- 1二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 00:52:00
- 2二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 01:01:10
フッ気づくのが遅いよ 俺なんて情報が出た時点で対応完了した
- 3二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 01:02:55
ああストアに出してる企業もインディーズも漏れなくパラダイスだぜ
- 4二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 01:08:50
“地獄” それ以上は言えない
- 5二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 01:09:30
えっ
えっ - 6二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 01:11:33
まさかユーザーってだけで危険なわけじゃないでしょ?
- 7二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 01:12:44
あのう…これもしかして笑えないやつなタイプ?
- 8二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 01:14:15
- 9二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 01:15:16
- 10二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 01:26:21
バグ…?そんな大したもんじゃないでしょ
悪意のある攻撃者でもローカルアクセス権がないと実行できないなんて…
このバグが最も影響するのはMODを多用するゲームで、不正なMODを入れた時にそのMODがゲーム本体と同じ権限でファイル操作などができるようになってしまうということらしいスね
MOD入れない人には関係ないしゲーム本体がマルウェアならバグ関係なくどのみち駄目なんや - 11二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 01:56:52
しかし…調べたら外部サイトのurlを参照することが可能なのを利用して権限昇格も可能とか聞いたのです…
- 12二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 01:59:04
ワシめちゃくちゃMOD入れてるんスけど…一旦全部消しといた方がいいタイプ?
- 13二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 02:08:13
ちなみにUnity使ってるゲームで有名なのはどこなのん?
- 14二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 02:18:56
- 15二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 02:21:18
Unityの同人エロゲもヤバいのか教えてくれよ
- 16二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 02:21:20
- 17二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 02:22:24
ワシコイカツに尋常じゃない程色んなデータぶっ込んでるんスけどコレ全部消去しとかなきゃ行けないタイプ?
- 18二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 02:26:30
ソシャゲは開発会社に悪意がないなら問題ないと思われる
そもそもローカル権限ないとダメだから、悪意あるハッカーが原神とか乗っ取ってアクセス権付与とかしないと発動しょうがないんスよね
MODは作成者不明だから普通に危険の可能性あるのん
- 19二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 02:27:35
恋活が一番ヤバそうッスねだってあれアレがアレしてアレやる無法地帯でしょ?
- 20二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 02:28:04
その中に悪意ある人が作ったMODがあれば…(哀)
- 21二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 02:32:43
とりあえずMODは消した方がいいかもしれないね
- 22二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 02:35:06
Unityゲームを通してハッキングされるのん?
オフラインにしてたら大丈夫なのん? - 23二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 02:38:54
- 24二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 02:43:01
- 25二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 02:43:19
ふうんだから緊急メンテしてたのか
- 26二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 02:48:06
あの…ワシの好きなゲームスチームから遊べるけどアプデ終了してるんスよ…
これってま、まさか… - 27二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 02:48:39
問題はストアに残ってるけどもう対応できる人ややる気がなくて死人のように生きてたアプリなんだよね
BAN対象になるからunity製の古いゲームとかは片っ端から消えるえっする可能性あるのん - 28二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 02:50:53
- 29二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 02:57:02
- 30二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 05:41:45
library of ruinaは大丈夫なのか教えてくれよ
あれもunity製で今でもmod活発だから困るんだよね - 31二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 06:17:45
更新が終わってるもので面白いUNITY系ゲームを教えてくれよ
今のうちに確保だGO−ッしたいんだよね - 32二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 08:03:01
- 33二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 08:05:37
コイカツはしばらくMOD導入してないけど更新しないでやめておいた方がいいんスかね……
- 34二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 08:08:47
古いバージョンでとっくに更新止まった買い切りゲームはもうローカルオフライン環境だけで動かすしかないのん?
- 35二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 08:10:55
待てよ、MOD一切入れないタイプのゲームなら問題はないんだぜ?
そもそも論、MOD自体がリスクの塊?ククク… - 36二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 08:13:00
この規模だと誰かしら有能なやつが自力で古いソフトの対策アプデを行う方法とか周知してくれると思ってるのが俺なんだよね
日本語で解説されるかどうかは知らない知ってたら言う - 37二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 08:17:18
CSハードで遊んでるからPCではゲームをプレイしたことがなくて問題だと思ってすらいない、それが僕です
- 38二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 08:21:59
unity使ってるゲームでWEB上からアップデートを自動で読み込んだりするゲームはcsでもまずいと考えられるが…
- 39二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 08:23:20
- 40二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 08:26:22
このレスは削除されています
- 41二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 08:30:00
ま、MOD関係ないからバランスは取れてるんだけどね
- 42二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 08:30:52
何って…悪意あるUnity製アプリを起動した瞬間バーストする状態が誰も知らず10年間放置されてただけやん
- 43二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 08:32:06
このレスは削除されています
- 44二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 08:32:10
> Windowsでは多くの場合、ソフトウェアが最新の状態かつデバイス上でMicrosoft Defenderが実行されていれば安全とのこと。👈スッ
お言葉ですが脆弱性の指摘は5月には見つかってて各社で対策してからの公表だから基本的には大丈夫ですよ
- 45二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 08:33:26
アプリ起動時に参照するファイル名を正規のものと意図的に被らせることで悪意ある方のファイルを読み込ませたりできるらしいんだよね
まっ詳しいことはワシも知らないからchatgptにでも聞いてくださいよォ
- 46二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 08:33:57
このレスは削除されています
- 47二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 08:34:47
- 48二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 08:36:37
うわあああ(PC描き文字)vrcのアバター用にboothで落としたパッケージに問題の構文が練り使われてる
- 49二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 08:46:26
- 50二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 08:49:51
犬はバージョンが更新されていないか確認しろよ 4、5年音沙汰のなかったサークルすら対策パッチ配信してるんだからな
- 51二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 08:52:01
あの自分同人ゲームマニアでめちゃくちゃあるんスよこれ全部やらなくちゃいけないタイプ?
- 52二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 08:53:00
ローカル攻撃はそれを元にする物がないと意味がないから今MOD導入しなきゃ以前のMODは基本的には大丈夫なんだよね
まあつまり攻撃性のあるunityソフトがないとそもそもローカル攻撃はできないって話なんだ
危険なのはここ最近のMODと自動アプデとかするタイプとかサイトダウンロードするタイプっスねここに攻撃性のあるunityソフトの権限が付与されたらダメなのん
まあ話聞く限りじゃセキュリティソフト自体にアプデ入ってるっぽいから今すぐ危ないって話でも無さそうなんやけどなぶへへ
危ないってことには変わりないから対策はしておくべきだと考えられる - 53二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 08:53:09
あの…ワシのスマホGooglePlayストアからインストールした良くわからないゲームアプリが多いんスけど…大丈夫なんスかこれ
- 54二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 08:54:02
おおっ……うん!
- 55二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 08:56:06
ウム……今回1番危ないのはアンドロイドとかのアプリが勝手に更新したりするタイプなんだなァ……仕込み放題なんだよね
- 56二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 08:56:57
- 57二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 08:57:54
Unityroomはどうなるのか教えてくれよ
- 58二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 09:00:01
- 59二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 09:02:32
脆弱性があるって話だけ聞いて慌ててアプデするのがむしろダメだなんてアタシは聞いていないよ!
- 60二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 09:03:55
FLASHも似たような感じで崩壊してなかったスか?
- 61二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 09:17:29
steamは勝手にunityが動いたらコロスコロスコロスコロスってなるらしいけどWindowsの対策ってなんなんスかねそもそも該当の攻撃性unityを除去するのかそれとも裏で勝手に動いたらコロス……ってなるんスかね
前者ならdefencer更新してないやつはさっさと更新してしばらく弾かれたものは絶対DLしないってのが良さそうスかね - 62二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 10:01:55
は・・・話が違うであります
自分はDiscordでゲームコミュニティで配布ファイルに悪性コードを仕込むという手口のハッキング攻撃が今流行っていると聞いてるであります
まあどっちにせよ第三者のアップロードしたものは警戒しろってコトっすね 忌憚の無い意見ってやつっス - 63二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 10:58:36
要はunityを遠隔で動かせるトロイなんだリテラシーあれば回避できるようなものなんだ
各社アプリが対応してるのは自分らのUnityが乗っ取られないようにしてるだけだから攻撃性アプリの危険性があるアプリは入れるなよ
特にMODとかアンドロイドの変なアプリッスねマジで気をつけろよ - 64二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 11:32:47
- 65二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 11:36:51
ムフッ コミュニティ介さず人柱が確認できにくい直接配布してるタイプや二次配布のMODを宣伝しまくってやろうね
- 66二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 12:00:43
- 67二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 12:04:08
- 68二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 12:48:33
- 69二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 14:18:39
あの…DefenderダウンロードしたらMiceosoft365買えとか言われたんスけど
もしかしてこれ買わないと昔のゲーム危なかったりするタイプ? - 70二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 15:31:18
- 71二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 15:32:55
ソシャゲだとかなり多いっスね
こないだラグナロクXで4GBぐらいの追加データダウンロードさせられたのん - 72二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 15:38:24
ソシャゲも続々unityアップデートしてて怖いんだよね
スレモブのおかげで多少安心できるけどうえーこわいよーなことには変わりないんや - 73二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 18:50:43
リモートから攻撃できるわけでもない少し前の脆弱性を今日になってから騒ぎだすのが謎を超えた謎