- 1二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 16:32:47
- 2二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 16:38:29
- 3二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 16:53:11
あまりにも漫画の神過ぎるエピソード
- 4二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 18:49:36
- 5二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 19:43:23
- 6二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 19:53:27
- 7二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 19:58:58
- 8二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 20:50:34
- 9二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 20:58:55
- 10二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 21:03:53
最初にレジェンド漫画家の逸話をだしたら後続で他の漫画家さんだすの大変じゃない・・・?
- 11二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 21:08:01
- 12二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 21:09:29
- 13二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 21:57:37
聖悠紀
絵は好きだったけど漫画を描いた経験はほぼ無かった頃に同人グループの募集を見て初めてちゃんと描いた作品「超人ロック」を寄稿
これがバカ受けしてプロになる事を決意した - 14二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 22:21:16
- 15二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 22:54:49
- 16二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 23:01:13
- 17二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 04:26:04
このレスは削除されています
- 18二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 07:22:00
リアル調とデフォルメが違和感なく同居してる時点でとんでもねーわ
- 19二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 08:13:37
猿先生はあのクオリティでほぼ休載無しなのがすごい
- 20二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 08:33:15
まだ連載持ってんだからこれからするかもしれないだろ
- 21二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 10:00:24
酔っぱらったウルトラマンが女を襲って産まれた不義の子という悪ふざけの極みだったのにすげえよ
- 22二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 10:03:06
- 23二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 10:03:53
- 24二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 10:20:48
見開きを初めて使ったのも石ノ森章太郎
- 25二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 10:23:50
イラストレーターの絵を週刊連載に持ってきたのがヤバいんだろな
- 26二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 11:00:59
【学校で朝の号令と共に生徒が教師に発砲する光景】を描きたいなと思って「暗殺教室」を描いた松井優征
- 27二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 11:04:45
- 28二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 11:08:14
なんで「少年誌向きなのが出来ちゃったから改めて青年誌向けと両方作るね!」でどっちも連載して大ヒットしてるんだよおかしいだろ…
- 29二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 11:10:32
理一郎…素直に吐けドラクエだけじゃなくモンハンもやっていただろう?
- 30二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 11:11:38
ニートからの週刊連載二本担当は落差おかしすぎて笑うけど多分自称ニート時代に知識めっちゃ充電してるよねこれ
- 31二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 11:23:18
- 32二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 11:40:20
これで現代でも人気な漫画が生まれてすごーくおもしろいんだすごーくゆかいなんだが事実なの凄えよ
- 33二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 11:52:41
えっ、もしかして池上遼一作画のドクストって世界線もありえたの???
- 34二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 12:19:52
速筆で有名な真島ヒロ先生
全盛期は1週間で50ページ描いたとかオールカラーとか3話同時掲載とかなんかおかしい人
それでいて趣味のゲームの時間はしっかりとる - 35二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 12:30:43
乳揺れで乳首の軌跡を最初に描いたのはエロ漫画家じゃなくてGANTZの奥浩哉先生
- 36二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 12:35:18
週刊5誌を同時連載してた時期がある永井豪
しかも時代を動かした作品である「ハレンチ学園」「デビルマン」がその中に含まれている - 37二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 12:38:09
- 38二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 12:47:28
- 39二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 13:11:16
なんならドラえもんの全盛期は小学一〜六年生とよい子、コロコロコミック、幼稚園の9冊同時連載をやってた気がする。
- 40二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 13:13:35
- 41二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 13:30:28
それを名乗れるのはこの世でただ一人、マシリトなんだよ!
- 42二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 13:59:46
牛さん程ではないけど幼少期から農作業をさせられてた身としては納得はできる
- 43二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 14:34:12
鳥山先生は母親に働かないとお小遣いあげないわよ!と言われて漫画の賞とればええやん!と漫画描いて賞取ったのが漫画家になるきっかけだった気がするけど違ってたらすまない
あと天才エピかはわからんが鳥山先生は一度ボツになったキャラデザを時間おいて同じものを送ってOKもらった話もあった気が - 44二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 14:36:51
- 45二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 14:38:35
- 46二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 14:48:40
- 47二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 14:53:13
- 48二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 14:57:35
- 49二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 15:14:46
ケンイシカワ「夢の中で宇宙の真理が分かったけど起きたら忘れちゃった」
- 50二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 15:54:11
- 51二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 16:02:52
- 52二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 16:13:03
お母さんが陣痛来るまで野良仕事してたと描いてあるな
ただそれを普通の妊婦さんが真似するとお腹の赤ちゃん死んじゃうからね
実際昔はそういうのの死産率高めだったし
世の中には大丈夫な人がいるってだけ
荒川先生のやった「産後も休まない」も寿命縮めたり更年期がひどくなる原因にもある
つまり本当に平気でやれる例外を除いて真似をしてはいけません
- 53二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 16:27:29
突入前というか元祖というか…
- 54二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 16:27:49
デビルマンの飛鳥了は最初はすぐ退場する筈だったのに作者の永井豪の思惑を超えて活躍し始めて最終的には永井豪自身が飛鳥了=サタンだったんだという発見に至るというのが凄い
生きたキャラクターっていうのはこういうことだよな
͋www.mazingerz.com - 55二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 16:40:55
- 56二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 16:47:52
- 57二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 16:47:53
燃えペンのネタより本人&リアルエピソードの方が面白いってどうなってんだよ!
- 58二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 16:56:13
- 59二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 17:16:43
男塾の宮下あきら先生はネームを全く描かずに原稿を2日で完成させる
そのため編集が内容を把握できず毎回とんでもない展開になる - 60二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 17:57:15
高橋留美子先生の経験したことしか漫画描けないなら才能無い発言
- 61二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 18:01:07
- 62二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 18:02:47
作品の殆どアニメになってる高橋留美子先生とか
原画がなんか凄いことになってる藤田和日郎先生とか - 63二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 18:12:15
お前の好きな漫画家のエピソード紹介じゃねーんだよ、スレタイくらい読めよ
- 64 25/10/23(木) 18:13:39
島本和彦のせいでジュビロが藤田本人だと思われてることに苦言を呈するも発言などを見るとやっぱりほぼ本人という
- 65二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 18:14:03
- 66二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 18:35:00
皆川亮二先生は天才エピソード豊富にあるよな
連載開始2週間前に雑誌で初めて知ったのにちゃんと合わせて連載開始したエピソードはそれ怒ってブッチしても許される所業だろと思ったわ - 67二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 18:36:16
- 68二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 18:38:04
ボーボボでお馴染みの澤井先生はインフルエンザで高熱にうなされている時も仕事をしていた。その時に生み出されたのが「亀ラップ」。
他に、当時アシスタントとして先生と仕事していた松井優征先生は澤井先生の仕事の様子を目の当たりにして「天才が漫画を生み出す瞬間を目撃した」と述懐しているそうな - 69二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 18:48:12
- 70二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 18:57:43
- 71二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:05:35
- 72二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:15:01
なんで日本はこんな人材が漫画に集まっちゃうのか……
- 73二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:24:42
- 74二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:26:41
全盛期は原稿4日で仕上げて残り3日野球して遊んでた高橋陽一
せめてサッカーしろ
ちなみに無印キャプ翼連載中はバリバリ読み切り描いたり
ブラジルやヨーロッパに取材旅行に行っている - 75二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:28:23
- 76二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:32:53
このインタビューで「事前に考えるのではなく、描きながら展開を考えて自分でもワクワクしながら描いてる」って言ってたな
本人はギャグ漫画出身だから自然とそうなったと言ってたけど、それができる人がどれだけいるんだろう
- 77二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:34:52
- 78二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:37:05
真島ヒロ先生だっけか
2話か3話分の原稿を描き貯めてたら編集者がストック分全部掲載されたって話 - 79二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:38:02
- 80二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:40:48
安孫子先生は漫画もだけど人間大好きな才能が凄いよな
手塚治虫と藤本弘って言う二人の天才が間近にいたら普通は嫉妬や依存や執着に狂うか打ちのめされて諦めるかのどっちかなのにこの二人と同じ熱量でその辺のちょっと可愛い女性や友達を愛して漫画家としても人としても幸せな人生送ったという
- 81二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:41:21
本人が勝手に主張してるだけで鬼先生の読み切りの方がGANTZより先
- 82二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:42:19
- 83二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:43:48
- 84二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:44:57
- 85二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:49:51
その旦那も病気前は健康なマッチョだって言うんだからつくづく結婚と出産ってギャンブルだよな
- 86二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:02:15
モンキー・ファクトリー出身(アシスタント出身)の人らが画力受け継げてるのも今も仲良さげなのが伺えるのも地味に凄い事な気がする
- 87二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:04:06
- 88二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:10:02
- 89二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:18:15
- 90二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:21:30
当時描いてたエログロ系ギャグ漫画を赤塚不二夫に、
「こいつは頂けないねぇ」
と批判されて、へこむどころか逆に、
「だったらこのジャンルでなら、オレは赤塚不二夫の上を行ける!」
と奮起できるメンタルの持ち主
- 91二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:21:53
- 92二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:38:17
なんちゃらと天才は紙一重を実感するわあ
- 93二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:42:16
建築画をジャンプに送り続けて落選しまくった弐瓶勉のエピソードとか好き
- 94二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:53:11
新型コロナの影響で世界中の漫画制作が止まっている中
普通に漫画を出し続けた国だ
面構えが違う
スペイン出身漫画家の描いたエッセイ漫画で初めて知ったよ、日本以外止まってたって
A Mangaka’s Road to Japan - JuanAlbarran / Chapter1 それでも漫画を作り続ける国 | コミックDAYS外国人でも、日本語が話せなくても、日本で漫画連載をすることは可能なのか…!?『マタギガンナー』の著者・Juan Albarran氏が、日本で漫画家デビューするまでの波乱万丈の日々を描いた、体当たりエッセイ漫画!comic-days.com - 95二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 21:02:33
手塚治虫といえばベレー帽のイメージだがプライベートで外出するときなどは帽子を被らなかったらしい
こうすることによって町中で手塚治虫だと気づかれることなく快適に過ごせたとか
そこまで考えて露出してたってのがすごい - 96二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 21:06:10
- 97二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 21:15:14
- 98二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 21:22:50
おまけ漫画でポロっと出た熊対策の家畜の見張り番ってマジだったんだ
- 99二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 21:38:35
可愛いと思ってしまった
- 100二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 21:41:08
バクマンで有ったけどネーム読んで無言でシュレッダーはマジでヤバいからな「っざけんなもうジャンプで描かねーよ」ってブチギレてもおかしくないレベルのパワハラだし
- 101二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 22:05:46
- 102二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 22:23:18
髭から歯茎や顔の凹凸まできちんと描写しながら目はデフォルメのまん丸なのに違和感ないのどうなってんだよ
- 103二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 22:42:55
- 104二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 22:44:58
天才と言うか執念と言うか
腱鞘炎で線がズタズタになってもう駄目かと思ったら
寧ろ画力上げて最後まで描き切った太田垣先生 - 105二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 22:50:11
- 106二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 22:52:00
無名の新人だった諸星大二郎先生が初めて手塚賞に応募した「生物都市」は、あまりの完成度の高さから初めは盗作を疑われた
- 107二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 23:13:33