ナギサ「セイアさん、今日の車はいつものとは違うんですね」7台目

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 18:17:08

    ナギサ「……ってこれ、4台目スレの時に紹介されてたランチア・デルタじゃないですか」
    セイア「流石にメタくないかな、ナギサ。まあ、このデルタS4は、私の知る限りもっとも最強のマシンの一つと言い切っていいかもしれない。ツインチャージャー、4WD、CFRP製ボディにチタニウムフレーム……。だけどそれには、必ずと言っていいほど、代償が伴う。1986年に行われたツール・ド・コルスで起きた悲劇は、その後グループBによるWRCの終了だけでなく、ラリーの歴史に大きな影響を与えた。最強のパワーとスピードは使いこなせれば確かに素晴らしいものだ、だがその有り余るパワーを制御出来なければ、待つのは死と更に悲惨な運命だ。だからこそ、そのことを忘れてはいけないんだ」
    ミカ「セイアちゃん……」
    "まあこればかりは、セイアが正しいかもしれないね"
    セイア「まあね。……おっと、少しばかり暗い話になってしまったね。まあ、身の丈にあったマシンとチューニングをする分なら、問題はないと思うよ。さて、では改めて今回も色々いじってみようか」
    ナギミカ「「はーい」」
    "……皆、順当に成長してていいね。これは私も滾りそうだ……"

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 18:20:37

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 18:21:38
  • 4二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 18:23:17
  • 5二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 18:24:24
  • 6二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 18:25:29
  • 7二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 18:42:09

    うぽつです

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 19:24:46

    たておつです

    エンジンオーバーホール後の試運転とかで、あまりの駆動音にその場にいた面子全員が何も聞こえなくなって、ハンドサインやらホワイトボードやらで会話する光景とかも、場合によってはありそうですね…

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 20:36:39

    >>8

    Vooooooo!!

    モブA(エンジンを止めろ!)キーをひねるジェスチャー)

    モブB(手を回す…回転数を上げればいいんだな)ペダルグイー

    Groooooooo!!!

    モブA(ちっがぁぁう!)バシバシ



    セイア「……というような事が頻発してね、携帯サイズのホワイトボードや電子メモ帳を持ち歩く生徒が増えだしてトリニティでは今ちょっとしたブームになっているんだ」

    “何が流行のきっかけになるかわからないね……ちょっと待って、今のトリニティってそんなあちこちでエンジンが唸るような環境になってるの!?”

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 20:36:58

    >>8

    チューニングの時にも同じことをやってそう


    ところで、ツインチャージャーには凄くロマンを感じるが、皆はどうかな?マーチスーパーターボとかはかなり推し


    むろん、セイアたちにも聞きたいな

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 20:48:39

    VWのツインチャージャーTSIにそれと知らずに乗ってる人もいたりして…
    わざわざ高いツインチャージャーのグレード選んで乗ってるような物好きにそれはないか

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:01:50

    市場の主流がパワー志向からエコ志向に変わって高性能モーターを搭載したハイブリッド車の登場もあって特にモーターと役割モロ被りのスーパーチャージャーは冬の時代だねぇ…
    元々低速時にスーチャを動かして高回転域ではターボを動かすってつまりそれぞれの回転域で重石になるもの積んでるっていう贅沢仕様がツインチャージャーだし
    小型ターボの性能が上がったのもあって必要ならターボ2個つけとけば良くない?ともなってるし

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:06:30

    スーパーチャージャーの下から沸いてくるパワー感と
    ターボのガツンと効いてくるパワーが一度に味わえるのは魅力的だよね

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:49:23

    セイア「ベントレー・ブロワーも良いものだ…」ドドド…

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 00:07:38

    >>14

    ナギサ「確か、スーパーチャージャーが最初から組み込まれているんでしたね」

    ミカ「でもさ、それターボはつけられるの?」

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 08:16:07

    >>9

    ところによってはミレニアムより騒がしいことになってそうだ……

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 13:36:04
  • 18二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 13:43:52

    ブロワーのベース車は4½リットルって名前だけどこのn½みたいな表記好きだよなイギリス人…
    半分ならまだしも3/4とかだと咄嗟に頭に出てこなかったりする

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 17:19:40

    セイア「スーパーチャージャーと言うとMADMAXのインターセプターのスーパーチャージャーが記憶に強く残っているよ。スイッチをオンにして加速するシーンは堪らないね…」

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 17:43:54

    >>19

    無粋を承知で聞くけどこんな風にボンネットフードから中身の一部が飛び出してたりフードそのものが大きく盛り上がっててフロントガラス中央を半分くらい隠しちゃってるような車って運転しにくくないんだろうか…

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 17:55:05

    >>20

    セ「前方視界が狭まるから、運転しにくくなるのはまぁ当たり前なんだが、、私にはそれをとやかく言う立場ではないんだ、、」

    https://bbs.animanch.com/board/5420227/?res=109

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 19:14:11

    >>21

    運転しにくいを通り越して前が見えねえ状態…

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 00:25:59

    そういえば一部のスーパーカーとかWW2中盤以降のレシプロ機なんかが載せてる二段二速過給器って何よと思って調べたら、ものすごく乱暴に言うと一度過給した空気をさらにもう一度過給してエンジンへぶち込むために過給器の内部で空気を加給する部分が2種類(二速)ついてたり同時に稼動する(二段)ツインチャージャーあるいはツインターボの事だった
    この部分はそのままジェットエンジンや身近なものだと掃除機がそれと同じ構造してると知ってへーとなったよ

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 07:31:23

    >>23

    つまりツインチャージャー車は実質戦闘機……?

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 07:52:18

    まあ戦闘力はかなり高めだよね

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 09:34:54

    >>24

    車のツインチャージャーはエンジン回転数で切り替わるから常に両方が動きっぱなしにはならないだろ!

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 12:14:38

    セイア「飛行機用の少し特殊なエンジンを引き合いに出すのはちょっと反則かもしれないが、面白いエンジンが世の中にはあるんだよ。アメリカの飛行機向けのエンジンを提供していたアリソンと言う会社が作った、アリソンV-1710-E22と呼ばれるのがこれだ」
    ミカ「実にワケわかんない仕組みだね☆」
    セイア「無理もない。奇っ怪と言わざるを得ないだろう。これはターボコンパウンドと言われる種類のレシプロエンジンでね。エンジンから出た排気ガスで後ろのタービンを回し、タービンで回収したエネルギーを中空シャフトを通じてエンジンのクランクシャフトに繋いでいるんだ。因みに排気タービンで回収したエネルギーでスーパーチャージャーは回していない。エンジンと排気タービンの二つのエネルギーでスーパーチャージャーを回そうとすると機械的に大変な事になるらしいからね」
    ミカ「これって何のメリットがあるの?セイアちゃん」
    セイア「排気ガスのエネルギーをエンジンの出力に使える事だね。理論上は燃費も良くなる。エンジンを回せばそれに連動してパワーも増えるから、ターボラグみたいな物も多分無い。しかし…」
    ミカ「トラブルあるよねー…?」
    セイア「どう足掻いても構造の複雑化が招かれる事と、排気ガスのエネルギーをタービンで回収する都合上、排気ガスにブレーキが掛かってしまうんだ。これがエンジンに宜しくない」
    ミカ「儘ならないじゃんね」

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 12:35:51

    ターボコンパウンドの概念図見てみたけど矢印だらけで頭痛くなってきた
    この装置は排気ガスをタービンに通過させる事で羽車を回してその回転の力をエンジンから伸びてるシャフトに伝達してパワーを上げている…でいいのかな

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 13:59:00

    エンジンの熱効率上げてえ!は宿願だからね…
    今は高くて40%台だったか

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 15:28:20

    >>28

    そうそうそんなかんじ

    これはパッと見「スーチャーと排気タービン繋がってるじゃんね!?」って勘違いしたくなる見た目してるけどね

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 16:54:28

    茶会モブズ「むむむむ…」
    ミカ「皆どうかしたの?」
    茶会モブA「ごきげんようミカ様。実はスゴいものを見つけてしまいまして」
    茶会モブB「AE85に使われている3AUエンジンに凄いカスタムを施した物が」
    ミカ「凄いカスタム?」
    茶会モブC「なんと、バイクのハヤブサのエンジンのヘッドを載せてるとか!」
    茶会モブD「パワーはおおよそ150馬力!1万回転も回るとか!」
    茶会モブズ「やばいですわー」
    ミカ「あはは…」

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 18:45:51

    てかトリニティの中の過給器の派閥って所で別の意味で割れそうな予感が…

    大まかに分けてもN/A閥にTC閥とSC閥、そこから更にツインターボやらツインチャージャーやら、そして電動ターボやらと細分化できそうですし…


    >>31

    …流石に交換用計器類は一式揃っていますよね…?

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:16:49

    >>27

    セイア「ロールスロイスが開発した世界最高効率のガスタービンエンジンの存在は知っているかい

    まずガスタービンエンジンの特性として燃料と出力が比例しない事だ

    簡単に言えばレブリミット直前で回すのが一番効率がいいとも言える

    そんなガスタービンエンジンの低回転時(部分負荷)の効率を上げる為に中間冷却器と搭載し、32%の燃費向上を果たしたのがこのWR-21で有り英国の艦隊防空を担う45型駆逐艦に採用された名誉あるエンジンだ」

    ミカ「でも紹介するってことは何かあるんだよね」

    セイア「無論あるとも

    まず3軸式という空気の圧縮を2回行う機構であること

    さらに低圧圧縮から高圧圧縮の間に中間冷却器を搭載

    さらにさらに高圧圧縮タービンの排熱を熱再生機で変換し低速タービンをブースト

    とんでもない補器類のせいで信頼性が低下、2017年には熱再生機の使用を控えるニュースが出たり、WR-21自体45型駆逐艦以外で採用されていない

    結局信頼性の高いLM2500系か次世代エンジンのMT30に敗れてしまった不遇のエンジンさ」

    ミカ「なんでこう物事をシンプルに考えられなかったんだろうね」

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:25:00

    「芸術的な内燃機関に無粋なモーターを組み込んだハイブリッドなんてありえませんわ!」
    と主張する原理主義者の前に颯爽とLaFerrariが!
    みたいな派閥争いならちょっと見てみたい

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:29:43

    >>33

    なんというか本当に何をしたかったのかはわかるけど何故そうなったって感じが…

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:41:29

    >>35

    陸上発電機ならあったりする機構を

    艦載と防振と排熱設計のせいで制限されたパッケージング

    発電用は低速定格運転の所、関西は高回転+回転数変動

    気温湿度が安定しない環境での使用(北極海から赤道での運用)

    ともまぁニッチ中のニッチと言うか軍艦でしか採用されない物なんでどうしてもそこはね

    あとLM2500系が軍艦の出力として最適化されすぎてる

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:42:51

    このセイアちゃん、ボロボロの車をフル レストアして新車同等の修理をしそう

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:12:39

    >>37

    レストアにかかる費用よりもっと安い値段で同型の新車が買えても「これがいいんだ」ってニコニコしながら撫で擦ってそうだ

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 22:53:58

    レストアは過程を楽しんでないとやってらんねえぜ
    非効率でもそれでいいんだそれがいいんだ

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 05:26:21

    >>37

    世の中にはそれで生計を立ててる人もいるとかいないとか……

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 06:02:47

    セイア「250GTOのレプリカを作りたいと思う」

    茶会モブ「何言ってるんですかこのカーキチFOX」(それはまた独創的ですね)

    セイア「本音が出ているよ、君」

    茶会モブ「しかしながらセイア様、実に唐突なお話で。何を切っ掛けにその様な事を?」

    セイア「うむ、君…250GTOと言えばフェ ラーリの傑作マシンだ。完成されて居ると言っても良い。

    だがそれと同時に、かの車は芸術家が産み出した宝石を散りばめた美しい金細工の芸術品と言っても差し支えは無い。

    希少性も相成ってそれに手を掛ける事は禁忌であるかの様に扱われている」

    茶会モブ「オークションに出されたら凄まじい値段も付きますしね」

    セイア「ならばどうするべきか?自分だけの250GTOを持てば良いだけの事さ!」

    茶会モブ「しかしセイア様、種車等は如何なさるおつもりで?」

    セイア「抜かり無いよ。程度の良い130Zを用意してレプリカを作る為の外装を用意してある」

    茶会モブ「エンジンは?V12のSOHC何て中々無いでしょうに」

    セイア「問題ない。些か大きいがBMWのM70を用意してある。これ等が一つの結晶として完成した時、車文化の三国同盟となる筈だ」

    茶会モブ「やれやれ…」

    https://bmwfun.x0.com/owner/bmw/4077.jpgbmwfun.x0.com
  • 42二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 07:49:24

    映画のプロップカーみたいなものを自作できたらそれはそれで楽しいだろうな…

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 08:26:09

    >>41

    確かにZにフォルムが似てるんだよね、250GTO


    揉めたりしなかったか心配

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 09:05:02

    デザインが似すぎてるとかで訴訟沙汰になった車がたまにあったような…

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 10:48:18

    >>44

    すまんな、調べても中華製の車会社が問題起こしてる記事しか出てこない

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 11:28:40

    間違い探し
    ハンドル位置を一緒にしてバッジ張り替えたら騙せそうというか騙されそう

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 11:29:34

    はい!真ん中のエンブレムが右の車にない!

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 11:40:44

    >>47

    正解者にはこのブルーバード


    ……のクランク棒を回す権利をあげよう

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 11:57:33

    やったぁ!

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 12:00:50

    >>48

    半分罰ゲームじゃねーか!

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 13:14:20

    車のデザインってケチ付けようと思えば幾らでもケチ付けられるからねえ…
    茶会モブ「そんな事よりウェーバーのセッティングの講習会が始まりますよ」

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 16:46:50

    セ「待ってくれナギサ!これは後部座席にもドアが付いているし、トランクもある。おまけにハイパワーな4WDで雪道や未舗装でもガンガン走れる。これほどまでに優れた車をファミリーカーと言わないのなら何というんだ!!」
    ナ「ラリーカーです!!!」
    ミ「ランエボをファミリーカー呼びはさすがに厳しいよセイアちゃん」

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 17:07:45

    茶会モブA(ヒソヒソ… セイア様、ラッピングした状態でランエボを見せたんですって?)
    茶会モブB(ヒソヒソ… ええ、それもハデハデなマルボロカラーの)
    茶会モブAB(ヒソヒソ… それは流石に無理がありますわよねえー??)

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 18:18:17

    ランエボが売られてた時期のファミリーカーというとワゴンがミニバンに取って代わられつつありSUVが流行し始めたくらいか

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 21:15:45

    セイア「」
    先生「“ ”」

    モブA「セイア様と先生はどうされたんですの?」ヒソヒソ
    モブB「それが先程からずっとあの調子で……」ヒソヒソ
    モブC「おそらく……この発表を読まれたのかと……」
    『トヨタ・スープラ生産終了のお知らせ』
    モブA「」
    モブB「」

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 21:48:53

    カーコレクターセイアの朝は早い。
    早朝に起床し、車庫に保管している車すべてを念入りに洗車する。
    数えきれないほどあるため、終わるころには昼過ぎだ。
    傍から見れば明らかに時間を捨てているようにしか見えないが、
    車好きの側近や本人の表情はこの上ない笑みを浮かべている。

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 02:41:45

    >>55

    ま、マジ…?

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 02:43:39

    >>55

    GTRに続いてお前も消えるのか…

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 02:45:37

    >>55

    う、嘘だと言ってくれ!

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 02:48:38

    >>57

    >>58

    >>59

    トヨタ 重要なお知らせ・ニュース一覧 | トヨタ自動車WEBサイトトヨタに関する重要なお知らせおよびニュースの一覧を掲載しています。toyota.jp

    セ「ファイナルエディションと銘打ったモデルが出たり前兆はあったが、いざ公式にアナウンスされるとやはりね…」

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 02:49:31

    ()

  • 62二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 07:20:57

    た、頼む!

    バージョンアップだと言ってくれ!

    バージョンアップのために廃止するんだと言ってくれ⁉︎

  • 63二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 14:17:02

    GT-RはR36へのモデルチェンジのためとか言われてるけど…、どうなの先生?

  • 64二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 18:25:41

    セイア「こういう時は良い香りの物を嗅ごう」
    スーハー…スーハー…

  • 65二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 19:06:12

    >>64

    救護!(ドゴォ

  • 66二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:40:57

    セイアちゃん、皆


    素晴らしいショート動画を見つけたよ

    Can You Rally a Ford V8? Watch This Epic Big Block Showdown


  • 67二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:30:08

    >>66

    これは素晴らしい…

  • 68二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:48:15

    >>66

    いいねぇ

    15秒辺りですごく車に優しくなさそうな音が聞こえた気がしたけどまあ…うん…

  • 69二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 23:03:34

    >>68

    ガシャンッ!

    だか良い音響いたねえ、シャーシをぶつけたよーな

    だいじょーぶだいじょーぶ、古いアメ車は頑丈だから

  • 70二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 06:27:45

    >>69

    クラシックなマッスルカーにフォグランプって組み合わせも、たまらないよね!

  • 71二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 11:54:10

    セイア「ポルシェの911と言えば様々なモデルがある訳だが、私はこの1973年製のカレラRSR 2.8が印象に残っているね。
    ナローなボディに質素なダックテール。一見するだけならただのポルシェかと思いきや、そのテールに飾られたCarreraRSRのバッヂ。
    峠で自らを追いかけてくる様々な車をぶっ千切った、伝説のRSRさ…」

  • 72二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 16:21:33

    セイアちゃんは‘73のカレラRSR 2.8か。
    ポルシェって言えば有名なのは930ターボベースのブラックバードとかだけど、印象に残っているのは‘84 911SC/RSだな。
    groupB参戦目的の限定モデルで、シンクロが弱いのか発進にひと手間いるってのがね……

  • 73二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 17:11:33

    "ポルシェといえば、私も印象に残る一台があってね。これなんだけど……"
    セイア「先生、一体どこから持ってきたんだい⁉︎」
    ミカ「ええ〜……」
    ナギサ「ま、まあ色々と気になる一台ではありますよね。整備とか隠密性だとか、色々……」
    "そんなこと言ってたら、ジェームズ・ボンドまで廃業しちゃうよ"
    セイア「それはそう」
    ミカ「やっぱりそこは同意するんだね……」

  • 74二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 17:15:05

    >>73

    ドイツの雨蛙ファンのものらしき足跡にちょっと嬉しそうなアニキ…

  • 75二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 21:09:43

    そういやコナン君水平対向エンジンの音で車種の見当つけてたけど何年乗っててもエンジン音だけでうちのフォレスターを特定する自信無いぞ俺…

  • 76二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 21:37:30

    茶会モブ「うふふ…ライブスチームも良い物ですわ…(お目目キラキラ)」

    GIF(Animated) / 1.22MB / 900ms

  • 77二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 21:50:08

    >>75

    放映当時は直4とか直3(軽自動車)、たまに直6やディーゼル、ロータリーな中に水平対向だからな

    結構見当つけやすいんじゃないか?

  • 78二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 00:07:47

    セイア「フッフッフ……。ついにこの特別なアコードも手に入れられたね。それにしても、本当に状態がいい……」

  • 79二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 07:31:39

    >>75

    >>77

    セイア「実際イニDのこれを聞いてみたら、案外コナン君みたいなことは出来ると思うよ。良く聞いてみると、確かに特徴あるエンジン音だからね。問題は、当のコナン君本人が絶対音感持ちという点に留意しなければならないところだね。それにしても、いつ聞いてもいいエンジン音だ……」

    Initial D Exhaust Sound


  • 80二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 11:19:19

    >>79

    茶会モブ「セイア様、実に良い音ですわ。でも困った事に車内で聞く音、空吹かししている音、走ってる最中のエンジン音で結構ガラッと雰囲気変わってくるのが、中々に難しい所ですわ。聞き分けって本当に難しいですの。おまけにキャブやインジェクション、スポーツマフラーに入れ換えるとまた更に個性がガラッと…ああ、あとホンダのV-TECやトヨタのVVT、日産のNVCSの様な可変バルタイも音が変わりますわね」

  • 81二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 12:31:39

    スバルの水平対向もE型の終わりの方やF型はドロドロとかドコドコとか表現される独特な不等長音がしない作りになってるそうだからそれ以前よりはわかりづらくなってるのかも

  • 82二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 12:52:03

    このレスは削除されています

  • 83二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 15:29:22

    茶会モブ「やっぱり航空機用の大排気量V12エンジンはお脳が蕩けますわ、セイア様ー!!(びくんびくん)」

    First run of Merlin 25 engine in 50 years!


  • 84二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 16:11:13

    >>81

    排気マニホールドの長さがキモで、あのドロドロ……って音は長さが揃ってないからだそうな

  • 85二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 16:44:03

    >>80

    タイトル忘れたけど何かのレースゲームでホンダのV-TECのエンジン音が再現されてる事になってたはずが実際はバグで適用されてなかったんだけどパーツ交換すると音が変わる仕様もあって修正入るまで誰も気付かなかった話を思い出した

    スピーカー越しだと輪をかけてアテにならんね人間の耳

  • 86二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 02:16:01

    >>79

    意識してちゃんと聞いたのこれが初めてだけどロータリーエンジンってこんなビィィィィィィン!って音が混じるんだな

    そりゃ知ってる人が聞いたら一発でわかるわけだ

  • 87二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 08:32:04

    >>86

    自分もロータリーサウンドを聞いたのはイニシャルDが初だけど、確かにこんな音を立てるとは思わなかったな

  • 88二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 12:28:26

    そう言えばわざとバラけた音が欲しいってんで
    マニホールドを分割して作って貰ったって話をちょいちょい聞いたことが

  • 89二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 12:55:57

    デコトラであるマニ割りかな。好みの音質になるが、性能は落ちる

  • 90二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 18:58:55

    そういえば、エキマニの話は湾岸ミッドナイトでもあったな

    性能は上がってないはずなのに、何故か高揚感が増すみたいな

  • 91二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 19:20:47

    茶会モブ「たかが音、されど音ですわ。馬力が出なくても良い音を奏でてくれるエンジンやマフラーはそれだけで高揚感を感じてしまいましてよ。嗚呼、しかしこのL型エンジンの等長エキマニは芸術品ですわ…!取り付けてしまうと見えなくなってしまうのが残念ですが」

  • 92二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 23:00:26

    正直どれだけかっこいいエアロを付けても、運転している時はボンネットくらいしか見えないので、それなら運転中ずっと聞こえる音を弄った方が気分的にもいいという話かもしれない

  • 93二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 02:56:49

    >>92

    自分の車だけの音でもあるからね…

  • 94二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 07:41:58

    ルノーのメガーヌだったかルーテシアだったか忘れたけど車内スピーカーから別の車のエンジン音やエキゾースト音を車の操作と連動させて再生する機能があるんだよな
    上手い事考えると思ったけど実際に車弄る所まで手を出す層だと音声だけじゃ満足しないだろうなとも思った

  • 95二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 08:00:15

    >>92

    外装は外装で乗り降りの時に嫌でも目に入る部分だから…

    外装に凝る人内装に凝る人見ようと思わなければ見えない内部機器に凝る人そもそも実体のない音や体感できるほどの差はないであろう1馬力や1km/hに凝る人十人十色だ

    盆栽なんて例えられたりするけど法律や条例に違反しない範囲なら個人の世界だと思う

  • 96二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 12:12:12

    セイア「ふふふ…Z31のこのラグジュアリな感じは実に良いね…あえてのRB20仕様なのも良い…シルキー6のバイブレーションがなんとも心地良い」

  • 97二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 19:39:12

    ↓とある映画を鑑賞中の皆……

    スパルタン号

    セイア「やはり、スパルタン号はキッチンカーの最高傑作だねぇ……」

    "そういえば、ルミが今度新しいキッチンカーを出したいけど、そのアイディアに苦戦しているとか聞いたな……"

    セイア「山海経は玄武商会の会長さんだね?ならちょうどいい、この映画の話でもしてみよう。きっと話に乗ってくれるはずだよ。エンジニア部にも頼んでみよう。いい車に仕上げてくれるはずだ」

    "いい提案だよセイア!じゃあ早速、ルミやウタハたちに連絡するね!"

    ミカ「大丈夫かな……」

    ナギサ「まあ、吹き飛ばないことを祈りましょう……」


    こうして、山海経のキッチンカー「スパルタン号」は誕生し、山海経の人気車両にまで上り詰めることになるのは別の話……(なお、自爆装置の取り付けは堅く固辞されたとのこと)

  • 98二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 02:41:06

    意外とこんなキッチンカー、ないんだよね…

  • 99二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 07:42:58

    そういえば、ここのセイアはミニカー集めも趣味だったりするの?

  • 100二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 12:09:08

    >>99

    シトロエンのミニカーとか黄金のトミカをプレゼントされたりしてたから多分……

  • 101二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 13:37:33

    セイア「やはり、RS200も素晴らしいね……」

  • 102二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 14:35:13

    ミカ「見て見てセイアちゃん!コペンベースのポルシェ・スパイダー!すっごく可愛い☆」

  • 103二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 19:41:02

    ナギサ「わ、私も思い切って買ってみました!ど、どうでしょうセイアさん、先生……。私に似合うと思いますか……?」

  • 104二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 22:20:33

    「最近セイアちゃんと先生がガレージから出てこないね」
    「丸3日は缶詰ですね。一体何をしているのやら…」

    “ついにやったねセイア”
    「あぁ、成し遂げたよ先生」
    “L28型をボアアップチューン、3.1リッターにしてツインターボ化、推定馬力600馬力の怪物”
    「これを今から初期型S30Zに載せる。いけないなニヤニヤが止まらない」

  • 105二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 23:30:03

    >>104

    これ、まさかケンメリのやつのL28?

  • 106二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 07:41:37

    セイア「さて、今日は新しく手に入れたこの子達でも飛ばしてみるかな」

  • 107二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 08:45:49

    >>105

    ケンメリにもL2.8仕様があるんだっけ?

  • 108二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 11:59:21

    >>107

    カスタムでなら山ほど

    日産公式カタログでは確か存在しないよ

  • 109二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 12:13:07

    L28自体輸出用のエンジンだし……
    悪魔のモデルはS130Zだと聞いた

  • 110二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 13:43:54

    >>108

    >>109

    なるほど…


    そういえば、改造に適したエンジンと適さないエンジンがあるらしいけど、どんなものがあげられるかな?

  • 111二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 14:37:46

    >>110

    頑丈であること

    修理しやすいこと

    手に入りやすいこと

    エンジンの個体数が多いこと

    アフターパーツが豊富なこと

    特殊な器具などを必要としないこと

    等など…かな?

  • 112二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 20:24:00

    茶会モブ「ナギサ様、無事に仕上がりました」
    ナギサ「ついにですね…ふふふ…シャーシとボディをリビルドし、エンジンもキッチリとレストアして、冷蔵庫を動かす為の小型発電機も搭載した私だけの、シトロエンのキッチンカー…!」
    茶会モブ「存分に趣味のお料理を外でお楽しみ出来ますね」

  • 113二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 21:12:36

    >>111

    車じゃないがカブのエンジンがだいたいこれではと思ってしまった

    カブのエンジンそのもののカスタ厶はあんまり聞かないけど

  • 114二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 21:55:02

    >>113

    何言ってるの横型50ccなんて圧縮比アップに始まり排気量アップやDOHC化、スーチャーやターボ、NOSまで勢ぞろいのシロモンよ?

    今後は怪しいけど

  • 115二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 22:03:22

    >>114

    そんなに

    エンジン弄りとかしない人間だからボアアップくらいしか知らんかった

    そんな50ccエンジン積んだ原付も日本ではもう消えてしまうのか…

  • 116二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 23:35:03

    >>114

    旋盤とか使える人はパラレル四気筒みたいな

    多気筒化なんかもしてるねぇ

    音だけ速いって評判らしいよ?

  • 117二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 00:08:41
  • 118二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 08:05:30

    >>115

    まあ、まだ希望はあると思いたい

  • 119二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 13:39:56

    >>117

    すごいなぁ、これ…

  • 120二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 15:24:23

    セイア「因みに普段は真面目な風を装ってるホンダが出した変態バイクの一つがこれだ。CBX1000。並列六気筒DOHCと言う凄まじいマシンだ。悔しいことに私の体格と力では乗れないがね。装備重量272kgは重すぎる…」

  • 121二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 21:45:34

    >>120

    これはつまり直6をバイクのフレームにねじ込んだと思えばいいんだろうか

    シート高もだけど横幅が広いバイクも短い脚族お断りで悲しくなるぜ…

  • 122二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 22:44:27

    "………んん?なんだこのやけに聞き覚えのあるマーチは……?"


    セイア

     「やあ先生。前々から探していた車種が見つかってね。是非君に見せたくてこうして乗ってきたというわけさ。ん?この曲かい?」

    『サンダ対ガイラ』より"L作戦準備(メーサー殺獣光線車マーチ)"

    「……良い曲だろう?名車には名曲が着くものなんだよ。ちなみに演奏はトリニティの音楽部に頼んだんだ」

  • 123二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 06:35:54

    >>122

    エンジニア部製かな?


    メーサータンクもあったりして

  • 124二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 08:43:31

    セイア「うふふふふ…」

  • 125二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 13:36:07

    東宝特撮のメカって、結構カッコいいよね

    セイアのお気に入りは何かな?

  • 126二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 13:57:22

    "特撮メカって色々あるけど、何れも個性的だよねぇ…私が印象に残ってるのはサンダーバードのドリル戦車かなぁ"

  • 127二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 15:31:04

    茶会モブ「現実にも特撮メカみたいなビジュアルを持っている戦車が居るのが世の中面白いですわね。こちら、主砲が二門も着いたドイツの試作戦車ですわ」

  • 128二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 16:11:15

    >>104

    こよZに載せたらまるでくるおしく、身をよじるように走りそう

  • 129二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:33:11

    >>127

    おもちゃみたいな外見だけど突き出してるのは44口径120mm滑腔砲だから殺意は凄い

    でもいくら技術実証の面が強いからってこれでレオパルト1の後継候補に名乗りをあげるのは無理が…



    ところでこちらミレニアムサイエンススクール火星支部が開発した水陸両用原子力戦車でございます

  • 130二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 20:55:08

    ミカ「ねえねえセイアちゃん、何だかUFOみたいな戦車があるよ☆」

  • 131二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 01:09:02

    >>126

    セイア「別名『ジェットモグラ』だね。サンダーバードのメカは、今見てもどれも素晴らしいものばかりだ。私もこのサンダーバード4号がお気に入りだし、ジェットモグラが初登場した第二話に登場したゴングの衝撃は、今でも覚えてるよ」

  • 132二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 08:36:44

    >>131

    ナギサ「これがゴング……。本当はサイドワインダーというらしいですけど、迫力ありますねぇ……。あっ」

    ミカ「あちゃあ、落とし穴に嵌っちゃった! やっぱり大きすぎるのも考えものなんだね〜」

    (ゴングは全長200mはあります)

  • 133二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 16:04:05

    >>130

    ナギサ「ホントになんですかこれ⁉︎もしかして>>129ですか⁉︎」

  • 134二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 16:24:05

    お、オブジェクト279……レッドウィンターから鹵獲でもした?

  • 135二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:21:33

    >>133

    「形は似ているが違うんだ。>>129と違ってコレは核戦争が起きた想定で戦うコンセプトでこういうカタチになっているんだ。UFOのような形状で爆風を逃がし、外気が入る場所を極力減らすために潜望鏡をカメラにしたり。4基ついた無限軌道も爆風を逃がしつつ核で瓦礫だらけになった場所を走破するためなんだ。」


    「まぁ、結局構造が複雑でコストが高く量産向きじゃないことと、書記長の軍事方針が変わったから試作どまりなんだが。」

  • 136二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:14:45

    ちな現物はこちら

  • 137二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 03:21:10

    >>136

    これマジで動けるんだ⁉︎


    車内の構造がホントに気になる…

  • 138二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 04:12:30

    「ちなみに>>129はクライスラーTV8といってその名の通りあのクライスラー社が設計した試作戦車だよ」

    「この風船のように膨らんだ巨大な砲塔に主砲も弾薬も乗員もエンジンも全て詰め込んで走行装置のみ車体に配置するというとても前衛的なデザインをしていたんだ」

    「さらにこの砲塔をフロートとして水上行動も可能ということでウォータージェット推進機構まで組み込まれていたという」

    「動力源は通常のガソリンエンジンにガスタービン、さらに核分裂エンジンが想定されていた」



    「この計画がどうなったかは米軍にこんな頭でっかちな戦車がいないことと戦車の知名度から察してほしい」

  • 139二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 11:26:30

    セイア「因みに世の中怖いことにだね、こんなフィクションの世界の兵器みたいな代物が実在してしまうんだ。ペロロジラと戦うつもりなのかね?」

  • 140二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 11:27:21

    >>139

    そりゃ…言っちまえばせ…

  • 141二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 16:23:30

    死んだか…

    まあ、骨は拾ってやろう名もなき先生……

    ちなみに、ミサイルだとオネストジョンが好きだったりはするな。昭和特撮の影響で思い入れがある

    ところで話は変わるが、S20エンジンにも画像のようなビレットブロックが存在するらしい…

    一般販売されているかどうかはわからないが、ビレットブロックは強力なカスタムが可能になるパーツだけど、ただエンジンとしては完成されているS20の強化には不向きではという知り合いがいてね?

    実際の所はどうなんだろうか、セイア?

  • 142二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:06:45

    >>141

    セイア「そうだね…基本スペックの時点でS20エンジンは完成されていると言っても差し支えないだろう。

    元々はレース用エンジンだからね。チューニングを施された当時のレースに出た個体の最終出力は2リッターながら250馬力を越えたらしい。

    ではこのご時世にビレットブロックが生まれる存在意義とは?オリジナルのエンジンブロックを壊す心配もなく

    新しいカスタムの模索やカスタムパーツの開発が出来る事が利点の一つじゃないかな。

    他には、一般に流通する事は無いかもしれないが、もしこのビレットブロックが高値でも量産されれば、箱スカオーナーとしてはエンジンブローで再起不能になる事を怯える事も無くなるがね。心臓のドナーが何時でもあるのに等しい」

  • 143二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:47:28

    セイア「貴重な物を見つけたので共有しておこう、当時のワークス仕様を再現した、ルーカス製機械式インジェクターを装備、チューニングしたS20エンジンだ。いやはや…震えるね」

    幻のS20型ルーカス機械式インジェクション仕様がついに始動!


  • 144二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 19:03:15

    >>138

    砲塔に何でも詰め込むやつでいうと、AMX-30の車体に自己完結型砲塔を搭載したAMX-30 AuF1という、赤冬にありそうなKV-2並みに砲塔がデカそうな自走砲も、どっかで運用されてそうな気はする

    (車体の自由度の代償にそれ以外を全て詰め込んだのが原因とか)

  • 145二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 19:54:34

    L型のビレットブロックが公認通ったんだ。S型もじき公認通って日本市場にくるだろうさ

  • 146二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 22:37:49

    茶会モブ「セイア様セイア様、先生の世界のオーストラリアがヤバイことになってますわ。ビレットブロックのロータリーエンジン。それも4ローターや5ローター、6ローターまで…!」

  • 147二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 23:55:41

    >>146

    聞いた限りでは、RB26や4G63、2JZのモデルもあるらしいな


    素晴らしいことだ

  • 148二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 08:04:02

    >>144

    よく走らせようなんて考えたね⁉︎


    明らかなスーパーフロントヘビーになりかねない気が…

  • 149二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 08:05:51

    眠そうなとうふ屋のせがれ保守

  • 150二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 11:18:08

    >>148

    砲塔部分の装甲は戦車と比べてかなり薄いだろうし他の戦車の車体に載せてもちゃんと機能するように作ってるあたり重量バランスは考えてあるんじゃないかなあ

    榴弾砲だし砲そのものも見た目の印象よりかは軽く作られてると思う


    こいつはマークスマン(砲塔)

    対空迎撃システムを砲塔にパッケージ化してベース車体がT-55だろうがレオパルト2だろうがSPAAGにできるすごい奴だよ

    しかも安い

    なのにびっくりするほど売れなかった…

  • 151二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 11:46:54

    自動車のカスタムってツナギやオーバーオール着たアメリカ人がオイル汚れつけながらでかいガレージの中でやってるようなイメージ(偏見)があったけどオーストラリアのカスタム文化も凄いな…

  • 152二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 15:24:09

    >>151

    そういう文化的な下地があったから、マッドマックスみたいな作品も生まれたのかもしれないね

  • 153二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 15:33:11

    茶会モブ「カリカリチューニングのRX-3も乙な物ですわねセイア様。この子のエンジンは13Bのブリッジポートで250馬力を叩き出すみたいですわ」

  • 154二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 16:07:22

    たしかスーパーシャンテがペリポート仕様で280馬力だから……

  • 155二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:36:30

    >>154

    スーパーシャンテ……?


    まさかこれ?

  • 156二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:36:39

    茶会モブ「少し早いですが保守ですわ」

  • 157二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 00:55:42

    茶会モブA「やはりポルシェの水平対向の音は良いですわ」
    茶会モブB「私のL28(キャブ)のサウンドもいいですわよ」
    茶会モブA「そちらも良い音ですが、、エンジン音ならポルシェの水平対向が至上ですわ」
    茶会モブB「なッ、、、」
    茶会モブC「いやいや、7LのV8が一番でしょう」
    茶会モブB「あんな燃費の悪い金食い虫は邪悪ですわ」
    茶会モブC(ポルシェの燃費はどうなんですか、、、?)

    茶会モブD「、、、でもやっぱりセイア様のジャガーから出るV12が一番脳に快楽物質出す音してません?」

    一同「、、、たしかに」
    隠れセイア様(この手の話題は「みんな違ってみんないい」が一番じゃないか・・・)

  • 158二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 05:39:25

    豆腐のデリバリー帰りの保守

  • 159二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 08:17:38

    >>150

    これみを感じる…

  • 160二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 10:09:14

    「ジャパンモビリティショーで新型RAV4の実車お披露目があったそうだね」
    「デザインの是非については水掛け論になるだろうから言及はしないが、進歩したLEDのお陰でヘッドライトやテールライトをこうした従来のハロゲンランプやHIDでは不可能な形状でも作れるようになったのは良い事だと思わないかい先生」

  • 161二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 10:16:52

    茶会モブE「キャブも良いですがスポーツインジェクションも中々…」
    茶会モブF「スーパーチャージャーやターボのタービン音も心地よく…」
    茶会モブG「ウェイストゲートの解放音も良いものですわ」
    茶会モブH「3ローターぺリポート直管マフラー最高でしてよぉぉー!!」
    茶会モブE~G「貴女は少し落ち着きなさい」

  • 162二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 15:19:35

    茶会モブ「セイア様!ラリーがしたいですわ!!」
    セイア「ふむ、ならば行こうか、アビドスへ」

    ホシノ「…いやぁ、事前通告もしてくれるしお金も沢山落としてくれるのは良いけど毎度毎度大騒ぎになるのはどうしたものかなぁ」
    ワイワイガヤガヤ
    ワイワイガヤガヤ

  • 163二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 20:30:31

    そういえば5スレ目に出てきたRB26換装マスタングってもしかしてワイスピのネタかしら

  • 164二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 22:46:11

    >>163

    ワイスピネタのハズだね

  • 165二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 02:17:01

    >>163

    >>164

    三作目の終盤に登場したマスタングだね


    元は主人公のショーンの父親が修理しようとしてたけど、S15のRB26を積み直すことで復活させてたな


    その後はどうやら父親の車になってるっぽい

  • 166二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 07:55:35

    ハイオク保守

  • 167二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 08:35:08

    >>161

    4ローターペリポートツインチャージャー…

  • 168二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 13:22:36

    そういえば、伝説のピカチュウスターレットもセイアは所有してるの?

    過去スレで見た記憶が…

  • 169二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 16:55:36

    ドロドロドロドロ…
    茶会モブ「うん?V8の音のするフ ェラーリ…?」
    セイア「やぁ、また一台コレクションに追加する事になったよ」
    茶会モブ「ごきげんようセイア様。このフ ェラーリ250GTOは?V8の音がしますが」
    セイア「これはだね、所謂プロップカーと呼ばれる物だよ。「バニラスカイ」と言うタイトルの主役が乗っていたフ ェラーリさ。ベースは280Z。だがエンジンはL型からシボレーのV8に置き換えられているんだ。アメリカではV6やV8に載せ変えるのはよくある手法らしい」
    茶会モブ「成る程。さてコレクションに入ったと言うことは…」
    セイア「ああ!ピカピカに磨いて不調を取り除いてこの子を思い切り走らせてあげるんだよ!」
    茶会モブ(また新しく担当の茶会モブを割り当てねばなりなませんね…)「ではその様に」

  • 170二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:38:53

    >>168

    持ってないっぽい。多分異次元の加速がお約束されたスターレットも同様かと

  • 171二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 21:39:41

    このレスは削除されています

  • 172二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 21:58:15

    スペックと記録間違えた。
    当初は1.3Lの4E-FTEベースのゼロヨン仕様だったけどその後1.5Lターボ化、車両重量800kg弱に460馬力で最高速は驚異の297km/h!
    セイアちゃんのジャガーEタイプもぶっちぎれるかもしれない……伝説のスターレットと呼べるマシンだよ

  • 173二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 01:38:56

    保守ですわ

  • 174二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 05:52:01

    このレスは削除されています

  • 175二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 05:53:56

    今年もこの季節がやってきたね
    結果がどうあれこのモータースポーツ冬の時代に継続開催してくれるのはありがたい事だ

  • 176二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 06:56:35

    >>169

    あのフ◯ラーリ社、よく訴えてこなかったよね……

  • 177二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 08:48:55

    >>172

    今更だけど、やっぱり化け物すぎるよこのスターレット…


    確かポケモンとのタイアップで製作されたんだっけ?

  • 178二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 11:13:18

    >>176

    茶会モブ「オークションに出れば70億円もするような走る資産を映画に出すのは危険極まりないですからね。その辺りは苦い顔をしつつも黙認している可能性がなきにしもあらず…と言った具合でしょうか」

  • 179二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 12:16:07

    ww2の時のジープに見えるかも知らないが違うのだよ。軍用ジープを元にウィリス社が作ったこのジープは、軍の払い下げ品ではない最初から民間用に製作された初めての民生ジープなのだが
    そもそもジープ自体当時は貧乏人が乗っているイメージが強かったので売れ行きが良くなかったのと、
    大半が林業や農業などの過酷な環境で動けなくなるまで使われたせいか、
    ほとんどがスクラップにされて残っているのが数少ないレアなタイプのジープなのだよ。

  • 180二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 13:20:23

    WW2からまもなくウラン鉱石が高値で取引された時期があって、その頃の歌にキャデラックを売って(物好きしか買わない)ジープを買って山へウランを掘りに行こうなんて歌詞があったりしたな…

  • 181二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 19:32:49

    セイア「ふむぅ…」
    茶会モブ「どうかなさいましたか、セイア様」
    セイア「嗚呼、君か。見たまえ此れを。先生の世界の中国と言う、コピー商品を作るのが得意な国が作ったハチロクのコピーボディだ」
    茶会モブ「…は??」
    セイア「そんな顔になるのも無理はない。見た目だけのレプリカではなく、これは丸っとそのままコピーしてしまった物らしい…何とも恐れ知らずな」
    茶会モブ「此れがトヨタの耳に入ったら…」
    セイア「カーカルチャーの戦争になるかも知れないね…」

  • 182二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:00:37

    >>179

    セイア「そうそう、変わったジープと言えばこれもあった、これを見てくれDJ-5を郵便配達用に改造したメールジープという代物だよ。先生の世界にあるアメリカでは大手郵便企業で2000年代まで使用されていたからか、ジープといえば郵便配達車というイメージが向こうでは強いらしいのだよ。」

    茶会モブ「この車を用意して•••一体なにをするおつもりですか?」

    セイア「決まっているじゃないかこの車でドライブがてらシャーレまで先生に手紙を配達しに行くのだよ。つまり本領発揮といったところだ、そうした方がこの車もきっと喜ぶ」

    モブ「モモトークでやればすぐ終わるのに•••ただドライブしたいだけでしょ•••ボソッ」

  • 183二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 00:10:58

    茶会モブA「見てくださいまし!スミスの機械式150マイルスケールの速度計ですわ!」
    茶会モブB「まぁ趣深い」
    茶会モブC「時計の針みたいにカチコチ動くのが機械式の魅力ですものねぇ…」
    キャッキャウフフ
    やんややんや

  • 184二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 04:04:41

    豆腐のデリバリー保守

  • 185二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 08:51:31

    "ジープの話題が出たなら、これも出さないとね……。ちなみに、ランドクルーザーは元々警察予備隊(現:陸上自衛隊)用の軍用車として開発が始まったことや、最初は「トヨタ・ジープ」という名前だったことは知ってるかな?"

  • 186二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 12:24:09

    >>181

    セイアちゃん、トヨタほどの大きな会社が気付いてない訳ないじゃんね

    E8系カローラのホワイトボデーなんて金型が残ってるはずがないでしょ?


    >>177

    その辺は特に考えてないんじゃないかな? 単に車両製作したHRFのおふざけだと思うよ

    OPTION誌の企画かもしれないけど

  • 187二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 12:38:13

    ふっふっふっ…


    やっと手に入れたよ。「ジェネラル・リー」……。


    これからよろしく頼むよ!

  • 188二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 17:54:25

    セイア「世の中には『リアルヒーロー』と呼ばれる物がチラホラあるね。英雄的行動を成し遂げた何かしらの人物や乗り物。その一つがこれ、ゴースト・カマロさ。
    詳細を省いて説明するとコソコソしながら凄いスピードで紛争地を駆け抜けて困ってる人々に物資を補給し続けたんだ。まるでナイトライダーじゃないか。御伽話だと思ってしまいそうだよ。
    今、このカマロは可愛いオレンジ色に模様替えをしてオーナーと共に平和な時間を過ごしているらしいよ」

  • 189二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 19:28:27

    >>188

    調べてみたけど、とんでもない偉人じゃん……


    愛車と一緒に静かな余生を過ごしてくれてて、安心したよ……

  • 190二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 20:12:21

    そろそろ次スレ作らなきゃ…

  • 191二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 00:33:44

    うぽつ〜

  • 192二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 03:17:31
  • 193二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 08:24:37

    >>192

    リンク貼りありがとうございます。助かりました


    セイア「では、また次スレで会おう」

  • 194二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 09:20:23

    うめうめ

  • 195二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 10:01:59

    >>52

    今更ながら、よく見たら後ろドンガラじゃんね⁉︎

  • 196二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 11:36:11

    埋め埋め

    >>195

    レースカーなんて後ろどころか前も左右も床も天井も外せるものみんな取っ払ってスッカスカよ

    乗員保護や車体剛性を上げるためにロールケージは入れる

  • 197二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 11:40:28

    うーめうめ

  • 198二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 13:41:30

    埋めですわ

  • 199二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 17:14:48

    >>196

    ふぁ、ファミリーカーが台無しに…


  • 200二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:12:40

    200マイルトライッ─────!!!!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています