- 1二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 17:23:56
- 2二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 17:35:02
いまだに脊椎動物でも種類数多くて繁栄してるグループだからね
- 3二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 17:36:15
- 4二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 17:37:41
- 5二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 17:38:24
- 6二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 17:39:24
- 7二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 17:39:47
- 8二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 17:40:30
- 9二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 17:41:00
- 10二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 17:43:49
- 11二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 17:44:44
- 12二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 17:48:23
太いね♥️
- 13二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 17:48:49
地上を明け渡したと思ったら空を支配していたのが恐竜だ
鳥が幅を利かせる中で蝙蝠は本当良くやってると思う - 14二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 17:52:31
- 15二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 17:53:33
- 16二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 17:56:50
- 17二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 18:00:44
「鳥」と分類される以上は恐竜と一線引かれるからね
> 分類とはあくまで人間の考え
> 鳥類(Aves)というのは分類群の名前であり、伝統的な分類体系においては「綱(こう)」という階級を与えられている。ここでまず当然であるが重要な点は、分類群の定義は人間の考えるものであり、実際に生物の系統上に区切りがはっきりとあるものではないということである。
鳥が恐竜の一部なら、どこからを鳥と呼べば良いのか(對比地孝亘/古脊椎動物研究者)恐竜と鳥の進化について詳しくわかってくると、どこから鳥類と呼べば良いのか? という疑問が湧いてくる。実際にこれは私自身が講演などをするとかなりの頻度で質問されることなので、ここで考えてみたい。natgeo.nikkeibp.co.jp - 18二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 18:08:44
- 19二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 18:44:36
- 20二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 19:18:18
祖先が恐竜の一部だけど、鳥は鳥であって恐竜は恐竜って事なのかな?
哺乳類が両生類から派生して産まれても、哺乳類が両生類にはならないように
どこから鳥になったかは曖昧みたいだね - 21二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 19:22:40
人間は猿ってくらい暴論
- 22二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 19:27:18
- 23二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 19:32:55
脊椎動物には哺乳類と爬虫類と鳥類と魚類と両生類があります……と学校で習うけど
「正確に言うと鳥類は爬虫類に含まれます」ってことだもんなあ - 24二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 19:34:41
最初につけられた名前の方が強いなら鳥の方が強いだろうから、本来恐竜と鳥の違いを明確化して場合によっては恐竜の一部も鳥にするべきって事なのかな?
- 25二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 19:35:19
だからこうなるんですね
— 2025年10月22日
- 26二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 19:43:32
鳥が恐竜であることは鳥⊆恐竜って書くと分かりやすい
- 27二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 20:16:23
ニワトリの足をもふもふにする実験はうまくいったんだし逆版見てみたいわ
遺伝子をわずかに操作するだけで、ウロコを羽に変えることができることが判明 | カラパイア動物の体の表面にある被毛や羽やウロコ。見た目は異なるが、基本的な構成要素は同じものからできている。その証拠に、遺伝子にちょっと手を加えてやるだけで…karapaia.com全身モミジならかなり恐竜になりそう
- 28二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 20:28:02
そのうち鳥と爬虫類合わせて竜形類みたいな呼び方になるかもな
- 29二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 23:06:38
ティラノサウルスとイグアノドンよりティラノサウルスと鳥の方ずっと近いんだよね
- 30二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 23:16:16
ティラノサウルスは獣脚類の中でも特に鳥も含むコエルロサウルス類の一種だからなイグアノドンとは遠い遠い遠い遠い親戚レベルだけどティラノサウルスと鳥だと遠い親戚位の距離感
- 31二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 23:21:12
- 32二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 23:30:06
ちなみにネタでもなんでもなくガチだからなソニック・ヘッジホッグ遺伝子。めちゃくちゃ色んな器官系のデザインに関わってる超重要遺伝子だったりする
- 33二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 23:31:19
- 34二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 23:34:30
サウザー遺伝子とか遺伝子の名付け面白いよね
- 35二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 08:04:54
めちゃくちゃ勉強になるスレです
- 36二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 09:07:12
- 37二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 12:54:35
- 38二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 12:57:15
- 39二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 13:01:34
いやそこは恐「竜」の方にちなんでる
- 40二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 13:11:51
- 41二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 13:24:31
ドラコはともかくゴジラはある意味らしいオチだな
- 42二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 13:27:55
この間エミュー触る機会あったけど間近で見たら完全に恐竜だったわ
- 43二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 13:43:40
- 44二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 13:50:41
- 45二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 14:40:21
鳥は恐竜というのは間違っちゃいないけど哺乳類も爬虫類も鳥類もみな魚類の範疇と言ってるようなもんではある
- 46二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 14:51:18
いや恐竜でしかない鳥と一応色々と分類できる魚類〜哺乳類までを同じにするのはだいぶ無理があるだろ。まあ分岐分類学的な味方だと全部魚類の内肉鰭類から哺乳類まで「四肢動物」という単系統群にできるけども
- 47二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 21:53:41
- 48二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 22:36:14
- 49二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 08:01:43
かわいい
- 50二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 09:47:41
かわいい、モフモフしたい
- 51二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 19:06:51
超小型化に成功した恐竜っていうとすごくかっこよく感じる気がする
- 52二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 20:16:19
キャルキャル言ってる文鳥を見ていたらそこはかとなく恐竜みがあるなあと思う
- 53二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 21:30:13
チキノサウルス計画はどうなったんだろう
- 54二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 21:38:22
- 55二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 07:11:47
今いるので一番原始的ようは化石の恐竜に近いのはダチョウだっけか
- 56二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 13:14:12
- 57二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 13:58:26
- 58二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 14:07:42
恐竜とか言う高々30年の間に想像図が変動しまくってる謎の生き物
更に遡ればゴジラみたいな立ち姿だったし - 59二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 14:56:14
- 60二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 16:14:14
- 61二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 16:19:49
- 62二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 16:21:44
羽毛はそうだけど恒温、鳥の祖先って説の展開がなされるようになったのはデイノニクスからだね
- 63二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 16:30:51
まあすげえ大分類だしなぁ、「恐竜の進化先が鳥なんです」じゃなく「鳥の一派が恐竜なんです」説
俺らからしたら宇宙人に地球人はネズミに近い生き物が哺乳類の元祖!地球人は哺乳類ネズミ型生物です!!と言われたらおうちょっと待てと言いたくもなる
せめて猿にしろと言いたい
- 64二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 16:38:35
- 65二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 16:47:12
ジュラ紀の時点でほぼ今の鳥と変わらない姿してた恐竜の一族なんだからもうそれ恐竜だろとはなるんだがな
- 66二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 17:15:33
しかし新鳥類最古で白亜紀末期から化石が発見されているヴェガヴィスやアステリオルニスは新顎類のカモ類やキジ類に近縁なのはちょっと不思議だよな。
なお古顎類最古の化石は新生代の古第三期から見つかっているそうです。
- 67二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 23:52:06
このレスは削除されています
- 68二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 09:32:44
地上性の鳥の足見ると恐竜だよね
- 69二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 09:58:40
- 70二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 12:11:10
地球の歴史で見ても人間以外で唯一常時二足歩行する生物の系譜
- 71二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 21:00:48
このレスは削除されています
- 72二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 06:14:49
まだ近い仲間が残ってるんだよな
- 73二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 06:22:07
- 74二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 06:56:33
恐竜(パブリックイメージ)が誕生-絶滅までの期間より絶滅-現代までの期間のが遥かに短いからな
恐竜同士より恐竜-鳥のが近縁になるのもいるわな - 75二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 07:01:16
- 76二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 15:20:19
保守
- 77二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 15:21:49
ティラノサウルスとステゴサウルスとスズメだったら余裕でスズメの方がティラノサウルスと近縁だからな
- 78二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 15:25:06
鳥をいじくって作るなら多分アンキオルニスくらいの1mにも見たない小さなやつになりそうだから…
- 79二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 00:37:19
足で倒すのがラプトル感あるね
- 80二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 09:32:57
- 81二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 19:07:16
このレスは削除されています
- 82二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 19:07:30
地上走り回るのは面影あるな
- 83二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 04:32:46
多分鶏みたいに化石に残らない肉質の鶏冠とかある恐竜いたんじゃないだろうか
- 84二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 06:39:38
エドモントサウルスはミイラ化石がいくつも見つかってて、最近見つかったのからは恐竜のヒヅメが初めて確認されたそうだ
そして頭のトサカから尻尾まで続く肉質の盛り上がりも確認されてるよ
なおミイラというのは通称で、実際は恐竜を覆っていた0.25mmほどの薄い粘土層
皮膚や肉質を残してくれる
条件がいいと残るけど、薄くて気づかず破壊された化石も多いらしい
約6600万年前の「草食恐竜のミイラ」を発見 - ナゾロジー今日の私たちが想像する恐竜像は、その多くが骨の化石から再構成された「推測」に過ぎません。しかし最近、米シカゴ大学(UChicago)の古生物学チームが発見したのは、「肉付き」や「皮膚のシワ」、さらには史上初の「ひづめ」まで保存された「恐竜ミイラ」でした。
発見の舞台は、アメリカ・ワイオミング州にある“ミイラ・ゾーン”と呼ばれる幅約10キロの特殊な地層。
ここから発掘されたのは、およそ6600万年前に絶滅した草食のカモノハシ竜「エドモントサウルス・アネクテンス」のミイラ標本です。
研究の詳細は2025年10月23日付で科学雑誌『journal Science』に掲載されています。
目次
…nazology.kusuguru.co.jp「恐竜のミイラ」はなぜできた? 皮膚のしわやウロコまで超リアル2体のエドモントサウルスの「ミイラ化石」が米国ワイオミング州で発掘された。形成の謎が解ければ、恐竜の姿や生活を知る手がかりがさらに得られる。natgeo.nikkeibp.co.jp - 85二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 08:33:41
そうか形だけなら回りの泥が型どってくれるのか
- 86二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 14:12:40
- 87二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 15:24:39
- 88二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 15:26:58
- 89二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 15:32:37
生きているニワトリの足を見たときすこし恐竜を感じた
- 90二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 15:42:35
- 91二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 16:24:42
しょうがないだって世間一般の恐竜の認知なんて未だに翼竜や首長竜も一纏めに「恐竜」みたいな大雑把さだし…
- 92二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 01:14:16
しっかりしてるし鱗状だからね
- 93二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 05:06:48
- 94二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 05:13:29
- 95二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 05:42:16
- 96二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 12:21:03
尊い…
- 97二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 13:01:19
このレスは削除されています
- 98二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 22:14:41
このレスは削除されています
- 99二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 23:09:33
- 100二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 23:11:09
ごめん誤字
×他系統
⚪︎多系統群 - 101二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 23:49:34
分岐分類学に基づくと人間や鳥含め陸上脊椎動物はすべて硬骨魚類だもんな、サメとマグロよりも人間とマグロのほうが近い生き物
- 102二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 23:53:56
このレスは削除されています
- 103二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 08:40:57
- 104二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 15:08:03
- 105二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 22:50:39
ずっと見てる今の鳥と化石の恐竜でどうしてもイメージが合わないっていうのもあるしね
鳥は鳥って分類でずっと浸透してるし - 106二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 08:32:09
嘴は鳥含めていろんな恐竜で別々に進化してるんだな
- 107二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 10:17:29
- 108二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 10:18:44
- 109二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:00:48
- 110二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 01:04:38
この足で蹴り入れてくるからな…
- 111二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 01:06:44
- 112二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 10:09:01
ニワトリとかの蹴りは恐竜っぽいな
- 113二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 14:10:23
- 114二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 18:36:50
- 115二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 02:33:19
爪の長さと太さヤバイね
- 116二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 12:29:17
- 117二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:17:39
恐ろしいね
- 118二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 08:12:11
- 119二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 17:01:47
強い…
- 120二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 17:11:07
現存する鳥の中ではエボシドリもどことなく恐竜っぽさを感じるような気がする
- 121二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 23:33:09
- 122二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 23:34:21
- 123二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 03:24:12
- 124二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 11:25:18
エサ大きめで飲むから迫力あるね
- 125二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 15:50:00
鳥類って哺乳類に比べて暑さ耐性高いんだってな
温暖化で人類が衰退したら恐竜が再び優勢になるかも - 126二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:00:56
調べたら鳥の中でも鳩が強いらしいね
- 127二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 07:54:33
基礎体温が高いかららしいね
- 128二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 17:44:18
- 129二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 01:21:59
これは怖い
- 130二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 10:28:31
コッコかな?
- 131二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 17:48:34
自分よりデカい相手でも蹴倒す
- 132二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 18:02:19
ヴァンパイアサバイバーズというシューティングゲームでこんなステージあったわ
- 133二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 18:02:48
ティラノサウルスくらい大きい鳥がいるならいいけどいないからなぁ
物足りないんだよね - 134二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 03:32:39
- 135二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 12:46:12
思ったよりでけえ
- 136二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 12:56:02
恐竜を餌にして繁栄してるって考えると霊長に相応しい格あるよな(叙述トリック)
- 137二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 12:58:47
魚類も側系統群だけど日常的には使われ続けてるし
- 138二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 13:05:36
- 139二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:04:03
史上最大の飛ぶ鳥ペラゴルニス・サンデルシ
羽を広げた幅が7mもあるらしい
ほとんどでかい翼竜だな - 140二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 05:51:27
- 141二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 07:17:16
恐竜の定義に竜脚形類も含めて3種で表す場合もあるみたいだし
オルニトスケリダ説を考慮した場合はそっちを使えば単系統性は確保できると思う
ウィキで挙がってた例だと「イエスズメ(獣脚類)、サルタサウルス(竜脚形類)、トリケラトプス(鳥盤類)の最も近い共通祖先の子孫」だね
んでこの場合でもシレサウルスは定義に関わらないので系統次第で恐竜に入りうる
- 142二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 16:45:56
よく考えると小さい頃憧れた人も多いだろう手乗り恐竜が現実で存在するんだな
- 143二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 01:21:20
なんと恐竜とコミュニケーションできる
「こんにちは」と言って欲しい飼い主VS「キンタマ」というインコ🐥 — mee 6/25 東3 ジ38a (mee_pantu) 2023年05月18日
/mediaViewer?currentTweet=1658975336170934272¤tTweetUser=mee_pantu - 144二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 10:55:08
- 145二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 20:29:56
コミュニケーションでいいのかなぁ?
- 146二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 05:51:54
- 147二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 15:03:31
- 148二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 21:50:06
非コエルロサウルス類に羽毛ってあったんだろうか
コンカヴェナトルの尺骨にあった羽軸の痕跡とされた突起は間隔が一定でない=羽軸の痕跡ではないみたいな否定意見もあったけど今どんな解釈になってるんだろう - 149二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 22:07:06
- 150二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 07:31:04
最初の鳥がいつかはわからないけど始祖鳥が1億5000万年前で白亜期末までの期間の方が長いんだな
- 151二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 07:50:07
- 152二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 16:03:38
ジャイアントモア、エピオルニスは是非見たかった…
- 153二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 16:50:26
- 154二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 17:42:49
現生の鳥に繋がる系統である鳥翼類が誕生したのは1億5000万年前(アンキオルニス類も含むなら1億6500万年前まで遡る)んで白亜紀末の大量絶滅が発生した6600万年前までと大量絶滅から現代までだと前者の方が約2000~3000万年くらい長い
- 155二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 22:06:38
ちょうどいい食料資源だったから…
- 156二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 07:18:05
- 157二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 07:21:02
生命の歴史として中生代の終わりはかなり新しい出来事なんだな
- 158二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 16:48:39
やっぱりすごい恐竜感あるねエボシドリ
- 159二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 18:06:12
- 160二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 03:54:57
新種記載した人は仮面に見えたんだろうね
- 161二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 10:38:10
すげえ開くんだな




