デジモンの○○期がよくわからない

  • 1二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 20:35:04

    クロスウォーズ、アプモンとそうゆうのがあまり押されてない時期から入って、最近サイスルハカメモやって気になった
    初代とか02出身の人にとっては重要なのか…?
    スレ画は主が一番好きなデジモン

  • 2二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 20:36:19

    まじか、昔は基礎知識オブ基礎知識だったのの

  • 3二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 20:36:19

    簡単な強さの指標みたいなもんだったからな

  • 4二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 20:37:12

    完全体のホーリーエンジェモンが悪魔系究極体に無双してるのとかはえー特効すげーって感じあって良かったよね

  • 5スレ主21/09/20(月) 20:39:11

    シャウトモンが格上のデジモンに勝ってるのはおかしいという話も聞いたんだ
    ポケモンに慣れてたからそうゆうの気にならかったんだよね………

  • 6二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 20:41:16

    幼年期←赤ちゃん
    成長期←子供
    成熟期←大人
    完全体←さらなる成長(スレ画のデジモンはここ)
    究極体←最終形態

    これでどう?

  • 7二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 20:41:16

    幼年期、成長期、成熟期がデフォで、完全体まで行くのは限られた強者のみ、究極体は伝説の存在
    って感じの位置付けだった
    どんどん形骸化していったけど

  • 8二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 20:42:15

    幼年期Ⅰ
    幼年期Ⅱ
    成長期
    成熟期
    完全体
    究極体
    超究極体
    はたしかに興味無いと覚えられないな
    表記揺れでLv表記もあるしハイブリッド体とかの例外もあるし

  • 9二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 20:42:23

    >>7

    02の時点でアーマー体にジョグレス進化だしな

    とはいえ、それでも一応は強さの序列はそれなりに残ってたとは思う

    ルーチェモン辺りはもうアレだけども

  • 10二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 20:43:16

    >>6

    たしかに幼年期は赤ちゃんっぽいの多いな

  • 11二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 20:44:02

    そこらへんの括りはアニメでもあまり重要視はされてないからゲームをしてないとたしかにわからないかも

  • 12二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 20:44:12

    デジモンの魅力として大事な要素なんだけど、アニメ作る側としてはまあまあ面倒な縛りなんだろうなと思う

  • 13二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 20:45:13

    ワクチン種→ウイルス種→データ種→ワクチン種の三すくみ設定とかおざなりにされがちよな

  • 14二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 20:45:39

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 20:46:40

    >>13

    割と結構ワクチン持ちに強くなるウイルスとか、ウイルスに強いウイルスとかいるからな……

  • 16二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 20:46:42

    >>1

    アプモン基準でいうと、

    並=幼年期~成長期

    超=成熟期

    極=完全体

    神=究極体

    くらいの扱いでいいのかな?

  • 17二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 20:47:47

    テイルモンを成長機だと勘違いしてる人多いいよね。
    まぁ俺も勘違いしてたけど

  • 18二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 20:47:53

    デジモンには最初期の育成ゲームの時から進化レベルというものがあって

    幼年期Ⅰ 幼年期Ⅱ 成長期 成熟期 完全体 究極体 (超究極体)

    と順番に強くなっていくのだ(究極体はペンデュラムからの追加)
    エンジェモンやルーチェモンみたいにイレギュラーはあるけど基本右の方が強い

    無印 02 テイマーズ セイバーズみたいな初期の方の作品では
    割とこのレベルが絶対的で格上のレベルの敵にはほぼ勝てないのだ

    デジモンフロンティア デジモンクロスウォーズでは割と進化レベルの概念が曖昧で
    既存の力関係がおかしくなっているデジモンもいる(究極体なのに雑魚扱いだったりする)

    このせいで話は面白いけど設定面が蔑ろにされてて拒絶しちゃう古参ファンがいたり
    ゲームに落とし込むときに公式側が困って一部しか実装されなかったりと
    根深い問題なのだ

  • 19スレ主21/09/20(月) 20:48:19

    この設定を知って、デジクロスとかアプリンクの設定が一層好きになったんだ
    下剋上のチャンスがあるから

  • 20二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 20:49:19

    嘘でしょ…

  • 21二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 20:50:08

    >>18

    デジフロは人間がデジモンになるっていうのからして反発があったしねえ

  • 22二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 20:51:05

    まぁ、極論デザインがかっこよかったり展開が妥当なら格下が格上に勝っても俺は文句ない
    成長期の可愛い寄りのデザインに倒されるカッコいい格上を見たくないのだ

  • 23二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 20:52:26

    アニメなら、とりわけフロンティアやクロスウォーズなら、その世界観ではレベルの概念が関係ないって割り切れればいいんだけど、あいにくそれが出来ないファンは多い
    しゃーないけど

  • 24二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 20:53:08

    クロスウォーズはポケモンで例えるならディアルガやミュウツーがパチリスやペリッバーに瞬殺されるようなもんだぞ そりゃ反発されるわ

  • 25二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 20:53:36

    言っちゃなんだけどアプモンとかクロスウォーズに限らずアーマー体とかハイブリッド体とか世代を無理に増やしたりしてややこしくするからポケモンみたいなメジャーになれないんだよ

  • 26二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 20:53:38

    >>22

    そもそもデジモンってパートナーとの絆で限界以上の力を出せて格上にも勝てる所あるしな

  • 27二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 20:54:05

    >>21

    個人的にはテイマーズのマトリクスエヴォリューションに近いからいいかなと流してたけど、嫌な人は嫌だったろうなというのは分かる

  • 28二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 20:54:11

    どれだけこまめにお世話をしたかでどの成長期、成熟期になるかが決まるのだ
    そこから対戦何回かやって高い勝率をキープしていれば完全体になるのだ

  • 29二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 20:54:30

    でもよぉ
    第1期のラストで満を持してシャウトモンが進化したシーン最高だろ

  • 30二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 20:55:18

    元々はたまごっちの兄弟分が独立したようなもんだし

  • 31二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 20:55:25

    >>21

    デジフロはデジフロで独自の成長段階だからなぁ

    ヒューマンスピリット

    ビーストスピリット

    融合形態

    超越種

    しかも従来の成長段階との互換は今でも曖昧だし

  • 32スレ主21/09/20(月) 20:56:46

    初代とかの戦闘中の進化はクロスウォーズとかの超進化と同じイメージでいいんだよね?

  • 33二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 20:56:46

    フロンティアはデザインいいのでOKという我ながらシンプルな受け入れ方だった

  • 34二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 20:56:58

    >>29

    ビートスラッシュのときの挿入歌のタイミングが凄まじくマッチしてた

  • 35二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 20:57:55

    作品は作品で切り分けて考えたいけど
    フェアリモンが初登場時 成熟期のウッドモンに負けたのに 別の回でウッドモンの正統進化の完全体ジュレイモンをブリッツモンが悠々と倒しててうーん?ってなったり
    クロスウォーズで究極体の中でもトップクラスの存在のネプさんがアレな扱い受けてると

    既存のデジモン使うならもっとデジモン大事にしてよと言いたくもなる
    漫画版XWが評価高いのは設定をちゃんと大事にしてるからだし

  • 36二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 21:01:30

    >>35

    歴史があると発生する問題だな

    今やってるウルトラマントリガーでも怪獣の扱いでチラホラ上がる議題だわ

  • 37二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 21:01:52

    この成長段階=技の強さと言っても過言じゃないから
    一部の特別なデジモンぐらいならともかくごろっと崩されると
    「ポケモンの"スピードスター"で"はかいこうせん"の威力を上回りました」みたいな変なことになるし

  • 38スレ主21/09/20(月) 21:02:42

    うーん………ポケモンの感覚でデジモン見るのは難しいみたいだな………

  • 39二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 21:02:48

    >>35

    ハイブリッド体は変身する人間によって発揮できるスペックが変わるから泉より純平が力で言えば強いってことでしょ

    まあこの設定のおかげで十闘士相当(=究極体並)のダブルスピリットエボリューションでもロイヤルナイツとの戦いは話にならないとかいうひたすら鬱憤が溜まるストーリーになった訳だが

  • 40二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 21:04:14

    >>32

    yes

    クロスウォーズの世界の進化は年月をかけて少しずつ変化させていくものなので(アニメ設定)、一時的にパワーアップするのは差別化のために超進化と呼ばれるようになったと思われる

    ただデジモンアドベンチャーだと超進化は成熟期から完全体に進化するときの名称なので留意されるべし

  • 41スレ主21/09/20(月) 21:05:26

    >>40

    ありがとう 超進化→タギルチカラの流れ大好きなんだ

  • 42二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 21:05:58

    ポケモンとデジモンでちょっと名前似てるけど、全然別物だからな
    デジモンの場合、力尽きてもデジタマに戻るし記憶も保持してるケース多いし

  • 43二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 21:07:09

    アーマー体もパートナーがいるデジモンとかいう超レアケース以外必要に応じて進化できるなんて都合のいいこと起きないから疑似進化できるデジメンタルを使うことで兵隊集めてたって設定結構好きなんだけどな
    あくまで疑似だから基本成熟期以下のスペックで例外はマグナモンか運命のデジメンタル版ラピッドモンってイレギュラーくらいだし

  • 44二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 21:09:27

    実際オメガシャウトモンってどの位の強さなんだろう?

  • 45二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 21:10:20

    あとコレはXWファンは一切悪くなくて
    公式が10:0で悪いんだけど

    昔デジモン公式図鑑とかに登録するとき
    XWのメタルグレイモンを「メタルグレイモン」で登録して
    無印のメタルグレイモンを中々登録しなかった挙句
    「メタルグレイモン(L)」とかにしたとき割とカチンときた(今は変更されたけど)

    公式のそういう杜撰な対応が古参ファンと新規ファンにいらん溝が生まれてる一因だと思う

  • 46二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 21:10:27

    アプモン知ってるならアニメでの超とか極の扱いと考えれば進化は分かりやすいんじゃねえか

  • 47スレ主21/09/20(月) 21:11:31

    >>45

    何のLだ………?

  • 48二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 21:11:34

    >>44

    公式のデジモン図鑑では完全体

    最近出たデジモンカードでも完全体相当になってる

  • 49スレ主21/09/20(月) 21:12:15

    >>46

    たしかにグローブモン世界中のバイラモン一掃してたからな………

  • 50二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 21:12:51

    >>48

    はぇ~進化って言ってもシャウトモン単体だとその位なんすねぇ···やっぱりデジクロスしないと究極体相当にはなれないんだ

  • 51二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 21:14:49

    >>47

    Legend(レジェンド)

  • 52二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 21:15:11

    これバーストモードはどの位置に入るんだろう?

  • 53二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 21:15:24

    ゼロマルとか言う一つ上の進化体までなら普通に勝てるイレギュラー

  • 54スレ主21/09/20(月) 21:16:18

    >>53

    やっぱ個体差あるのかな

  • 55二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 21:16:31

    >>52

    普通にストーリー系で扱われてるように超究極体相当でいいじゃない?

  • 56二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 21:17:08

    >>54

    ゼロマルは個体差っていうかね

  • 57二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 21:17:23

    >>49

    そうそう、確実にドガッチモンより強くなってたでしょ?

    普通のデジモンの進化はアプ合体とか無しで、単体でもう一段階強い姿になるイメージ

  • 58二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 21:18:13

    成長期デジモンってポケモンで言ったら大体みんなキャタピーみたいなもんだしな、本来

  • 59二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 21:18:24

    ちなみに公式のデジモン図鑑ではこう分類されてる

    成長期 シャウトモン、+ジェットスパロウ、+スターソード、+ドルルキャノン
    成熟期 ドンシャウトモン、シャニタモン、キングVer.、X2、X3、X4
    完全体 X4B、X4K、X5、オメガシャウトモン
    究極体 X5B、DX、EX6、X7

    形態が多すぎるせいで既存の枠にいれるのに無理が生じてる・・・

  • 60二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 21:18:25

    言ってみれば〜期ってのはレベルの指標。
    レベル10のポケモンがレベル50のポケモンに勝ったらそら「ええ…」ってなるでしょ。
    レベル5〜10(ちょっと行き過ぎか?)なら、例えば「むし・ひこう」にふぶきかまして勝ったり、種族値がべらぼうに高いやつが高火力技でゴリ押ししても納得の範囲だけど。
    現にデジモンでも後者の展開は「〜クソ強いな」みたいになるわけで。

  • 61二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 21:18:27

    >>55

    まあ究極体を強化しているからその辺になるのかなぁ

  • 62二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 21:20:15

    >>60

    まあ一応デジモンでも一部ボスデジモンはレベル10のが50に勝つみたいな事をやってるけど、まあ作中でもバグみたいな存在のボスキャラだからね。

  • 63二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 21:20:27

    ディアボロモンは全段階印象的なので余裕で覚えられますね

    https://sp.seiga.nicovideo.jp/seiga/#!/im3265503

  • 64二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 21:20:29

    クロスウォーズは一部新規デジモンを既存のデジモンと同じ名前や似た見た目にした(メタルグレイモンとかベルゼブモンとか)のが余計に反感買ったのもありそう
    おかげでクロスウォーズ版のサイバードラモンとか普通にナイスデザインだろうに必要以上にキモい呼ばわりされてたと思う

  • 65二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 21:21:03

    最近知ったけど、シャウトモンx4が公式だと成熟期扱いされてるのが何かしっくりこない
    せめて完全体じゃない…?成熟期ってグレイモンとかと同等よ?

  • 66二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 21:22:15

    デジモンカードだと昔は成長期、成熟期じゃなくてレベルⅢ、レベルⅣだったな

  • 67二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 21:23:30

    ヒトカゲ
    リザード
    リザードン
    メガリザードンXorY
    みたいなもんだなーと思ってたから、そのあたりすっ飛ばしてたフロンティアはびっくりしたね

  • 68二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 21:24:44

    >>54

    ゼロマル(ブイドラモン)はVテイマー01内の設定において

    「古代種」というカテゴリの特殊なデジモンで

    感情によるデータ書き換え量(デジモンとしての出力)が他デジモンより多くて

    喜怒哀楽で生じるマックスパワーが他のデジモンとは一線を画す存在なんだ


    その代わり体の損耗も激しくて寿命が極端に短く滅んでしまったはずの種族という設定

  • 69スレ主21/09/20(月) 21:25:53

    >>68

    そうなのか

    珍しいタイプのデジモンだったんだな

  • 70二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 21:25:58

    デジモンアドベンチャーで育ったから、段階が上のデジモンにはまず手も足も出ないってのが念頭にあるんだ
    だから相性的なものがあっても成熟期のエンジェモンが完全体のヴァンデモンに攻撃が効くってのが印象に強く残ってる
    究極体はアニメ・映画では主人公格にだけ許された進化形態だからまた特別感があるんだわ

  • 71二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 21:30:07

    今やってるデジモンカードは本家と同じくデジモンを進化させてくんだけど、レベルの段階を○○期とかじゃなくてレベル2とか7とかの数字で表記するようにしたのは上手いと思った
    おかげでハイブリッド体みたいな通常とは違う世代のデジモンも無理なく組み込められるようになった

  • 72二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 21:35:58

    >>65

    X4は強いけど、頼りになる基本形態感があるからじゃない?4K、4B、X5、X5Bみたいにここから一段階上になると強さが飛躍的に上がってるから完全体なんだと思う。

  • 73二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 21:37:22

    >>43

    アーマー体の中にもサジタリモンみたいなのいるの好き

    デジメンタルなくても素質があれば進化する可能性ありますよってのがデジモンの進化の可能性表してるよね

  • 74二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 21:39:37

    >>71

    モードチェンジとかは同じレベルのデジモンからも進化できるよってしてるの本当に上手い

    原作再現をしつつカードゲームとしての面白さも追及してる

  • 75二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 21:42:10

    >>59

    ゲームだと

    シャウトモン→クロス4→オメガシャウト→クロス7あたりが一番収まり良い感じになりそう

    これだと大体の形態が代表的なものだし

  • 76二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 21:44:54

    >>70

    進化レベル下のやつが勝つのも一種のドラマ性があるんだよなぁ

    ポケモンで言うとピカチュウがライチュウに勝つアニメ版マチス戦展開とかそういうのカタルシス感じない?

    単純な性能だけが勝敗を分けないみたいな

  • 77二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 21:50:03

    >>70

    無印だと基本的が闇のデジモンだから聖なる力持ってるエンジェモンだと割と格上相手でも有利だし完全体のホーリーエンジェモンでこっちの究極体すら勝てなかったピエモンを配下もろとも一掃してたからな

    02はそういうの相手じゃなかったから並以下の成熟期扱いでジョグレス進化しないとまともに戦力にならなかったけど

  • 78二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 21:50:55

    >>76

    デジモンでそういうの楽しみたいならVテイマーだな

    ゼロマルは規格外だけど作中においては大体レベル一つ上の相手とばっかり戦うことになって

    太一の知恵とコンビネーションで状況を打破するストーリーだし

  • 79二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 21:51:50

    究極体も究極体でピンキリだからな
    ポケモンでも600族とか禁伝とか括りあるけど同じ究極体でも上と下とじゃまた話にならんレベルで差がある訳で

  • 80スレ主21/09/20(月) 21:54:33

    >>78

    俺が見たいのはそうゆうのかもしれない

    能力、デジクロス、アプリンクを機転で活用して戦うようなやつ

  • 81二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 21:56:51

    >>75

    シャウトモン→シャウトモン(デジモンキング)


    こうじゃない?

  • 82二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 21:57:03

    >>78

    このコマンドが敵にバレるヤツの打開策が、偽のコマンドを出してアイコンタクトでそれを伝えるだったのは膝を叩いたわ。

  • 83二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 22:03:20

    X抗体「思い出してくれてもええんやで(^ ^)」

  • 84二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 22:05:21

    クロスウォーズ世代自分
    知らねぇ!!かっこいいからヨシ!!

  • 85二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 22:06:09

    >>81

    クロス4は初期の代表的な形態だから是非とも進化して欲しい

  • 86二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 22:08:09

    X抗体は当たり外れ激しいのがね・・・

    オメガモンXとかメガログラウモンXとかメギドラモンXとかカッコよくて大好きだけど
    ガルルモンXとかなんだアレ 俺はコレをガルルモンとは認めねーよ!?

  • 87二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 22:11:44

    X抗体ってユグドラシルがデジタルワールドデカくなりすぎたから一部切り捨てて新世界に引っ越すわ、残った旧世界の連中殺すためにウィルスプログラム撒いて掃除しよってしたら残った旧世界のデジモンの中で抗体持ちが出てきたって設定だっけ
    あれ元のから強さ変わるの?

  • 88二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 22:26:17

    >>87

    イエス 通常種より強くなるのもイエス


    イグドラシルがXプログラムで旧デジタルワールドのデジモン消去しようとしたら

    その中からXプログラムに対する抗体「X抗体」を手に入れデジコアの潜在能力を覚醒させたXデジモンが現れ始めニューデジタルワールドに避難してきたのでそれを消去しようとするイグドラシル(ロイヤルナイツ)とXデジモン(とそのパートナー)の戦いを描いたのがデジモンクロニクル

  • 89二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 22:35:02

    >>85

    枠が許されるなら進化主体とデジクロス主体で2パターン出してもいいかもしれない

    キングver.ーオメガシャウトーDXーX7

    X4ーX4BorX5ーX5BーX7

    みたいな感じで

    X7スペリオルモードは色々規格外すぎるので除外で

  • 90二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 22:37:49
  • 91二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 22:41:30

    >>86

    どうしてマンモンは古代への回顧なのにスカルマンモンは二足歩行し始めるんだ…

    かっこいいけどマンモンとして好きかと言われると微妙

  • 92二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 22:50:40

    >>89

    いいね。スペリオルモードはオメガモンみたいなもんでしょ。(デジタルワールドの危機に降臨する)

  • 93二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 22:52:47

    >>17

    まあホーリーリング無いと成長期程度の能力らしいし

  • 94二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 22:53:40

    >>27

    あれは究極体になるために必要って条件付がはっきりしてたから許されてたんだと思う

  • 95二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 22:55:57

    こいつ強すぎない?まだ成熟期だよ?

  • 96二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 22:58:26

    近年新たにX抗体をゲットしたロイヤルナイツたちが唐突に武器に「究極戦○○」って付け始めたときはどうしようかと思った
    あと聖騎士でありながらまんまドラゴンの見た目なのが個性だったエグザモンに半端に騎士要素を足して、結果一般リザードマン兵士みたい(個人の感想)にしやがったエグザモンX抗体は許さない

  • 97二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 23:06:55

    >>96

    本当ははジョグレス元のスレイヤードラモンがロイヤルナイツだったエグザモンじゃん!

    取違あったからX抗体では騎士っぽくしようってのは理解できるけど単純にデザイン悪いよねこれ

  • 98二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 23:09:20

    >>95

    蓄えたデータ量が多ければ完全体より強いって公式で明言されてるしSNSを監視してデータ食べてるから現代で強いのも納得ではある、現実では東京やばいことになってたからSNSで食べれるデータも相当だっただろうし

  • 99二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 23:16:55

    >>96

    究極戦竜槍アンブロジウス(なんだこの名前)を握る手が妙にぎこちなく見えてなんとなく見習い感がある

  • 100二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 23:24:58

    勘違いされがちだけど超究極体はデジモンの共通設定ではない
    ゲームとかで便宜的に究極体から進化した奴らを超究極体としているだけでデジモン図鑑ではみんな究極体

  • 101二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 23:28:49

    >>100

    超究極体ってアルカディモンとアルフォースブイドラモンというかゼロマルの二体だけよね

  • 102二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 23:31:41

    >>96

    こいつ騎士要素皆無じゃんっていうから…

  • 103二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 23:35:38

    >>101

    あとデーモンね


    超究極体ってワード自体がVテイマー発だしなー

  • 104二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 10:32:27

    去年クロスウォーズ初出デジモンにも正式に世代が付与されたけどまあひどかったね…
    スパロウモン成長期
    デッカードラモン成熟期
    アレスタードラモンスペリオルモード完全体
    ダメモンツワーモン成熟期
    極めつけはデスジェネラル(ビッグデスターズ)に完全体を混入させるとかいう、どういう思考してたらそんなこと出来るんだってなるやつ

  • 105二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 10:42:31

    他でもそうだけど強さに段階を作る要素あると活躍が偏るんだよな
    進化段階を無視しやすい設定仕込みたがるアニメスタッフの気持ちは分かる

  • 106二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 10:51:35

    前作まで究極体バトルしていたのに新シリーズで成熟期メインのバトルから再スタートなの単純にダルいからな。偶数作品で飛び道具な進化入れてくる理由これだよな。

  • 107スレ主21/09/21(火) 10:58:59

    スレの方向性変えるようで申し訳ないんだが、みんなが好きなデジモンを聞きたい
    もちろん元の話題についてレスしてもらっても構わない

  • 108二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 11:20:31

    >>107

    いろいろ好きなデジモンは多いけどライデンモンはなぜかデジモンカードの実物があったから子供心に気に入ってた

    でも壊滅的に出番がねえ・・・!

  • 109二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 11:21:16

    シャウトモンX7
    フィギュアやプラモを出してくれっていうのは贅沢かもしれない
    ただせめて、ゲームかカードでいいから供給が欲しい…

  • 110二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 11:28:56

    マグナモン

    とてもかっこいい。奇跡の輝き本当に好き

    色々ネタにされてる部分あるけどそれも含めて好きただインぺに出番取られすぎでは?

    それはそうとしてFigure-rise Standard マグナモン発売決定!!!

    https://bandai-hobby.net/item/4717/

  • 111二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 11:38:16

    >>107

    クロウォ版メタルグレイモンかな

    アドベンチャー世代で元のメタルグレイモンもお小遣いで超進化のオモチャ買うぐらい好きだったけど

    コイツはコイツで何故かめちゃくちゃ刺さった

    放送時にバイト代でオモチャ買った

  • 112二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 11:44:09

    >>45

    古参と新規というの以前に

    誰にとっても完全に混乱とゴチャつきの元なだけの情報の齟齬な気がする

    ある意味ファン層関係なくデジモンは平等に混乱を持ってくるからただのファン対立とは一味違う変なものがあるな

  • 113二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 11:47:06

    ネプチューンモンって究極体の中でも上澄みが序盤のボスにされたり、雑に究極体消費するからクロスウォーズ好きになれなかったわ

  • 114二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 11:47:39

    >>113

    七大魔王やアポロモンもクソみたいな扱いだったしな

  • 115二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 12:05:46

    >>114

    アポロモンはXWの中でも屈指の優遇だったぞ

  • 116二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 16:04:15

    >>115

    ・デスジェネラル最後の一人

    ・タイキ達のことを助ける

    ・ウィスパードはX7出さないと勝てないぐらい強い


    ここまでやってまだ不満か!?

  • 117二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 16:46:42

    >>116

    デジクロスに頼らずともシャウトモンX7と戦えるのはデカい

    バグラ軍のなかでも間違いなくバグラモンに次ぐ実力者

  • 118二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 17:01:40

    >>107

    ウォーゲームがきっかけでオメガモンが大好きになった

    でもオメガモン亜種、オメガモンもどきみたいなのがどんどん量産されるのは微妙

  • 119二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 17:04:18

    ○○期に限らずデジモンの設定はややこしかったり矛盾してたりするので設定全部本にまとめて公式もファンも整理したほうがいいんじゃねって最近思ってる

  • 120二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 19:41:18

    世代の設定ってそんなにややこしいか?
    バトルもの作品でよくあるS級A級B級…みたいなランク分けを独自用語でやってるだけだろ
    「こいつは成長期(D級)だけど実は究極体(S級)より強いです!」みたいなのも別にありがちな設定だし

    他と違うとすれば個人に対するランク付けじゃなくて種族に対するランク付けであるってことくらい?

  • 121二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 19:46:09

    例外として世代が別でも同種のデジモンもいるけどね
    ホエーモンとかアルカディモンとかアルゴモンとか

  • 122二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 19:50:26

    >>107

    メギドラモン

    主人公デジモンの究極体なのに破壊の権化的な扱いとかがカッコいい

    見る人によってはカオスデュークモンにもメギドラモンにも見えるってのもいいよね

  • 123二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 19:53:28

    >>113

    だが余はダークナイトモンとかいうデジモンを生み出した功績を忘れてはおらぬ…

  • 124二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 20:06:41

    >>122

    正当進化はむしろこっちだし格的にも四大竜だからロイヤルナイツより上だよね

    アニメで進化させただけなのにタカトが絶望してたのちょっと笑った

  • 125二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 20:12:54

    スカルグレイモンいいよね
    アニメ初代で出て来たとき一目惚れしたわ

  • 126二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 20:16:16

    >>124

    四大竜って別にロイヤルナイツより上ではなくね?

    設定的にはドラゴン版七大魔王って感じだろうけど七大魔王もロイヤルナイツと同格くらいだし…

  • 127二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 20:22:03

    >>124

    >>126

    究極体同士の格は割とガバガバだからな…作品によってコロコロ変わる

  • 128二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 20:24:54

    子供の頃は暗黒進化怖かったけど大人になったらむしろアレもかっこいいなってなった

    ギルモンが一瞬メギドラモンの尻尾だけ顕現させて銃弾弾くシーンとか大好き

  • 129二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 20:27:11

    >>128

    スカルグレイモンは味方のデジモン蹂躙していく姿が恐怖でしかなかったからな

    小説版だと敵のグレイモン殺す描写がエグくなりまくりだし

    そんな中パートナーを暗黒進化も暴走もさせてない大輔とかいう異端児

  • 130二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 20:29:26

    >>127

    Vテイマーでは

    オメガモン<アルカディモン(究)<アルカディモン(超)<アルフォースブイドラモン

    だけど


    漫画XWだと

    アルフォースブイドラモン<タクティモン

    タクティモン+バグラモン≦オメガモン

    で2体のナイツの力関係全然違うしな

  • 131二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 20:35:58

    >>127

    事実上の格の差はあれど実際の描写にブレがあるのはむしろ正しい判断だと思う

    明確にすると格下にされた側のファンは面白くない

  • 132二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 20:50:39

    そもそも個体差があるんだから強さに差があるのは当然というか…
    テイマーって相棒が居るんだし種族が同じだろうが強さは育ち方によって全然変わってくる

  • 133二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 20:52:57

    デジアド:くんはさぁ…
    なんで無意味に毎週太一を出してくるんだい?

  • 134二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 20:58:38

    デジモンも息の長いコンテンツだし覚えきれないくらいキャラが沢山いるんだよね
    だから世代表記は覚えやすくなるから出して欲しい
    正統進化系列をひとまとめにして覚えることもできるし

  • 135二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 21:10:08

    俺が最後に見てたデジモンがテイマーズだから知らない話が多くてビックリ
    テイマーズまででやめといて正解だった気がするぜ割と真面目に

  • 136二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 21:15:34

    ちょうどテイマ〜フロに切り替わる前後で公式設定複雑になり始めた記憶

  • 137二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 21:19:48

    >>135

    言うてセイバーズはレベル周り特に複雑な設定も無く結構面白いぞ

    マサルダイモンを許容できるかどうか次第ではあるけど

  • 138二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 21:31:09

    >>137

    調べてきた、マサルダイモンはとても無理でしたわ

    念の為に確認したいんだが、この人アルファモンみたいに人間の皮を被ったデジモンだったりする?

  • 139二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 21:33:53

    セイバはメインキャラの出番食わないためか描写薄めだけど大人もテイマーしてるから好きだぞ
    もちろんそれ以前の作品も大人の活躍っていうのは描かれているけどね

  • 140二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 21:37:44

    >>138

    ごく普通の人間だよ

    父親も究極体とタイマンして仲良くなったりパートナーにしてるから血筋ではあるっぽいけど説明なし

  • 141二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 21:38:29

    マサルダイモンは強さ議論でちょくちょく「大体アグモンと一緒に攻撃して敵を撃破してるので実は単独撃破しまくってる訳でもない」的なこと言われてるけどアグモンと並び立って戦ってるところがまずおかしい定期

  • 142二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 21:40:15

    >>140

    えぇ…なにそれぇ…

  • 143二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 21:40:30

    最初の方は普通より強力な個体ではあるけどアグモンと引き分けたり成熟期殴っても精々よろけさせる程度だったし…

  • 144二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 22:07:29

    マサルダイモンも頭おかしいけど
    究極体と互角以上の身体能力持ってるのにデジヴァイス開発する超インテリというスグルダイモンのスペックがヤバすぎる

  • 145二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 22:17:38

    ダイモンはなんなのだ!?
    新しい人類か!?

  • 146二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 22:20:05

    友達戦わせて友情ごっこへの反論突き詰めた結果がマサルダイモンなんですわ
    結果的に独自の面白さ確立できた

  • 147二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 22:33:53

    デジモンになって戦うのがダメってんならもう自分がそのまま殴りかかるしかないからな

  • 148二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 22:59:23

    一応デジソウル設定でマサルダイモンの強さもある程度は説明してるよ。デジソウル纏えば非力な吉野すら怪力になるし。
    これはあえて作ったとんでも設定だから受け入れられるか否かでしかない。

  • 149二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 23:07:09

    X抗体のデザインは当たり外れ激しすぎない?

  • 150二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 23:08:53

    俺「人間も戦うとかないわwwwデジモンいらねぇじゃん!」
    俺「…え、なに、この…戦うって、そういう戦う!?鉄パイプとかで虫の抵抗とか銃とかでとかじゃなく!?」
    俺「サーベルレオモンの牙叩きおったァ!!?すげぇなんかすげぇ!つぎは何やらかすんだ!?(ワクワク)」
    俺「兄貴すげえ…(感嘆)」

    これが俺のセイバーズ遍歴。気づいたら歴代で一番好きになってたわ。

  • 151二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 23:10:02

    デジソウルとやらを調べてくる!

  • 152二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 23:11:55

    セイバーズの進化bgmは兄貴が殴る所から流れ始めるので前奏がめっちゃ長い

  • 153二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 23:14:42

    マサルダイモンはアグモンとはお互いがいないとメンタル的に全力出せない良いパートナー関係なの好き
    力は貸したり借りたりするものではなく合わせるもののくだり超好き

  • 154二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 23:16:26

    >>149

    だいたい急拵えで作ったであろう無印組のX抗体は微妙なの多い。ガブモンガルルモンテイルモンとかあれだれが通したんだ

  • 155二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 23:17:40

    上位互換色々出てるけどやっぱりこいつが1番好き

  • 156二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 23:18:09

    セイバーズは独自のノリを許容できるか否かで評価が別れるかも

  • 157二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 23:19:14

    まあでも最初は抵抗あっても見てるうちにだんだん好きになるタイプの作品ではあると思う

  • 158二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 23:21:03

    >>155

    だいたいキメラモンと同じはずなのにこれ単体のデザインの収まりが良すぎて各パーツ他のデジモンから取ってると全く思えない完成度なのはタイラントとかの系譜だわ。

  • 159二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 23:23:07

    >デジソウルをデジヴァイス経由でデジモンに注入する事で進化する

    うん


    >彼には自力でデジソウルを発生させる力が存在しない。

    うん?


    >しかし、デジモンを殴れば発生させられる

    ????


    要するに他のデジモンのデジソウルとやらを奪って自分のものにしてるってことか??

    殴れば殴るほど相手は弱くなって自分は強くなっていく系の能力なの??(錯乱)

  • 160二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 23:24:59

    >>159

    違うよ

    吸ってるわけじゃなくて殴った拍子に出る

    他の人達が出そうと思ったらすぐ出せるけどマサルは殴ることがスイッチになってる感じ

  • 161二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 23:26:12

    >>159

    それが番長ってもんよ

    自分の解釈は燃料は人並み外れてるが発火装置がついてないタイプって解釈した

    だからタイマンという火打石に当たる行為が必要

    どっちかというと唐突に表れて速攻噛ませになるジオグレイソードとかのほうが気になったわ

    親父もデジソウルお化けだし

  • 162二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 23:26:59

    吸収というかテンションで燃え上がる。内に秘めたデジソウルを「相手を殴る」という行為で爆発させてるんだよ。ルーティーンというかポリシーというか

  • 163二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 23:28:51

    こうやって書くとつくづくぶっ飛んだ設定だなぁ!そこが好きなんだけどさ

  • 164二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 23:29:32

    バーストモードもデザイン当たりはずれ多かったな…
    レイヴモンの当時のガッカリ感よ…

  • 165二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 23:30:41

    >>160 >>161 >>162

    殴る=生成スイッチみたいなものなのね

    もう一ついいかな?

    「ボールは友達!」のノリでパートナーのアグモンを殴ってデジソウル作った事はない…?

  • 166二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 23:30:59

    >>164

    ロゼモンバーストモードは好きよ、サイスルハカメモで大活躍だったし(データ種の貫通持ちいなさすぎ問題)

  • 167二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 23:31:33

    >>165

    ないで

    喧嘩することあるけど大事な舎弟やぞ

    デジモン相手も兄貴が先陣切るんだわ

  • 168二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 23:32:36

    いやまぁ出会い頭でぶん殴り合いはするんだけどもね

  • 169二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 23:33:15

    >>165

    無い無い

    喧嘩する前準備で誰か殴ったりしない

    喧嘩相手しか殴らねえ

  • 170二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 23:36:00

    >>167 >>169

    ありがとう!殴り合い以外はちゃんと人の心がある主人公で少し安心した

    てっきりこの人のパートナーデジモンは殴るためにいて絆が生まれなかったから自由にデジソウル作れないのかと深読みしてしまった

  • 171二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 23:38:32

    >>7

    ぶっちゃけ完全体までで良かった感ある

    究極体ももはやバーゲンセール状態で超究極体じゃないとザコみたいな扱いだし

    アニメでも普段使いの成長期、取り回しやすい成熟期、一番強い旧極体って感じで完全体いらん感じになってる場合多いし

  • 172二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 23:38:35

    >>170

    マサルダイモンとアグモンの絆の描写はかなり丁寧だから安心しろ。

  • 173二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 23:39:01

    >>170

    要は創作でいう硬派ヤンキーなんよ

    舎弟は大事にするし、気に入らない相手は拳で語る

    喧嘩すればお互い認めて友人みたいな

  • 174二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 23:39:23

    >>170

    その考え方は捻くれ過ぎだろw

    マサルとアグモンの絆はめちゃくちゃしっかりあるよ

    兄貴分と弟分で仲の良い兄弟みたいな感じ

  • 175二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 23:43:05

    >>123

    めちゃくちゃ好き

    クロスオープンの時に驚いた記憶

  • 176二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 23:43:16

    >>172 >>173 >>174

    ありがとう!

    ぶっ飛んだ設定以外は怖そうな要素ないから時間あったら見てみるよ

  • 177二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 23:43:54

    ぼくネガーモン!
    幼年期だけど自分を捕食したやつは完全体だろうと苗床にするよ!

  • 178二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 23:50:51

    >>177

    お主こやつらの系譜なのでは?

  • 179二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 00:00:07

    デジモンのラスボスってなんでどいつもこいつもすべてのデータを食ったり破壊したりバグらせたりする奴らばっかなの?

  • 180二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 00:05:52

    デジタルワールドが障子くらい脆いのが悪い…

  • 181二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 00:11:33

    適当な完全体でも現実世界崩壊させるには十分なのがデジモンだしラスボスに据えるからにはどうしてもそういう方向性にならないとね…
    下手な危機だとデジタルワールド内で対処できちゃって人間いらないし

  • 182二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 00:13:30

    デジタルワールドはいつも消滅の危機に瀕してる
    それと表裏一体なリアルワールドも被害を受ける
    だからこうしてデジタルワールドとリアルワールドを離す必要があったんですね(涙目)

  • 183二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 00:16:08

    ちょっと地面掘ったらデータ出てきてそれ奪われるだけでその地域まるごと消えるフロンティア世界はなに考えて設計してるんだ…

  • 184二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 00:16:24

    なんもかんもロイヤルナイツが悪い

  • 185二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 00:23:03

    ロイヤルナイツはまだ作品によって仲間になってくれたりするからマシだよ。イグドラシルがろくなことした覚えがねぇ

  • 186二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 00:42:36

    ネクストに出てきたイグドラシルちゃんは可愛かったろ?
    ※片割れのおっさんのことは忘れているものとする

  • 187二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 00:43:21

    ヒューマンとビーストで半々なのは分かるがセラフィモンに3つオファニモンに2つケルビモンに5つスピリット配分した奴は何考えてんだ

  • 188二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 00:52:51

    イグドラシル「なんかデジタルワールドと人間界がつながってやばいからロイヤルナイツなんとかして」

    「わかりました!イグドラシルの意思に従い人間と協力して元凶を倒します!」
    「わかりました!イグドラシルの意思に従い人間界を滅ぼします!」

  • 189二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 01:01:26

    そろそろロイヤルナイツ+ユグドラシルが最高機関なデジタルワールド以外も見たいなぁ
    オリンポス十二神が最高決定機関な奴とか魔術系デジモンが沢山いるウィッチェルニーとか

  • 190二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 01:06:32

    一応無印の世界はイグドラシルがオワコンになってホメオスタシスと四聖獣が中核になる世界だったはずなんじゃなかったっけ?ダークマスターズらに敗北しただけで

  • 191二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 05:58:16

    >>179

    電脳世界で性質悪いのって突き詰めたらそういう輩になるからでは?

  • 192二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 06:21:29

    >>179

    アポカリモン:光ある世界を闇に塗り変えて自分たちの住み心地の良い世界にする

    ベリアルヴァンデモン:現実世界とデジタルワールドを闇に塗り変えて全てを統べる王になる

    デ・リーパー:消去プログラムの本能に則り何もかもをデリートする

    ルーチェモン:一度世界を破壊し自分が支配するのに都合の良い楽園を創造する

    イグドラシル:デジタルワールドに危機を招いた人間界を滅ぼす

    バグラモン:不完全な世界を滅ぼし完璧な新たな世界を実現する

    クオーツモン:世界を全てデジクオーツ化させ己と一体化させる

    リヴァイアサン:全人類をアプリ化させて己の管理下に置く

    アバドモン:本能のままにデータを食らい尽くし全てを虚無に変える


    大体支配が目的でその手段としてデータをあれこれしている感じだな

    デ・リーパーやアバドモンはその手段そのものが目的だけど

  • 193二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 09:14:59

    >>192

    新番組のゴーストゲームでここに名を残す新たなデジモンが出るんだろうけどどんな敵になるんだろう

  • 194二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 09:25:25

    ゴーストゲームは従来通りの世代採用になるっぽいけど
    DIMカードだとアニメに出そうな新規究極体までは収録されてないのね

  • 195二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 18:40:38

    ガンマモンってモチーフトリケラトプスでええん?

  • 196二次元好きの匿名さん21/09/23(木) 00:52:05

    世代表記以外にも属性表記と型表記もあるんだよな
    属性は基本の3属性以外にフリー,バリアブル,属性不明,不明とかあったりするし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています