ふと思ったんだけどさ

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 20:08:59

    無惨様って鬼滅の刃の舞台からして関東圏を拠点にしてそうだし、関東圏を中心に鬼が多くて遠くなるにつれて少なくなる、とかあるかな?

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 20:16:23

    関東圏にしかいない可能性も無きにしも非ず

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 20:17:22

    基本的には首都圏にしか出ないんじゃないかな
    蛇鬼が例外だっただけで

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 20:20:20

    ワープ持ちの鳴女もいるし、青い彼岸花を探したいしで多少地方にも放流はしてると思う
    たしか善逸が遠方の任務に……みたいなのがアニメであった気がするし
    それでも無惨の拠点がある関東圏よりは絶対少ない

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 20:23:48

    設定上は存在してもおかしくないような地方支部がないことと出身地不明の宇髄以外の柱の出身地が答えなんじゃないかと思っている

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 21:56:32

    昔の無惨は太陽克服ガチャのために色々な条件を試したくて積極的に色々な地域の人間を鬼にしていたが逃れ者を出して以降は自分がすぐに駆けつけられない遠方に鬼を置くのを嫌がるようになり今では自分の近場を中心に鬼を作っている…という妄想を今考えた

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:02:09

    貴族の頃の無惨は京都にいたんじゃないかと検非違使に囲まれているシーンでは思ったな。
    (通りが大きく、検非違使が大勢いた、土塀が奇麗で手入れが行き届いている等の理由で)

    で、今(大正時代)、関東というか東京(浅草)にいたから
    首都に居たいし活動したいんじゃないかな?元貴族の無惨は。

    で、下っ端どもを呼び出しやすい&(鼓の鬼の回想シーンみたいに)訪問しやすいから鬼の放流も基本的には(大正時代は)関東。

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:23:51

    縁壱の家は炭治郎の家で戦国時代ぐらいは関東にいそう

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:29:03

    京都に居たら
    源頼光やら四天王やら陰陽師やらがウザかったんで
    関東に住み着いた説

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています