- 1二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 12:23:19
- 2二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 12:23:48
ラブホやってたのか最低だなニンテンドー
- 3二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 12:25:04
昔の任天堂か・・・
- 4二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 12:25:14
ラブホは手放したタクシー会社がしてた定期
- 5二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 12:25:18
そもそも任天堂ってどんな会社なの?
誰か詳しく教えてくれ - 6二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 12:25:19
俺知ってるけど任天堂成功しすぎて今の時代の事なんて忘れられるぞ
- 7二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 12:25:56
彼らの作るトランプはうちのカジノの必需品だから潰れられたら困るんだが?
- 8二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 12:26:04
まって
ラブホマジ? - 9二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 12:26:09
子供は外で遊ぶし大人は将棋花札やる
ビデオゲームって誰目線の遊びだよ - 10二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 12:26:10
- 11二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 12:26:22
ビデオゲーム?なにそれ?
- 12二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 12:27:13
イッチ、古すぎてキッズがネタに気付けておらんぞ
- 13二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 12:27:18
ビデオゲームとか子供か精神異常者しかやんないんじゃないの?
- 14二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 12:27:32
ウルトラハンドとかで玩具売れたからその流れでやろうとしてるのか?
流石に電子系は別物すぎて無理だろ - 15二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 12:27:53
任天堂ってビデオゲームやってるよね?
- 16二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 12:28:08
- 17二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 12:28:28
花札屋がなんかやってらぁ
- 18二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 12:28:38
そんなん出来たら裸で渋谷一周するわwそのくらい有り得ないwそれが出来ちゃったら天才が過ぎるだろwww
- 19二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 12:28:40
(これ解説ないとわからないネタだ…)
- 20二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 12:28:49
ビデオゲームとかやったことないんだけど面白いの?
テレビでよくね?w - 21二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 12:29:25
私は予言者…
賢き者たちよ…今のうちに任天堂の株を買いなさい… - 22二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 12:29:31
最近インベーダーゲームって奴が流行ってるから便乗したんだろうなぁ
- 23二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 12:29:32
ビデオゲームって根暗がやってるなんか気持ち悪いやつだろwww
- 24二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 12:29:53
イッチが任天堂の事業の歴史に関して説明してくれるスレはここですか?
- 25二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 12:30:33
任天堂参入前のビデオゲームって何があるんだ…?
- 26二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 12:30:36
- 27二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 12:30:48
いいですよね、カラーテレビゲーム15
- 28二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 12:30:52
任天堂?
社長がワンマンなんでしょ?仮にゲーム事業が上手くいっても息子に任せて没落していくよ - 29二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 12:31:13
あまりに無謀がすぎるからあえて>>21に乗っかるのもありな気がしてきた
- 30二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 12:31:36
花札屋のくせしてゲーム場でアーケードの雄セガのメダルゲームの影響モロに受けてた後追いメダルゲーム出してたゾ
- 31二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 12:34:02
ゲームアンドウォッチはまあまあやな
ニッチ産業やし運がいい - 32二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 12:34:16
- 33二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 12:35:19
俺は預言者
そのうちテーマパークが出来て大盛況になる - 34二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 12:35:33
- 35二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 12:35:36
(正直わかっても本当にわかってるかは怪しいから解説欲しいくらいだからな…)
- 36二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 12:35:59
俺未来から来たけど、組長が外部の岩田聡っていう天才プログラマーを社長として連れてきて身内経営じゃなくなるし、2000年代入ってからは突飛なシステムのゲーム機作りまくってゲーム業界のトップ企業のひとつとして君臨してるよ
- 37二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 12:37:30
- 38二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 12:38:04
(ラブホに関しては子会社だったタクシー会社が任天堂から離れた後始めたんじゃなかったっけ?)
- 39二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 12:38:06
- 40二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 12:39:25
(ファミコンも出ていない時代にぷよぷよ…!?)
- 41二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 12:39:58
俺未来人だけど花札とかは思い出したようにしか出してないよ
なんならゲームのやつとコラボした花札の方が多いよ - 42二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 12:41:30
- 43二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 12:42:37
- 44二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 12:43:38
ていうかインスタントライスやベビーカーも出してたけど売れてなかったよな?
今更ビデオゲームなんてやっても何も変わんねえだろ - 45二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 12:43:47
結構いい値段する百人一首トランプ花札は高確率で任天堂製だぞ
- 46二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 12:44:16
- 47二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 12:44:54
(ファミコン以前なのかゲームウォッチ以前なのか、それとも光線銃以前なのかがわからないからどこを突けばいいんだ…?)
- 48二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 12:46:03
光線銃は石油機器なければ売れたかもしれないのに勿体ないよなぁ
- 49二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 12:47:12
×石油機器
○石油危機 - 50二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 12:48:31
- 51二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 12:50:09
このスレのアップロードに50年くらいかかったのかな?
- 52二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 12:51:46
そこらで売ってる花札とか任天堂って書いてあるよな
- 53二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 12:53:02
今の子どもたちはビデオすら知らないのでは
- 54二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 12:54:07
カラーテレビゲーム15、今調べて知ったけど
テレビゲームとしては後発だからお値段で勝負するしかなくて、
当時の主流価格が2万円のところ、カラーテレビゲーム15は1万5千円!
……だけじゃインパクト薄いから
あえてカラーテレビゲーム6を9800円(選択できるゲーム少ないだけで中身一緒、もちろんクソ赤字)で同時に出して、
1万円以下のインパクトで客の目を引き付けつつ、
実際には遊べるゲーム数の多いカラーテレビゲーム15の方を選ばせる作戦
これ商売上手すぎて感心したわ - 55二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 12:56:45
- 56二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 12:56:52
今更ビデオゲームかよ
アタリが斜陽なのに何考えてんだ? - 57二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 12:57:42
この時点でソフトウェアに価値があることに気づいているんだな…
- 58二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 12:59:21
そういえば国内でのコレコビジョンの販売権を獲得しようとして失敗してしまったらしい
ドンキーコングの移植許諾したのにね… - 59二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 13:06:08
任天堂製の将棋盤持ってるわそういえば
- 60二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 13:07:15
ゲームってコンピュータだろ?畑違いすぎて撤退に賭けるわ
- 61二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 14:14:54
変な幻覚でも見てらっしゃる?
- 62二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 18:31:05
…?ゲーム業界のオールスターだろ?