ムウちゃんはママがいなくなったらどう生きていくのか

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:05:20

    俺に教えてくれよ

    みいちゃんみたいなのにまた騙されそうなんだよね?

    想像するだけで悲しくない?

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:06:33

    もう福祉繋がってるんだし賃貸出す支援とかしてくれるんじゃないスか?
    それか施設住み込み勤務

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:06:39

    福祉センターに相談…
    少なくともみいちゃんよりも信頼できる相手として福祉センターを認識してるからみいちゃんよりも信頼できない相手に騙されることはないと思われるが…

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:06:59

    最終的にはママの遺産や生活保護で老人ホームに行くのでは?

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:08:00

    ムウちゃんはちゃんと救われる人の形をしてるからどうとでもなると思われる

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:08:49

    福祉のおばさんたちが仕事の幹事を継続してくれると思われるが…

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:09:25

    >>1

    ムウちゃんは穏やかで自分の障害を受け入れて前向きに生きてて、他害性が無いから周囲が助けてあげたくなるよねパパ

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:09:49

    そもそも立ちんぼをやりたくないと認識してる時点でそのルートに戻ることは無さそうだよねパパ

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:11:43

    みいちゃんと関わらなければ何とでもなりそうな気がするっスね
    なあオトン やっぱりみいちゃん殺ったのって…

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:15:02

    >>3

    一番の友達()よりも公的機関を信頼出来る目線て価値観持てているのはかなり偉いよねパパ

    しかも意外とみいちゃんを今でも好いてくれているのにそれはそれこれはこれとNOを突きつけられる

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:20:13

    なんでみぃちゃんはまた立ちんぼに誘ったのか教えてくれよ
    「あっみぃちゃんはもう働いてるから……施設とかは大丈夫でヤンス」って答えれば終わった話なんだよね

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:22:40

    >>11

    何って…ムウちゃんは自分と同等かそれ以下ってナチュラルに認識してるから仕事分けてあげるって親切心やん

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:23:46

    >>12

    ゴミのくせに人を見下すのは

    生々しいっスねマジで…

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:25:03

    性格の良さ、愛嬌の良さ、身元の確かさがムゥちゃんを支える……ある意味最強だ

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:26:18

    >>13

    それはこの漫画のスレで語ってる奴の事を…救う方法がとかアホみたいなスレ立ててる奴の事を…

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:28:10

    ムウちゃんママはガチで悩んでそうでリラックスできませんね

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:28:41

    しゃあっAI

    親が亡くなった後の知的障害.者の生活については、福祉制度と法制度の両面から支援が用意されています。すでに障害.者福祉に繋がっている場合、以下のような選択肢や制度が活用されることが一般的です。
    ---
    🏠 住まいの選択肢
    親が亡くなった後、本人が一人で生活するのが難しい場合、以下のような住まいが検討されます:
    - グループホーム
    障害.者が少人数で共同生活を送る施設。生活支援員が日常生活をサポートします。
    - 福祉型障害.者施設(入所型)
    より手厚い支援が必要な場合、入所型施設での生活も選択肢になります。
    - きょうだいや親族の家
    親族が受け入れるケースもありますが、負担や本人の適応の問題もあるため慎重な検討が必要です。
    ---
    🧑‍⚖️ 成年後見制度の活用
    親が亡くなった後、本人の財産管理や契約行為などを代行する必要がある場合、成年後見制度が活用されます。

    主な制度の種類
    | 制度 | 内容 | 適用条件 |
    |------|------|----------|
    | 法定後見 | 家庭裁判所が後見人を選任 | 本人の判断能力が不十分な場合 |
    | 任意後見 | 本人が契約で後見人を決める | 本人に契約能力がある場合(軽度障害.者など) |
    多くの知的障.害者の場合は、法定後見制度が利用されます。親族が申立てを行い、家庭裁判所が後見人(親族、弁護士、社会福祉士など)を選任します。
    ---
    💡 その他の支援
    - 相談支援事業所との連携
    地域の相談支援専門員が、住まいや生活支援の調整を行います。
    - 障害年金・生活保護などの経済的支援
    収入が少ない場合は、障害年金や生活保護などの制度が活用されます。
    - 権限特定代理人制度(今後の法改正で導入予定)
    成年後見人が不在の期間に、特定の契約や金銭管理を代行する制度も検討されています。

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:29:42

    >>16

    福祉事業所がなんとかしてくれる反面…それでも心配になるのは親として仕方ないという思いに駆られる!

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:32:23

    いい年して働きもせず平日昼間からあにまんに書き込むしかしてないクズどももちゃんと生きてるんだからなんとかなるんじゃないスかね

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:36:06

    ムウちゃんは地味な仕事でも働けるし他害もなさそうだからグループホームが妥当じゃないですかね
    ママがいるうちに信頼できる成年後見人か福祉施設を見つけて欲しいですね…マジでね

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:36:34

    待てよ
    まさに「親がしんだ中年障碍者」がショートステイ施設にロングステイしてるってニュースでやってだぜ
    費用?しらん

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:38:29

    まぁむぅちゃんのママは自分がいなくなったあとも考えてちゃんと準備してそうと思うのが僕です

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:39:03

    ホチキス見つけた時点で光ある道進んでるから問題ないですよ
    なんなら一人暮らしも可能なんだ
    (福士課書き文字)

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 21:54:58

    >>1

    一緒に風俗でデリ.ヘルで働こーよ!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています