- 1二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 23:21:18
- 2二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 23:27:13
方向性がだいぶ違うから好みが分かれやすいのはある
まあ根本的なテーマとかは結構共通してるところも見受けられるんだけども - 3二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 23:28:31
- 4二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 23:29:29
とりあえず松井先生の作品はどれも面白いってことで
- 5二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 23:30:05
ネウロで若さとパッション溢れる狂気をお出しして、暗殺教室でちょっと落ち着いた分かりやすさと面白さを出しててマジで引き出しが多いなって
若君は両方のハイブリットタイプっぽくてほどよい狂気が良い - 6二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 23:38:51
過去2作品の長所を受け継いだ傑物
- 7二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 23:40:33
- 8二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 23:41:39
どっちも面白いからどっちかしか読んでない人はもったいないと思う
- 9二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 23:44:57
まぁオタク系のネット掲示板にいるタイプの人はネウロ推したくなるのは凄く分かるわ。本当に恐ろしいのはそれを含めた上で、「暗殺教室はキャッチーで学生受けする感じにしよう」って作風をコントロールしてる先生の技術よ(この件すら松井先生の毒強めの絵柄で比喩表現されそう)
読み切りのエフけんも凄く良かったからお勧めですわ
【ジャンプ漫画】(cv:村上奈津実・海渡翼)『逃げ上手の若君』松井優征先生が描く驚愕の剣道譚!フェチを極めて強くなれ!?『Fけん』完全版【ボイスコミック】
- 10二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 23:45:59
貞宗おじさんが出てきても上がるぞ!
- 11二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 23:46:18
ネウロも暗殺教室どっちも大好き
暗殺教室はリアル中学生の時に読みたかったな、絶対人生のバイブルになってる - 12二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 23:50:56
このレスは削除されています
- 13二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 10:26:19
何書いても面白いの化物すぎんか?
- 14二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 10:33:35
最後の自分像の話好きだ…
あとピンクのこと人肉色って言ってんの笑う - 15二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 12:27:57
シックス好き(嫌い(好き))
- 16二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 12:30:07
まだ気が早いけど逃げ上手が終わったら次はホラーものとか書いてみてほしい
絶対えげつないの出してくれる - 17二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 12:34:05
先生のホラーは見てみたいね
- 18二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 12:35:13
ネウロの方が面白いって言いたいのもわかるけど大衆受けするのはってなったら間違いなく暗殺教室なんだよな
それ考えるとやっぱりすごいわ - 19二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 12:37:49
どれも方向性が違うから自分の好みはこっちだって意見にしてる
俺はネウロが一番好き - 20二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 13:01:14
割と真剣にボーボボ読むのもオススメ
アシスタント時代の松井先生の絵が普通に載ってたり、センスの源流が理解できるシーンが多い(ギャグの全てが理解できるとは言ってない)
『ボボボーボ・ボーボボ』ってちょくちょくアシスタントの松井優征先生が描いたっぽいシーンあるよね右下のモブの鼻がすげえ松井優征 言われてみればそのものだな 松井優征プロかよ… 本当だ松井の絵だ… コレもしかしてアシスタントにアートのところ描かせてんの…? 松井先生のヤバいイラストの発想はボーボボ…|あにまんchanimanch.com - 21二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 13:01:42
まあネウロだってあれだけ人気なんだし一般受けしてないわけでもないと思うがな
強いて言えば実写等のメディアミックスには暗殺教室の方が向いてるぐらいか