- 1二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 10:37:25
- 2二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 10:41:25
安定の金子馬
- 3二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 10:51:44
中山金杯→京都記念→阪神大賞典→春天→鳴尾記念→宝塚記念
鳴尾記念いる?あと阪大6着なのになんで春天へ…?何事も無かったかのように中距離路線もどってったし - 4二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 10:53:58
- 5二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 10:56:38
- 6二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 10:56:39
このレスは削除されています
- 7二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 11:16:58
1年間でG1~3をそれぞれ2勝は超レア戦績だろうな というか走り過ぎて何があったんだレベル
- 8二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 11:30:09
くっそタフな馬よ
あと名前がかわいい - 9二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 11:33:25
間違いなく15年シーズンの最強中距離馬なんだけどそれはそれとして勝ち方が地味過ぎてあんま強いイメージがないし当時もなにかと疑われてた覚えがある
- 10二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 11:33:29
間違いなく強いしタフなんだけど妙に影が薄い
- 11二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 11:35:17
秋天勝ってるのを忘れられがち
- 12二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 11:36:14
このレスは削除されています
- 13二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 11:36:48
- 14二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 11:43:01
競馬界がディープ推しすぎて周りのメンバーの影が薄くなる現象に似てるな
- 15二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 11:54:04
- 16二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 11:56:19
- 17二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 12:05:53
当時の取材記事を読んでも別にこの年になって馬体が急成長して強くなった訳ではない、との事
どっちかというと自分の力でなんとかしなきゃと力み過ぎて引っ掛かりやすかったのが騎手を信用してリラックスしてくれるようになったのが勝因なんだとか - 18二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 12:06:14
もう1個G1勝ててたらヒーロー列伝の条件も満たしてたしもっと印象に残ってたかもな
年10戦のトチ狂ったローテを完遂して6勝だし負けたJCは大接戦の3着だし頑張っとる - 19二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 12:50:50
5歳になるまで重賞勝ってないけど一応クラシックには出てた
主戦が特に固定されているわけでもないが川田鞍上が一番多い
5歳時の成績は確かに凄いけど宝塚は白いアレが話題持っていったし秋天は面子があんまりよろしくなかった
6歳で1勝でも出来ていればもうちょっとなんか印象変わったかねぇ