- 1二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 22:42:38
- 2二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 22:49:24
基本気にしないけど緻密な設定が面白いと思ってた作品が急に粗くなったらちょっと待てってなる
- 3二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 22:49:55
面白いならオッケー!
- 4二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 22:51:13
創作物見てて物理法則気にしてるとストレスで本当に頭ハゲちゃうと思う
- 5二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 22:52:22
その世界のリアリティによるとしか…
- 6二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 22:52:47
作中世界の物理法則をピンポイントで何の説明もなく都合良く無視してたりするとさすがに突っ込む
- 7二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 22:53:24
ドクターストーンは触れ込みでちょっと期待しすぎた
格闘漫画とかなら全然気にならないんだが - 8二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 22:53:30
物理法則に限った話ではないが、作品の主張がどのくらい現実面してるかによる
- 9二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 22:56:54
- 10二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 22:59:11
その作品がリアリティラインをどこに置いてるかよるかな
- 11二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 23:00:30
作品がどこを緻密に描いてる作品かによる
ぶっちゃけ進撃なんてアンカーの強度どうなってんだって話だけど
人間描写の緻密さと伏線が面白くて、最後までずっとそれを維持し続けたから世界的に評価されてる - 12二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 23:00:40
今まで守ってた法則を破られるとちょっと待てと言いたくなる
- 13二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 23:01:17
何やってても気にしないけど一貫性なかったら突っ込む
- 14二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 23:02:02
BLEACHとかファンタジー系で細胞の話とかされると少しもにょる
- 15二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 23:02:10
設定の矛盾が~
物理法則が~
現実的に考えたら~
倫理観がない~
こういうのって全部「面白くない」っていう主観的感想を
客観的事実に基づいた批判にすり替えて賛同してもらおうとしてるだけだから
面白かったら矛盾だのなんだのスルーされるようになるよ - 16二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 23:05:14
「なんで自分はこれをつまんないと感じるのか」と考えた時に矛盾だの倫理観だのが浮かぶわけですり替えるのとはまた違うような
- 17二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 23:09:17
ぶっちゃけそういう指摘されやすいのって「面白く無い作品」じゃ無くて「作者又は信 者がやたら頭の良さや綿密な設定に拘る上にマウントとりたがる作品」だよ
- 18二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 23:11:42
まあ作風にもよるよね
あらゆる流れや法則を無視した物語進行をボーボボでやるのとデスノートでやるのでは意味が違う - 19二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 23:11:44