- 1二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 17:33:44
- 2二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 17:49:56
子供に覚えてもらってナンボだから変えるのはね…
- 3二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 17:53:15
平成ライダーでOP変わった例ってどっちも大爆死からのテコ入れのためだから無い方がいいんだよ
電王も歌い手が変わったがあれも歌手のやらかし由来の苦肉の策で - 4二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 18:10:57
10年代以降だとゴーバスターズ以外にあったっけ
- 5二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 18:15:37
覚醒が良い曲なのは前提としてROUND ZEROすんごい好きだったから何故変えたって気分がある
- 6二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 18:17:56
ウルトラマンやガッチャードは2番を採用するとかやってたけど、OPそのものが変わるとかはあんまりないな…
- 7二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 18:18:11
- 8二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 18:19:39
好きな作品に好きな曲調が来る可能性が純粋に2倍になるから好きなんだけどなー
- 9二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 18:29:50
- 10二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 18:35:19
- 11二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 18:36:12
- 12二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 18:37:18
EDは変わったからOPの変更時期すぎてる
- 13二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 18:38:57
- 14二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 18:39:52
そう思うのは勝手だけど映像差し換えで済む話だわな
- 15二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 18:40:25
二番採用は流行ってもいいと思う
- 16二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 18:41:30
前期エンディングだったMissing Linkは発表の時点で前期エンディングって表記されてたけどBRIGHT Eyesはオープニング表記だから可能性はかなり低い
- 17二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 18:47:26
ネクサスみたいにオープニングの変更と共にガッツリ雰囲気変わるのも現代で見てみたくはある
- 18二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 23:11:34
カーレンジャーとアギトはアレンジがちょっと変わったよね
- 19二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 23:15:51
ウルトラマンは2番採用とED交代のイメージがある
- 20二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 23:22:18
あれも爆死からのテコ入れだから不吉でしかねぇ!
- 21二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 00:09:47
2番採用は増えて欲しいと思う一方1番と2番がごっちゃになってカラオケで苦戦したジレンマ
- 22二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 01:32:12
昔だとレオの主題歌変更の理由ってなんだったん?
- 23二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 01:36:37
- 24二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 01:50:15
リアル系ロボットアニメなんかだと定番になってるけど、特撮のOP変更ってホントにロクなパターンがない……
- 25二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 01:53:43
80先生も3クール目だかで変わってたな