父「三国志の方がスケール広いし戦国時代より面白いよ」

  • 1二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 23:24:32

    自分は戦国時代のエピソードとか武将とか凄い好きなんだけど父に言われた事が最近少し気になってる
    実際そうなの?

  • 2二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 23:25:22

    そりゃまあ領土が広いんだからスケールでかなるわい

  • 3二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 23:25:38

    その三国志が演義のことなら史実と小説どっちが面白いかって話で

  • 4二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 23:25:44

    まあ戦争の規模は三国志のがでかいな

  • 5二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 23:26:05

    面白さはトントン

  • 6二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 23:30:14

    かの有名な赤壁の戦いが史実ではやってないという衝撃

  • 7二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 23:32:42

    どちらにもどちらの良さがある

  • 8二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 23:35:36

    スケールが大きければ面白いなんて言ったら近代史が最高で古代や中世のある国で軍閥がわちゃわちゃやってた話とかどうでもいいってなる

  • 9二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 23:36:29

    戦国よりとは言わんが面白いよ

  • 10二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 23:41:21

    >>6

    どこでそんな話聞いたのか知らんけど赤壁の戦い自体はあったで

    演義みたいな連環の計が無かっただけで周瑜が黄蓋を偽装降伏させて火計にかけたのは正史にもある話

    魏書武帝記でも曹操軍が不利だったという記述があるしな(こっちだと撤退理由は疫病の所為ってことになってるけど)

  • 11二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 23:43:33

    スケール=面白さなら東西冷戦が最高のエンタメってことになるな

  • 12二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 00:11:40

    それならモンゴル史とかアレクサンドロスの東征とかの方がダイナミックだゾ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています