そして私は芦毛最強伝説を受け継いだ

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 21:49:37

    "シンデレラグレイ"の正統後継者ですわ

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 21:53:14

    そしてゴールドシップに渡すことも自動的に確定してしまった

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 21:55:29

    シンデレラだったのは菊花賞までなんだよなあ

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 21:58:56

    >>3

    じゃあその後は名優か

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 21:59:06

    現状シングレはシリウスルートが単勝1.5倍位あるしな
    オグリの後輩になれそうで良かったねマックちゃん

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 21:59:59

    その菊花賞前にとんでもねえお祈りするやらかししたの誰だったかね?
    そしてその翌年の秋も傍から見たら悲劇通り越して喜劇王だよあんた

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:01:39

    シンデレラグレイ
    それはトゥインクルシリーズに於いて目覚ましい活躍を見せた芦毛のウマ娘に与えられる称号である

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:03:08

    菊花賞以降の君はね…
    でも遺言がティターンの子で天皇賞をってのは結構重いもの背負ってるんだ

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:08:42

    しかし、マックイーンからほんの10年で長距離界隈は地獄みたいな様相になるんだから日本競馬の進化は恐ろしい

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:10:33

    菊花賞・春天・宝塚の芦毛伝説の継承者がゴルシで途絶えてるのでそろそろ次が欲しい
    菊花賞がんばれヤマニンブークリエ

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:10:35

    葦毛伝説第三章は伊達ではない

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:22:49

    ブライトロックことホワイトストーンもマックイーンとは別の側面である意味「伝説」を引き継いだ
    マックイーンとはこの後秋天有馬宝塚で対戦するし、なんならテイオーの有馬(+大阪杯)、パーマーの有馬、ゼファーの安田と秋天、ターボのオールカマーとあの時代の名レースという「伝説」をその目で見てきた

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:25:29

    >>12

    カノープスに入れそう

    この時期は善戦マン多いのかな

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:25:33

    アイルトンシンボリ、ナイスネイチャ、ホワイトストーン、カミノクレッセといったトウカイテイオーやメジロマックイーンになれなかったこの時代の名脇役たち好きだよ

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:25:53

    オグリの後継…胃袋が強えウマ娘なのか⁉︎

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:25:53

    >>10

    マックちゃんに匹敵する最強格ステイヤーを父に持つウンスみたくノリさん騎乗の芦毛馬来たな…

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:33:03

    >>6

    内田浩一さんのことそんなに責めんといてぇ~

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:35:26

    オグリの次の芦毛伝説になるはずだったホワイトストーン

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:38:27

    ハクタイセイはハイセイコーの白い息子としてオグリキャップと戦うはずやったんや

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:40:27

    >>6

    センスを感じない弄り

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:41:47

    メジロマックイーン、ビワハヤヒデまではいいんだよ
    ヒシミラクルとかいう異物 お前はなんだ

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:43:29

    最強(G1各年1勝止まり)

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:44:23

    >>19

    90年の皐月賞はハクタイセイ、アイネス、ライアンの順番で前から脱落していくのなんなん

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:44:48

    >>21

    普通の芦毛伝説の一員です

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:45:55

    >>22

    複数年にわたってG1勝利してるのは派手にすごいことでは…

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:46:32

    名前も現役時も黒いせいで芦毛の話題で忘れられがちなクロノジェネシスさん
    今一番G1に近い芦毛はガイアフォースかな?

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:46:35

    4年連続GⅠ勝利もめったにあることじゃないし獲得賞金10億円超えは世界初の大偉業じゃなかったっけ

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:47:39

    旧4歳、5歳、6歳、7歳ってG1勝ち続けてるの普通に凄いのでは?
    途中で1年怪我で休養したし

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:49:05

    ちょっと疑問だが芦毛伝説ってウマ娘が始まって言われ始めてるのかな

    昔からそういうふうに言われてるが由来なの?

    >>24みたいに芦毛のウマ娘が出るとどんどん組み込まれてる感じ?

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:49:15

    >>28

    本当に強いならその前に需要に応えて繁殖入りしてんのよ

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:50:58

    G14つもデカいんだけどそれよりJC以外は強い競馬してたのがデカい

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:51:08

    あとマックイーンは結果的に引退レースになってしまった京都大賞典がゲキヤバのヤバすぎる
    叩き仕上げの余裕残しボディで当時の京都2400を2:22.7、3.5馬身差はどうかしとる
    2着のレガシーワールドは次走ジャパンカップ勝ちやぞ

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:51:16

    >>29

    なんかオグリから始まってオグリと関係ない似たような勝ち鞍の芦毛が出る度に言われる

    クロノがそんな言われてる印象薄いし短マイルだと言われるの見んね

    オグリ+菊春天宝塚の馬たちって感じ

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:52:28

    >>29

    一番有名な葦毛の怪物がオグリキャップだから、メディアも観客もツヨツヨ葦毛の復権を持ち望んでるところあるから。

    どうしても葦毛の有力馬出てくると葦毛伝説の再来か?!って騒ぎたくなっちゃう

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:52:40

    >>30

    メジロのお家騒動とサンデーサイレンスに直撃したマックイーンにそこまでいう必要あるか?デジタルゴルシおどう辺りは言われてもしゃーないのかもしれないけど

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:52:53

    >>28

    触るな触るな

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:54:10

    >>30

    そらケースバイケースだろ

    早くから繁殖に回す場合もあるけど、長くレースで使うことも多いよ

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:54:38

    マックイーンは社台入ったらサンデーサイレンスの隣に置かれたんだし、期待は普通にあったのでは
    まさかのサンデーサイレンスの恋人となったが

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:55:01

    >>32

    未だに京都大賞典のレースレコードかつコースレコードとも0.01差という

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:55:04

    オグリ
    マックイーン
    ハヤヒデ
    と短い間に芦毛の最強馬連続して出てきたからね
    まあオグリの後継者を目されてたのは最初マックイーンじゃなくてブライトロック(ホワイトストーン)の方だったんだけど

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:55:22

    ライスにしろダイユウサクにしろ、マックに勝った馬は本当に乾坤一擲の大勝負といった感じでその後のレースにも影響があるほどなのに、
    当のマックはケロリとして次のレースに勝つのがヤバすぎる

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:56:28

    >>32

    タッケ曰くどんどん凄い馬になってこの秋が重要ってところでだからな

    秋のレース走ってたらどうなってたのか

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:56:28

    >>35

    後半は言う必要無かったよね?

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:56:41

    >>34

    最近アイドルの芦毛っていうとシルヴィーやシェケナで、G1勝ってない以前にまた違う存在だからな…

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:58:03

    >>40

    タマモクロスもよろしくなアンちゃん!

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:59:13

    >>45

    流れ的に君が最初なのは間違いないんだけどどうしてもオグリキャップを中心にして始まった感がある概念だからなあ…

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:59:45

    >>43

    需要なくて長く走らされた例挙げないとマックちゃんはそいつらとは違うって示せないだろ

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:01:41

    >>43

    繁殖価値が高い馬はさっさと引退させたいってのは事実でしょ

    素晴らしい記録であると同時にそれなりの事情とオーナーの強い意志がないと実現しない記録でもあると思ってる

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:02:13

    >>29

    マックイーン現役時代にパドックで「芦毛伝説第三章」の横断幕があったと言われている

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:02:55

    >>46

    まぁオグリが出てきてからだけどオグリブームは葦毛と葦毛の勝負抜きで語れないから

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:03:56

    >>葦毛伝説第三章

    この横断幕の文字のマックイーン以前の2代が書いてないからアサマ(芦毛)→ティターン(芦毛)→マックイーン(芦毛)の芦毛親子による天皇賞三代制覇説もあるのよな

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:04:05

    >>49

    言われているではちょっともやる

    写真かなにかあったら嬉しい

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:05:30

    種牡馬価値は別にしても現役時マックイーンが最強馬だったのは間違い無いと思うぞ
    なんせ王道距離の古馬G1を複数勝つような馬自体が殆どいない時代だったから
    年1でも複数勝ってる、なんならG2以下は無双レベルの戦績な時点でマックイーンが最強馬よ

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:07:43

    >>47

    マックもその馬たちと同じやんけと突っ込まれた時に否定できる材料無いし、

    さらに言うとおどうは5歳引退だ

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:10:09

    ぶっちゃけメジロって当時はそんな焦って種牡馬にしなきゃいけない感じじゃないしな
    んほぉ~盾荒稼ぎたまんねぇ~~~~~~~~~~~~~ってイメージ

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:10:32

    ???「おかしいなぁ、ダービー馬なんだけどなぁ… 」

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:11:26

    ???「ついてくついてくついてくついてくついてくついてくついてくついてくついてくついてくついてくついてくついてくついてくついてくついてくついてくついてく」

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:12:50

    当時の内国産馬なんかどうせ種牡馬人気しないって思われてたし
    んじゃ足で稼げるうちは走らせよう、は割と普通の考えだったんじゃねぇかな

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:13:09

    メジロ牧場じゃなくて社台ファームにいる時点で色々あったことに気付くべき

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:13:34

    逆説的に菊春天宝塚だけ勝ってるタイトルホルダーも芦毛だ
    間違いない

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:15:31

    オグリもテイオーもギリギリまでというかテイオーは折れなきゃさらに行こうとしてたしあの時代そこまで種牡馬に早くしなきゃとか考えてないしだから面白かった気もする

  • 62二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:16:42

    有馬記念がしばらく芦毛と日高の馬が勝てなかったのは内緒だ!

  • 63二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:17:08

    >>60

    親だけでなく毛色まで変えられてしまうタイホ…

  • 64二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:17:39

    逆に「強い馬は5歳までに引退、物凄く強い馬は4歳までに引退」が常識になったのはいつからなんだろう
    スペシャルウィーク?シンボリクリスエス?

  • 65二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:18:09

    >>62

    オグリ以降ゴルシまで勝てなかったんだっけ?

    その次がクロノで

  • 66二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:19:36

    >>64

    一口クラブ全盛期になってからじゃない?

  • 67二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:19:37

    このレスは削除されています

  • 68二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:20:38

    >>64

    スペの引退理由は気性の悪化の方が問題でその年の秋GI前から引退が決まってたらしいからな

    気性良ければ5歳走ったやろ

  • 69二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:20:55

    当時は繁殖技術的に人気種牡馬だからって200頭もつけられる時代じゃなかった(100近くつければめっちゃ多いな!となるくらい)割に生産頭数は今より1.5倍近く多い分G1未勝利の重賞馬でも割ととりあえず種牡馬入りはしてたからね

    前提が全然違う


    https://jbba.jp/data/pdf/sei.pdfjbba.jp

    (JBBAの生産頭数推移より)

  • 70二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:21:31

    >>65

    オグリとゴルシの間は22年だからしばらくってレベルじゃないよな……

  • 71二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:21:57

    アメリカじゃ強い馬は3才で引退とかもよくある

  • 72二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:22:51

    >>53

    このマックイーンageでよく出てくる文言だけどグレード制以降マックイーンまで毎年古馬G1同一年に複数勝してる奴いないか

  • 73二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:23:23

    シービーがトウショウボーイ初年度、テイオーがルドルフ初年度とか、若くして出ると父と食い合うことになるからねえ
    サンデーサイレンス系は息子達も産駒の質で押し切ったが

  • 74二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:24:49

    >>71

    その競馬面白んかな

  • 75二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:26:32

    ぶっちゃけ3歳引退まで行くと興行にはならんやろなって
    ウマが早く走ったってそれだけじゃへーすごいね、で終わりなんや
    アホがたくさん集まってワーワー騒ぐから産業になる

  • 76二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:26:37

    >>69

    生産数12000超えの時代とかあったの!?

    今だと流石に問題になりそうだな…

  • 77二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:27:18

    面白くないから衰退してるんだろうなぁ

  • 78二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:28:24

    >>76

    今より地方競馬場が多かった…

  • 79二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:29:10

    3歳引退って人間でいえば高校〜大学生くらいで引退なわけでしょ?
    一番強い時期になる前に引退させちゃったらそりゃあねえ…

  • 80二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:29:39

    ウマ娘は競馬の「物語」を若い人に摂取させる入り口としてはやっぱ優秀だよな
    ギャンブルとしての側面は綺麗に排除してるし
    入った後なら推し活みたいなもんかぁで受け入れやすい
    俺も馬券買うとは思わなかったし皐月でミュージアムマイル的中させて脳汁出たわ

  • 81二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:29:49

    >>65

    たしかゴルシの有馬記念制覇は芦毛の馬による有馬記念制覇がオグリ以来で日高町産の有馬記念制覇もダイユウサク以来だっけ

  • 82二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:30:07

    >>72

    言うて「マックイーンが現役最強馬だったタイミング」にいたのってパーマーくらいやないか

    そのパーマーはピンパー過ぎるしマックイーンが現役最強なのは別に揺るがんと思うが

    オグリキャップがいた頃は3歳(旧4歳)で別に現役最強ではないし

    ヤマニンゼファーとかダイタクヘリオスとかダイイチルビーとかの短距離(マイル)路線はいくら強くてもそもそも現役最強扱いはされないような時代だったからなあ

  • 83二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:30:45

    欧州も2歳時から使って3歳で引退して4歳からは種牡馬みたいなイメージある
    古馬賞金高くないからみたいなビジネス上の理由らしいが

  • 84二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:33:06

    ルビーとイクノも同期で賞金女王を競り合ってるけど、G1複数勝ってるけどお母さんになりたくなったルビーより、G1勝ちこそないが2着はあって走り続けたイクノの方が額が上なんだよな

  • 85二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:35:23

    >>84

    走ってる数が倍以上違うので・・・

  • 86二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:36:28

    ある意味ゴルシの有馬勝利はサンデーサイレンスの血が日高まで行き渡ったサインだったのかもしれない

  • 87二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:38:03

    イクノはうまなりで
    ………稼ぎ過ぎた! その辺の適当な牝限出るとアホみたいなハンデに!
    どっか楽に稼げるのは…はっ!このレースは!相手は…牝馬の二線級!私の条件でもハンデ普通!
    よっしゃ!おらーっ!1着!丸儲け!
    みたいなキャラにされてて笑った

  • 88二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:41:01

    それでシングレのマックイーンは北原のところに行くのか名瀬ちゃんのところに行くのか?

  • 89二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:43:32

    >>88

    『北原』夭歌トレーナーのところで世話になる

    これで完璧ですね

  • 90二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:48:49

    個人的には引退したクリークが一生自分だけの王子様でいなくても次の誰かの王子様になって導いてあげてねと奈瀬トレの背中押してマックイーンの担当になるパターンもあるんじゃないかと見てるが
    北原にも一応ユタカ因子は入ってるからなあ

  • 91二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:55:33

    ウ…ウィナーズサークル…

スレッドは10/22 09:55頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。