明治政府に連なる人物ってどの辺まで出せるんだろうな

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 15:55:09

    FGOに出てる幕末鯖って佐幕派も倒幕派も明治政府に入ってないメンツが多いけど色々とセンシティブなんだろうか
    スレ画はぐだぐだ箱館戦争イベをする時に出てきたら良いなと思ってる榎本武揚

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 16:01:05

    桂小五郎とか言及はされどまだ登場してないのはちょっと意外
    幕末ものだとかなりメジャーな人物なのに

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 16:07:51

    単純に経験値の趣味じゃない可能性もありそうではある

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 16:12:30

    経験値製の西郷大久保見たいけどギリセーフ?

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 16:14:53

    スレ画が出るなら盟友の黒田清隆も出して欲しいけどあの人首相だから出せるかどうか微妙なラインなんだよな・・・

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 17:03:04

    まあそれこそ伊藤、山縣辺りは無理だと思う

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 17:13:19

    陸奥も二人ぼっちの海援隊やるにあたり消されてるっぽい

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 17:24:33

    >>3

    経験値が「これやりたい」ってのを社長が時々ブレーキ掛けたりアドバイスしてるっぽいので経験値がそっち興味無かったら多分出てこん

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 17:26:17

    FGOの作風的に政治方面オンリーの人は出しにくそうではある
    ぐだぐだに限らず政治家の鯖ってあんまりいないし

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 17:33:59

    >>8

    高杉はアドバイスされて出したとインタビューで言っててびっくりしたな。動かしやすかったらしいが

    まあ、言及されてないから100%出ないとも限らん世界

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 17:44:14

    正直、板垣退助と谷干城がカルデアに召喚された場合の新選組勢のリアクションは見てみたい

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 17:47:40

    >>4

    その二人はがっつり征韓論絡んでるからマジで無理だと思う

    松陰先生の実装が無さそうなのもその辺理由になりそうだし

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 17:49:52

    歴史の授業って明治過ぎると次第に現代に近くなって現実的な話になってイマイチ乗り切れない印象なんだがそういう現象が経験値の脳内でもあるのだろうか
    なんかこう明治後半から大正にまで生きて関わってる人だとセンシティブだしイマイチ面白くないみたいな

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 17:50:21

    大久保は現在も子孫の麻生太郎がバリバリ政界のドンやってるからそっち方面でブレーキかかりそう
    麻生自身はオタク文化に寛容そうだが

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 17:54:46

    スレ画は後から明治政府に入ったとはいえFGOに出すなら戊辰戦争の頃の描写がメインだろうし割と出しやすそうではある

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 18:48:37

    言及あった久坂とか四大人斬つながりで中村半次郎とかは出せそうと思ってる

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 23:04:53

    >>7

    中岡と勝先生はマテリアルにいたのに陸奥いなかったからなあ

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 23:07:15

    西郷エジモリと桂・テスラならセーフだったわけだし

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 07:38:32

    まあなんか幕末までは歴史だけど明治以降は政治になっちゃう雰囲気はある

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 09:27:59

    >>12

    歴史知らんのやけど朝鮮出兵した秀吉とどっちがやばいん?

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 09:33:23

    >>20

    幕末以降のそういう理論はモロに半島占領~中国侵略の正統性担保に繋がってるからこっちのがやばいんじゃないかな

    生き残った幕末志士たちってそういうのとシームレスに繋がっちゃうのがな~難しいよな~

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 09:37:14

    >>21

    そういえば帝国も実際に占領しちゃってたね

    幕末の歴史ものとかならいくらでも出てくる名前だけど触らんといた方がいいか…

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 10:13:43

    そりゃ新撰組が創作で人気になるよな
    リアルの事情があんま絡んでこないの

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 10:20:39

    >>7

    陸奥宗光明治以降は明治政府の要職についててガッツリ政治の人やってるからなあ

    日清戦争にも絡んでくるし

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 10:21:46

    >>23

    新撰組と龍馬はキャラも立ってて言うほど過激なこともしてないしめっちゃあつかいやすいんだろうな

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 10:23:55

    >>25

    どっちも英雄と現実が重なる前に亡くなったからな…本人たちは無念だろうが創作に落とし込むうえでこれ以上やりやすいこともない

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 11:36:05

    >>25

    竜馬は置いといて新選組は池田屋以外はあんま本流にいないのも強いかも

    政治家達に比べると時代の本流にいるというよりは

    振り回されるモブに近いというか

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 11:50:02

    >>21

    そういう意味でも実装出来るの木戸孝允までって感じする

    桂小五郎名義ならなお実装しやすそう

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 11:58:28

    維新三傑は本当に征韓論が足を引っ張る…
    他にも台湾出兵やら日清戦争やらに関わる人も多いし

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 15:27:07

    政治家が大半だから明治政府の話を分離するのがかなり厳しい
    大日本帝国は周辺への拡張主義を抜いて話が出来ない→扱う難易度が激高
    政体の末路は第二次世界大戦の無条件降伏
    私達はぐだぐだだったけど藤丸が生きてる時代になって良かった良かったするには政体が近すぎる
    うーん・・・

    維新後早々に死んだメンツならいけるかな
    病死した小松帯刀とか士族反乱で死んだ面々とか

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 15:36:40

    四大人斬りは揃えるだろうし半次郎は確定で来ると思うからか西郷もその時来てほしい

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 17:02:48

    西郷どんと征韓論は絶対に切り離せないからなぁ
    なんで西郷どんが西南戦争に行くことになったのか、なんで政界から去ることになったのかって言ってたら西郷どんがその征韓論派だったからだし…

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 17:07:07

    西郷どんとか板垣とか伊藤とか鯖化したら面白そうなのに征韓論下野組なのが本当に…

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 20:46:07

    実際他の鯖でそのへんでアウトかかった鯖ってどのへんがいるんだろう
    中国鯖は露骨に動きにくそうな気配あるけど

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 20:50:55

    松竜の川島芳子とか懐かしいな

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 20:52:45

    >>30

    幕末の薩摩勢が来るなら小松帯刀かなとちょっと期待してる

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 20:55:35

    前島密出ないかなとこっそり思ってる

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 21:00:18

    正直シルクハットかぶって日本刀振り回す半次郎めちゃくちゃ見たい

    >>16

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 21:35:18

    あとけっこう新選組とかから敵視されるだけされて薩摩の実装ないのはちょっと扱い酷くないか感はある(その分長州が頑張ってくれてるとは言え)

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 21:45:41

    近藤勇が薩摩嫌いすぎてやばい話は渋沢栄一が自著でばっちり証言しちゃってるのがなぁ
    (近藤勇に)会ってみたら全然話のわかる人だったのに、薩摩人に対してだけは過激な態度を取るものだから、だから世間から有る事無い事言われるんじゃないかなぁみたいなこと書いてた思う

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 21:49:03

    西郷どんは最悪無理でも大久保&桂あたりはだめなんか??

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 22:01:55

    維新三英傑のうち桂は高杉や彦斎が実装されたから登場させやすそうではあるけど、西郷大久保は厳しいか…?

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 22:02:28

    >>41

    大久保利通は西郷どんの征韓論に反対する一方で台湾出兵だの江華島事件だのを主導する立場でもあったのでどうじゃろうね

    それに対して木戸孝允は怒って一度は政府から下野してるんだよな まあ後で復帰するんだけど

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 22:06:05

    経験値の西郷大久保がみたいワイ、絶望

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 22:08:07

    木戸はダメでも桂はワンチャンあるんじゃないかと思ってる。木戸孝允と桂小五郎が同一人物であること
    知らない人結構いるらしいし…

    まぁ、そもそも経験値が薩長にあんま関心無さそうだから望み薄なんだよな

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 22:09:01

    維新三傑でも創作物でよく見かけるのって桂小五郎(木戸孝允)が断トツだけど、そうか、思想面での扱い勝手もあるのか

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 22:18:38

    >>45

    高杉が実装されていて過去にNPCで吉田松陰も出したことあるから薩長に関心ないことはないと思う

    下手なこと書くと中韓台を刺激してしまいかねないから出すならフグより慎重に扱わないといけなくなる面の方が大きいと思う

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 22:18:59

    でもレジライが行けたからなんとかならないか!?!?

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 22:19:41

    桂小五郎
    大久保一蔵
    西郷吉之助
    これでひとつ

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 22:22:20

    西南戦争には警察時代のはじめちゃんも新政府軍の
    一人として参戦してるんだよね

    官軍にまで至った大久保・西郷が仲違いの末に
    殺し合いに走った末路とかはじめちゃんには
    どう視えてたんだろうな

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 22:27:37

    明治始まってすぐ暗殺されたから征韓論に絡んでない大村益次郎…は靖国神社(の前身)発案者ってとこでアウトか

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 22:34:16

    >>48

    レジライはちゃんとゲス野郎(それはそれとして信仰心と憧れは本物)として扱ったからいけた(なんなら同じ時代を生きたダ・ヴィンチちゃんがレジライのしたこと否定してるし)

    あとなんと言っても距離離れてるのと時代がかなり昔なのもある

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 22:38:00

    ええ!?英霊東郷平八郎と乃木希典実装希望なのに無理なのか

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 22:39:23

    やっぱ明治入ってくると戦人というより政治家という感じが強くなってくるのがネックか
    個人的にだが最近感も一気に強く感じる(なんでだろ…)
    まああとはグローバル展開を考えた時に色々ねーってところか

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 22:48:39

    >>48

    日本人が領土拡張に加担あるいは黙認した自国の人物ををキャラ化して出すのが難しい問題なんすよ

    日本じゃなくても白人が現実世界舞台で過去の自分達の侵略は間違ってなかった正しい啓蒙だったのにみたいな態度のキャラクター出したら大荒れよ

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 22:50:07

    少なくとも今NPCで出てきたりシナリオで名前出てきた人は出てもおかしくないと思う
    とはいえ明治以降は過去としても近い感じが出るからメタ的には近代すぎん?と思うし設定的にもそんなすぐ座に登録されるか?となる気がする

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 22:53:05

    >>56

    マタハリさん存命期間だったら大丈夫って思ってる

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 22:57:14

    頼む!!西郷どん半次郎どん!!!女として実装されてくれ!!!

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 23:01:21

    間近で書文先生とかが登録されてるから時代の登録は多分大丈夫だが侵略戦争とかと切っても切り離せない奴等がいるのが問題なのよ
    しかもまだ流せるほど時間経ってないし

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 23:02:51

    >>39

    それは戦国のヤッス言われっぱなしはひどない?問題も言われてるからね・・・

    多分経験値そこらへん無頓着に近いと思う

    ぐだぐだ新選組は幕府への忠心がほぼ無いに等しいしノッブだって毎回フォローしてる訳でもないしな

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 23:04:33

    ぐだぐだはきのこの設定とは別と明言されてるとはいえ時代が下がるほど神秘が薄れるはずの近代の人物をわざわざサーヴァント化するくらいなら戦国鯖もまだまだ弾あるしな
    秀吉は侵略自体を直接描くかはともかく肯定的にはしないんだろうし

  • 62二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 00:46:13

    あとメタ的に薩摩組は現行連載漫画のだんドーンとの差別化がね・・・
    キャラずらすのにも労力いるだろうし

  • 63二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 01:07:39

    >>62

    だんドーンだとタカと直ちんが型月っぽいキャラ造形だなーって思う

    タカのモデルの村山たかさんなら来れるかもね

  • 64二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 05:25:02

    >>45

    なんか今回のイベントで近藤さんに助命嘆願されなかったら明治期に斎藤さん永倉さん処刑してた?みたいな罪そっと足されてたしな

    これが藤堂くんのただの推定なら違うのかもしれないけど

    経験値にとっての戊辰戦争から明治初期辺りの薩長土肥ってそんなイメージなのかー・・・って感じで実装ないな!って思ってしまったな俺

  • 65二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 08:11:16

    まあ野蛮な悪みたいな感じに描かれるくらいなら出てこない方がいいか……

  • 66二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 11:22:11

    >>65

    少なくとも新選組の天敵である板垣退助は近藤と比較しても知勇・人品ともに明らかに優っているからね

    悪く書きようがない


    ①甲州勝沼で近藤に圧勝

    ②会津戦争でも旧幕府軍に圧勝

    ③敗れた松平容保にも寛容に接し体面を保たせた

    ④斗南藩(旧会津藩)の藩士の窮乏を憂い、特別公債の発給を書面で上奏した

    ⑤国会開設運動を始め、近代日本の民主制の先駆けとなった

    ⑥叙爵を「特権階級に自分がなるために討幕をし明治維新を行ったのでは無い」という理由で固辞したが、三回目で「三顧の礼」を持ち出されてようやく受けた

    ⑦自分を殺そうとした相原尚褧も許した

    ⑧武市瑞山・坂本龍馬の顕彰に尽力した

    ⑨最後まで清貧を貫いた

  • 67二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 11:24:06

    >>66

    板垣さんって武人としての印象薄いよねイマイチ

  • 68二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 11:25:11

    明治鯖って下手したら秋山兄弟や正岡子規、夏目漱石、児島惟謙、津田三蔵の方が出しやすそう言って

  • 69二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 11:28:53

    >>64

    現時点で長州周りは史実ヲタにチクチク突っ込まれてるからやらない方が安牌やろな

    どうしてもこういう設定でこう書きたいんですってのがあるなら楽しみだけどそんな感じもしないし

  • 70二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 12:19:36

    板垣退助がどれだけ人格の素晴らしい文武両道の人でも征韓論がな〜ってなるんだよな…
    自由民権運動も立派だけど一方で激化事件って警察との武力衝突が全国で起きてるわけで、功績と政治を切り離すことって板垣の場合難しいんじゃないか
    この人に限らず幕末から生き延びて政治家になった人は大体そうではあるけど

  • 71二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 12:30:31

    その近藤が政治思想ナーフされてたっぽいからワンチャンいけるんじゃない?
    恥ずかしながら歴史に疎くてその人たちが歴史に与えた影響と政治思想がどれだけくっついてるか知らないからあれだけどさ

  • 72二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 12:33:13

    >>64

    ぐだイベに限らないかもだけど今いる鯖でドラマチックに描くために実装予定ない史実キャラをないがしろにするところはあるよなぁとは思う

    高杉が久坂と吉田松陰以外どうでもいいみたいなこと言ったのはさすがにお前どの口が!になったし

  • 73二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 12:35:01

    エンタメとしての歴史物語って良くも悪くも幕末まで、エピローグとして西南戦争がせいぜいだと思う
    こうして武士の時代は終わり日本は近代化に向けて歩んでいきましたとさ、ちゃんちゃんっていうのが収まりいいし明治以降はジャンルが変わってくる

  • 74二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 12:38:04

    >>66

    人品はそんな褒められたものでもないとは思う

  • 75二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 12:39:06

    後藤象二郎見たいんですけど…

  • 76二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 12:39:24

    あるとしたらエジソンみたいに歴代首相を誰かに内包させるとかじゃないか?

  • 77二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 12:39:31

    程よくファンタジーになるのが新選組とかそこらまで感
    それ以降はなまぐさい現実とも切り離し難くなる

  • 78二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 12:40:14

    木戸孝允は出した方が盛り上がりそうな気もするけどなぁ
    嫁さんとセットで

  • 79二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 12:42:25

    土方さんを戦国武将にも劣らないほど指揮に優れてるとかそういう描き方をするってことは
    戊辰戦争でそれに勝った新政府軍の指揮官の皆さんはそれよりも強いってことでいいんですよね?ってなるのがね
    宇都宮城の戦いまでは武器なんて最新鋭の武器を持ってた幕府軍残党の方が強くて新政府方に回った諸藩を凪倒してったんだから
    今までの描写見るとそういう風には捉えてないだろうなって伺えるのが戊辰戦争周り全然興味なさそう感が高くて

  • 80二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 12:42:36

    実装すると微妙になってNPCだと魅力的になるよ

  • 81二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 12:45:02

    >>78

    木戸孝允女性を増やしたいソシャゲ的に

    明治政府の母とか新聞記者に言われてたから無辜って女体化する可能性もあると思う

    男でも女でも高杉と組み合わせたら面白いと思う

  • 82二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 12:45:25

    >>67

    板垣死すとも…がイメージ強すぎる

  • 83二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 12:46:20

    榎本武揚はなんかNPC枠で登場しそうな雰囲気ある

  • 84二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 12:48:22

    まあこんな興味ないんだとかネガ妄想撒き散らしてる時点でめんどくさそうだし実装されなくていいわ

  • 85二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 12:48:25

    >>71

    良くも悪くも会津藩預かりの治安維持部隊のトップでしかない近藤は思想面をある程度ナーフしてもこの後の出来事に影響が薄い(ないとは言わない)けど、桂とか西郷は政治家である以上思想は切り離せないと思うんだよな

    政治思想なしで政治する人とかギアスのシュナイゼルお兄様みたいな虚無の人かガチのやばい人や

  • 86二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 12:50:38

    >>85

    確かにそもそもが政治家だったら切り離しようが無いわな、ごめん

    なんらかの形で出てくれるといいんだけどね

  • 87二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 12:50:43

    新撰組って組織がそもそもコンテンツとして二次創作をするのに強いんだよね。何十年と創作物で扱われてきてるから多少史実と違っても「この新撰組はこうなんだ」と納得がいくのが大きい。
    メタ的な事言うと新撰組が組織単位で実装されているFGOに対抗するような相手を実装するメリットが無いのも実装されない理由だと思う。

  • 88二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 12:57:38

    >>74

    「お〜い! 竜馬」でも読んだの?

    実際の板垣は物乞い女に着物を恵む人格者だぞ

  • 89二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 13:00:48

    正直まだ同じ時代の海外のニコライ二世とかビスマルクの方が実装しやすそう

  • 90二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 13:39:59

    Fateって歴史ゲーじゃなくて偉人バトルゲーだからなシステム的に
    ぶっちゃけて言っちゃうと明治維新組の連中って武人よりも軍人よりも政治家のイメージじゃん
    王様とかなら戦もバリバリしてたからFateに出しやすいだろうけどこの辺の連中って少数側で華々しく散った面々はともかく政府側は国内の小内乱収めた程度で武功みたいな表現もしにくいじゃん
    龍馬みたいに完全に作品オリジナル要素で戦える要素追加するか高杉みたいに奇兵隊みたいなキャチーな何かがないとそもそもサーヴァントとして出す必要ある?ってなるのがね
    勝海舟とか出番もらってたけどあの宝具でプレイアブルのバトルキャラにするってもまあ厳しくないとか何となく察するじゃん?

    征韓論とかは個人的には大した壁じゃないと思うんだわ
    結局のところサーヴァントに落とし込んで楽しめる人物かどうかという根本的な面が一番の問題だと思うわけよ

  • 91二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 13:45:59

    いや一番の壁でしょ
    世界展開してるゲームで出せるわけない
    逆に武人じゃなくても芸術家や作家が鯖化してるんだから政治家がなれないわけはない

  • 92二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 13:47:39

    芸術家や作家が出せるのは分かる
    華があるし、絵や文章って作品があるから
    政治家はその華は出せないし実際の政治も出せないから……

  • 93二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 13:49:09

    地の文でバンバン一般的な歴史観とかの補足入れられる小説媒体ならまだしも
    FGOって基本キャラのセリフとモノローグで進むから視点が偏る可能性がな
    そこを補うキャラ入れる方法はあれど今度はテンポとかその新しいキャラの掘り下げとか大変だし

  • 94二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 13:50:23

    バトルものである以上政治つよいタイプは本領の大部分もぎ取られるわけで

  • 95二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 13:50:57

    ネモノアとかはセンシティブさの意味合い違うけどよく出したな……ってなったもんな

  • 96二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 14:07:16

    >>90

    いや壁だろ

    あにまん学会的なガバ理論であいつらは征服してオッケー!って近現代でやってるのやばいって

    ファンタジー寄りの存在だからギルとかイスカンダルは行けてるだけだって

  • 97二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 14:17:43

    ◯◯がダメなら××はいいのかみたいなの厳密に突き詰めればじゃあ全部ダメですになっちゃうからこそここまでは大丈夫だけどその後はダメの線引きが重要って話だもんな

  • 98二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 14:20:21

    他の類似モノのボーダー知りたいんだよな
    単純に興味ある
    発売停止とか非難食らったそういうやつ知りたい

  • 99二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 14:25:19

    日清戦争活躍勢←センシティブ
    日露戦争活躍勢←まあクレームつける国もないかな
    戊辰戦争活躍勢←負けた側のネームバリューに対して勝った側の将について皆そこまで詳しくないorその後政治全振り人間が多い

    武功があっても鯖化するのが面倒くさい人達ばっかだから来ないって可能性が一番高いのでは

  • 100二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 14:45:22

    >>99

    まあこれだと思う

    めちゃくちゃ誰しも知る人気の華やかなキャラクターではない割にいろいろ繊細

    ならまあ戦国武将のが丸い

  • 101二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 16:07:39

    >>79

    新選組も普通に銃とか練習してたんだけどね

    旧来の「刀で戦う侍の時代は終わった」みたいな感じにしたいんだと思うしそっちのが収まりいいのもわかる

  • 102二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 19:47:59

    正直なんか勢いに乗せて維新した感の強い長州より危機意識とそれに合わせた生存戦略の結果清濁飲み込んで血塗れになった薩摩の方が俺は好きだし掘り下げ来て欲しいけど
    社長はギリで薩摩に至ってはプレイアブル化するには厳しいと言われたらうん・・・て頷くしかない

  • 103二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 19:52:48

    >>99

    日露はなんとかなりそうなのわかる

    東郷平八郎はギリイケそうな感じする

  • 104二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:12:22

    >>103

    東郷は戊辰戦争のときは下士官だからな

    最後まで軍人だったタイプ

  • 105二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:27:31

    やっぱ日露戦争軍人リリィとして滑り込ませるってのでいけないかな

    黒木為楨 - Wikipediaja.wikipedia.org

    この人辺りとか政治的活動はそんなしてなかった気がする

  • 106二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:31:13

    正直名将とか名宰相の扱いが上手いコンテンツでもないからなぁfateは
    太公望あたりですら王者の帥としての部分は無視されるわけだし

  • 107二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:46:21

    ぐだぐだ明治維新の数字四桁だけであれだけ隣国から騒がれたんだしもう藪は突かないと思うがね

  • 108二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:57:25

    仮に型月の西郷大久保がいたら絶体湿ってるだろうという確信がある
    くそつちょっと湿っぽい雰囲気にしてきます!

  • 109二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:08:04

    >>102

    薩摩って普通に幕末の時点で琉球(沖縄)めっちゃ搾取してたからそういう意味でも厳しいんだよな

  • 110二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:12:20

    あれこれもしかして慶喜公や福沢諭吉の方が向いてるる

  • 111二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:16:09

    西郷大久保見たいのはめちゃくちゃ分かる

  • 112二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 00:17:38

    板垣がめっちゃガッツ系のスキル持ってるのは分かる

  • 113二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 00:28:09

    >>106

    知将、名君のそこら辺の部分あんまり扱い良くないもんなあ

    まあ政治劇書くの面倒臭い(もしくは書けない、書いても絵面地味で面白くない)というのがあるんだろうけどさあ

    カエサルとか太公望とか持て余してるか脳筋戦法になってんもん

  • 114二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 02:04:28

    >>109

    これは搾取されてた琉球や奄美の人々の地獄を軽視したい訳ではないって事は前提として

    それ抜きでは財政が賄えないしじゃあなにか良い対案がありますか?って問われたら俺何にも答えられないわ

    幕末なんて密貿易が出来ない藩なんかほぼ財政改革も出来ずに貧乏貧乏アンド貧乏でそこかしこで破綻寸前みたいな状況なんだもの

    やっぱ徳川体制はもう限界だったんだよ・・・

スレッドは10/26 12:04頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。