- 1二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 00:14:36
- 2二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 00:15:23
簡単に言えば重賞の3着とオープンの2着は賞金以外何の価値もない
- 3二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 00:18:38
最近ではラプンタは賞金は稼いでるけど収得賞金は積めてない
- 4二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 00:20:47
何がわからないの?賞金が加算される仕組み?そもそもの競馬のレース体系?
- 5二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 00:23:38
何がわからないのかわからない 重賞は2着までそれ以外は1着のみ賞金が加算されるってのは流石に覚えられると思うし もしや各馬の収得賞金は全て覚えてないといけないとでも思ってるのか?
- 6二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 00:33:35
ドゥラエレーデまでは賞金の方しか気にしてなかったな
- 7二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 00:34:42
単純な稼ぎの賞金とその馬のランク付けの賞金は積み方が違うということだけわかりゃいいんじゃね
- 8二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 00:39:42
- 9125/10/22(水) 00:59:27
- 10二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 01:41:34
出走馬決定賞金は書いてないから地味に計算してる時ある
- 11二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 08:22:42
獲得賞金と収得賞金がイコールじゃないことは知ってるけど
1着OR重賞2着の獲得賞金と収得賞金はイコールだと思ってそうな人もたまに見るな
実際は重賞で加算される収得賞金は獲得賞金の半分だし、他のクラスもJRAが定められた額が加算されるのであって獲得賞金とイコールではない
例えば新馬・未勝利戦は560万~750万の獲得賞金があるけど収得賞金は一律400万
去年0勝で朝日杯に出たクラスペディアが話題になったけど、何であんなことになるかというと
2歳GIIIの収得賞金が600万あるので新馬・未勝利を勝ち上がった収得賞金400万の馬より賞金積んでることになるから - 12二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 16:52:50
- 13二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 16:59:52
実際サウンズオブアースなんかはそこまで極端じゃないが未勝利と条件戦の2勝しかしてないのに菊花賞とか有馬記念ほか多数の重賞2着でめちゃくちゃ賞金積んでる
- 14二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 17:06:10
- 15二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 17:14:57
昔は賞金制度はダビスタで覚えたものじゃ
ほっほっほ - 16二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 17:24:14
ニコニコ大百科には
>>「賞金」という名前がついていて単位が「万円」なだけの、競走馬に対する評価点
と書いてるけど実際その通りだと思うのでいずれ名前と単位が変わらないかと期待してる
まぁ見てる側の勝手な都合に過ぎなくて厩舎や馬主サイドは現状で特にややこしく思わないのかもしれんが
- 17二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 17:35:10
なんで昔の人は賞金って言葉を充てちゃったんだろうね もう〇〇万下も無くなったんだしレースポイントとかの呼び名に変えていい気がするな
- 18二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 18:01:38
- 19二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 18:10:17
だから何でそれに賞金と名付けちゃったのかってことでしょ まあ本賞金を基に決まるから的なノリだと思うけど
- 20二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 18:15:50
競馬ってギャンブル的な部分だけ見れば出走馬決定の流れなんて関係なく出走馬出揃った部分だけで楽しめるし出走馬決定までの流れは本当に事務的な手続きだしこれらを円滑にできるようにする調教師試験とかなんで一般が見やすいようにって考慮しなくても別に…な存在なのよね
それに多分裏の方で競馬法の規則とか条文とかが諸々絡んでる流れだろうし名称変えたらそこの書き換えもしなきゃいけねえとかの面倒くささを考えたら変えることはないんじゃないかとも思う