型月世界のハプスブルク家

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 21:43:06

    汎人類史の方はまだほとんど内情が不明だけど、何気に異聞帯の始皇帝ですら武力による制圧じゃ無くてガチの搦手である経済封鎖による降伏じゃないと倒せなかったとかいうサラッと凄い情報が出てるよね


    君主が不老不死実現して産業革命も成し遂げてる永世秦帝国に武力じゃ落とせないと判断されてるの型月ハプスブルク家の底知れなさを感じる

    ハプスブルク家 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 2二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 21:44:19

    そういやまだ関係者はマリー様だけか

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 21:45:28

    エリザベートも血を引いていたはず…記憶違いなら申し訳ないが

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 21:45:36

    まぁ全盛期の頃は”政治力があれば軍事力は並でも世界帝国を運営出来ます”を体現するような存在だからなハプスブルク家って

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 21:47:43

    マクシミリアン1世来て❤️
    マリー王妃といちゃこらして❤️

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 21:50:00

    俺らの現実の歴史の時点で「かつては世界を裏から支配してた」とまで言われる事もある一族(元王朝)だからなぁ

    聖堂教会や魔術協会やらが存在してる型月世界だと更に凄い勢力になってそうではある
    特に聖堂教会とはズブズブな関係だろうし(ハプスブルク家は未だにローマ教皇お墨付きのローマカトリックの守護者)

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 21:51:58

    なんならスレ画の母親が帝国の支配者やってた時ですら普通に超大国なのにそれでも全盛期からは弱体化してるという事実

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 21:52:44

    マリーのカーチャン来ないね
    実装されるかなーと思ってたんだが

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 21:55:38

    >>7

    全盛期の支配領土って本家オーストリアと分家スペイン両家の土地と新大陸の植民地全部合わせた広さになるからね…

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 21:58:03

    最初は捏造バレバレな文書で権力獲得したのに後の世でその捏造文書が本当になる流れは色々と凄いよね……

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 22:00:12

    >>8

    マリア・テレジアか

    あの女傑って型月扱えるのかな…

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 22:02:50

    >>2

    一応カエサルの自称子孫ではある

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 22:02:57
  • 14二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 22:04:32

    ただしハプスブルク家の発祥の地であるスイスからは追っ払われた模様

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 22:05:31

    >>10

    後の世でマクシミリアン一世とかカール五世は元より、ハプスブルク家約1000年の歴史で一二を争う当主/君主と言っても過言では無いスレ画のママンが生まれたりして名実共に神聖ローマ帝国を世襲するに相応しい能力を持った人間がヨーロッパ屈指の名家にしていったからね

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 22:07:38

    >>9

    何より神聖ローマ帝国(ドイツ諸侯)は名目上は全部支配下だからな

    曲がりなりにも西欧で唯一の帝位だったから影響力は馬鹿にならないんだよな

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 22:08:10

    >>14

    ぶっちゃけ農業生産国として優秀なハンガリー王国を実質持ち物に出来てる時点で国土が山ばっかりの当時のスイスとかあんまり必要無いですしおすし

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 22:08:20

    末裔のマリーでこれなら初代様(ルドルフ一世)とかとんでもねぇ盛られ方するんじゃねぇかな
    某無敗の三冠馬の元ネタでもある皇帝

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 22:10:01

    >>12

    あれっ 確かハプスブルク家の神話的にはヘクおじの子孫って伝説(設定)じゃなかったっけ?

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 22:10:05

    >>11

    型月、カエサルですら結構持て余してるからどうだろうね

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 22:12:45

    神聖ローマ帝国の選帝侯システム知ってるとマリーのご実家が当然のように神聖ローマ皇帝の地位を世襲出来ちゃってるのがどれだけ政治力つよつよなのか理解出来る

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 22:18:18

    神聖ローマ帝国の盟主になってからのハプスブルク家は『大多数の凡君が波風立てずに統治してる中時々傑物が現れて歴史を良くも悪くも大きく動かす』って歴史な印象がある

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 22:18:20

    じゃあ、こいつからシュレジエン奪った挙げ句七年戦争勝って(アホみたいな幸運で勝ったけど)現代の軍事研究にまで影響残してるフリードリヒ2世と普墺戦争勝ったホーエンツォレルン家はどうなってしまうんだよ

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 22:23:35

    >>23

    フリードリヒ大王本人は間違いなく軍事の天才だし名君だけど実力じゃどうにもならない部分を悪運で勝ててしまった面があるのも事実なので

    しかもプロイセンはビスマルクの文化闘争で消滅して、そうして贄になって誕生したドイツ帝国も100年持たずに崩壊したと思ったら最終的にあのナチス・ドイツが出てるとかいう踏んだり蹴ったりの歴史ですし


    というか現代でのホーエンツォレルン家とハプスブルク家の状況を含めるなら間違いなく後者の方が世渡り上手いし評価されてるのよ

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 22:26:21

    >>13

    歴史学者から気力の無いオッサンみたいにボロクソに言われることが多いけど「オーストリアが世界を統べる」的な標語作ってノリノリで色んな物に刻むぐらいには野心あるんだよな

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 22:27:30

    >>6

    当たり前だけどロマノフ家も聖堂教会と繋がりあるんかな

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 22:27:37

    ホーエンツォレルン家はナチス寄りの発言したり極右団体と繋がってるのバレたりとか王朝崩壊してからのやらかしが多すぎてちょっとね

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 22:31:53

    >>24

    ナチと言えば名前を言ってはいけない七三分けはハプスブルクのこと大嫌いで見つけ次第強制収容所にぶち込んでたらしい

    >>27

    ヴィルヘルム2世は戦争負けたのはユダヤのせいっていう背後の一突き論信じてたし(これは多分こいつの自己正当化バイアス)ヴィルヘルム三世もクルト・フォン・シュライヒャー(ドイツの国防大臣)と仲良しだったんだっけ

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 22:32:58

    >>23

    フリードリヒ大王は1代限りの突然変異めいた傑物で結局再現性無かったし、その後のドイツ統一する功績なんかはホーエンツォレルン家が凄いんじゃ無くてあくまでも臣下であるビスマルクとか大モルトケが凄かったが認識としては正しいしなぁ

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 22:35:12

    なんやかんや本家が現代でも存続しててヨーロッパ各国の王党派から「もう一回君主になってくれ!」と担がれるぐらいには影響力があるんだよな

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 22:37:38

    ハプスブルク鯖来てほしい〜ここまで濃い一族もなかなかおらんて

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 22:37:47

    >>26

    正教会って聖堂教会関係あんのかな?

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 22:38:36

    ルドルフ4世だったかな?
    大公を僭称したハプスブルク家の当主は
    その人が来たらプリテンダーになるのかな?
    それともチロル入手の逸話からライダーとかになるのかな?

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 22:39:35

    下手に一族そのもの存続してると難しいのか?それにしたって来ないよな
    近世ヨーロッパ勢意外と少ないからそろそろカール5世フェリペ2世親子とかメアリー1世エリザベス1世姉妹とか見たいけどな

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 22:41:03

    >>34

    ごめん姉妹の方はハプスブルクじゃないからスレチか スペイン親子と縁深い(因縁とも言う)からつい出しちゃった

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 22:41:25

    ネロちゃま「なぁ奏者よ。余はあのマリーとかいう娘の家に特許を与える手紙なんて書いた記憶は無いのだが……」

    ルドルフ4世 (オーストリア公) - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 37二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 22:44:39

    型月時空だとオスマン帝国とかもどうなるんだ?
    そのハプスブルクを何回か追い詰めてるわけだし
    あと記憶があやふやだから詳しく書けないけど大航海時代の前ぐらいの時期だと中東のイスラム圏のほうが文明レベルで欧州より上行ってたっぽいんだよな
    十字軍が何回も負けたのって普通に軍質で十字軍が負けてたかららしいし
    型月時空だとどうなってるんだろうそのあたり

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 22:45:42

    今マガジンポケットでハプスブルク家の漫画が連載しているけど果報は寝て待てがデフォルト過ぎるよ

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 22:46:08

    スペインハプスブルクは関係者いるんだよな…
    カール5世(カルロス5世)の祖母が歯茎の上司なんだよな
    フェリペ1世(フィリップ美公)の奥さんが歯茎の上司の娘かつ逸話が…その…逸話なんで厳しいかな……

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 22:48:37

    >>32

    ソ連の正教会弾圧って型月時空だとどうなるんだろう

    NKVD VS 代行者 みたいなこと繰り広げられてたりしたのかな

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 22:54:18

    >>38

    ただ歴代ハプスブルク当主の中でも『名君』や『傑物』と呼ばれる人達は率先して大戦争してた面もあるのは事実


    上で名前が出てるマクシミリアン一世やカール五世なんかがそうだし、マリーのお母様なんかは実質的な最初の世界大戦レベルの戦いをしてるし

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 22:56:20

    ハプスブルクじゃないマリーの父方の祖母も女傑だからな
    あの時代の君主は強くないと即大国に食われてたんだろうな

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 22:56:33

    大英帝国が植民地関連で世界を食い物にしてたって言われたりするけどハプスブルク朝時代のスペイン帝国も大概なんだよなぁ……

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 23:00:11

    カール五世の正式な称号が何度見ても全盛期における世界への尋常じゃない影響力が分かって凄いなと思うと同時にちょっと笑うんだよね↓
    カール、神の恩寵によるローマ皇帝・永遠の尊厳者・ローマ王・イタリア王・全スペインの国王及びカスティーリャ王国・アラゴン国王・レオン国王・ナバラ国王・グラナダ王・トレド王・バレンシア国王・ガリシア国王・マヨルカ国王・セビーリャ王・コルドバ王・ムルシア王・ハエン王・アルガルヴェ国王・アルヘシラス王・ジブラルタル王・カナリア諸島の王・両シチリア国王及びサルデーニャ国王・コルシカ王・エルサレム国王・東インド及び西インドの王・大洋と島々の君主・オーストリア大公・ブルゴーニュ公・ブラバント公・ロレーヌ公・シュタイアーマルク公・ケルンテン公・クライン公・リンブルフ公・ルクセンブルク公・ヘルダーラント公・アテネ公・ネオパトラス公・ヴュルテンベルク公・アルザス辺境伯・シュヴァーベン公・アストゥリアス公・カタルーニャ公・フランドル伯・ハプスブルク伯・チロル伯・ゴリツィア伯・バルセロナ伯・アルトワ伯・ブルゴーニュ伯・エノー伯・ホラント伯・ゼーラント伯・フェレット伯・キーブルク伯・ナミュール伯・ルシヨン伯・サルダーニャ伯・ズトフェン伯・神聖ローマ帝国の辺境伯・ブルガウ辺境伯(ドイツ語版)・オリスターノ辺境伯・ゴチアーノ辺境伯・フリジア・ヴェンド・ポルデノーネ・バスク・モリン・サラン・トリポリ・メヘレンの領主。

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 23:01:40

    >>43

    むしろ日本人的には大英帝国よりスペイン帝国との方が繋がりデカいよね

    秀吉と家康の時代のイエズス会による植民地化阻止関連とか

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 23:06:01

    神聖ローマ関連はハプスブルクに限らずもっと欲しい気持ちはある

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 23:08:25

    >>46

    ハプスブルク家が世襲化する以前でもキャラ濃い皇帝沢山居るからね プロイセンじゃない方のフリードリヒ二世とか

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 23:19:04

    プロイセンの方のフリードリヒ2世が実装されたらどうなるんだ?
    少なくともアナスタシアとマリーとはバチバチになりそう
    いや、フランス系とロシア系とは必ずバチバチになるか、祖先が血で血を洗う争いしてるし
    なんか合う奴とはとことん合いそうだけど合わないやつとはとことん合わなそう

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 23:20:04

    凍結英雄なんて戦争において無法な手段持ってる異聞帯の朕でも搦手使わんといけないってあの世界のハプスブルク帝国の勢力図どんな感じだったのやら

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 23:36:09

    大グズ王とかいう幸運特化鯖

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 23:48:07

    >>11

    マリー周りの設定が史実と食い違いが激し過ぎてまず無理な状態になってる

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 23:54:09

    >>51

    ぶっちゃけFGOって結構神話に偏ってて中世~近代ってあんまり扱ってないよな

    30年戦争とか七年戦争とかすごいインパクトある出来事なのにイベントにすら出てきてないし

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 01:48:13

    ハプスブルク家の現当主「私は十分に現実主義者であるつもりです。しかし、こんな風に言わせてください。イギリス連合王国のなかに共和国を求めるのは、スイスのなかに王国を求めるように、馬鹿げたことです。しかし、オーストリアでは――どうでしょう? それは、未解決の問題です」


    うーん(君主制復活への希望をなお抱いているかと質問されて)この返答は流石の世渡りの上手さというか強さを感じる

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 02:07:28

    異聞帯朕が戦ったハプスブルク帝国の皇帝はカール五世かフェリペ二世かな? 支配領土の広さ的に

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 02:22:28

    >>4

    軍事力は並(ただし全世界比で)なんだよなぁ


    本当に戦争弱いなら全盛期オスマン帝国との戦争であんな長期間防衛戦出来んて


    ネット民のハプスブルクもといオーストリアは戦争弱いみたいな認識って第一次世界大戦辺りの本当の最末期におけるグダグダが独り歩きしてる気がする

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 02:47:31

    >>32

    エルメロイ事件簿だと聖堂教会ってカトリックだけじゃない各宗派の寄り合い所帯って描写があった

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 08:08:58

    >>34

    フランツ1世の男系男子だけで300人以上だっけ

    議員や大使など政治、社長や頭取など経済分野で普通に活躍してるからなあ


    あと大半はハプスブルク家というと近親結婚や顎の話題ばかりで統治者や信仰・芸術の保護者

    といった歴史的な面については知らないし興味ないから実際出しても受けないと思われる

    さすがに企業がYouTuberみたいに受けるからとそれらを面白おかしく描くわけにはいかないだろう

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 13:02:44

    >>57

    近親婚による血の濃さなら絵画みたいなのが残ってないだけで古代エジプトも大概なんだがな


    ファラオは石像沢山残ってるけどあの血の濃さなら顎の長さじゃない方面で絶対遺伝子疾患出てるでしょ

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 13:42:05

    女傑や名君は逆にキャラに落とし込むの難しそうでな

    個人的に魔術皇帝ルドルフ2世とか無辜盛って出て来てほしい

    ルドルフ2世 (神聖ローマ皇帝) - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 60二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 14:01:18

    >>53

    スレチになるけど、アンシュルス防ぐには君主制維持した方が絶対良かったんだよなぁ

    一応史実でも祖国戦線(オーストリアのファシズム政党)がイタリアの後ろ盾と、反共(反ソ)・反プロテスタント(反独)・カトリック護持を掲げることでナチスに抗ったんだけど、後ろ盾のイタリアがドイツに接近したのと「大ドイツ主義」という民族主義の熱狂でね…

    なおイタリアがドイツに接近した理由だが、大英帝国の素晴らしい外交(笑)のせい(ストレーザ戦線組んでおいて英独海軍協定結ぶとかホンマ…

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 14:10:42

    ジョセフィーヌが有名すぎる程有名だけど、ナポレオンの2人目の奥さんはハプスブルク家の方なんですよ

    詳しく言うと長いし、ややこしいし、夢も浪漫もないけど

  • 62二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 14:18:26

    >>52

    あんまゲームや漫画の題材になってないからガチ資料調べないといけないんで面倒なんだろうな

  • 63二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 16:17:25

    >>18

    田舎で小競り合いしてる軍人で皇帝と云う名の傀儡予定だったはずがなんか政治力でとんでもねえ成り上り方した上でそこそこ長生きした挙句ドイツにとても貢献した逸般人…

  • 64二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 16:59:09

    ちなみにスイスにおけるテルおじ伝説が生まれたのは二代目皇帝であるアルブレヒト1世の圧政が要因とされていて、後年には反ハプスブルク家の旗印ともされたとか

  • 65二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 17:47:21

    >>61

    そっち実装も無理ではないだろうがFGOナポレオンはジョセフィーヌに重きおいたほうがキャラにあってる気はする、史実は再婚後から下り坂になるしなぁ

    >>51もだけどFGOで作り上げた設定がハプスブルク家実装と相性悪いとこあるとは思う

スレッドは10/24 03:47頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。