- 11◆7zPt6WwFOQ25/10/21(火) 14:26:45
暇なマネモブは付き合ってくれよ
ジェットかオトンか鷹兄で作ろうと思ってるんだァ…
誰が良いか10まで書いてくれよ
多かったので作るっス
ま 書き込みが少なかったらワシが適当に決めるんだけどねグビグビ
過去に作った鬼龍の感想なのん
鬼龍の香水が届いたんだァ|あにまん掲示板bbs.animanch.com - 2二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 14:28:51
もちろんめちゃくちゃスンオー
- 3二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 14:29:34
鷹ニィイメージの香りってのが気になるから鷹に一票なのん
- 4二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 14:30:47
ジェットも捨てがたいけど鷹兄ィの匂いって何だよ!?
気になるんで尊鷹が良いですね… - 5二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 14:33:40
尊鷹って世間とは距離置いてるから自然というか植物系の匂いしそうっスね
- 6二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 14:33:46
ワシはオトンやっ
- 7二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 14:34:51
なにっ 鷹兄は無臭じゃないのか
- 8二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 14:35:59
個人的に静虎は線香の匂いで尊鷹は植物っぽいイメージがあるんだァ
ジェットは想像つかねーよ - 9二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 14:36:03
尊鷹の匂いってま…まさか…
加齢臭…? - 101◆7zPt6WwFOQ25/10/21(火) 14:37:39
- 11二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 14:39:05
尊鷹は自分で狩った麝香鹿の金玉の匂いであるムスクの香りがすると思われるが…
- 121◆7zPt6WwFOQ25/10/21(火) 14:40:19
人間だけど人間じゃ無い…それが鷹兄です
年齢ってどんなもんスかね?
恐らくワシの書き方的に龍継ぐまでは書けそうなんやけど…
40代位の見た目の60代後半位…? - 131◆7zPt6WwFOQ25/10/21(火) 14:41:25
- 14二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 14:46:12
- 15二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 14:48:52
俗世から離れた仙人的な雰囲気を漂わせるが現代の技術に適合しそれを身内に自慢する一面もあるとか言われても匂い想像できないんだよね
- 16二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 14:52:02
待てよ伝タフの鬼になってみたい衝動に駆られる!とかTOUGHのマスクを付けてる方が残酷になれるみたいな二面性は龍継ぐにはないんだぜ
- 171◆7zPt6WwFOQ25/10/21(火) 14:53:21
- 18二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 15:02:59
鷹兄ィ 捉えどころのない人物だと聞いています
野草を煎じて茶を自作する一方でトッピング盛り盛りのフラペーチを飲んでそうな雰囲気があると
尊鷹って日常生活だと普通のおじさんやってそうだよね|あにまん掲示板bbs.animanch.com - 19二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 15:06:33
イメージカラーは作中で鳳凰とか言われてるから赤が良さそうなのん
似合う飲み物は日本酒とエナドリ…?
その他で記入式になるなら緑茶とかも良さそうっスね - 20二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 15:09:36
調香師さんもびっくりすると思うよ
2面性が激しすぎて下手したら過去一香りが作りづらそうなキャラの依頼が来るんだからね - 211◆7zPt6WwFOQ25/10/21(火) 15:13:09
色々と情報あざーす
なんじゃあこの書く方も苦戦して作る方も苦戦しそうな男は
これが幽玄の今までに書いたイメージ対象のプロフィール
現代がモチーフな世界
格闘技を主体とした漫画で主人公の父親の、三兄弟の長兄としている。
見た目は長い髪を一本に結び腰辺りまで伸びている初老の男性
格好にこだわりは無く洋服を着ているが
身分が明かされた後には主に着流しを着ている
初登場時はすでに死んでいる者とされ
回想シーンにのみ登場し、続編にて身分を隠して主人公との対戦相手として登場します
主人公が挑む戦いの前回優勝者として
挑戦者達に恐れられている
動物と話すことが出来る - 221◆7zPt6WwFOQ25/10/21(火) 15:32:20
世界観やイメージ対象のプロフィールをご記入くださいについては
こんなもんかな…オトン?
現代がモチーフの格闘漫画です
主人公の父親の、三兄弟の長兄としている。
見た目は長い髪を一本に結び腰辺りまで伸びている初老の男性
猛禽類の様に鋭い眼を持ってる
モチーフとして鷹や鳳凰が有る
格好にこだわりは無く洋服を着ているが
身分が明かされた後には主に着流しを着ている
身体構造や顔を声までも変える事が出来
見た目だけならば兄弟すらも騙せる
初登場時はすでに死んでいる者とされ
回想シーンにのみ登場し、続編にてマスクを被り名を変えて登場します
主人公が挑む大会の前回優勝者として
挑戦者達に恐れられている
動物と話すことが出来る
だが最新機器にも敏感でタブレット端末やスマートウォッチを使っている - 23二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 15:59:07
キャラ造形が難解を超えた難解
- 24二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 16:02:47
調香師のコメント
ま、また異常猿愛者か……
この男は宮沢三兄弟をコンプリートする気か…? - 25二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 16:03:29
- 261◆7zPt6WwFOQ25/10/21(火) 16:15:53
ふうんそういう事か 訂正しとくっス
これが幽玄の性格 伝タフだけでこれってマジ? またギチギチになるんとちゃう?
第一印象は仏の様と言われる
親しき人には慈悲深いと称され
敵対する相手には底知れぬと恐れられており、
弟からは傲慢不遜で傲岸不屈であるが野卑は無く慈愛に満ちた賢人と称され情景の的でした
初めて登場した時には
柔らかな微笑みを常に浮かべ
居ない事の多い父親の代わりの如く
兄弟たちに接していました。
相伝である殺人術たる武術を修める継承者として戦いを収める物として見ているが、殺意を持ち殺しを成そうとする、そんな自らの性を嫌悪しておりました。
そんな折に闘争を正当化する神事の参加者となり、殺人術を継承しているからこそ相手を殺そうとしを拳を振るおうとしますが、父親に止められ鬼で無くとも
武の継承はされる物でありそのままでも良いんだと諭され、鬼であろうとする事をやめ継承者として振舞い始めました
- 27二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 16:20:41
- 28二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 16:27:29
- 29二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 16:35:13
このレスは削除されています
- 301◆7zPt6WwFOQ25/10/21(火) 16:37:55
はうっ 変える前のだったのん
495文字…なあオトン 龍継ぐまで行けるかな…?
第一印象は仏の様と言われる
親しき人には慈悲深いと称され
敵対する相手には底知れぬと恐れられており、
弟からは傲慢不遜で傲岸不屈であるが野卑は無く慈愛に満ちた賢人と称され憧憬の的であった
初めて登場した時は主人公も生まれてすら居ない回想で出てくる
柔らかな微笑みを常に浮かべ
居ない事の多い父親の代わりの如く
兄弟たちに接している。
相伝である殺人術たる武術を修める継承者として戦いを収める物であると見ているが、
殺意を持ち殺しを成そうとするそんな自らの性を嫌悪している
そんな折に闘争を正当化する神事の参加者となり、
殺人術を継承しているからこそ
相手を殺そうとしを拳を振るおうとするが、
父親に止められ鬼で無くとも武の継承はされる物であり
そのままでも良いんだと諭され、
鬼であろうとする事をやめ
継承者として振舞い始める。
そんな折に次男が死にかけ腎臓を提供するが、数年後次男に自分を見下してやった事、優越感に浸っていると言われ、戦いを挑まれる事となりその戦いの中で
深い谷底に落ち死んだとされ回想が終わる。 - 311◆7zPt6WwFOQ25/10/21(火) 17:29:45
ん? あれ? これ性格かな? あらすじじゃないかな
続きを書いたんだァ…(幽玄編)どないする?
続編にて主人公が挑む大会にて
前回優勝者として登場する
顔や声を変えマスクまでしているが
弟たちには自分の長兄であると感づかれるが、
自分は名を捨て過去を捨てたと
謡い自分が唯の前回優勝者であると言う。
その後突然主人公の修行している所を変装して見ていたり、
次男が殺されそうと知り庇いに行くが突然主人公の父親が
次男なのかと憤りを見せ見殺しにしようとしたりする等
不可思議な行動にでる
その後主人公が優勝した際には
血を引いてない事を理由に継承者として
認めていないと言い姿を消す - 32二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 17:43:42
チャットGPTに添削をお願いするのも良いのかもしれないね
- 331◆7zPt6WwFOQ25/10/21(火) 18:01:12
- 341◆7zPt6WwFOQ25/10/21(火) 18:03:25
とりあえずAIの奴っス
初登場は、主人公がまだ生まれていない時代の回想。
柔らかな微笑を湛え、父の不在がちな中、兄弟たちにとって父親代わりの存在であった。
殺人術としての武術を相伝する一族の継承者である彼は、
戦いを制する者こそがその力を受け継ぐべきと考えていたが、
一方で、自身の中にある「殺意」や「殺しそのもの」を嫌悪していた。
ある時、戦いを神聖視する儀式(神事)に参加し、
その中で自らの殺意を拳に乗せ、相手を殺そうとした。
しかし、父に止められ、「鬼でなくとも、武の継承はなされる」と諭される。
その言葉により、彼は“鬼”であろうとすることを捨て、
継承者としての新たな道を歩み始める。
そんな折、次男(弟)が死にかけ、彼は腎臓を提供する。
だが数年後、弟から「自分を見下していた」「優越感に浸っていた」と非難され、
橋の上で決闘を挑まれる。戦いの中で弟に手加減し、降伏させようとするが、
不意を突かれ、深い谷底に落ち、死んだものとされ物語から姿を消す。
──しかし、続編にて彼は“前回の大会優勝者”として再登場する。
顔や声を変え、マスクを着けてはいるが、弟たちは彼が長兄であることに気づく。
だが彼は「名も過去も捨てた。私はただの優勝者にすぎない」と語り、正体を明かさない。
その後、主人公の修行を変装して見守ったり、
次男が殺されかけていると知ると庇いに向かうが、
主人公の父がそれを「次男なのか」と誤解し、憤りから見殺しにしようとする場面もあり、
彼の行動には一貫性がなく、不可解さが際立つ。
主人公が大会で優勝するも、大会自体が終了してしまい挑戦の機会を失うと、
ようやく彼は自らの正体を明かし、兄弟や主人公と対話する。
だが「血を引いていない」という理由で主人公を継承者として認めず、姿を消す。
その後、別の地で主人公と再び相まみえ、戦いを繰り広げる中で、
ようやく彼を「真の継承者」として認めるに至る。 - 351◆7zPt6WwFOQ25/10/21(火) 18:15:20
飯食ってくるっス
規制来てたらごめんなあっ - 361◆7zPt6WwFOQ25/10/21(火) 20:05:24
プロフィール改訂版っス まあ殆どがAIなんやけどなブヘヘヘ
現代がモチーフの格闘漫画にでるキャラクター
主人公の義理の伯父にあたり三兄弟の長兄である
次男はシリーズ1のラスボスであり三男が主人公の育ての親として登場しする
見た目は長く伸びた髪を一本に結び腰辺りまである
平常時は仏の如くと言われ笑みを浮かべているが戦いの際には
鷹や鷲の様な猛禽類の様な目つきになる
キャラのモチーフとして鷹や鳳凰が挙げられている
初登場は、主人公がまだ生まれていない時代の回想。
柔らかな微笑を湛え、父の不在がちな中、兄弟たちにとって父親代わりの存在であった。
殺人術としての武術を相伝する一族の継承者である彼は、戦いを制する者こそがその力を受け継ぐべきと考えていたが、
一方で、自身の中にある殺意や殺しそのものを嫌悪していた。
ある時、戦いを神聖視する儀式(神事)に参加し、その中で自らの殺意を拳に乗せ、相手を殺そうとした。
しかし、父に止められ、「鬼でなくとも、武の継承はなされる」と諭される。
その言葉により、彼は“鬼”であろうとすることを捨て、継承者としての新たな道を歩み始める。
そんな折、次男(弟)が死にかけ、彼は腎臓を提供する。
だが数年後、弟から「自分を見下していた」「優越感に浸っていた」と非難され、
橋の上で決闘を挑まれる。戦いの中で弟に手加減し、降伏させようとするが、不意を突かれ、深い谷底に落ち、死んだものとされ物語から姿を消す。
──しかし、続編にて彼は“前回の大会優勝者”として再登場する。
顔や声を変え、マスクを着けてはいるが、弟たちは彼が長兄であることに気づく。
だが彼は「名も過去も捨てた。私はただの優勝者にすぎない」と語り、正体を明かさない。
その後、主人公の修行を変装して見守ったり、
次男が殺されかけていると知ると庇いに向かうが、
主人公の父がそれを「次男なのか」と誤解し、憤りから見殺しにしようとする場面もあり、
彼の行動には一貫性がなく、不可解さが際立つ。
主人公が大会で優勝するも、大会自体が終了してしまい挑戦の機会を失うと、
ようやく彼は自らの正体を明かし、兄弟や主人公と対話する。
だが「血を引いていない」という理由で主人公を継承者として認めず、姿を消す。
その後、別の地で主人公と再び相まみえ、戦いを繰り広げる中で、
ようやく彼を「真の継承者」として認めるに至る。 - 37二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 20:28:03
尊鷹って腰まで髪長いのん?
肩くらいまでの印象だったのが俺なんだよね - 381◆7zPt6WwFOQ25/10/21(火) 20:37:01
- 391◆7zPt6WwFOQ25/10/21(火) 20:57:07
性格の直し版なんだァ…
後何を書けばいいか教えてくれよ
第一印象は仏の様と言われる
親しき人には慈悲深いと称され
敵対する相手には底知れぬと恐れられており、弟からは傲慢不遜で傲岸不屈であるが野卑は無く慈愛に満ちた賢人と称され憧憬の的であった。
2面性が強い人物で自分が思った事が
正しいと思った時には行動を変えるなど
直情的で悪く言えば自分勝手な所がある
武に対する心情が強くあり
自分が収めた武とは徹頭徹尾他を守る為に存在していると信じ、またそれを運命だと思っており、だがそれを疎ましく思い家族や当主としての立場を捨て
暗殺拳の蘊奥究めるには殺さねばならないと思いいたり、そして殺意を持つ自分を嫌悪している。
その根本には自分は全力を出せない事が起因しており、何故自分は武道家として
全力で挑めないのか
殺意を芽生えさせるような存在への殺意を、何故抑えなければいけないのかと苦悩している。
それでも武を修めた物として誇りを持っており父の教えを信じている
三男をして誇り高き鷹と称し敬っている
だが次男からは嫉妬され傲慢で見下しているのだと思われている
決闘後は詳細は不明だが大会で頂点を取ったり他の武術家に弟子入りして武を高めようとしている一方で、ネイティブアメリカンの氏族に迎え入れられていたりと行動理由が掴めない謎多きキャラクターとして存在する
また中原中也の春日狂想の1を好んでいたとされる - 40二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 21:29:41
このままだとお硬くて変な武道家としか読めなくないスか?
スンオーの茶目っ気を感じるエピソードを入れて人間味をアピールするとキャラの理解がしやすくなると思われる - 41二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 21:37:32
- 42二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 21:48:40
食卓を囲んだ際にふんっキャビアはないのかと愚痴をこぼす弟に対して昔はおかかのおにぎりが好きだったのになぁ…とからかうお茶目な一面やタブレットやスマート・ウォッチといったデジタル機器を使いこなすなどの俗っぽさもある
みたいなことも追加しておくと良いんじゃないスか? - 43二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:16:30
長男次男を使うと主人公なのか尊鷹なのかややこしくなるので長兄(尊鷹)、長弟(鬼龍)、次弟(静虎)、主人公(キーボ)としたほうがスッキリするっス
あとは伝えたいことをまとめて以下のように段落分けしたいっスね
一(読者視点で見える好意的な評価)略
二(オトンからの好意的な評価)略
三(鬼龍からの酷評及び読者視点の悪評)↓
一方、長弟からは嫉妬混じりの酷評を受けていて
曰く、傲慢で他者を見下している独善主義者で、変化になじめず取り残された時代遅れの老人と蔑まれている
実際作中では次のように自分本位な行動が見られる
1.長兄であるにも関わらず姿をくらまし、継承争いから勝手に離脱する
2.主人公を長弟の息子と誤認し殺意を向ける
3.主人公を継承者として認めず決闘を挑む
4.主要人物総出で主人公の友人を救出しに行く場面では、一緒に向かう流れだったにも関わらず居なくなる
なお、時代遅れな男という評価に反して、PCやスマホといった電子機器を難なく操るなど時代に適応する力も描写されている
四(尊鷹から見た他者との関係性)↓
※静虎や鬼龍への緩やかな友好などいい感じに書け
※主人公に対するふんわりした掴みどころのない関係性をいい感じに書け
※※龍星をだすとややこしくなるけど茶目っ気については描写できるかもしれないね
以下略伝タフ - 44二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:36:12
出番少ないから尊鷹のキャラを説明するには鬼龍と静虎の説明が必要だし難しすぎぃ〜〜〜
1と調香師さんには頑張って欲しいですね…ガチでね…