- 1二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 20:25:35
- 2二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 20:26:30
普通にバグじゃね
- 3二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 20:26:59
マジレスすると、平方根の法則だ
マイノリティというかバグってわりかし多いんよ - 4二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 20:28:24
脳みそが性的関心を抱くシステムにおいて異性かどうかいちいちチェックさせるよりは何でも誰でも性欲を抱けるようにした方が結果繁栄しそう
別にミスって何回か同性を選んだとしても野生だったら別のメスを探せばいいだけだし - 5二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 20:29:27
鳥の同性愛の研究でオス同士カップルの方がヒナが生き残りやすいとか聞いたな
- 6二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 20:30:47
致命的欠陥はわりとあるあるだし…
- 7二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 20:31:00
- 8二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 20:31:24
同性愛といっても大体の生物は溢れたオス・メスがやってるだけだぞ
これは小さいチームを築くことによって安全性を確保したり性行為の練習だったりする
人間みたいに大勢で社会を築いた上で同性愛に走る生物となるとかなりすくない
ゴリラとかだな
ざっくり言えば生物社会が安定しない環境においては安全性と繁殖力の維持
安定する生物においては数が多いことによるバグだ - 9二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 20:33:44
異性愛が成立する傍らで
異性の愛を勝ち取れない敗者もいるから
負け犬は負け犬同士同性愛に逃げるしかないのだ - 10二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 20:38:28
「恋愛競争に負けたから」というのはただの一因の説明でしかないのでは
この理由は比較的異性を選べる側であるはずの女性の方が同性愛者の割合が多い説明がつかない
記憶が正しければ「なぜ同性愛者になるのか」って完全なメカニズムは未解明だったような - 11二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 20:41:27
- 12二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 20:42:43
敗北者じゃけぇ
- 13二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 20:42:53
- 14二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 20:43:22
- 15二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 20:44:22
生身の人間との直接接触ではなくディスプレイに表示された絵に興奮してシコり続ける生殖成功確率ゼロパーセントの異性愛男性がいるところで語ることではないな
- 16二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 20:44:30
イタタタ
- 17二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 20:46:28
まあ他の動物でも見るし良いか悪いかは置いておき何かしら遺伝子のバグなんかなぁ
まぁ他の動物もSEX戦争に負けた奴がオス同士で!はガチであるけど - 18二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 20:47:21
可哀想な思想の人間が多いな……
まぁ同性愛に逃げただのここでダサい事言ってる人間がどのくらい異性と番になれてるのかは知らんが - 19二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 20:47:35
初潮前の女児への性暴行する男とかにも言ったほうがいいね
イギリスで11か月の乳児への性暴行犯が刑務所で殺されたニュースあったけど乳児に射精しても絶対に生殖に繋がらないのになんでぺドは存在するんだろうね - 20二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 20:47:49
性行為に繁殖以外の意味もあってそちらの恩恵は同性同士でもあるから
どっちが上かって格付けだったりそういう行為が成立し得る関係性を築ける相手だって確認だったり
動物同士のコミニュケーションというのは普通の人が考える100倍は複雑
動物同士でも自分とアイツは仲が良い、アイツとコイツは仲が悪い、俺たちは群れの主流派と折り合いが悪いとか様々な濃淡の関係があり個体はそれを記憶して考慮している、性行為及びその成立の有無はその一種でもある - 21二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 20:48:18
知らないのか?オネェは女心が分かる上に性欲を女にぶつけない分女にモテやすいんだ
生けるお手本だぞ - 22二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 20:49:15
- 23二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 20:49:16
キリンは一定数ガチホモがいて周囲に独り身のメスがいても雄同士で盛るんだっけ
- 24二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 20:49:39
セフレいっぱい作って全員と避妊した行為したり避妊失敗したら堕胎させたりで一生父親にならずセッだけやりまくって死んでいく異性愛イケメンとかも存在はするわけだけど、何?
- 25二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 20:51:08
あえて参加すらせずに勝つ生き物は少なくないぞ
少数の強いオスが多数のメスを独占する生物では最初からオスとの戦いを放棄してメスのふりしてこっそり紛れ込んで交尾するって戦略を取る個体が出てくる
クワガタムシとか
- 26二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 20:52:57
マジで根拠とかない持論だけど人類が地球の資源がこのままだと足りなくなるのを本能で察知して将来の種の存続のために絶対数を減らそうとしてんのかなとか一時期考えてたな
- 27二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 21:00:23
オス同士・メス同士での結束が高まると群れ全体としての生存率が上がるとかありそう
- 28二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 21:02:08
ということは最悪でも耳垢が湿ってる湿ってないとかくらいの話でしかないのか
- 29二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 21:02:19
原始時代の人間は男と女と男女(両性具有)の三種があり、それらはいずれも背中合わせで二体一身(男男、女女、男女)だった
彼らは力も気概も強く神々に挑戦したので、神によって半分に切られ、顔の向きも反対にされた、その切断面の痕がヘソである
こうして半身としての我々人間は互いに求め合うようになり、そのかつての完全体に対する憧憬と追求がエロースと呼ばれているものである
って古代ギリシャの人が言っていた - 30二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 21:09:40
同性とも付き合ったことある人間として言うなら、感情があるからだし感情で結びつくからだろ。結婚や子ども云々はその先のことであり恋愛そのものは心で決めることだから全くもって論外ってのが私見やね
観察者気取りにはわからないだろうし書き込んどいてなんだが語るものでもないな - 31二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 21:11:51
- 32二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 21:15:11
なら逆に「なぜ長い人類進化の歴史の中で淘汰されなかったのか」という方も疑問になる
同性間の格付けやマウンティング、コミュニケーションツールの一環として役立っていた時期が人類史においてあったのかな
- 33二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 21:19:19
生き物としてはバグなんだろうけどそれ込みでも繫栄できてるんだから許容範囲ってことで改善されなかったんじゃないかね?
これが致命的ならとっくに滅んでるか喫緊の問題として自然的にも人類的にも対策されてただろう - 34二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 21:21:13
遺伝子を残さないはずなのに絶滅してないの不思議
- 35二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 21:23:09
もう1個の考え方だと何かの犠牲になってるパターンか
2足歩行の代わりに腰痛になったり知能の代わりに莫大なカロリーが必要になったり
明らかに損ではあるんだけどもっと大きなリターンがあるやつ - 36二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 21:23:40
単純に一定の割合で発生する不具合なんだと思う
ただ性質的に同性愛の存在は子孫を残せない=不具合を引き継いだ個体が生まれないから自然と消える
だからまた同じように発生しても種としては淘汰するほどの問題にまではならないんだろうね - 37二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 21:24:12
性愛の話であって恋愛の話ちゃうやろこのスレ
- 38二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 21:25:53
不利も何も同性愛者ってだけで子孫残し辛いからその性質が遺伝する可能性がかなり低いように思える ただでさえ同性愛者自体が人数少ないのに
幼少期の環境的要因で後天的に同性愛者になる説を推したい - 39二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 21:27:10
同性愛のみってのもまた少ないから
- 40二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 21:37:37
同性愛遺伝子がずーーっと残り続けてるってことは残るなんらかのメリットがあるんじゃないの
遺伝子ってあらゆる多様性持たないと全滅に弱いじゃん - 41二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 21:42:39
異性指向の精度が今程度で繁殖に充分ってことなんじゃないか
これ以上に種全体で同性愛個体の割合を下げるよう進化すると、今度は異性相手にも手を出さなくなって個体数が減っていくとかありそう - 42二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 21:44:30
人類はむしろ増やしすぎてて減らすフェーズ入ってる
てかどんな生物でも個体全員が繁殖に向いてるように作られてないよ - 43二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 21:45:23
- 44二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 21:59:48
同性愛者になる遺伝子というのは存在しないという記事
「ゲイ遺伝子」は存在しない、米ハーヴァード大などの研究で明らかに - BBCニュース学術誌「サイエンス」に掲載された研究では同性愛に関わる遺伝子の変異が見つかったが、性的指向を特定するものではないことが明らかになった。www.bbc.com複数の遺伝子の緩やかな関わり合いがかみ合ったときに同性愛者になるんじゃないかという話だと
- 45二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:21:37
こじつけるとしたらオス同士の交尾はそのままマウンティングにもなって強者オスが出現する
で、そのオスがメスもいける口だったら普通に繁栄する - 46二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:24:26
いわゆる高度な社会性を構築する生き物に多く見られる現象やね同性同士のカップル
有名なのは若いイルカのオス同士のカップルやね
オス同士で疑似恋愛することで正しいコミュニケーションを学んでると言われてる
また、その中には所謂同性にハマるやつもでてきて生涯を共にするだけど不思議なことに同性カップルがいる群れはかなり安定して数を増やしやすいらしい - 47二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:30:44
ボノボの例とかも同性愛者(ゲイ、レズ)てはなくバイセクシャルなのでは?
それなら子孫も残せるし、異性愛だけより同性同士の仲もいいほうが群れが安定するとかのメリットがあるのでは - 48二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:32:05
群れ作る生き物は多少繁殖不全な個体いてもなんやかや行けちゃうものよ
ハチやアリなんか繁殖できるの1匹だけなんやぞ - 49二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:33:11
そういう意味で同性カップルが群れという単位でいるメリットを考えると繁殖しないオスを多数確保できるという明確なメリットがある
基本的に他のオスによるメスの略奪に対処するのはオス側の仕事
ただし防衛力を上げるためにオスを多数群れに所有することは下剋上などの内紛のリスクが高い
そう考えると頭数を増やしつつ、軋轢を生まない同性愛の個体は群れ単位で考えると非常に優位に立てるのではないだろうか - 50二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:34:15
- 51二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:35:35
極論言えば強いオスが一匹いればいいからな群れは
メス側は産む数に限りがあるがオスは一匹で数こなせるから - 52二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:36:07
ペンギンもオス同士、メス同士どっちのカップルの事例があった筈
群れで暮らしてて役割を分けられるのがデカそう - 53二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:36:49
自分はあえて繁殖のレールから外れて
その分浮いたリソースを他のことに使うのは生存上かなり強み
群れを作る生き物にはそういう役割の個体をわざわざ設けてたりするくらいだ - 54二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:39:02
ちょっと意味合いちがうけど金持ちの家系でもみんな医者とか弁護士とかじゃなくてその中に一人お笑い芸人目指すやついるとめっちゃ円満な家族関係になるとか言うよな
- 55二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:39:12
そういやカニかなんかは生殖器に寄生虫いると
繁殖できなくなる代わりに長生きすると聞いた
これを群れる生き物でやると繁殖で消耗しないですむ仲間ができるからめちゃくちゃ便利だな - 56二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:43:32
同性愛みたいな繁殖不全個体?の出現自体は一定数出るバグなんだろうけど
社会性の動物だとそれが結果的に繁栄に繋がるとかいうバグ技じみた状況になってんのかな - 57二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:43:50
人間の雄に絞ると「同性が好き」というより「雌化願望」の方が正確な気がする
昭和の頃から女みたいな恰好して女に憎悪(明らかに男を取られた嫉妬で)を向けているのが男性同性愛者だし若い頃は男の恰好していてゲイとして本を出していた奴がなんか女装した上で男性器を「クリペ○ス」って呼んでいくのを幾人も見て来た
なんか知らんけどゲイってマジで必ずクネクネして「~なのよ」ってオネェ言葉になっていく(公的な場では男っぽくしていてもプライベートだとオネェ化している)しネコ(女みたいに抱かれる側)志望が多すぎて逆がほぼいないから「同性が好き」じゃなくて「社会的な幻想の女になりたい」なんじゃないんだろうか - 58二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:54:16
♢この手元にある雄臭い体重200kg超ペニス長2mな筋肉男どもの大量射精小説は……?
- 59二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:57:13
- 60二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:58:46
真面目に群れの生き物全員が同じ方向向いて繁殖してたら群れそのものが何かあった時に対応できずに全滅するんじゃ
そういうのを無くすためにたくさんの対応策が生まれてるんじゃ - 61二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:00:33
君らはそれで得してるしええやん
良いオカズや - 62二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:03:28
- 63二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:08:07
そもそも競争云々で言ったら現代日本で本気で競争して子孫残そうとしてる異性愛者がどれだけいるんだ?
異性愛者が全員うおおお子孫残してやるううメンタルだったらこんな少子化になってないやろ… - 64二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:13:42
体感だけどコミュニティの民度ってそのコミュニティの同性愛傾向に比例しないか?
同性愛者が多い集団のほうが生き残るんやろ? - 65二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:14:52
形式的に競争っていってるだけで生き物主観としては本能っていう当たり前のことを自然とやってるだけだからな
- 66二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:20:46
- 67二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:39:52
決定的な答えが出るのはかなり先なんだろうけど
アイデンティティに関わる部分だから真実のメスを入れて欲しくない気持ちはある
必要だからと強制されるのも不要だからと排除されるのも嫌じゃ