労働基準法が大幅に改正されるらしいけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 16:52:30
  • 2二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 16:53:46

    今は合法なのか……

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 16:53:48

    イイじゃねえか

    それができない企業は潰れるだけ潰れれば良い
    ブラック企業は存在が悪なんだよ
    働く宛てがない人には生活保護があるしな

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 16:54:58

    1割は生き残るとかずいぶんと楽観視してるな

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 16:55:46

    多分日本は今以上に貧乏になるだろうけど(一時的か恒久的かはわからん)
    いい兆しではあるだろ
    労働環境が改善されれば働ける人も増える

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 16:56:08

    官僚とか電通とか絶対対応出来ないだろ

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 17:02:40

    一般人の生活は間違いなく不便になるけど社会への不満から犯罪走られたり精神病んで自殺する人が減る事を考えたらこっちの方がまだ良いな

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 17:04:08

    めっちゃいい改正じゃん 潰れるのも含めて

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 17:06:19

    タクシードライバーとかトラック運転手ただでさえ今少ないけど足りる?
    今と同じ稼働で従業員の負担減らすには雇う数増やすしかないが

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 17:06:27

    ブラック企業の糞上司が仕事を押し付けているという構図だけなら話は楽なんだが世の中には自分から進んで仕事をしまくる人間もいるから話も難しいわな

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 17:08:40

    そもそもこれでアウトな形態で回してる会社は遅かれ早かれ人のほうが潰れるからなおさら回らなくなるループしてるだけなんじゃねーの

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 17:11:19

    >>5

    別に労働自体が容易くなるわけではないからあまり変わらんのでは

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 17:12:48

    生産性とか労災リスク勘案すればむしろ遵守した方が業績上がりそうな基準な気がするしこれで潰れるような働き方させてる企業は流石に少ないような

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 17:12:55

    >>12

    心を病んで脱落する人や過労死する人は減るだろ?

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 17:15:07

    >>13

    ドライバーは帰りまで含めてると採算合わないからいつも無視されてるよ

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 17:20:18

    インターバル遵守なら地味にクリエイティヴ系が死ぬというか
    クリエイターが締め切り破ったから色々延期しますが表面化すると思う
    辻褄合わせてる編集者や社内デザイナーが帰らなきゃいけなくなるってことだろ

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 17:20:55

    会社都合の休業命令で10割給料出るのはまだですか?

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 17:23:34

    >>16

    平和じゃねぇか

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 17:26:17

    >>15

    運送系は売り手市場なんやから労働者の待遇改善してその分は堂々と価格転嫁してもろて

    そもそも法改正なら競争相手も同条件だし

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 17:26:40

    理想
    会社「うおおお確かに今までは間違ってたわ!給料増やして人を増やします」
    社員「おお」
    会社「ついていけない会社は消えるからその分仕事が増えるぞ!だからその分給料も増やすよ」
    社員「おお」

    現実
    会社「あっじゃあ会社畳みます」
    社員「仕事がないから都心に行くンゴ」
    ブラック企業「よろしくニキーww」
    ↓この辺に死体になった地方

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 17:30:42

    いい事ではあるんだけど
    これで困るのは体力も無く人員も最低限でやりくりしてる中小企業だと思うんだが
    インフラ崩壊加速しそうだけど大丈夫かねえ

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 17:31:31

    どうせ公務員には関係ないんで…

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 17:33:00

    >>21

    もう崩壊してるからセーフ

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 17:33:03

    wlb無視して働くのとルールを可能な限り守って働くのはどちらが生産性向上になるんだろうか

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 17:38:15

    どうせ地方の中小企業は守らんでしょ

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 17:38:59

    >>1

    これ超える労働時間とか残業代ヤバそうだしこれで潰れるような中小企業は最初から残業代ケチって労働時間ちゃんとカウントしてなさそうだから大丈夫じゃない?

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 17:40:18

    こうしたことを守らせないで事故起こり死人が出るとその企業だけでなく社会の損失が大きいからな
    日本の労働人口が減ってる中でブラック企業の社会的リスクを可視化して対処しただけだろ

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 17:40:25

    ???別にタイムカード押して残ればいいだけでは?

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 17:41:03

    海運は基本船員の方にはあまり関係無いんだよなあ船員法が適用されるから
    けど陸の方で変化があれば何かしら影響受けるだろうからどうなることやら

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 17:41:08

    そもそも人手不足だしなぁ頼みの外国人労働者だって入れたとしても足りるか分からんし生活不便になる事を受け入れる必要があるのかもしれない

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 17:43:11

    田舎の中小より低生産性を労働時間で誤魔化してる系の都会のブラックITに直撃するんじゃね
    会社が潰れて労働者が放逐された時にAIの方が効率いいから次の行き場が無いのはこの層では

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 17:45:04

    まあこれ自体はいいけどこれによって不便になる部分は確実にあるからそういうとこはみんなが我慢しなきゃダメだと思う
    便利と安全はトレードオフってみんな理解しなきゃ

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 17:46:50

    >>28

    それ労基に証拠と一緒に通報されたら面倒くさいことになるのでは…?

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 17:49:30

    >>33

    その通報は誰がするの?

    会社潰れたら本人も困るのに

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 17:51:43

    >>20

    まぁだよねっていうか……

    というか地方とかに負担を分散して自分とこはホワイトです、みたいな顔してるとこをどうにかすべきじゃねーかな()

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 17:52:23

    嫌な縮図を見た
    実際1分単位の残業代なんて夢見んじゃねぇよって思ってるけど
    ……けどそういうのってわりかし黙認してしまうというか……
    黙認がよくないけど声上げて仕事潰れて職なくなるのも困る……

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 17:53:55

    >>34

    残業代払えば良いじゃん

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 17:55:02

    >>37

    じゃ残業申請しておいてね

    他の人はしてないけどしておいてね

    タイムカード見てこっちで承認するよ


    君さぁ残業毎回してるけど仕事早く終わらないの?


    くそこんぼ!!!!!

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 17:56:56

    ずっと同じペースで働き続けるならこれぐらいの休みは必要だろうけど繁忙期と閑散期の差が大きい業界大変だなコレ

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 17:57:16

    >>6

    電通は知らんけどそもそも官僚・政治家は労働法対象外だよ

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 17:58:48

    サービスが受けれなくなる日が来るのを覚悟した方が良いかもね

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 18:00:56

    法改正された時、業界全体で談合して価格改訂すればダメージ少ないんじゃない?って思ってるんだけど、独占禁止法か何かでダメなんだっけ

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 18:04:10

    天然資源と同じく人的資源を掘り尽くした結果の資源保護政策でしょ
    無駄に浪費するような所はいらんが国の考え

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 18:07:33

    経営が苦しい企業はさらに請負や派遣の割合が増えそう

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 18:08:06

    ブラック企業が増えるだけでは?
    そこら辺に労基違反のブラック企業なんて今でもたくさんあるやろ

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 18:08:45

    >>16

    そうだ自営業になると労働基準法が適用されないんだぜ

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 18:10:30

    つながらない権利って仕事の属人化を徹底的に排除しないと無理だよね
    けど属人化してない仕事だけするってのは色々大変だ思うわ

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 18:11:02

    今の国会情勢じゃ通らんぞ
    解散しても議席減らすの見えてるから詰んどる

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 18:11:50

    守らない連中に守らせるのって無理だからね

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 18:13:58

    >>1

    交代制勤務採用している業種は色々打撃ありそうだなこの機会に鹿児島綜警潰れてしまえ

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 18:18:25

    効く薬は必ず副作用がある
    副作用を押し付ける体力がどれだけ企業側に残ってるもんかね

    それで潰れる企業は潰れるべき企業だったというのは簡単だが次の職が見つからなければ労働者もそのまま心中だしなあ

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 18:21:21

    ブラック労働で安さを維持してた商品とかサービスはかなり値上がりするだろうね、元々物価高騰が止まらないなかさらに加速って感じか

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 18:22:49

    喜ぶのは良いけど、何処ぞのお国の関税と同じで最終的に被害を被るのは一般人だけどそこに文句は言っちゃダメだよ

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 18:26:17

    これまだ検討段階だろ?
    今の国会で通らんだろそもそも

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 18:48:28

    公務員だから関係ないわ、残念

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 18:57:24

    14日以上の連勤禁止とか勤務間インターバル9時間以上の確保とかできてない企業はごくわずかでは……?
    社会に影響が出るほど守れてない企業が多いと思えないんだけど

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 19:00:00

    カツカツで回してる中小ほど影響を受けそうなイメージ
    大手は割とそういうとこしっかり管理してるからアホほど残業させたり連勤させたりしない

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 19:03:51

    今の時代にこんな改正してる場合じゃないんだけどな
    労働時間の拡充をしないと社会が回らないって西側先進国が先立って悪い見本見せてくれてるのに後追い追従して死にに行くのはこの国アホなんか?

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 19:04:32

    >>3

    同意

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 19:04:54

    >>58

    そんなにブラック労働したいんか?

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 19:21:40

    >>60

    したいしたくないじゃなくてしなきゃ社会が回らんのよ

  • 62二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 19:27:24

    >>61

    回らんとする根拠がわからん

  • 63二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 19:29:56

    >>59

    その財源は税金なんだから消費税を500%くらいは喜んで払えよ?

  • 64二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 19:31:20

    >>63

    レス乞食露骨すぎて草

  • 65二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 19:32:25

    業種によってはあまりにも実情と合わなさすぎる気がするな

  • 66二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 19:32:50

    どうせ厳しくしても守る気なんて更々無いor抜け穴探す企業ばかりだよ
    結局の所転職するかストライキしか無いよ…それで良くなる保証も無いけど

  • 67二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 19:33:47

    >>3

    これが真っ赤になってるの草

    いつもの生活保護万能論じゃん

  • 68二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 19:35:59

    色んな仕事が自営業扱いにするしかなくなって逆にブラック化が進みそう

  • 69二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 19:36:51

    14連勤禁止が厳しいとかどんな業種だよ……

  • 70二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 19:37:24

    いっぱい倒産したら多重下請け問題もなくなるし良いことだらけじゃんねぇ

  • 71二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 19:39:39

    そこそこの大学出てないと年間休日120日すら望めないって言うんだから恐ろしい国だ

  • 72二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 19:39:50

    このレスは削除されています

  • 73二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 19:39:53

    14連勤が辞められない企業なんて潰れちまえよ

  • 74二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 19:40:08

    8時間睡眠は必須だし、土木が土日休みになったのに連続勤務も良くないだろ
    個人的には男女差別な軽作業の制限がどうなるか気になる、軽い方に合わせればいいだろ……

  • 75二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 19:42:37

    いっぱい倒産して社会が回ればいいんだけどねぇ…
    実際は皺寄せくるだけだよ

  • 76二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 19:44:06

    >>62

    多分やけどそういう会社勤めしてるけど辞めるに辞められず、

    アイデンティティをブラック労働して会社を、ひいては社会を自分が支えてると思い込むことで保ってるんやろ

  • 77二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 19:45:48

    色々とスローペースな世の中にはなりそうね

  • 78二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 19:46:11

    流通関係がヤバそうなんかね
    物が集まる都会は不便になるのか特例設けちゃうのか

  • 79二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 19:46:15

    このレスは削除されています

  • 80二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 19:48:05

    とりあえずクリエイター系はアニメーターみたいにほぼ全部自営業になりそう

  • 81二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 19:50:53

    物流死にそう
    フリマアプリで運送圧迫とかしてる場合じゃないんちゃうか

  • 82二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 19:51:04

    素人考えで申し訳ないんだけど労働時間が減らされる→利益が少なくなり余裕がなくなる→解雇ってパターンは考えられる?

  • 83二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 19:57:36

    >>78

    いや都会は人いるから雇えばいいだろ

    人件費もっと使え!目指せg>r!

  • 84二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 19:58:24

    ひとまず米は5kg1万円代も来そうではあるか

  • 85二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 19:59:39

    >>66

    まぁ転職かねぇストライキは実施したところでなって感じだし…

  • 86二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 20:00:04

    都会だけで物が完結する訳じゃないからねぇ
    データ仕事はともかく

  • 87二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 20:01:26

    病院がさらに地獄になります
    みんな病院行かない様に健康的に生活しろよ

  • 88二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 20:03:21

    毎日決まった時間に出勤して決まった時間に帰ればいいような仕事だけだったらいいんだけどね

  • 89二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 20:05:12

    児童労働か奴隷か忘れたけどそれが規制される時に経営者は会社が潰れるって反対してたけど別に今でも山ほど会社あるから大丈夫しょ

  • 90二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 20:05:59

    >>79

    公共事業でもなければ人件費の原資は客の財布次第で無限じゃない

    仕事があっても収益に合わなければ他の事業者ごとまとめて潰れるだけじゃねえかな

    どこかだけブラック企業なんて業界はそんなに無いんだ

  • 91二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 20:14:21

    SEだけど勤務間インターバル9時間がワンチャン障害対応とかで引っ掛かるかもしれないな
    例外規定は欲しいかも

  • 92二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 20:17:38

    トラブル時の待機要員を常時雇うのはちょっと非現実的だしなぁ

  • 93二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 20:21:16

    14日と9時間って今も規制入ってるはずじゃないん?
    (以前にバスの運行管理やってたけど、人手不足でかつかつで回してたんで
     連続勤務が14日目だからこの日は休まないといけないっていうのがあったり、
     ダイヤとダイヤの空き時間の都合で9時間空かない奴はNGみたいなやってた)

  • 94二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 20:44:24

    >>48

    労働環境の改善関連は割と通るよ

    これに関しては野党とかの反発も基本的に無いし

  • 95二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 20:44:34

    労基が改善されてよかったことなんて1個もない
    残業規制が入ればサビ残してちょろまかすだけだし、有給取得下限が設けられても会社が勝手に有給日決めて消化するだけだった
    規制は往々にして抜け道探しされて状況が悪化していくことばかりだよ

  • 96二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 21:41:07

    普通の会社なら生産性を上げて対処するから問題にはならない。問題は生産性上げられないところ

  • 97二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 21:41:14

    >>20

    そもそも地方(田舎)は人口減少で死ぬのは確定してるぞ

    逆に何で生き残れると思ってたんだ?

  • 98二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 21:47:22

    日本の法律で一番守られてないのは労基法だと思う
    変えたとこで意味ない

  • 99二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 21:48:55

    社員を個人事業主にすればへーきへーき

  • 100二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 21:49:02

    弊社では労基法を採用していません

  • 101二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 21:50:00

    法律を守らない奴をどう見つけるか、どう罰するかは別の問題でしょ
    それで立ち行かなくなる社会をどう支えるかも

  • 102二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 21:52:46

    以前の職場だと18時まで日勤→0時-7時で深夜作業(終わり次第明けで休み)とかやってたけどこれも引っかかるのかな

  • 103二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:15:54

    >>92

    それは法律施行前だからだろ

    横並びに雇って、横並びに値上げするんだから問題なくね?

  • 104二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:49:10

    この程度が守れない会社ってもう死んでるのに社員の命削って延命してるような所だけだろ
    地方でもほぼ見ないぞ

  • 105二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:30:04

    個人のQOLは上がると思うが社会的には生活の質は下がるだろうねえ
    今までが過剰だったとも言えるかもしれないが
    まぁ自分でやれることは自分でやりゃいいだけの話なんだが

  • 106二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:34:24

    概ね歓迎だけど保守やってる身からするとインターバルはキツイんじゃねぇかって思ってる

  • 107二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:40:28

    こういう待遇改善は個人としては嬉しいけど資本主義的に行けば外国に仕事流れるだけなのでは?

  • 108二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:46:13

    保守とか緊急呼び出し系は別枠じゃないと回らんよなあ

  • 109二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:50:03

    そも今の物価高って人件費が高くなってるからじゃなくて外国の高い品を買うしかないってのが根本的な理由だから日本の人件費下げたところで間に合わないからね

  • 110二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:50:54

    まぁ殴ればええやろ

  • 111二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 00:18:32

    本当に給料や労働環境を改善したいならストライキとかじゃねえかな…

  • 112二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 00:26:16

    インターバルの方はあれだけど連勤は規制されて当たり前やろ

  • 113二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 00:58:31

    極論夜中0時まで働いても朝9時始業はOKなんだろ?
    普通の範囲の制限では…?

  • 114二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 01:03:03

    構わないんだけど、こういうのって「順守させる仕組み&守らなかった時に適切にペナルティが課せられるか?」ってのが大事だし、そもそもかつての働き方改革だって労働時間そのものは削減させたものの実際には企業として労働量そのものは維持しようとする企業が当然多く、大手以外の中小企業では時間当たりの労働密度がエグくなって余計にストレスで倒れる人も増えたとも聞く・・・

    もうぶっちゃけ労働基準法がどうとかより、日本の悪しき労働文化とか経営者・労働者の意識改革から進めるしかないと思うわ

  • 115二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 01:11:27

    このレスは削除されています

  • 116二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 09:10:15

    >>114

    これは本当に良く言われるけクソな奴がいるのは確かだが労働文化や意識自体が労働基準法前提の物だからしょうが無い

    売上が減れば給料の原資が減るので、クビや減給が事実上出来ないなら労働密度上げてもらうしかねぇんだ

  • 117二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 09:14:06

    これを今すぐ遵守した社会になったら一部海外の国のようなインフラはよく壊れるもの遅れるものっていう前提の社会になりそうよね

  • 118二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 09:25:51

    14日以上連続で出社されてた人がいたところに昔いたけど俺含めて人の出入りが激しい場所だったよ
    労基に引っ掛かったのか今は社名変えて運営してるけど

  • 119二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 09:28:17

    法を改正するのもいいことだけど守られなければ意味がない
    せめて警察による道交法の取り締まり並には労基による労基法違反の取り締まりを強化してほしいものだ
    同じ司法警察員なんだしさあ

  • 120二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 09:30:44

    基準だけ厳しくしても余計守りにくくなるだけだよなあ多分
    どうせ守れっこないからみたいな感じで遵法意識がかえって低下しないか不安

  • 121二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 11:44:40

    >>117

    良いことじゃねぇか

  • 122二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 14:16:33

    >>121

    生活が不便になるって理解ができた上での発言なのかねぇ

  • 123二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 15:13:08

    インターバルって通勤時間も込みだよね?
    なら守れない方がやべえだろ

  • 124二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 15:21:14

    >>122

    むしろ今までが過剰に便利だったと申します

  • 125二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 15:28:10

    >>122みたいなのは耐えられないんだろうなきっと

  • 126二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 15:32:09

    そこまではいかないと信じたいが
    ネットや電気ガス上下水道がちょくちょく止まって配達物もまともに届かないような生活はやだなぁ

  • 127二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 15:35:01

    >>126

    配達物は怪しいしIT系とかトラブル対応で引っ掛かるところは間違いなく出るやろね

  • 128二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 15:35:51

    >>126

    戦後すぐに建てられたせいで内部が壊れてその辺がちょくちょく止まってたうちの集合住宅ェ……

  • 129二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 15:37:42

    知り合いが大学に書類請求したのに紛失されて届かなかったせいで日本帰国後国際郵便で送って貰わなきゃいけなくなってキレてたな

  • 130二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 15:39:03

    まぁ普段からテレビやネットでは「人手不足を外国人を入れるぐらいなら不便になる方がマシ」「ブラック企業が蔓延るぐらいなら値段が高くなった方がマシ」って意見が多いし大丈夫なんじゃない?

    大多数の一般人は移民もブラック労働も嫌だろうし

  • 131二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 15:46:24

    働いた分金払ってくれればこうはならなったんだよ
    金払わねぇからこうなったんだよ

  • 132二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 15:54:04

    >>130

    少し前の米騒動くらいにはなるんじゃないだろうか、もう備蓄米はないけどね

  • 133二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 16:00:33

    >>131

    そもそも賃金低いところは払える余裕がないから払えないってところもなくはないんだ

    経営側がみんな金に汚くてガメついだけじゃねえのよ

  • 134二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 16:03:52

    >>130

    だといいけどね

    その手の発言ってみんなのことを考えてるようで結局自分が良ければそれでいいみたいなんも少なくないのではないかな

    みんなが生きやすい社会を望む人が多い割にネットじゃ生きづらい世の中を形成する発言がやたら支持されてたりするじゃん?

  • 135二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 16:07:28

    >>133

    小売なんかはカツカツのところも少なくないしなー

    消費者が安いもの求めるから売上は上げにくいのに

  • 136二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 16:08:18

    >>134

    自由主義・資本主義的に言うならむしろ全員自分が良ければの方が一番正しいんじゃね?

    みんなが自分第一にやるからこそ全体の最善が得られるってやつ

  • 137二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 16:10:13

    全員が値上げすれば売上も上がるなんてことはなくて消費者も消費を抑えるようになるだけだからな……

  • 138二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 16:11:31

    >>137

    そうなったら少なくとも流通とかの過重労働は減るのかな

  • 139二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 16:11:34

    米の値上がりに不満出てた時点で小売あたりで不便さが増したら間違いなく文句言うやつ続出としか思えんのよな
    金に余裕ある奴ならともかく貧民は地獄やで

  • 140二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 16:30:22

    >>136

    じゃあなんで生きづらい世の中になってるの?

  • 141二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 16:49:15

    >>140

    逆説的だが皆が言うほど自分本位じゃないからなんじゃね?

    家族だの会社だの国家だのの為を捨てて真に自己利益のことだけ考えそれを最大化する合理的な戦略を取ればそうなる筈なんよ

    相手が裏切らない限り他人と助け合ったり争ったりしないのは実は自己利益の増大に大きく役立つからな(裏切ったらボコせばいい)

    それをさっき挙げた家族以下の組織、内集団って言うんだけどそこの為に〜と個人の自己利益を度外視して不合理な選択したり争いだしたり内集団以外との協力を拒否したりする(そして単なる内集団贔屓が利他的・美徳とされやすいので改められもしない)

    あとまあ考えられない単純に馬鹿な奴も居るけど、本来利益に基けば合理的に回る筈が利益度外視する奴が出るので反対方向に利益度外視する奴でどうにか埋めてる、って感じじゃないかな現在

  • 142二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 16:55:29

    インターバルに関してはやらないと死亡率がガッツリ上がるからマジでやらないとヤバい奴だぞ
    もし無視してやってるやつは突然死したくなければ転職を考えていいレベル

    ちなみにうちはそれで重要な業務やってる奴が突然死して速攻で働き方を変更した
    残業自体は少ないのに死んだのもあってマジでビビったわ

  • 143二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 16:56:22

    >>141

    オモウマイ店とかの利益度外視の善意の人がいるからなんとかなってる的な感じですかね?

  • 144二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 17:01:45

    >>143

    逆やそういう善意の店があるから自分本位が必要になったんや

    善意はただ善意と受け取ればいいのに他人に強要するようになって自分のために生きられなくて苦しいんや

  • 145二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 17:11:42

    >>144

    善意の人がいてあの人はやってるから同じようにしろと強要される事が増えてしまった感じですか?

    確かに自分がしたいでやってるならまだしもそうしろと言われるのは辛いですね

  • 146二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 17:19:42

    >>145

    そういうこと善意を強制するっていう最大の悪魔が淘汰されないから誰もが生きづらいくなってる

  • 147二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 17:32:03

    >>130

    そういう人って不便になったらなったで文句言いそうな気が

  • 148二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 17:53:49

    働いてれば分かるけど基本どんな企業であれ長時間労働を個人にさせる所なんて人手以前に生産性が問題がある所が多いのになんでこの規制でそこまで問題だと思っちゃうんだろうな
    具体例もないフワフワばっかだし

  • 149二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 19:30:08

    インターバルは結構守ってないところ多そうだよな
    コンビニとか特に

  • 150二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 20:09:27

    >>9

    物流は長時間労働のイメージが強くて敬遠されてそうだし法律で労働環境がマシになったら少しでも人増えるかも

スレッドは10/23 06:09頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。