- 1二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 00:32:10
- 2二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 00:34:05
ぶっちゃけ2000メートルを2分で走って差が一秒あったら大差って競技だから
力の差で言うとせいぜい1%とかだと思う
それが凄まじくでかいと言えばそう - 3二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 00:37:01
例えばウサインボルトが100m9秒58
日本の高校記録が100m10秒フラット
0.42秒の差を大きいと見るか小さいと見るかやな - 4二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 00:37:05
2分で回るコースなら2秒くらいはありそう
- 5二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 00:42:58
マイユニバースも相手がザコだから大逃げできたかもしれんからな悩む
- 6二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 00:47:15
そもそも条件馬も上から下までピンキリだからなぁ
同じ条件馬でも条件戦で苦戦する馬と苦戦しない馬でだいぶ差がある
極端な例だと条件戦無敗のモーリスとかいるし - 7二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 00:49:51
今年の話なのか毎年の全体的な話なのか
- 8125/10/21(火) 00:50:54
平均でお願いします
- 9二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 00:51:15
未勝利馬と条件馬だったら多分すげー差があると思う
- 10二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 00:52:54
- 11二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 00:53:04
馬によるとしか言えないし
条件馬の範囲も広すぎる - 12二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 01:03:21
クラシック上位陣にも差があるから一概にも言えないが、スペシャリスト化が進んだ現代競馬においてクラシックレースの舞台で両者が対戦する場合はクラシック上位馬がほぼ確で勝利するレベルの差があると思うが、特殊条件下でのレースになった場合は条件馬の得意条件なら勝負になりうるとは思う
両者がどちらも適正のないレースで争った場合は、条件馬が馬券内に入る可能性は低いがクラシックレースの舞台ほどではなく、陣営・騎手の大胆な作戦によっては大番狂わせがありうると思う - 13二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 01:16:16
1勝〜3勝馬の平均と言ったら2勝馬か
春クラシックの実パフォーマンスは古馬3勝クラス相当と言われてるからまぁ普通に考えたらクラシック上位組が上だろうな
逆にクラシック上位馬が2勝クラスで苦戦してるようだとそのクラシックはかなりレベル低いってことになる
メタルスピードとかペリファーニアとかな - 14二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 01:16:37
今年の話で言うなら個人的には多少の差があるくらいのイメージ
セントライト含め前哨戦は綺麗にクラシック上位(掲示板経験者)で決まったけど神戸新聞杯の方はキレ勝負すぎて本番も同じパフォーマンスかは疑問
かといって上がり馬で抜けた存在も今のところいなそうなのでやっぱりやや春クラシック組優勢のイメージ
ってぶつぶつ言っても走るまで分からないんだけどね - 15二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 01:24:25
ちゃんと着拾いできてればOP馬になれなくても5000万以上は余裕で稼げるからそれも一概には決められないんだわ
- 16二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 01:29:27
スポーツで言うなら県大会と全国大会くらい違うやろ
強い馬が強い馬を作るって話があるくらいだから、フィジカルスペックよりも身体の使い方をどれだけ周りから学習できるかの方が大きいとは思うけどな - 17二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 01:40:36
- 18二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 02:31:11
芝2000の秋華賞の掲示板で条件馬はセナスタイルだけでほかは全部オープン。他条件馬は9着以下
セナスタイルはローズSで3着だから自己条件2勝クラスとはいえオープン寸前級
秋華賞は適正的にもだいたいわかってる範囲だから条件級とは明確な差があるが
菊花賞になると全馬距離不安だから条件馬でも適正次第でひっくり返るんで難しいよね。 - 19二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 04:15:29
前走重賞好走ですらない条件馬が唐突にG1格上挑戦してきた場合
案外18番人気の10着とかに残ってることが多い気がする - 20二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 04:25:16
世代戦以外のG1はオープン級でないとまず出走枠に入れないんで条件馬が出てくるのは春天とかVMとかだからな。
そしてそれで10着てのは基本的に勝負の土俵にすら乗ってないってことやで - 21二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 06:40:48
神戸新聞杯もあれだけ詰まったジョバンニに誰も先着できないのが現実だからなぁ
- 22二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 07:10:23
実力差は間違いなくあるけどじゃあそれが実際のレースではっきり出るかって言われたらそうでもない感じ
単独走のタイムを競うっていう競技だったらもっと上に来てた馬が結構いるんじゃないか - 23二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 09:55:29
新馬勝ち 三歳リステッド勝ち 桜花賞三着 オークス三着
上の様な戦積の馬でも収得賞金1600万の三勝クラスー条件馬だからな
未勝利戦最終日に9戦目で勝ちあがった一勝馬とは能力ダンチ
当然ウィルソンテソーロみたいな素質馬も混ざっているがな - 24二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 09:59:58
不調で沈んだG1馬8着と人気以上の着順入線した条件馬9着の着差が1馬身しかなかったとしてもそれがそのまま実力差ってことにはならんしなぁ
- 25二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 10:13:48
能力というか他の馬と競り合った時に自分が前に立とうって力を出す気があるかどうかが勝つ馬と負ける馬を分ける印象
降級制度があった頃、3歳で古馬G1でも良い順位取れてたのに翌年条件馬落ちしたら条件戦でも全然勝てないまま2年ぐらい停滞してた馬とかいるわ - 26二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 10:25:41
参考データ
先週の秋華賞で抽選負けした3頭は日曜の別のレースに出てて
カネラフィーナ(牝馬限定リステッド1着)
ジョイフルニュース(3勝クラス2着)
グローリーリンク(3勝クラス5着)
秋華賞出るつもりの全力仕上げならばこのくらいはやれるということか - 27二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 10:44:13
だいたい低レベルなクラシックは2勝クラスレベル
通常で3勝クラスレベル〜OPレベル
ハイレベルなら古馬重賞〜G1レベル
だからこれと同格のクラスを秋華賞直前、直後に勝ってれば秋華賞上位馬との能力差はほぼ無いと思ってる
今年で言えばカネラフィーナかな - 28二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 10:47:53
ダービーで上位の馬ならば条件戦ぐらい軽く勝てると思ってたが、ハーツコンチェルトのせいで自信失った