アクアリウム・観賞魚スレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 19:40:58

    アクアリウムについて語りましょう
    スレ画は拾い画の違法ヒカリメダカ 合法になったらいつか飼ってみたい…

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 20:55:35

    アクアテラリウムはNG?

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 21:10:05

    コンゴテトラが好き
    小さいうちは本領発揮しないからスルーされがちだけど育ったコンゴテトラはマジで綺麗

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 21:35:11

    >>1

    おいおい大学に入りなおしてこいつらで研究したら合法的に飼えるでしょうが

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 21:40:50

    お金貯まったらハイギョ飼いたい

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 21:53:16

    >>2

    アクアテラリウム、テラリウムもok

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 21:55:10

    金魚飼ってるけどこれもアクアリウムに入る?
    オランダ獅子頭2匹飼ってる
    黒らんちゅうを買う予定

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:00:13

    アルビノのコリドラス飼いたいと思ってる

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:35:50

    港で掬ったクサフグがいる
    聞くまでもないとは思うけど海水もありだよね?

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:42:12

    >>9

    勿論大丈夫です

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:43:50

    ちょっと恥ずかしいけど貼るわ
    45cm海水水槽

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:46:48

    淡水の海老好き
    ミナミとかヤマトとかツマツマやってるのが好き
    海水のアマモ水槽とかいつかやってみたい

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:47:42

    >>12

    マリンプランツは今流行りのジャンルだから始めれば先駆者なれるぞ

    ちょいちょい勉強してるけど難しいわこれ

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:47:47

    >>11

    サンゴかな?凄い

    海水水槽は管理大変そうだよね

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:49:25

    >>14

    どっちもやってるけど淡水と比較して難しいと思うところはないよ

    金さえかければだいたい解決できる

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:52:02

    たっけぇ水流ポンプとたっけぇプロテインスキマーとたっけぇ外部フィルター買えば管理適当でもソフトコーラル程度なら余裕
    ハードコーラルは…あと+10万くらいはいりますね…

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:52:49

    滝の流れるアクアテラリウムを作るのが夢なんだけど工作が苦手でなかなか踏み出せない

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:54:59

    幹之めだか飼ってるわ

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:56:06

    グッピーやってて、最近金魚買い始めたけどマジで水が汚れるの早い

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:56:58

    我が家のおコリ様水槽

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:59:19

    >>19

    金魚は簡単に見せかけて超高難易度ジャンルと聞く…

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:01:33

    11じゃないけどミドリイシ以外で水質に気を遣った記憶あんまりないんだよな
    ライトだけはケチれないけど海道河童で事足りた

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:03:41

    ミドリイシはサンゴの代表だけどかなり難しいらしいね

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:05:37

    >>22

    ぶっちゃけ過去の思い出で難しいとは言われてるけど今から始めるならちゃんと器材揃えればあんまり気にしないよね

    まぁ淡水と比べると混泳は一手間違えると崩壊するのが辛いといえば辛い

    俺はハナゴイが暴君となり、友達はゴンベが暴君になってすべてを滅ぼした

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:08:06

    海水魚は結構縄張り意識強いらしいね

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:09:41

    元が広いところで暮らしてるからね
    例えばミナミハコフグなんかは自然界だと25m プールくらい本来の縄張りはある
    そこをいくらデカくても1m そこらの水槽に押し込めるんだから結構繊細よ

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:13:24

    ウナギ飼ってる人のつべ見てたけど
    パイプ水槽とかよくできるなって思うわ
    あと結構なつくんだな

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:16:09

    ビオトープやってる人いる?
    庭にトロ船置いてスイレン、ウォーターマッシュルーム等水草とエビと変わり種メダカセットみたいなやつを入れて飼ってる
    ほぼ餌やりと水の継ぎ足ししかしてないけど元気

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:17:09

    ウナギとウーパールーパーの子どもみたいなグレーターサイレンっていう両生類前飼ってたけど
    人見るとエサもらえると思って活発になってかわいかったな

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:19:25

    >>28

    タライに睡蓮とか水草とメダカ入れてる

    シオカラトンボのヤゴとか去年は種類はわかんないけどヤンマのヤゴ入ってくれた

    あとアマガエルが毎年卵生んで増えてるな

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:24:39

    いつかクマノミとイソギンチャクやってみたいと思いながら先延ばしにしてる

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:34:43

    とても手が出ないけどアジアアロワナ憧れる

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:42:40

    >>30

    ヤゴ来るよね

    一匹二匹ならいいけどあんまり来られると魚を食い尽くされるから困る

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:48:20

    >>33

    ヤゴは嬉しいんだけどそこが悩ましいね…

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 02:16:14

    >>33

    >>30

    >>34

    自分もタライでメダカを飼っているが毎年シオカラトンボは羽化するがメダカは無事だな。

    たぶん水草も結構茂ってて水深もあるし、底のほうにアカムシもいるからたぶんそっちを主に食っていると思う。

    ヤンマは最近はいないな…

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 02:18:00

    このレスは削除されています

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 02:23:52

    >>19

    割合大きくなって餌もよく食うからな。

    自分の所では全長30cmくらいにまで育ったイエローコメット、ブリストル主文金、オランダシシガシラを90㎝水槽で飼ってるが毎週二分の一換水しているぞ(上部濾過、パワーフィルター、フィッシュレット×2)

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 02:27:24

    >>36

    大丈夫。特にブリードものならそこまで大きくならないから数を入れ過ぎなければ充分飼える。

    (ワイルドものはちょっときついと思う)

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 02:33:55

    >>36

    60規格でおおよそ寿命まで飼えるとは思う


    ただ出来れば3,4年後には90cm規格を用意できる環境の方が楽しいと思うな

    ニョロニョロ系はやっぱ底面積あって始めて立派になるし、セネガルスも経験上ブリード個体でも30cm弱は狙えるレベルにデカくなれるんだよね

    なので一回飼ってみて、ゆくゆくは経済的に行けるならもっとデカい水槽を用意してあげるとポリプテルス飼育は楽しい

    魚の癖に表情も豊かに見えるからあの魚たちはいいぞ

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 08:46:07

    ダルマメダカ飼ってる
    ぷりぷり泳いでかわいい

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 09:38:42

    >>31

    クマノミ単品ならアホほど丈夫なんだけどねぇ

    イソギンチャクが糞よわだから・・・

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 10:12:18

    魚より無脊椎動物が難しいよね

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 14:59:07

    >>28

    ビオトープといえるか微妙だけど屋外でエビ単独で飼ってるけど餌やりもなにもしてないからとても楽

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 15:55:39

    エサ用でも売られてるアカヒレだけど育てたら綺麗な色になるよね

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 16:41:34

    金魚飼いなんだけどネットでこれ言うとアロワナ飼ってる奴に「エサ金www」って煽られるんだよなぁ悲しい

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 18:17:17

    >>45

    金魚ええやん

    あいつら人見ると餌貰えると思ってすぐ寄ってくるから可愛い

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 18:53:30

    外出多くて生き物飼う責任持てないから近所の側溝泳いでる小魚共や川にいる背中に苔生やした鯉なのかボラなのかよくわからん魚や亀を眺めてボケーッとしてる

    小学生の頃職員玄関前にあった水槽のネオンテトラとかプレコとかが好きで長いこと見てたのを思い出した

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 23:11:20

    金魚は入り口広くてかつ奥深いよね

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 05:14:28

    60㎝水槽で飼っているフラワーホーンがコケ取り兼掃除屋のアルジーイーターをすごい勢いで追いかけまわすようになったから、週末にでも90㎝グーラミィ水槽に移すか…
    その水槽で約五年飼っていて全長が20cmくらいまで大きくなったゴールデンアルジーイーターが9月に死んじゃったんだよな…

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 07:43:42

    >>37

    オランダ飼ってるけどでっかくするのが夢だから憧れるわ

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 08:39:47

    >>44

    アカヒレは成熟すると綺麗になるしフィンスプレッディングも結構するから見てて面白いと思う

    温帯魚だから氷が張るような環境じゃなければヒーター不要だしね

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 16:24:10

    保守

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 16:26:22

    飼育難易度的に比較的マシなイソギンチャクはウメボシイソギンチャクとかになるんか?

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 17:17:09

    >>53

    うん

    褐虫藻いないから給餌がいるけどそれ込みでも簡単を超えた簡単

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 18:32:41

    ペットショップで買った金魚が白点病とウオジラミ持ってた…
    水槽に導入する前に一週間おいてよかった

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 18:52:15

    >>55

    やっぱりトリートメントタンクは必要だよな。

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:17:13

    >>56

    そのまま入れて感染性の病気持ち込んだ場合、下手すれば水槽全滅だからね

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 23:08:32

    ブーム後もアクアリウムの定番としてしっかり地位を築いているウーパールーパー
    夏場と喧嘩に気を付ければ懐くしかわいいしいいよね

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 08:40:13

    アクアリウムって大きさも種類も環境も本当に幅広いな

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 09:44:39

    低予算でいけるからメダカ飼ったんだけど、結局色んな餌試したり
    高級メダカに手を出したりで低予算とは・・・ってなってる
    まぁエアコン使わない環境で飼えるからありがたいけど

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 19:03:25

    >>60

    凝っちゃったりいろいろ飼いたくなるんだよね

  • 62二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 01:39:39

    カメもよく考えるとアクアリウムになるのかな

  • 63二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 05:25:47

    >>62

    水カメも当然入るぞ。

    自分は今は18年目のアカミミガメを軒下の150㎝水槽で単独飼いしている。父親が知り合いから貰ってきた水槽なんだが、デカくて家の中に置けなかったので外で使用(カメの前は錦鯉を飼っていました)

    まだミドリガメが売られていた時にホームセンターで買ってきた個体。これからも長生きしてほしいな。

  • 64二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 13:45:21

    ハス鉢にメダカを飼ってる
    夏になると綺麗な蓮が咲くよ

  • 65二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 22:38:22

    >>63

    だいぶ長い付き合いだね

    近づくとエサおねだりしてかわいいんだろうな

  • 66二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 08:24:41

    メダカってビックリするくらい品種増えたよね

  • 67二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 16:39:38

    >>66

    やっぱり楊貴妃・幹之が火付け役かな

  • 68二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 23:15:26

    >>63

    ミドリガメは逃がされたせいで悪いイメージ付いちゃってるけどなれるし丈夫だしいいよね

  • 69二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 09:04:34

    海水魚だとヤッコかフグ系飼ってみたい

  • 70二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 17:09:52

    水槽レイアウト凝るの興味あるけど剪定めんどいな…と思って結局ベアタンクで飼ってる

  • 71二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 18:00:35

    PD閉店って聞いてびっくりした
    関西住みでも名前は聞いたことある伝説のショップだけに悲しいな

  • 72二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 00:39:31

    >>70

    水草綺麗だけど魚より管理大変だからね

    その苦労の先に綺麗にレイアウトできるのがすごく楽しいんだろうな

  • 73二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 09:49:45

    >>71

    知ってるショップ閉まると寂しいよね…

  • 74二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 09:53:54

    水槽やりてえ…と度々思うが住居的にメダカかベタくらいしか候補にできん
    魚を愛でたい

  • 75二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 12:59:24

    >>1

    観賞魚に違法とかあるんだ

  • 76二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 21:08:36

    保守

  • 77二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 06:48:00

    >>75

    魚というより遺伝子組み換えの扱いの方の法に触れるらしい

  • 78二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 06:52:45

    コリドラス!クーリーローチ!オトシンクルス!推しを詰め込んだ水槽だぜぇ!!

    水中にほぼなんもいねぇな……

  • 79二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 06:54:10

    >>78

    底に固まったな…

  • 80二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 13:49:46

    >>78

    好きなやつ詰め込んだらなんか片寄るあるある

  • 81二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 17:07:33

    アンフューマはいいぞ、肺魚感とうなぎ感とイモリ感がいい感じで合わさってる。
    なかがわ水遊園の展示で一目惚れして即日購入した。

  • 82二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 00:52:40

    保守

  • 83二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 09:56:09

    >>81

    アンフューマとかサイレンとか細長い系の水生有尾類いいよね

  • 84二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 19:42:19

    魚も両生類もカメも慣れてくるとおねだりしてくるのかわいいよね

  • 85二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 01:09:36

    おねだりのダンスみたいな動きはマジでかわいい

  • 86二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 10:32:51

    慣れたペットは手から食べてくれるからかわいい

  • 87二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 14:49:52

    クロダイを飼ってみたら何でも食べてどんどん大きくなってしまった
    そしてタコ飼いたいなあでも寿命がなあ…をえんえん繰り返し中

  • 88二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 21:52:45

    >>87

    クロダイか

    もう性転換した頃かな

    熱帯のカラフルなやつもいいけど近くの海で捕まえた魚もかわいいし思い入れあっていいよね

  • 89二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 06:38:23

    超偏食家で飼うのが滅茶苦茶難しいから飼えないけどもし簡単に手に入るエサがあったら飼いたいと思うくらい好きなウミウシ
    ただ寿命は1年なんだけど

  • 90二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 14:50:50

    保守

  • 91二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 22:09:29

    オスカーは大きめの肉食魚入門としておすすめ

  • 92二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 23:03:36

    ポリプテルス5年くらい飼ってるが何分地味で動かんもんだからすっかり飽きちまったよ
    そいつらの面倒は最後まで見るつもりだが水槽が空いたらドワーフクラブみたいな小さくてカラフルなやつをたくさん飼いたいね
    肉食じゃできないようなレイアウトも凝ってさ

  • 93二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 23:14:05

    >>92

    ポリプテルスだけで飼ってるの? 水槽に余裕があれば上の方を泳ぐ食われない大きさでポリプと喧嘩したり餌を奪わない魚(メティニスとかパロットファイヤー等)を混泳させると変化が出ていいぞ。

    あと30cmくらいの小さな水槽でも水草レイアウトしてシュリンプやミクロラスボラ、改良メダカなど飼うのも良いぞ!

  • 94二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 23:18:07

    >>93

    いやぁ90cmに5匹だからもう水質キープできるギリだ

    120cm以下だと上泳げて混泳いける魚のレパートリー少ないんだよなぁ

    いいもんが見つからんうちにポリプで埋め尽くしてしまった

  • 95二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 08:28:41

    混泳はそのへんもいろいろ難しいよね

  • 96二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 09:39:24

    >>95

    ただ、やっぱり水槽がデカいと混泳の成功率は高いな。

    >>49のスレの人間だが、ゴールデンアルジーイータと各種グーラミィ(マーブル、スネークスキン、グリーンキッシング)やスポッテッドトーキングを90㎝水槽で混泳させててもトラブルもなく飼育できていた。ミクロソリウムやクリプトコリネが茂っているのも良かったと思う。

    今はフラワーホーン水槽から移した2代目(10cm弱)が泳いでいます。

  • 97二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 17:44:31
  • 98二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 00:01:42

    そういえば母親が子供の頃(50年以上前)に父親(祖父)がピラニア飼ってて
    水槽の近くを不意に通るとピラニアたちがよくパニックになってたって言ってたけども
    その頃の時代には比較的容易に買える/飼える観賞魚だったのだろうか

  • 99二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 01:42:36

    >>98

    今もピラニアは普通に飼えるぞ

    通販でも売ってる

  • 100二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 07:35:07

    >>98

    もうその時代には普通に買える熱帯魚だったぞ。それどころか今よりも熱帯魚屋は多かったりする。

    更に最初の熱帯魚ブームは1960年代にあったんですよ。

  • 101二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 17:35:28

    保守

  • 102二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 17:49:39

    ピラニアはナッテリーとそれ以外の種でだいぶ入手難易度違うよね

  • 103二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:12:36

    ピラニアはヒーターのコードとかエアチューブとか噛む奴がいるって聞いて面倒くさいとは思った
    塩ビ管とかでガードしたりすんのかね

  • 104二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 01:36:25

    >>99

    >>100

    成程なあ

    熱帯魚系はピラニア以外にもレッドオスカーとかシクリッド系も飼ってたらしいし

    家で飼われていた細かい期間までは分からんけども第一次ブームの影響冷めやらぬ頃のぽさそうね

  • 105二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 10:39:38

    保守

  • 106二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 10:40:40

    >>103

    フグとかハイギョとかカメとかでも起こることあるやつだね

  • 107二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 13:50:09

    最近アクアポニックスやりたくて色々調べ始めてる

  • 108二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 14:00:10

    >>100

    今は道具は良くなったけど店は減ったよね

  • 109二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 22:59:35

    >>107

    始めて知ったけどアクアリウムと野菜なんかの植物の水耕栽培の組み合わせなのか

    循環してる感じがアクアテラリウムともまた違っていいね

  • 110二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 08:30:05

    アクアテラリウムでテッポウウオ飼ってみたい

  • 111二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 18:03:19

    このレスは削除されています

  • 112二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 18:48:25

    >>110

    純淡水で買える種類もあるけど、2mくらいの大型水槽でマングローブ林を再現した汽水アクアテラで買ってみたいよな(マングローブは当然本物)


    なおテッポウウオは西表島に生息しているため、外来種じゃない日本の魚だったりする。

  • 113二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:02:28

    >>109

    最近水耕栽培を始めたんだけど実家の母がメダカ飼っててな

    動画見てそういうのもいいかもなって思ってな

  • 114二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:13:15

    >>112

    憧れるよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています