意外な人が書いたキャラ、漫画

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 21:01:09

    この人こんなの描いてたんだ…ってなった作品やイラストあげていこう、スレ画はゲッターで有名な石川賢が描いたウルトラマンタロウ、内容も割とゲッターしてる

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 21:08:36

    一時期流行ってた「一人でやりきれるの?」ママが出てる進研ゼミの漫画
    「フードコートで、また明日。」の作者が描いてた

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 21:11:55

    楳図かずおのウルトラマン

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 21:13:54

    GS美神とか絶対可憐チルドレンとかの椎名高志先生が描いてたウルトラマンネクサス
    テレビくんとかに連載してたので展開は超スピーディーです

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 21:14:57

    石ノ森章太郎のゼルダの伝説
    元々アメリカの雑誌で掲載された作品を日本に逆輸入しているので
    石ノ森作品で唯一左から右に開くマンガとなっている

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 21:19:52

    週刊マンガ日本史はそういうのの宝庫よ

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 21:22:00

    HYBRID INSECTORの話をして良いのか!?

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 21:42:25

    >>4

    番組が打ち切られたせいでラスボスのダークザギが出てくるところだけ単行本収録で描き下ろされたんよね

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 22:15:54

    >>1

    同じく石川賢先生の餓狼伝説

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 22:33:44

    ウルトラマンそういうの多いな!(Kシリーズの真船先生が描いたSTORY0とかジンキの綱島先生が描いたダークネスヒールズとかを見ながら)

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 02:07:24
  • 12二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 02:26:54

    しぐれうい

    昔きららで連載していた事がある

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 02:36:05

    伊藤潤二先生の人間失格

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 05:42:46
  • 15二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 08:11:39

    >>14

    その人はもともとゾイドのコミック版(コミカライズではない)で有名だったし児童誌畑の人だからむしろ転生おじさんの方が異色なんよ

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 09:05:22

    >>14

    上原道郎先生はてれびくんとコロコロのコラボ雑誌みたいなのでクウガも書いてたな

    キャラの顔が役者に似てて良かった

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 09:31:47

    高田裕三の転スラ外伝はちょっと驚いた記憶が

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 10:02:54

    実はレインボーマンのコミカライズをやったことがある、あだち充

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 11:28:34

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 11:40:25

    >>15

    なんならゾイド、おじさんに次ぐ代表作のツマヌダはドラえもん擬人化メイドがメインキャラという小学館マインド、あと定期的にヌルっとヒーロー出てくる

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 11:40:36

    三毛別羆事件をコミカライズした矢口高雄。

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 11:55:56

    このレスは削除されています

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 12:09:58

    今は当たり前だがデビュー当時はあのゾイドの人が!?だったんよ

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 12:13:54

    >>22

    螺旋のかけら読んでたわ懐かしい

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 12:21:15

    >>18

    みゆきやタッチがヒットするまでは男臭い漫画の方が多かったなあだち充

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 12:32:08

    水木しげる先生のバックスバニー・トムとジェリー

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 13:12:05

    藤子・F・不二雄で名犬ラッシー

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 13:25:25

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 13:26:51

    このレスは削除されています

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 14:37:19

    >>23

    「あの『サイポリス』の作者が!?」も追加で

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 15:03:00

    >>17

    この人もウルトラマン描いてるな

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 15:07:59

    エロで有名な一騎当千を描いた人はコロコロでゾイドを連載してた
    見覚えある絵柄だと思ったらまさかのね

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 15:15:53

    >>3

    クトゥルフ神話のミ=ゴみたいな解釈のバルタン星人の発想がすごいんだよな

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 15:17:48

    ArkPerformanceで
    『ターミネーター3』
    『ガメラ〜小さき勇者たち〜』(※こんな表紙だけど本編のコミカライズではないのでガメラはほぼ出ない)

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 15:36:00

    >>10

    こんなんもあるな。

    雑誌のピンナップ込なら吉崎観音によるセブンと全宇宙人(+ケロロ)なんてのもあった。

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 15:55:49

    太田垣先生のゴジラ

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 16:08:55

    ちょっとスレタイとズレるとは思うが、宮崎駿がムーミンのアニメを作ってたことがある
    なお戦車とか兵器を出したりと駿が好き放題に原作改変したので原作者にバチクソにキレられたもよう

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 16:11:34

    名義違うけど三条陸のウルトラマン

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 17:20:52

    なろうコミカライズだと、魔術師オーフェンの人が描いててビビった
    最初気付かなかったわ…

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 17:29:45

    全く出展が書かれてないがどう読んでも水木しげるが翻訳したダンウィッチの怪

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 18:01:37

    0455 777 354

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 18:12:21

    『スターウォーズ エピソード1 ファントム・メナス』をコロコロで連載してた麻宮騎亜

    ちなみに遊撃宇宙戦艦ナデシコはあくまでTV版のコミカライズであって麻宮先生が原作と言うわけではないぞ!

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 18:36:27

    黒い頃の弐瓶勉が描いてたウルヴァリン
    やっぱ画力すげぇよ…

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 19:23:00

    >>6

    懐かしい

    子供の頃集めてて歳いってから改めて見ると有名な人ばっかでめちゃくちゃ驚いたなぁ

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 19:44:01

    手塚治虫が描いた色んなキャラ

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 20:34:00

    ライドンキングの人が描いてたストリートファイターII V烈伝

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 21:16:16

    >>46

    これ読んでたわ

    ベガが大物感たっぷりでかっけぇのよ

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 21:55:03

    竹本泉の「あんみつ姫」
    コミカライズが決まった際、ご自身の母親から懐かしがられたらしいな

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 22:10:21

    サムライスピリッツは石川賢、島本和彦、内藤泰弘、平野耕太、しろー大野、あらいずみるい、と結構な作者が商業で描いてたな

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 22:21:54

    黒田硫黄の「アップルシードα」

    絵柄的にも作風的にも士郎正宗とは
    真逆なイメージの作者だったので
    「なんでこの人が?」と驚いた

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 23:12:35

    萩原一至と富樫による『バイオハザード3』のジル

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 23:15:41

    >>51と同じ攻略本から平野耕太。


    ファミ通の攻略本なのになんでジャンプ作家の2人がいるのか謎。

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 23:28:04
  • 54二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 23:32:33

    はだしのゲンで有名な中沢啓治先生も
    ウルトラシリーズ描いてたんだよね

    あと画像ないけどガメラのコミカライズも書いてる

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 23:53:24

    昔「剛Q超児イッキマン」というアニメがあったのだが
    コミカライズの作画を担当したのが高橋和希先生(当時は高橋かずお名義)

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 03:43:25

    ゆるキャンのあfろ先生のまどマギのギャグ漫画

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 07:36:30

    >>48

    可愛い〜


    需要少ないと見られるからか、電子書籍でもこういう珍しい系はないんだよな

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 07:38:29

    ケムシくんの作者が描いたミッキーの漫画

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 07:48:47

    はだしのゲンの作者が描いたゴジラ

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 12:29:51

    エルフを狩るモノたちの作者が魔術士オーフェン 無謀編のコミカライズ

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 12:33:51

    ドクターkの作者のウルトラマン

  • 62二次元好き匿名さん25/10/25(土) 13:10:11

    >>46

    これ知ってるから、空手小公子終わった後のゴロセウムやライドンキングが原点回帰感があったわ

  • 63二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 13:23:04

    キルミーベイベーの作者が描いたデレマスのアンソロ

  • 64二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 13:27:18

    >>62

    この作者を知ったのがリザードキングだったから空手小公子の主人公が武藤としか思えなかった

    作者もマズイとおもったのか武藤を追い出したが、南が主人公になってて

  • 65二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 15:04:12

    >>34

    アヴァンガメラの戦闘シーンは少ないが濃密だったぞ。

  • 66二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 15:13:37

    大暮維人が描いてたBURN-UPというOVAシリーズのコミカライズ
    一般向け商業誌での初連載だったとか

  • 67二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:21:44

    石ノ森章太郎の「まだらの紐」
    なぜホームズでこれだけ?

  • 68二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:24:55

    クッキングパパにゲストで出た
    絶妙にコレジャナイちいかわ

  • 69二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 22:10:35

    楳図調のホラー漫画やかの『伊園家の崩壊』の挿絵を描いた児嶋都によるヨッシーアイランドのアンソロ

  • 70二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 01:42:02

    どっちもイマクニ?作画のカード

  • 71二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 07:41:47

    成年コミック誌で長年活躍されてた河本ひろし先生
    最近になってかつては怪獣漫画も描いてたと知ってびっくりした
    (しかも近年は女の子よりも怪獣のイラストの割合が増えたりゴジラの同人誌を出したりもしてる)

  • 72二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 11:50:27

    >>71

    「大怪獣バトル」のコミカライズも描いてたな。

    「ゴジラ」しか読んだことなかったけど、女の子ゲホゲホをひと目見てわかった。

  • 73二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 12:14:03

    >>34

    ArkPerformanceといえば>>6だと山本五十六の回を描いている

  • 74二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 13:55:55

    ポケモンでお馴染み杉森健先生が昔描いたワルキューレの冒険コミカライズ

  • 75二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 15:32:21

    ジャンプの打ち切りマンガ翠山ポリスギャングの作者がライアーゲームの作者の甲斐谷忍先生と知りビックリした。
    甲斐谷先生、これが初連載(1994年)しかも当時天下の週刊少年ジャンプ!と喜んだのも束の間、打ち切りでかなりへこんだそう・・・。でもそこからヤングジャンプで連載した異色野球漫画ワンナウツがヒット。さらにドラマ化までされた人気ギャンブル漫画ライアーゲームまで辿り着くんんだから、本当人生って分からないね~。

  • 76二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 15:36:00

    >>46

    表紙のキャラが髪型違うのは理由あるの?

    こっちは復刊してない?

  • 77二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 15:42:32

    元々花とゆめの読み切り少女マンガで新人賞取ったのが漫画家デビューのきっかけだった克・亜樹先生。
    本人は少女漫画家としてやって行く気満々だったが、デビューの読み切りの後はボツの連続。白泉社以外の少女マンガ出版社複数社にも原稿を送ったがことごとくダメだったので、サンデーやマガジンなどの読み切りや知人の勧めでゲームデザイナーを手掛けたりした。ブレイクのきっかけは漫画家よりもそのゲームデザイナーとしての方が先。
    その後デビュー作が載った花ゆめと同様白泉社のヤングアニマルにてふたりエッチが大ヒット。現在でも続く克・亜樹先生のライフワークになっている。克・亜樹先生いわく「デビュー作とヒット作がどちらも白泉社なので白泉社に恩があります」との事。

  • 78二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 18:04:43

    近年はライザのアトリエのコミカライズ描いてたかつての打ち切り常連漫画家で、数多くのラノベやゲームのコミカライズでも知られた越智義彦先生(代表作スーパービックリマン。別名義はあじすあべば)
    残念ながら越智先生の病気悪化による視力低下からこのコミカライズは打ち切りとなり、同時に商業漫画家も引退した。現在は同人マンガをコミケで出品してる事が多い。多くのコミケ後、「コミケで越智先生(のブース)を見たよ」「越智先生の同人マンガ買った」という人の声が聞かれた。
    また奥さんが個人ブログで事細かに越智先生のスケジュールを紹介してる。気になる人は見てみたらどうかな。

  • 79二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 18:10:14

    >>76

    これゲームと設定がまったく異なるTVアニメ、ストリートファイターⅡVがベースになってるんだけど、それともまたパラレルな世界観なのよ。

    ストリートファイターII V烈伝 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 80二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 22:07:06

    空想科学読本の挿絵で知られる近藤ゆたかさんは何度か攻略本用のマリオ漫画を描いてた

  • 81二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 03:00:03

    卵胞虫ゼリーリエワーム。
    さいとうなおき氏はデュエマのクリーチャーで先に知ったから、
    ポケモンのかわいいイラストでビックリした。
    最近はデュエマでもカワイイ女の子を描いたらしいが。

  • 82二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 03:09:21

    >>81

    さいとうなおき先生はウマ娘のキャラデザ原案もいくつか担当してるね。

    自分の記憶違いじゃなければ「フジキセキ、ヒシアマゾン、セイウンスカイ、タマモクロス、マーベラスサンデー、ゼンノロブロイ、ミホノブルボン、アイネスフウジン、ヒシアケボノ」の9人の原案を担当しているはず

  • 83二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 08:40:16
  • 84二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 09:02:10

    藤子不二雄Aの「用心棒」

  • 85二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 11:31:10

    >>3

    読んで見たが、驚愕したのが彗星怪獣ドラコ!

    怪獣ブームは恐竜の姿勢が直立だった時代、当然怪獣のスタイルも同じ

    なのに、ここのドラコは水平姿勢!

    先見の明ありすぎ!?

  • 86二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 11:45:27

    >>85

    そりゃドラコってバッタの怪獣だもん

  • 87二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 19:38:04

    SF漫画の大御所・星野之宣のガンダム

    それまでのアニメデザインと全然違うフォルムがインパクト大

  • 88二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 22:49:03

    つのだじろうの「犬神家の一族」
    跡取り候補の3人が犬神佐兵衛が娘たちに産ませた子って設定にドン引きした記憶がある

  • 89二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 23:02:15

    >>34

    前者の方は単行本でオダッチがお祝いのコメントを寄せてたね

  • 90二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 01:26:54

    石ノ森章太郎で『マタンゴ』

  • 91二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 04:33:57

    >>69

    猫乃都名義でドラクエ4コマも描いてたな

    ゲームのアンソロは他にも意外な人がいそう

  • 92二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 11:48:15

    ドン・フライ先生の東鳩2アンソロ。
    同じ本では『よくわからないけれど異世界に転生したようです』の内々欅もいたな。
    ほかの本ではカントクが裏表紙描いてたり。

  • 93二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 11:55:46

    そして、しゃこふらい先生の『マリ見て』アンソロ。

  • 94二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 11:57:22

    あれ?
    貼れてないか?

  • 95二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 13:24:17

    >>72

    胸のボリュームが明らかにエ○漫画の時に比べて抑えられてるな

  • 96二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 20:41:36

    『ドンキーコング』『ボクらの太陽 太陽少年ジャンゴ』のひじおか誠先生の描いた『ドラえもん』。
    絵柄の再現度がすげえ。

  • 97二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 21:39:39

    『ぬ~べ~』の作画の人による『マジンガーZ対けっこう仮面』
    例の「飛んで火に入る夏の虫」や「万事休す」など昔のアニメ特撮は慣用句が多くて、子供の日本語教育の一助になっていたと長文で語られるやつ。
    けっこう仮面がジェットスクランダーをドッキングして大空まで飛ぶようだ。

  • 98二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 21:47:13

    >>37

    訂正すると、宮崎駿1人の方針じゃなくてスタジオ全体がやりたい放題してて怒られたんだよ

  • 99二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 00:59:04

    『ルギア爆誕』での出演に合わせてのカード化&イラスト作成

    さて査定結果の発表です。

    この絵は……

  • 100二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 02:09:15

    大橋姉妹の妹・楠桂のモリガン。

    『刀剣乱舞』や『ゲゲ謎』の同人誌描いたりはしてるけど、

    モリガンのことはリクエストで描いたものなので全然知らないという。



  • 101二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 10:29:22

    ハガキ職人・三峰徹による擬人化ウィンダム。

    この人、特撮雑誌(特撮エース)なんて読むのかと……。

  • 102二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 10:43:10

    >>101

    この人承認欲求の塊みたいな人だから読者コーナーがあるならゲイ雑誌にも手を出してる

  • 103二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 10:46:45

    アンソロジーかゲーム雑誌の投稿で荒川弘先生がエドモンド荒川というペンネームで格ゲーの四コマ漫画を描いてたのは割と有名な話か

  • 104二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 11:36:53

    >>102

    だがそれにしたってフジ隊員とか当時やってた『メビウス』の女性隊員ではなく擬人化(そういうコーナーではあったが)をチョイスするのかと……

  • 105二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 16:21:00

    >>38

    ダイの大冒険の原作者が描いてるのに、中身はドラゴンボールなウルトラマンという

  • 106二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 19:30:15

    ガラスの仮面ファンブックで久米田康治が描いた北島マヤと桜小路くん

    おまけのコマで糸色倫の声のイメージが亜弓さんだったので矢島晶子さんをリクエストしたことを明らかにしている

  • 107二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 02:55:03

    有賀ヒトシのレッドバロンのピンナップ。
    マニアックな所もってくるな……。

  • 108二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 11:20:52

    永野護デザイン展の落書き

  • 109二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 18:16:57

    『スケバン刑事』の和田慎二が描いた葛城ミサト。

    本名がシンジだから役得ww

  • 110二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 20:51:10

    >>109

    学研が出してたスパロボアンソロだな

    うるし原智志や真船一雄も参加してたのを覚えてる

    学研のやつじゃないけどグレンダイザーの漫画描いてた桜多吾作が参加してる本もあったな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています