってた羽々里さんビビーン!!をやりやがったところも大好きだし羽々里さんが唐音のカップ数を訊いてるところも今にして思えば完全に趣味なところも大好きだし恋太郎達が羽香里を助けようとするのも羽々里さんが羽香里を守ろうとするのも羽香里が飛び降りようとするのもみんな「大切な人のため」が行動原理なところも大好きだし羽々里さんを足止めする唐音がおっぱいの付いたイケメン過ぎて大好きだし恋太郎が真っ直ぐ羽香里を見つめて「一生俺と一緒にいてください」と伝えるところも格好良過ぎて俺の彼氏になって欲しいぐらい大好きだし恋太郎と羽香里が噴水に落ちた時に唐音が恋太郎ではなく羽香里の方にまず駆け寄っていくところも唐音の中で恋太郎への愛に負けないぐらい羽香里との友情も大きいんだと解釈できて大好きだしその後羽香里にビンタするシーンで普段あれだけ語彙力豊富にツッコんでる唐音が「ばかッッ」しか言えないところも大好きだしそれゆえに愛情も怒りも心配も安堵も余す事なく伝わるところも大好きだし羽香里の方も助かった安心感とこんなにも自分を想ってくれる恋人や友達がいる嬉しさとそんな皆に心配をかけてしまった申し訳なさの同居した泣き顔が芸術的なぐらい胸に刺さるところも大好きだし6人目で彼女の母親とかいう禁忌の存在がファミリー入りするところも頭おかしくて大好きだし一話前まで敵だった羽々里さんが秒で馴染んでるところも大好きだし花園親子が仲間になった途端息ピッタリなところも微笑ましくて大好きだし静ちゃんが寝言すらスマホで喋ってるところも大好きだし羽々里さんがパパ里さんの事を未だに愛しているのを恋太郎が認めるところとかパパ里さんの霊が恋太郎に感謝してるところを描写する事で未亡人と付き合うことで読者がモヤモヤを感じるかも知れない要素を丁寧に除去してくれるところも大好きだし羽々里さんが即日理事長に就任するスピード感も大好きだし彼女達の魂が入れ替わる事で普段しない表情や仕草を見せてくれるところも大好きだし年上ママ属性の羽々里さんの次に生意気後輩キャラの胡桃を投入してくるところも大好きだし駆け出しアイドルちゃんのキャラデザが可愛すぎて彼女にならないのが信じられないぐらい大好きだし彼女ごとにご飯の盛り方が違うところも個性が出てて大好きだし今回も彼女全員に順番に見せ場を作りつつ加入したばかりの胡桃が皆の実力に驚く流れに
- 6二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:27:17
する事で既存彼女達の株を上げつつ胡桃が打ち解ける前フリを作ってるところも構成が上手くて大好きだしその流れのまま最後は主人公の恋太郎がきっちり締めてフードファイトに優勝するところも大好きだし赤ちゃん回辺りから羽々里さんがいよいよ狂人じみてくるところも大好きだしペン太郎回で彼女達みんなで楽しく遊んでるところもいつも以上に仲良し感があって大好きだし芽衣さんに対してはあの羽々里さんですらツッコミに回るところも大好きだし唐音が羽香里と同じ匂いに篭絡されちゃうところも大好きだしそんな唐音に羽香里がやきもち焼いちゃうところも大好きだし恋太郎の芽衣さんへの告白が結局命令みたいに捉えられちゃうオチも大好き様でございますし彼女ごとにメイド服のデザインが細かく違ってるところも大好きだし彼女達だけじゃなく恋太郎のぬれぬれサービスショットを入れてくれるところも大好きだし脳筋ボーイッシュ野球娘ってだけで充分可愛くてキャラも立ってるのにそこにドM属性まで追加してキメラみたいな怪物(褒め言葉)にしてくるところも大好きだしフードファイトで体重が増えたためダイエットを兼ねて野球をするという動機付けがスムーズ過ぎるところも大好きだしよく見たらちゃんと保健室のベッドの下に不審者が潜んでるところも大好きだし育のために一緒に夜まで残って自主練するみんなが相変わらず良い娘たちすぎて大好きだし練習試合の展開もパロネタやギャグで茶化してはいるけど割とスポーツ漫画の王道的展開で熱いところも大好きだし最後に恋太郎が場外で育のホームランを受け止めるところも女子の試合だから男子である恋太郎が参加できないという弊害を逆手に取って試合に参加している選手には出来ない役割を与えているところも大好きだしさらにはそれが逆転サヨナラホームランの決め手になっているのに加えて「彼氏が自分のトラウマを受け止めてくれる」という恋愛的な文脈も発生させることで「スポーツモノの王道展開をラブコメ作品にしか出来ないやり方」で描いている脚本は見事としか言いようがないほど大好きだしその反面特に理由なく恋太郎をパンツ一丁にする事でカッコよくなりすぎないようにするバランス感覚も大好きだしギネスにも載った伝説の愛の演説怪文書ももちろん大好きだしカラオケの歌が可愛すぎて壁まで吹き飛ばされて一人ひとり脱落していくっていう展開が常人の発想じゃなさすぎて大好きだし唐突に
- 7二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:28:17
エントリーしてくる様子のおかしい警備員も大好きだし美しさ探しが割と奥の深い勝負なところも大好きだし皆の外見的特徴を褒める美々美先輩に対して付き合いの長い凪乃は内面的な部分を褒める対比も大好きだし凪乃と美々美先輩の和解のシーンが美しいのに画面上のかつて恋太郎だった生き物がノイズになってるところも大好きだしはかからは何かある度にキスするのが持ちネタみたいになってきてるところも大好きだし羽々里さんが触手プレイする事を予測してる時の羽香里の顔が過去一イケメンなところも大好きだしヘリに乗ってる静ちゃんが謎にハードボイルドなところもシュールで大好きだし伸び続ける髪の毛が世界を覆うがそれを燃料にして太陽活動を活性化させて世界を救うっていう展開もどんな脳みそしてたら思いつくのか分からなくて大好きだしアホほど回りくどい仕掛けをしてでも恋太郎が特定の彼女とだけディープキスをするような展開にはしないところも大好きだし引っ込み思案黒髪ロング爆乳目隠れ娘とかいう性癖のハッピーセットみたいなヒロインを追加してくれるところも大好きだし命よりも前髪を大事にするというキャラ設定から目隠れが絶対に死守されるんだろうなという安心感を与えてくれるところも大好きだし「ジージーうるせーんだよアブラゼミか」っていうツッコミも秀逸で大好きだし46話の扉絵の3人の指の形がそれぞれのカップ数を表していると考えられるところも夢が広がって大好きだしかくれんぼにかこつけて彼女同士のカップリングを複数見せてくれるところも大好きだし責任感の異常に強い幼女も大好きだし恋太郎を刹那でキャストオフさせようとする羽々里さんも大好きだし「ツンデレじゃなくなる薬」とかいう恥も外聞もないご都合アイテムを出してくるところも大好きだしツンデレじゃなくなった唐音もこれはこれでめちゃ可愛くて大好きだし唐音がツンデレに戻りたくないって言った時誰あろう羽香里が一番傷ついたような表情をしていたところも大好きだし恋太郎が世界で一番大好きな唐音のことをたとえ唐音自身にだって否定させないところも格好良過ぎてやっぱり俺の彼氏になって欲しいぐらい大好きだし羽香里と唐音のお風呂のシーンでなんていうか……その…下品なんですが…フフ……恋太郎に殺されるんでやめておきますね…ってなったぐらい大好きだしツンデレ祭りも絵面は完全にアホなんだけどキャラ達はみんな真剣なところが大
- 8二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:29:17
好きだしトンチキなエピソードではあるんだけどみんな唐音の事が大好きでそんなみんなのおかげで唐音も自分を肯定できるようになった名エピソードで大好きだしいとこのロリまで彼女になる守備範囲の広さも大好きだし羽々里さんと育の存在そのものがNGなところも大好きだしその2人がミイラ状態のまま知与ちゃんのこと心配してるところも腹筋がよじれるぐらい大好きだし「カノジョアーマー」を再現しようとかいう無茶振りにも程がある販促も大好きだし担当声優がマジで再現したところも正気を疑うぐらい大好きだしチュー出来なくなって色々バグってる彼女達の挙動が面白いところも大好きだし恋太郎が敵対する相手には何かと火を持ち出そうとするところも大好きだし芽衣さんのパンツの作画に鬼のように気合いが入っているところも大好きだし「の」の膝枕も笑いを通り越して恐怖を覚えるぐらい大好きだし国語教師にルー大柴みたいな人が来るところも大好きだし羽々里先輩の化け物が急に美少女に変身したかのような情緒が揺さぶられる犯罪的な可愛さも大好きだし眼鏡を近づけて泣き止ませてくれる楠莉先輩に知与ちゃんがお母さんの面影を重ねるところも尊さと切なさが押し寄せてきて大好きだし育のボロニアソーセージを食べた後の胡桃がボロボロ泣いてる顔も大好きだし育がデートの時にボーイッシュなのを気にして女の子らしい格好をしてくるところもいじらしくて大好きだしお化粧について悩む知与ちゃんの相談相手になってくれる静ちゃんの「先輩」な一面も大好きだしウォーリーをさがせ!してる楠莉先輩と知与ちゃんのところに静ちゃんが参戦してくるところも微笑ましくて大好きだしメロンパンフリスビーは大好きじゃないけどそれに毅然と物申す知与ちゃんとそんな知与ちゃんを守ろうとする静ちゃんと楠莉先輩は大好きだし過去一マジギレして殺意の波動に目覚めてる恋太郎も大好きだし62話のアイマス風の扉絵も大好きだし恋太郎と羽々里さんは薬の効力なしでも静ちゃんの歌を聴いたら吹き飛ぶところも大好きだし芽衣さんの羽々里さんを傷つける相手には誰だろうと牙を剥く狂犬なところも大好きだし育が深夜までダンスの練習をしてるのをお兄ちゃんが止めようとしてるところも大好きだしやはりアイドル衣装のデザインが一人ひとり細かく違うところも大好きだし最初はヒロ叔父さんにツッコミ入れてた恋太郎が途中から一緒にボケる側に回ってツッコミが
- 9二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:30:19
不在になるところも大好きだし恋太郎ファミリーのステージに呉莉羅連合と寿裸漆区高校の面々が駆けつけてくれるところも大好きだし恋太郎ファミリーのステージを見て九織コーチが改心するところも大好きだし一人称が「おで」で語尾が「だど」のヒロインなんてこれまでの人生で見た事ないレベルで奇をてらってるはずなのにちゃんと可愛いキャラ造形に着地させてるところも凄くて大好きだし白ワンピ花冠の彼女達が可愛すぎるところも大好きだしワンピだけにワンピースパロをぶち込んでくるところも大好きだしかと思えば最後は進撃の巨人で締めるところも大好きだし闇鍋もギリギリ食べられる食材だけで構成して食べ物を粗末にしないところも大好きだし羽香里が相撲で刃牙のゲバルみたいな負け方してるところも大好きだし恋太郎が立ったまま死んでるところの羽々里さんのリアクションも見せ方はギャグなんだけど彼女の過去を考えたら結構シャレにならない重さなところも大好きだし唐音の戦闘スタイルがプロレスなところも大好きだし紅葉がおっぱいマウスパッド揉んでる横で胡桃がドン引きしてるところも大好きだし主人公が作画担当の職場にお邪魔して仕事を手伝うとかいうメタネタを超えたメタネタをしてくるとろこも大好きだし中村先生が描いた彼女達も可愛くて大好きだし紅葉のお父さんの名前がもみ助なところも大好きだし育が回復魔法でダメージ食らうタイプのモンスターなところも大好きだし知与ちゃんがジャパニーズで女で子供なところも大好きだしナディー先生もジャパニーズの女子供なところも大好きだし公園がいつもここからなところも大好きだし阿古枯さんと真根須さんもいつもここからなところも大好きだしこの2人のツッコミと言語センスが頭抜けてるところも大好きだしナノ凪乃なのだなところも大好きだし凪乃が愛々ちゃんからもらった編みぐるみの服を大切に取っておいてるところも大好きだし「恋話、聞いてイイですか?」のリポーターのお姉さんがリポーターさせておくには勿体無いぐらいツッコミとリアクションが秀逸なところも大好きだし恋太郎も読者も彼女の家族と会う時に身構えるようになっちゃったところも大好きだし楠莉先輩のパパが恋太郎の15股を咎めるところも感覚がマヒしてたけどそりゃそうだよな…ってなって大好きだしそれでも恋太郎が楠莉先輩のことを世界一大切に思ってる事は認めてくれるところも大好きだし彼女の祖母が
- 10二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:31:19
ヒロイン入りする展開も正直若干予想はしてたけど来たら来たでいややっぱりヤバいだろって感じになるところも大好きだしヤクさんが今までの彼女になかった大人の女性の余裕と妖艶さを兼ね備えてるところも大好きだし楠莉先輩が唐音に仲良しって事を否定されそうになって泣きそうになってるところも大好きだしその後仲良しって言われて嬉しそうに唐音に抱きつくところも尊くて大好きだしおっぱいのでけー変態の唐音が完全にエ◯漫画のキャラで大好きだし本気グループの施設がもはや本気というか殺意に溢れてるところも大好きだし愛々ちゃんに首筋にキスをして欲しいと頼まれた美々美先輩が「ああ…まあ…私が美しすぎるからか…」って自分で納得するところも大好きだし羽香里が唐音や恋太郎とからんでる時以外は本当に優しくて清楚なお嬢様なところも大好きだし芽衣さんと山女ちゃんのリスに謎の絆が芽生えてるところも大好きだしまさかの羽々先輩復活に狂喜乱舞したぐらい大好きだし普段あんな痴態を晒しまくってるくせに制服着たら恥じらってしおらしくなるところも反則級に可愛すぎて大好きだしテディベビーミュージアムで少女のようにはしゃいでるところもズルいぐらい可愛くて大好きだしでもそんな「高校生」の羽々里さんより今の羽々里さんの方が絶対に魅力的だと断言する恋太郎も格好良くて俺も彼女にして欲しいぐらい大好きだしさっきまで戻りたくないって言ってた羽々里さんがぬいぐるみを見て「これ羽香里が好きそう」って素で言っちゃうところもどんな時でも大切な娘の存在が羽々里さんの中にある事が感じられて大好きだし大切な人に先立たれて娘を育てるため青春を犠牲にしてきて決して順風満帆な人生ではなかったかもしれないけど羽香里の母親でいられる事は羽々里さんにとっては掛け値なしに幸せな事なんだろうなと思えるところも心底尊敬できて大好きだしハイキング回で知与ちゃんをおんぶする大人楠莉先輩が母性に溢れてて大好きだし山女ちゃんを一人にさせまいとする育がイケメンなところも大好きだし胡桃と紅葉がケンカを乗り越えてお互いを理解し合うところも2人が根っこの部分で他者を思いやれる優しい子だからこそ出来た事な気がして大好きだし騎士華先輩が今までいなかった凛々しくて格好良い系の年上ヒロインなところも大好きだしでも本性はアレだったところも大好きだし楠莉先輩がクラスではマスコット的な可愛がり方されてる
- 11二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:32:19
ところも大好きだしチャンバラ合戦も戦闘力議論の参考になる描写が多くて妄想が捗るところも大好きだし脳みそから母性本能がドピュドピュでてりゅ羽々里さんも数話前の綺麗な話が台無しになってて大好きだし「え…!?いいの…!?」は読者(こっち)のセリフだよってなるところも大好きだしチャレンジラーメンもバカみたいな内容に反して味はちゃんと美味しいらしいところも大好きだしチャレンジ失敗したとて800円という良心的な価格設定も大好きだしチャレンジクソ高ラーメンで律儀に指輪と鑑定書をトッピングしてくるところも大好きだしよく考えたらそれトッピングでも何でもないところも大好きだし彼女が増えたから赤ちゃん回二回目をやるところも大好きだし前回の赤ちゃん回よりギャグのキレとテンポがパワーアップしてるところも大好きだし恋太郎の1日で屋上や休日以外での彼女達との過ごし方を見せてくれるところも大好きだし俺は皆を幸せにしてるんじゃなくて皆に幸せにしてもらってるだけだとあっさり言ってのける恋太郎がまさにトップオブ彼氏で大好きだし死にたくないから付き合うんじゃなく幸せだから付き合う恋をして欲しいっていう姿勢もまさにキングオブ彼氏で大好きだしポッキーゲームで育が苦痛には強いけど快感には弱いという新たな境地を開拓してるところも大好きだし芽衣さんが全部感知(みえ)てたところも「ですよねー」って感じがして大好きだしあー子が恋太郎に告白するまでの流れもマジバチクソエモくて大好きだしぃーお店屋さん回で彼女達を2人1組にする事で彼女同士のカップリングを見せつつ誌面に収まるよう工夫を凝らしてるところも大好きだしあー子にケツバットされた育が気を遣って2ベースヒットにしてくれてるところも大好きだし本気修行回の顔とセリフの圧が全く合ってない住職も大好きだし仏様が最高に限りなく近いところも大好きだし根性以外の話なんてする気はない時の育の目がガンギマってるところも大好きだし静ちゃんがニセ本尾先生に一升瓶返すところも間が絶妙で大好きだし静ちゃんが本尾先生(本物)からサインをもらった後幸福感で浮いてるところも大好きだし静ちゃんが美々美先輩に装備されてる時にドヤ顔してたり一緒にふふーんですわしてたり割とノリノリなところも大好きだし羽々里さんがヤクさんに膝枕されて感情が暴走してるところも大好きだし羽香里が知与ちゃんに対して母性が芽生えるとこ
- 12二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:33:19
ろも普段あまり目立たない優しいお姉さん属性が垣間見えて大好きだしあまり表情に出ないあー子の機微に唐音が気づくところも大好きだし唐音にズッ友って言われた時のあー子の嬉しそうな顔が太陽より眩しくて大好きだしあー子が自分の事はどれだけ言われても怒らないけど唐音の悪口を言われたのだけは絶対許さないところも大好きだし恋太郎の眼鏡をかけた彼女達へのコメントがいちいち面白くて表現力に溢れてるところも大好きだし詩人初登場回で「一緒にいなければ恋人じゃないのか?」というこの作品のこれまでのスタイルに一石を投じる問題提起をするところも大好きだし「どれだけ時間と距離が離れようとも想いが本物であるなら色褪せない」っていうこの作品なりの答えをちゃんと提示してくれるところも大好きだしそれはそれとして詩人は普通にファミリー入りするところもそういう恋愛の定義は別としてメインヒロイン100人っていう当初からの構想は絶対貫き通すっていう覚悟が感じられて大好きだし世界で一番面白い本はウォーリーをさがせ!っていうのは割と一理あるところも大好きだし今何問目か無言で数えてる詩人も可愛くて大好きだしファミリーの中でもトップクラスの異常者を壺の中に閉じ込めて蠱毒をするというおよそラブコメとは思えない展開も大好きだし結局主人公が一番の異常者っていうオチも大好きだしヒロ叔父さんと楠莉パパがどっちの娘がかわいいかで喧嘩するところも大好きだしヒロ叔父さんがハルクに土下座した後も知与ちゃんの方がかわいい事は頑として譲らないところも大好きだし恋太郎ファミリーが単純な体力勝負ではアスリート軍団に勝てないけどチームワークや個々の個性が活かせる種目なら負けないところも大好きだしボロボロになった恋太郎を楠莉パパが心配してるところも大好きだし今までは恋太郎が彼女達のために頑張る展開が主だったけど今回は恋太郎のために彼女達がその想いを受け取って勝とうとするっていう展開が激アツで大好きだしみんなが仲間達の想いを背負いながらバトンを繋いでいく流れももはや詳細に説明するのが野暮になるぐらい尊くて格好良くて熱くて大好きだしみんなの想いが詰まったバトンを凪乃からアンカーの美々美先輩に託すっていう展開もこの大会の締めのアンカーとしてこれ以外無いっていうぐらい天才的な燃える流れで大好きだし美々美先輩がみんなの想いを背負ってなりふり構わず必死の形相で走
- 13二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:34:21
るところもこの地球上のあらゆる語彙を以ってしても表現しきれないほどの美しさで大好きだし人気投票で応募総数23億7086万1359票入るところも大好きだしちゃんと恋太郎もドレス姿になるところも大好きだし妹が今までちょくちょく背景に出てくるジト目のクールなメイドさんだと思ってたら蓋を開けたらクソ騒がしいおもしれー女だったところも大好きだし恋太郎は当然として妹も芽衣さんの素敵なところを数千挙げられるところも愛の重さがヤバくて大好きだし落ち込んでいる妹に敢えて恋太郎ではなくかつてファミリーに救われた胡桃と知与ちゃんが手を差し伸べるという構成にしてるところもこの作品の大好きな作風だし育がオチ要員として便利すぎるところも大好きだし恋太郎が「全ての感情を失う薬」を飲んだ時に野澤家のお猫様(実写)が出てくるところも大好きだしきれいな100カノ回で別に恋太郎がいなくても予定の合う彼女達で集まってハイキングに行ったりするぐらいみんなの仲が良いところも大好きだし途中まで本当に綺麗でほのぼのする話だったのに狂喜のオチで全てを持っていくところも大好きだし105話のタイトルがヤクvs騎士華vs恋太郎だけど別に闘ってるわけじゃないところも大好きだし作劇上必要というわけではないけど楠莉先輩と静ちゃんがデート監視しに来てるのが話全体のアクセントになってるところも大好きだし楠莉先輩のトンチキな行動に静ちゃんが付き合ってくれてるのが2人の仲良し感を醸し出してるところも大好きだし私服を着て赤ちゃんになってない時の騎士華先輩が非の打ち所がないイケメンなところも大好きだしでもやっぱり赤ちゃんになっちゃうところも大好きだしヤクさんが人を呼ぶ時の言い方が「おいで」なところも母性を超えた祖母性を感じさせて大好きだしこの回は100カノ全体の中でも単話としての構成や話のまとまり方がすごく大好きな回だし焼肉回で妹が胡桃に肉の焼き方を聞いてるところもファミリーに入ってまだ日が浅い妹が仲良くなった胡桃には遠慮せず絡んでいけてるのが微笑ましくて焼肉がなくてもご飯3杯食べられるぐらい大好きだし最初にやみつきキャベツを食べる時にすごくナチュラルに羽香里が唐音にあーんしてあげてるところも大好きだし2人とも一字一句違わないリアクションしてるところも大好きだし皆のトングになった恋太郎が芽衣さんとキスしてることに妹がキレて邪魔するところも
- 14二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:35:22
今までこの作品にはいなかった立ち位置のムーブをしてくれてて大好きだし百八先生のキャラとビジュが俺の性癖にどストライクなところも大好きだし「さては君もあたしの80億分の1だな?」は自分もいつか言ってみたいぐらい良いセリフで大好きだし単行本おまけのタバコを吸ってる百八先生も重ねて癖にぶっ刺さりで大好きの向こう大好きに染まれだし百八先生が山女ちゃんを褒めてる時に羽香里が「分かってるじゃないですか」ってドヤ顔してるところも大好きだし恋太郎が出版業界の大いなる存在と一戦交えようとするところも大好きだし皆で酔う(ような状態になる)ために5ページも使ってゴリ押しの解決方法を準備するところも大好きだしヤクさんにいい女の指南をされて「えっちとか興味ないんで」ってなる羽香里もここでしか見れなくて大好きだし甘え上戸になってる唐音が宇宙開闢以来の衝撃的な可愛さをしてるところも大好きだしその唐音にかわいい!って言ってる愛々ちゃんもお前じゃい!ってなるぐらい可愛くて大好きだし悪い子になった静ちゃんの威勢のいい本の読みっぷりを騎士華先輩が評価してるところも大好きだし酔っ(たようになっ)た妹が自慢話をする時に自分の事よりも使えてる主人や友達の自慢をしまくるところも愛おしさが爆発しそうになるぐらい大好きだし凪乃が酔う(ような状態になる)となで上戸になるのも彼女の本質的な愛情深さや献身性が表れてるようで大好きだし酔っ(たようになっ)た山女ちゃんが人を殺しかねないところも大好きだし酔っ(たようになっ)た羽香里がキスだけで愛する人かどうかをバッチリ当ててるところも大好きだしあー子との旅人カフェで記念すべき詩人の初レリゴーがお披露目されるところも大好きだしギャルカフェでいつもと違う格好をする事で詩人の顔の良さというかイケメン度合いが際立つところも大好きだし美々美先輩の皆のモノマネのクォリティが高いところも大好きだし恋太郎も色んな彼女達とキスをしてるから美々美先輩に他の男とキスしないでくれとは自分からは口が裂けても言えないところも大好きだし演劇でなんか当たり前のように恋太郎が増殖してるところも大好きだしイルミデート回で百八先生がちゃんと大人として倫理教師としての一面を見せてくれるところも尊敬できて惚れ直すぐらい大好きだしツンデレデート回で唐音が撫でた後の地蔵の頭にちょっとヒビが入ってるところも大好きだし胡桃た
- 15二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:36:23
ちのために頑張ろうとする唐音とそんな唐音の気持ちを汲んで励ます胡桃が理想の先輩後輩で大好きだしもともとお嬢様キャラは好きだったんだけどそこにギザ歯+イヒ顔+バイオレンス好きが配合された凛ちゃんと出会ってなんか新しい扉が開かれたぐらい大好きだしゾンビナースの楠莉先輩がまだ自我が残ってるフリするところも小賢しくて大好きだし恋太郎もゾンビになったらちゃんとナース服着るところも大好きだし現代文先生が言ってること自体は至極真っ当なところも大好きだしだけどなんだかんだナディー語のおかげで逆に生徒たちが真剣に授業を聞いてるというフォローが入るところも大好きだし恋太郎の魂が入った紅葉がいつもと表情が違っててなんかやたら可愛いところも大好きだし百八先生のテントを片付ける妹がなんか通い妻感がすごいところも大好きだし凛ちゃんがあれで力任せの暴力!って感じのケツバットをしてるという事実も大好きだし花園親子の一つのパフェを半分こする仲良し親子っぷりも大好きだしていうかこうしてると親子というより姉妹に見えるところも大好きだし唐音の事を先輩として憧れてる胡桃が同じように後輩たちから慕われてる構図が尊さの連鎖で大好きだしニルヴァーナファミリーで凛ちゃんの笑顔を羽香里と美々美先輩が可愛がる構図も優しいお姉ちゃん2人に囲まれて幸せな妹って感じがして可愛さと美しさの宝石箱みたいで大好きだし愛々ちゃんお家デートで恋太郎がもう一人のオレに感謝して抱きしめるところも彼女達以外にそうそうメインキャラを追加できない作風の都合上おそらく今後も実現の可能性は低いであろう「恋太郎の同性との友情」を擬似的に見せてもらった感じがして大好きだし数が数字にしか恋できないから恋太郎が数字になるっていう発想が常人のそれじゃなさすぎて大好きだし数と恋太郎の2人で10になった瞬間空が晴れて陽の光が差す演出もしゃらくさくて大好きだし正直最初は数のキャラが特殊すぎてこの娘のこと好きになれるか不安だったんだけど「なんだ?あー子」のシーンが尊すぎて脳が直接ぶん殴られたかと思うぐらい衝撃が走って一瞬で数のことが大好きになったし楠莉先輩と騎士華先輩の3年コンビの友情回も大好きだし廊下を走ったら教頭が現れるという設定を律儀に守り続けてるところも大好きだしオトナの遊園地デート回の回想シーンでヒロ叔父さんとの思い出を語る知莉さんが本当に幸せそうで大好き
- 16二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:37:26
だし夜プ回で以前は自分に自信が持てなくて水着姿を隠そうとしてた唐音が今回は最初から水着を見せてるところもツンデレ喪失編や恋太郎たちとの交流を経て以前より自分を肯定できるようになったのかなって想像できて大好きだしなんか小さくてかわいい回のあー子がママみが溢れまくってるところも大好きだし落ちる床のステージをクリアしてみんなにお礼を言われながら抱きしめられてる数の戸惑ってる顔がめっちゃ可愛くて大好きだし終わってる3人回で育が他人を抑止する側に回ってるところも珍しくて大好きだしそもそもこの公園がだいぶ狂ってて大好きだし胡桃と静ちゃんのお互いに「かわいい」「愛でたい」って思ってそうな関係性も可愛くて大好きだしドスケベ交換日記を読んでる時の羽香里と百八先生の右手が消えてるのも最低すぎて大好きだし山女ちゃんの叔父ちゃんが終始「だどだど」としか言ってないのも大好きだしエイラさんが特殊耐性が皆無なところを除けば今までいそうでいなかった美人で優しくてかっこいいお姉さん属性なところも大好きだしエイラさんが騎士華先輩の風船を割る時にハボ・ジ・アハイアっぽい動きをしてるところも大好きだしあの凪乃が静ちゃんの僅かな機微に気づいて助けたいと願い手を差し伸べる流れも2人の友情と凪乃の成長を感じられて感無量になるぐらい大好きだし静ちゃんを抱きしめて励ます凪乃がもはやAIと言われていた頃の面影もないぐらいに友達想いの心優しい少女なところも大好きだし安易にお母さんを悪者にすることなくきちんと話し合うシナリオにするところも大好きだしお母さんのこれまでの葛藤にも焦点を当てた上で恋太郎が正面から向き合ってお母さんと話をする展開も中村先生の誠実さが感じられて大好きだし理屈や正論でお母さんを説得するのではなく「私は私に生まれられて幸せだよ」っていう娘からの愛と感謝の言葉が決め手になってるところも大好きだし翌朝静ちゃんがお母さんに声をかける前の独白が自分の苦しみとかについては一切考えてなくてお母さんに寄り添って自分にできる事を考えてるのがマジで良い子すぎて大好きだし『お母さんおはよう』って話しかけられた時のお母さんの驚きと喜びの入り混じった表情も大好きだしお母さんが静ちゃんのために好きな味付けの卵焼きを作ってくれてるところも大好きだし「あなた──そんな風に喋るのね」の短い台詞の中にこれが静ちゃんの喋り方であると認め
- 17二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:37:28
このレスは削除されています
- 18二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:38:06
なにこれ怖……
- 19二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:38:26
てくれたことと恨んでいると思ってた静ちゃんが自分のことを愛してくれていたという安堵と親子の会話が出来たという喜びと今まで自分はそんな静ちゃんの気持ちや喋り方も知らずに向き合ってこなかったという後悔とそれでもこれからはちゃんと2人で親子としての時間を取り戻していけるという希望が全部詰まってて100カノ全話中一番大好きな回だし単行本のおまけで静ちゃんがお母さんに卵焼きの作り方を教わってる絵も心が暖かくなって大好きだし夜の校舎を回る時に唐音の後ろに隠れてる羽香里の表情が82話で騎士華先輩に不意打ちをかました時の羽々里さんと同じ表情なのも親子感があって大好きだしこの時楠莉先輩とヤクさんが着てる中華風の私服も大好きだし妖怪研究部部長の葉飼さんも彼女入りして欲しいぐらい美人さんで大好きだし待ち合わせに遅刻しそうで焦るエイラさんの不安を詩人が取り除いてあげるところも詩人の良いところがすごく出てて大好きだし恋太郎がみんなの味になったパンの食感を表現する際のオノマトペの引き出しがめっちゃ多いところも大好きだしこの回終始楠莉先輩が恋太郎の彼女感知性能に引いてるところも面白くて大好きだしヤクさんの骨董品鑑定回のラストページで「男を見る目はあるのじゃよ」って振り返る前に挿入されている三つ編みがなびく一コマがただでさえ魅力的なヤクさんの美しさをさらに何倍にも引き上げてるところも大好きだしタマがいつ飢え死にするかわからない事も覚悟の上で不退転の決意でもって猫になってるところもある意味もの凄くストイックで大好きだしみんなでネコミミつける回で何気に芽衣さんと紅葉という結構珍しい組み合わせで鼻ちゅーしてるところも大好きだし芽衣さんが普段妹には比較的塩対応しているように見えつつも妹が寝込んだら取り乱すぐらい心配するところも大好きだし羽香里が花園家次期当主の器を垣間見せてくれるところも大好きだし芽衣さんが羽香里のことを姉のように想っているっていう関係性も尊すぎて大好きだし院田家がクソ喧しくてみんないい人たちなところも大好きだしみんなが理想の結婚生活を語る時に全員当たり前のように同居してるところも大好きだし唐音が自分だけ恋太郎にプロポーズされたからニヤニヤしてるのかと思いきや皆で一緒に暮らすっていう理想が一致してたからニヤニヤしてたところもいい子過ぎて大好きだし直前まですごく感動的でエモい流れだったのに急
- 20二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:39:26
に結婚狂戦士になって読者の情緒を崩壊させてくるところも大好きだし最初はアルスとブッチに警戒されてたタマが1日でめちゃくちゃ懐かれてるところも大好きだしタマを甘やかすだけじゃなくて本猫のために突き放す選択をした羽々里さんも立派であびゃびゃべべぶぶぶぶだしカノの名は。リターンズで実は誰が誰と入れ替わってるか明言されていない組み合わせが多いんだけど読者からも一目瞭然なところもキャラ立ちが出来ていることの証明になってて大好きだし「羽々様のお身体ですよ?」の時の妹(芽衣さん)の今までこの作品で見た事ないような表情も大好きだし胡桃の空腹はどうやら肉体よりも精神由来っぽいところも大好きだし彼女が25人いる事が逆に姫歌が付き合う決め手になるところも大好きだし姫歌に100カノの単行本を読ませる事で恋太郎の奇人ぶりを伝えるのはところも効率的で大好きだし単行本おまけで読者のことも奇人として紹介してくれるところも大好きだし第2回アイドル編で前回に引き続き日本舞踊クオリティが天丼してるところも大好きだし今回は九織さんが皆を優しく見守るコーチになってるところも大好きだし今回のメンバーが前回のメンバーにそれぞれアドバイスを貰いにいくところも直接参加するメンバーだけじゃなく恋太郎ファミリー全員でステージを作り上げていく感じがして大好きだし案の定全員のステージ衣装が少しずつ違うところも大好きだし皆のステージを見て変じゃないかと言う観客に一瞬殺意が漏れ出すも正当な批判の範疇なので抑える恋太郎も大好きだし前回のメンバーがスマホ越しに声援を送ってくれるところもセリフだけで誰が言ってるのか判別できるところも大好きだし行列待ちしてる胡桃と紅葉がしりとりする時に胡桃は全部食べ物関連のことを言ってて紅葉は全部柔らかい感触のものを言ってるところも細かくて大好きだし紅葉のお腹の音がきゅももももなところも可愛くて大好きだし以前ハイキングの時は一度喧嘩しちゃった胡桃と紅葉が今度はお互いを理解し合い支え合っているところも2人の絆が深まっているのを感じさせて大好きだしナディー先生とのハグデート回で唐突に現れる通りすがりのじいさんばあさんも大好きだしホラー映画にビビり過ぎてあー子の手をぎゅっと握ってる詩人もかーいくて大好きだし静ちゃんと妹の本の趣味が共通してる設定も大好きだし楠莉先輩とナディー先生が母の日フェアの広告を見て神妙
- 21二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:40:26
な表情になる知与ちゃんを慰めようとする時のお互い何も言わずに視線だけで通じ合ってるところもお互いに知与ちゃんのことを想ってることを全く疑っていない感じが大好きだし普段から嘘をついたり人に忖度しない姫歌だからこそ「私の知ってる詩人はすごいのよ」の台詞が詩人の心に真っ直ぐ届くところも大好きだしゴスロリハーフお祭り江戸っ子ロリは流石に属性の悪魔合体すぎるのにちゃんと可愛いところも大好きだし祭李ちゃん紹介回も先に既存彼女との確執を経てファミリー入りしてそこから友情が芽生えるっていう今までなかった流れで新鮮なところも大好きだし胡桃がしれっと猛烈な勢いで焼きそば食べまくってるところも大好きだしビューティーコンテスト再戦時の凪乃の直立不動のピースも油断してたせいでリアルに吹き出したぐらい大好きだし凪乃の後悔を察して過去の清算をしてくれる美々美先輩が相変わらずアレキサンドライトの5億倍ぐらいの心の美しさで大好きだしあーれんチャンネルの動画をファミリー全員で見てる時あー子と関わりの深い唐音・詩人・数のリアクションがそれぞれピックアップされてるところも大好きだし例によってゴスロリとヘッドドレスのデザインが彼女ごとに全部違うところも大好きだし無限の神の絵で明らかに野澤先生の筆が乗ってるところも大好きだし恋太郎が彼女の危機には神さえ凌駕する力を発揮するところも大好きだしただでさえメインヒロインが多いのにヒロ叔父さんと楠莉パパの絡みも描いてくれてしかも面白いところも大好きだし姫歌にん!ってスマホを返す時の祭李ちゃんも可愛くて大好きだしビーチチャンバラ回で「サブタイのやつ」であらすじを放棄するところも大好きだし冷静に考えると何でまだ春なのに水着でビーチチャンバラしてんだコイツらってなるところも大好きだし赤ちゃんになると赤ちゃん作ろうとすゆ騎士華先輩が一気に危険人物ランキング上位に躍り出るところも大好きだし赤ちゃん回も3回目ともなるともはや導入すらまともにしないところも大好きだし「赤ちゃんは泣くのが仕事なんだから」でタマがスン…ってなるところも大好きだし赤ちゃんの祭李ちゃんが「ちぇや!!」って威勢よく袖を捲るところも大好きだし休載明けにしれっとうさちゃん先輩を紛れ込ませて読者に一話見逃してしまったかと錯覚させる計算高さも大好きだし男子で結構鍛えてる恋太郎でも追いつけないほどの脚力とスタミナを有す
- 22二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:41:26
るうさちゃん先輩も大好きだし妹が間違えてバニーガールになった時に妹も百八先生も妹のおばあ様も状況が把握できなくて3人とも汗ダラッダラになってる光景も面白くて大好きだし何故か楠莉先輩が「セクシーポニテニット最高!と感じないと死ぬ薬」と「スレンダーおさげルームウェア最高!と感じないと死ぬ薬」と「ロリおだんごオーバーオール最高!と感じないと死ぬ薬」が出来たという事が分かるところも大好きだしセクシーポニテニット回でキャラデザはかなり似通ってるはずの羽香里と羽々里さんが全く同じ服装と髪型してるのにそれでも見分けがつくくらい描き分けが出来てるところも大好きだしスレンダーおさげルームウェア回の最後の見開きページでうさちゃん先輩が可能な限りたくさんの人と接触できる位置取りで寝てるところも大好きだし胡桃が姫歌に見つめられてちょっとドキドキしてるところも大好きだしロリおだんごオーバーオール回の1ページ目の「では各自取るべき行動を!」「散ッ」のテンポの良さも大好きだしうさちゃん先輩が美々美先輩の僅かな機微から負担をかけてしまってる事を察して自分から離れて行くところもうさちゃん先輩の根底の善性が感じられて大好きだし自分の心の美しさだけではうさちゃん先輩を助けられないと悟った美々美先輩が落ち込んだりプライドに拘泥する事なくノータイムで皆に頭を下げて協力を願い出るところもマジで人格が出来てて美しい心の持ち主で大好きだしその美々美先輩の申し出に対して他ならぬ凪乃が「あなたに頼ってもらえて嬉しい」って言うところも凪乃の成長と美々美先輩への敬意が感じられて大好きだし羽香里が過去一イイ顔しながら祭李ちゃんによからぬことを吹き込んでるところも大好きだし数が恐らく死にさえしなければどんなダメージを負っててもあー子の「いたいのいたいのとんでけ」で全快するところも大好きだし胡桃にヂヅニーに誘われてなかった妹が不服そうなところも胡桃の事大好きかよって感じで可愛くて大好きだしヂヅニーデートの時の胡桃が明らかにいつもより気合い入れておめかししててちょっと大人っぽいところも大好きだしスモークターキーレッグを頬張ってる時の胡桃の表情も大好きだし怒涛の13連続ポップコーンで野澤先生の作画負担を減らしてくれてるところも大好きだし夢留ちゃんが冒頭の露骨な絵本の紹介から作家だと読者にバレないようにキャラデザを伏せられていたとこ
- 23二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:42:28
ろも大好きだし夢留ちゃんが紅葉にいきなり胸を揉まれても動じないところも大好きだし「エイラみていな事言うんじゃねぃよ」「いや像は物理で倒せるよ」の会話してるようで全くしてないところも大好きだしお花見回1ページ目の詩人がエグいくらいイケメンなところも大好きだし恋太郎含め30人いるキャラクターを一話の中で全員何かしら1ネタやりつつ描き切ってるところも構成力の成長が止まるところを知らなくて大好きだし静ちゃんのお母さんが扉の前で赤面しながら限界になってるところも可愛過ぎて大好きだしまあよく考えたらあの静ちゃんのお母さんなんだから可愛いに決まってるよなと思えるところも大好きだし恋太郎と芽衣さんが尽くし合い勝負で何故か吐血してボロボロになってるところも大好きだし静ちゃんが自分の文才に失望してくしゃくしゃにしてしまったノートをそれでもゴミ箱には捨てられず横に置いてあるところも大好きだし泣きながら本を書き上げる静ちゃんの顔が過去イチ格好良くて大好きだししわくちゃのノートを見た時の夢留ちゃんの「いえ…構いません…構いません」も言葉にできないくらい大好きだし夢留ちゃんの「これはあなたがこの世界にいなければ決して生まれることのなかった物語です」っていう台詞は自分自身何度救われてきたか分からないぐらい大好きだしその後の「あなたの本に救われました」って台詞も90話で静ちゃんが本尾角夜先生に言った言葉が静ちゃん自身に返ってくるっていう構成が美しくて大好きだし二人でモンエナで祝杯を上げるところも共に創作という怪物に立ち向かう戦友って感じがして大好きだし空島に墜落する前に静ちゃんが飛行機の操縦席でグラサンかけてたりする細かいセルフパロディも大好きだし人間の望みを叶える実を食べた恋太郎がゴム人間になるのも58話でなりたい姿になった時にルフィのコスプレをしてた事の伏線回収みたいで大好きだし芽衣さんがタメ口にしようとしてる所の「かしこまり」「タメ口でござい」「申し訳」の畳みかけも大好きだし先先輩行きつけの駄菓子屋の名前が「いきつけ」なところも大好きだしもう毎回恒例だけど学ランのデザインとか着こなしが彼女ごとに細かく違ってるところも大好きだし恋太郎に不意打ちキスされて赤くなりながらむっとしてる詩人がエグいぐらい美人なところも大好きだし凛ちゃんのバイオリンの演奏を聞いた恋太郎の服が涙でビチャビチャになってる
- 24二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:43:29
ところも大好きだし祭李ちゃんと先先輩のお互いのボケに対するツッコミがキレキレなところも大好きだしもみルギーの枯渇した紅葉が普段の飄々とした雰囲気とは違った表情をたくさんしてるところも大好きだし191話扉絵のタマのおむねとエイラさんのおしりがデカ過ぎんだろ…なところも大好きだし流れるプールで静ちゃんが高速回転するところも以前よりむしろ酷くなってて大好きだし育と騎士華先輩がコンビを組むと普段のドM属性と赤ちゃん属性ではなく脳筋運動部属性が発揮されるところも大好きだしタマが泣く時に「おっおっ」てなるところも大好きだし自販機でメイスが売ってるのもどこに需要があるのか分からなくて大好きだしよくよく考えるとナイス自販機の方がもっと意味不明で大好きだし宇宙人に地球が支配されるかもしれなかった危機をファミリーが人知れず救ってるところも大好きだし寧夢ちゃんが初登場回で恋太郎にプレゼントする靴を眠らずに作り上げているところも後から見返すとものすごい快挙を成し遂げている事が分かって大好きだし悪夢を見せる事で恋太郎が死んだ時の各彼女のリアクションを擬似的に見せてくれるところも大好きだし寧夢ちゃんのジャーマンスープレックスが描く芸術的な曲線も大好きだし美々美先輩がちんぷんかんぷんな時の擬音が「ちんぷんかんぷーんですわ」なところも大好きだし凛ちゃんと寧夢ちゃんの新規カップリングを開拓しつつド定番のはかからも供給してくれるところも大好きだしこの回のはかからがマジで優しいお姉さんと頼れる姉御で大好きだし初デートで見る映画を間違えた気まずいカップルみたいになってるところで爆笑したぐらい大好きだしわん太郎がヒロ叔父さんの事嫌ってはなさそうなのに絶対噛み付くところも大好きだし100カノパーティも今後100話ごとに定期開催して欲しいぐらい大好きだし18歳知与ちゃんの憧れの先輩感が凄いところも大好きだしゾンビナースの夢留ちゃんが言い知れぬ色気を放っているところも大好きだしハグ魔になった詩人が真っ先に姫歌とあー子に抱きつくのも大好きだしタマに暗殺者の才能があるところも大好きだし紅葉がなんの説明もなく飛行能力を会得してるところも大好きだし普段世間から奇才と思われる行動をしようとして空回ってる姫歌が「ヤクが喜ぶかも」という理由で演歌を歌ったら世間から奇才として認められるところも大好きだし蓮葉が持ってる虫眼鏡が一切
- 25二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:44:31
何の活用もされてないところも大好きだし「盗んだパンツの用途としてはポピュラーよ?」の台詞を羽々里さんが言う辺りがその道に精通した人の発言っぽくて大好きだし「女の子扱いされたい時だってあるんだぞー?」のエイラさんが可愛過ぎてA1サイズのポスターに印刷して部屋に貼り出しておきたいぐらい大好きだし部室前でゴミのにおいを嗅いだ蓮葉がこの作品にしては珍しく彼女なのに顔芸してるところも面白くて大好きだし突如並行世界の凪乃がやって来るとかいう荒唐無稽な導入からは全く予想できない激重展開で読者の心を揺さぶってくるところも大好きだしアニメで美々美先輩加入回が放送されたタイミングで記憶を無くした美々美先輩に凪乃が拒絶されるシーンを描くのはエグ過ぎて人の心とかないんか?って感じで大好きだし今まで彼女に自分のために何かして欲しいなんて要求は絶対しなかった恋太郎が幸せになる事を拒み続ける凪乃に対して「俺のために幸せを望んでくれ」って言うところも恋太郎が一つ壁を破って成長した瞬間のように感じられて大好きだし記憶が戻ったみんなが凪乃を温かく迎えてくれるところも当たり前の日常の大切さに気づくことができて大好きだしそんな激エモ感動回の翌週に人魚になった彼女達を助けるために恋太郎がポセイドンになって教頭と戦うとかいう狂気の煮凝りみたいな回が始まるところも大好きだし静ちゃんと先先輩はどちらが弱いのかというファンの最弱議論に答え合わせをしてくれるところも大好きだし赤ちゃんになったファミリー達が羽々里さんを守ろうとする時先頭にいるのが羽香里なところも大好きだし季鞠先生の背徳感に興奮し過ぎてだいしゅきホールドしちゃうところも大好きだし野澤先生が隙あらば羽々里さんの制服姿を描いてくれるところも大好きだし前話で季鞠先生とシナジーがありそうと予想されてた彼女との絡みを全部やってくれるところも大好きだし静ちゃん由来の精神世界が離れた人とも共有されてるところも大好きだし恋太郎が破裂した心臓すら修復できるとかいう漫画界全体で見ても上澄みの不死性を獲得してるところも大好きだしうさ×きまというまさかの組み合わせがめちゃくちゃ尊かったところも大好きだし「さみ死にゆくその刹那」とかいう恐らく100カノ以外では今後一生聞くことのないであろう文言も大好きだしうさちゃん先輩が自分も辛いはずなのに「先生が本心から友達をやめたいと思ってる
- 26二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:45:33
ならいいけど先生をさみしがらせちゃうなら絶対嫌」っていう恋太郎みたいな事言っててあの彼氏にしてこの彼女ありと思わせてくれるところも大好きだしかつて美々美先輩の心の美しさに救われたうさちゃん先輩が今度はその心の美しさで季鞠先生を救う流れが激エモ過ぎて泣けるぐらい大好きだし唐音が姫歌のことを「うちの歌姫」って言ってるところも自慢の友達であることが滲み出てる感じがして大好きだし「これが私だから」って宣言してるところの姫歌が野澤先生の画力大爆発で美人すぎるところも大好きだし体感3話分ぐらい読んだように感じるぐらい密度が濃い100パズ販促回も大好きだしチャレンジラーメン回(2回目)で最早ラーメンの内容から逆算してどの彼女が来るのか分かるところも大好きだしナディー先生が夢の中でキャプテン・アメリカのコスプレしてる時の額のマークが「A」じゃなくて「あ」なところも大好きだし前髪失敗したぐらいで詩人の可愛さが損なわれるわけないだろと思いながら読んでたら案の定可愛かったところも大好きだし美々美先輩とエイラさんに至ってはしばらくその髪型でいて欲しかったぐらい大好きだし愛々ちゃんが命より大事な前髪を詩人のためならバッサリ切れるところも大好きだし彗流ちゃんの「痛いの痛いの…ツインテっ」も初見の時は真顔になったけど彗流ちゃんの魅力が分かった今見ると痛みが消し飛ぶのも納得の可愛さなところも大好きだしツインテ川は最早ツインテールですらないだろというツッコミすら虚しくなるほどの狂気に満ちたツインテ回も大好きだし先先輩のゴスロリ姿が予想以上に似合うところも大好きだし19歳の祭李ちゃんもスレンダー美人で大好きだし凛ちゃんが恋太郎の血を見て我を忘れちゃうところもいくらなんでもえっっ過ぎて大好きだしファミリーの中では妹分として扱われがちな中一組オンリーの回をする事で3人の等身大なやりとりを見せつつ普段とは少し違った魅力を発揮するところも大好きだし知与ちゃんに「こんなにあったかい優しい友達がいてくれて」と言われた時の祭李ちゃんと彗流ちゃんのそれぞれの表情の違いが2人の性格を表してて大好きだし「数は数学がクソ」とかいうド直球に辛辣なサブタイも大好きだしイースターイベントで怒涛の17連百合コンボを見せてくれるところも大好きだし散々ラブコメ版ボーボボと言われてたところに本当にボーボボパロをぶち込んで来るところも大好
- 27二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:46:16
お…追いついたと思ったらまた増えてる…
- 28二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:46:33
きだしうさちゃん先輩と季鞠先生が一歩間違えたら一線超えそうなところも大好きだし友達へのイタズラ心に目覚めた芽衣さんとそれにドキドキするエイラさんが尊すぎて血反吐吐きそうなぐらい大好きだしはかからがお互い長電話に付き合ってくれるところを好きなところに挙げてる相思相愛っぷりも大好きだし着物を着た百八先生が人間国宝に指定されなきゃおかしいくらい美人なところも大好きだし唐音と騎士華の回で今まであまり取り上げられることのなかった姉弟愛がテーマになってたのも新鮮で大好きだしずっと温めてた保健室の先生を直球で出してくるところも大好きだし単行本のおまけページが毎回充実してるところも大好きだし全巻表紙イラストがクォリックォリにハイクオリティなところも大好きだし新規彼女の誕生日を数が発表してくれるところも大好きだしアニメの出来が良すぎるところも大好きだし本当にキャラに命が込められているような声優さん達の熱演も大好きだし加藤渉さんの愛の演説は最早畏怖すら覚えるレベルで大好きだしただでさえ長い台詞なのに原作にいなかった美々美先輩と愛々ちゃんまで追加してるところも加減しろ莫迦!って感じで大好きだし1期2期ともにOP・EDの歌詞が100カノの解像度高過ぎるところも大好きだし特に「100分の1じゃない×100の愛」のフレーズは最初聴いた時ちょっと泣きそうになったぐらい大好きだしOPの映像も初見の人にも100カノがどんなアニメなのか伝わる内容で大好きだしEDのSDになってる彼女達も可愛くて大好きだしアニメ化に際して削るシーンと盛るシーンの取捨選択が絶妙なところも大好きだしアニオリの描写も毎回原作の補完やネタを強化する秀逸なものばかりで大好きだしギリギリを攻めたパロディBGMも大好きだし原作ではワンフレーズしかなかった歌を各キャラソンに昇華してしまう力の入りようも大好きだし声優さん達全員歌が上手くて大好きだしキャラソンの詞も曲も各キャラ達への愛に溢れてて大好きだし3期制作決定してまたファンに生きる希望を与えてくれるところも大好きだし小説版も折角だから原作の漫画では出来ない展開をしようという意気込みが感じられるところも大好きだし原作に輪をかけてトンチキな展開が目白押しなところも大好きだし静ちゃんが作中で放っていた語彙を元にして王冠恋物語の世界を描写していく発想には舌を巻いたぐらい大好きだし彼女が芽衣さ
- 29二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:47:33
んまでしかいないのが残念だから第2弾を切に望んでるぐらい大好きだし100カノ読者達もこの文章を書くきっかけになった怪文書を書いた野生の恋太郎と言われるぐらい愛が深いファンがいるところも大好きだしなんならこの文章の半分ぐらいは他のファンの方々の感想や解釈を参考にさせてもらってるぐらい熱心に読み込んでいるファンの方々が沢山いるところも大好きだし中村・野澤両先生が過酷な週刊連載を乗り越えながら毎週読者に愛と笑いと感動を届けてくれてるところも大好きだしこの作品に出会えるまで生きてて良かったと思えるぐらい本当に大好きだし100カノとこの作品に携わってくれてる全ての人が大大大大大好きだよ…!
- 30二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:49:20
- 31二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:49:31
1話から各話の魅力を全て書き出しているのか…!
ver2.0よりやべぇぞこれ - 32二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:51:30
野生の恋太郎かと思って軽い気持ちで読み始めたらいつの間にか100カノ一気読みが始まってた
- 33二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:53:38
恋太郎メガシンカした?
- 34二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:55:49
ば、ばけもの
- 35二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:56:15
さすが恋の化け物
- 36二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:57:15
100カノには奇ファンが多い気がする……
- 37二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:58:00
スレ主は恋太郎の擬人化か何か?
- 38二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:58:40
- 39二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:58:53
- 40二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:59:13
だって100カノだぜ
- 41二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 23:00:19
- 42二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 23:02:08
天晴れだスレ主。生涯このスレを忘れることはないだろう
- 43ママ25/10/20(月) 23:04:14
キュン!!!!!
しゅき!!!!!! - 44二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 23:06:08
よく読んだら先日の野生の恋太郎と違う人なの!?!?!?!?
- 45二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 23:13:05
- 46二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 23:13:14
マルチバース恋太郎!?実在したのか…
- 47二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 23:18:25
このレスは削除されています
- 48二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 23:21:05
チラッと見たけど、たぶん最新話まで全部書いてある上にアニメとか小説も触れてるっぽい。
申し訳ないが「怖い」と「バカじゃねーの!?」って感想が真っ先に出た。 - 49二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 23:22:27
お、やってるやってる
ここが今月の怪文書スレか - 50二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 23:31:42
- 51二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 23:42:22
- 52二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 23:42:57
えっえっなにこれは こわい
- 53二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 23:44:29
同じ人なら怖いが、同じ人じゃなかったらそれはそれで怖い
- 54二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 23:46:16
1さん!貴方がここまで記した文章をじっくりご覧なさい。うつく…?しい、そうでしょう。わたくしもその大いなる美しさに魅了されましたわ。貴方はこれほどの愛に満ちた、そして皆さんに笑顔をもたらす素晴らしき存在ですのよ!
- 55二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 23:49:02
つべであにまんの100カノスレまとめてるチャンネルがいくつかあるが、そのうちのひとつが主さんの肉声で例の真・怪文書を読み上げてたんだよ 倍速だが
今ごろあの主さん頭抱えてるぞ…
無理するなよ?絶対無理するなよ? - 56二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 23:57:24
現在確認されている野生の恋太郎
・愛の演説ver2.0のスレ主
・愛の演説ver2.0のスレを全て肉声で読み上げた人
NEW!!!→・このスレ主
このスレの呼称はどうするかね - 57二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 23:59:25
>>1で終わりかと思ったらその後約30レスくらい続いてて眼を疑った
これが恐怖か
- 58二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 00:05:43
これ一ヶ月で書いたの?こわ……
- 59二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 00:06:15
- 60二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 00:24:40
- 61二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 01:04:15
- 62二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 01:19:20
- 63二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 08:07:20
- 64二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 08:37:44
- 65二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 08:40:52
読んだ人間が高確率で彼女を名乗り出す漫画なんだ
恋太郎になる人間の1人や2人おかしくない…! - 66二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 08:44:12
100カノの内容書き連ねたらこんくらいにはまぁなるか
- 67二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 08:56:08
- 68二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 09:03:11
あにまんてちょいちょい野生の恋太郎湧くよな
- 69二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 09:26:07
大体2万8千文字って所か?怖すぎんだろ
- 70二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 10:25:30
????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????
- 71二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 10:38:55
また野生の恋太郎ちゃんが出てきてるやん
- 72二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 18:49:39
???「僕にとっては恋太郎も合わせて『101人の恋人』です」
- 73二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 19:04:22
- 74二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:21:47
- 75二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:50:24
- 76二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 06:39:03
気になるところを直して5000字ほど追加した修正版をpixivにアップしました
他にも100カノのssとかちょこちょこ投稿してますので、気が向いた時にでも見てもらえると嬉しいです
#恋太郎流愛の告白 #100カノ 中村先生、野澤先生本当にありがとう…!いいのかな…俺…毎週こんなに楽し - pixiv100カノの第1話から最新話まで全部大好きだし負けヒロインを一人も出さないというコンセプトも大好きだし最初から彼女100人って明言して自らを背水の陣に追い込んでいく前代未聞な姿勢も大好きだしかと言って彼女一人ひとりを蔑ろにする事なく丁寧に描写していくところも覚悟がキマりすぎてて大www.pixiv.net - 77二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 10:10:17
スレ入ってスクロールして29まで続く恋太郎構文で困惑した
- 78二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 12:39:08
全部にハートつけて色つけていってるお前らも異常だからな!!