妖怪っていいよね

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 18:49:45

    怖いイメージが付きがちだけど
    調べてみると可愛いやつもいたり、ヘンテコなやつもいたりと色んな味のある奴らがいて面白い
    有名な牛鬼も恐ろしい妖怪という逸話もあれば人を助けて消滅したみたいな逸話もあって、時代や地域によって扱いや伝承が異なるのも妖怪の魅力だと思う

    創作でもバトル、ホラー、ギャグ、恋愛、推理にも使える万能

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 18:50:31

    女なら絶対雪女になりたい

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 18:54:15

    だいたい凄い美人で人気キャラだけど種族特性的には超絶地雷女だよね雪女って

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 20:21:58

    豆腐小僧
    雨の夕暮れに盆に載せた豆腐を運ぶだけの無害過ぎる妖怪
    存在意義は…たぶん考えちゃいけないやつでとりあえず可愛く描くと良いと思われる

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 20:26:23

    枕返しは枕ひっくり返すだけで一見すると無害なのに対処しないと命を落とす伝承とかあって面白い

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 20:42:45

    最古の書物の古事記からもう登場するんだよね

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 21:55:23

    小豆洗い好き

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 21:59:31

    基本無害で何をしたいのかわからん連中も多いよね日本の妖怪

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 22:04:03

    なによりデザインのセンスが良すぎる

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 22:05:41

    日本は定期的に妖怪ブーム来るからな

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 07:22:45

    男に痴漢する妖怪とかいたよね

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 15:52:28
  • 13二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 15:57:03

    >>12

    こういう当時存在していた変態が口伝を介して誕生したであろう妖怪達にはなんとも言えない風情がある

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 16:40:20

    舐め女とかいうただの変態草

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 00:13:08

    保守

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 09:52:12

    >>11

    痴漢妖怪結構各地に伝わってるんだな

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 10:21:31

    >>8

    世界でも性質が穏やかそうじゃないかな日本の妖怪って

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 11:33:37

    >>1

    河童界の美少女アイドル

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 19:33:33

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 20:10:14

    海外の妖怪とかも調べてみると面白い
    フィリピンには身体が2つに別れる女吸血鬼マナナンガルというのがいてホラー映画もある
    日本でもゲームなどに登場している

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 22:20:49

    妖界ナビ・ルナに出てくる「もっけ」ってキャラクターの元ネタが「たたりもっけ」らしいと聞いて調べてみた
    東北地方に伝わる妖怪の一種で口減らしで間引かれた子供の怨霊の一種らしい(マイナー過ぎる…)

    以下検索画像

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 22:28:55

    >>4

    自分が昔読んでた本にはその豆腐食うと全身カビて死ぬみたいな記述あったな

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 22:37:35

    宮城に伝わる柿の木の精
    柿を食べたがってたお寺の小坊主に最後に残った柿を食べさせてくれたらしい
    ただし柿は尻から出る

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 00:43:09

    太古から伝わる妖怪の話好き

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 02:01:12

    うわん

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 11:41:06

    >>25

    正体不明詳細も不明なのか

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 21:09:03

    近年の都市伝説系も妖怪でいいんだよね

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 21:17:47

    >>4

    なんか気になって調べたら「初期は一つ目小僧や河童などが豆腐を持ってることもある」「当時は豆腐が人々にとても好まれていた」って書いてあった

    これってポピュラーな妖怪に豆腐持たせた絵が評判を得て次第に豆腐持った子供の妖怪として独立しただけかもしれないね

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 21:21:17

    >>22

    カビるのは江戸時代以降に付け加えられた設定らしい

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 23:28:06

    >>20

    水星の魔女のティックバランってフィリピンの妖怪の名前らしいね

    人間の体に馬の頭と足を持つ半人半馬の悪魔のような姿だとか

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 23:30:43

    昔の人にとってのSCPみたいな感じだったのかもしれん

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 05:19:06

    >>4

    伝承によっては盆に乗せるために豆腐屋から一丁盗んだり、一つ目小僧タイプの豆腐小僧は人を驚かせたりもするらしい しかしまあ大概無害だな

    豆腐は買ってるって伝承も多いし 


    漫画なんだけど虚構推理で豆腐名産地の豆腐小僧だから名に恥じない美味しい豆腐を作ろうとするって話があったんだが発想がもう無害すぎて可愛かったわ

    あまりにもな辛口評価(スーパーの安売り品に比べれば差はあるけどデパ地下の少し高めの豆腐ならよくある程度の味、独自性がない、せいぜい70点)でキレたけど



    >>4

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 05:23:04

    ある場所では神になってたりある場所では悪鬼になってたり或いは何も与えず何も奪わない中立MOBみたいな雰囲気纏ってる奴も居たりと人間が作り出したにしては人間の都合クサさがあんまり香ってこないから好き

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 08:37:31

    忍者戦隊カクレンジャーに出てくる妖怪達
    カクレンジャーが日本古来の忍者ではなくアメコミにありがちなNINJAをモチーフにしてる事から
    妖怪側もアメリカンテイストなアレンジを加えたデザインをしてるのがかなり好き

    特に画に載ってる
    ・イエローキャブなデザインのオボログルマ
    ・ダウンタウンストリートのレンガ壁をモデルにしたヌリカベ
    ・昔ながらのトレンチコートの変質者をイメージしたモクモクレン
    辺りが秀逸

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 08:49:57

    >>23

    たんころりんだっけ

    鬼太郎5期では鬼太郎に力を与える妖怪四十七士の宮城代表に選ばれたけど、モブでもだいぶ目立つ見た目してるから後の回の地獄で出されためっちゃ簡単なクイズに失敗してるのが分かって「おい宮城代表!?」ってネタにされてた思い出

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 10:47:13

    わたたべの磯女って調べてみたら鬼太郎にも出た妖怪なんだな
    1期、3期、4期、5期と出たらしい

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 13:52:24

    謎の最強妖怪

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 13:55:52

    >>29

    昔の人も、流石になんか能力付けようよってなったんかな

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 22:29:19

    保守

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 22:34:39

    >>21

    『火を吹く魔物』に出てくる「フラヒドリ」のモデルは「ふらり火」

    ・スネリ(すねこすり)

    ・かまち(鎌鼬)

    ・しずくさん(人魚)

    ・キムナ(キジムナー)


    他はまあまあモデルが分かりやすいのにもっけとフラヒドリはマイナーどころから持ってくるなあ

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 05:23:12

    保守

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 11:42:18
  • 43二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 15:16:56

    わたたべで瞬殺された雑魚妖怪に元ネタある…?ないか

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 15:51:49

    >>37

    黒雲だっけ

    何で最強なんだろ

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 15:58:12
  • 46二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 16:08:09

    同人ゲームで山地乳という名前の妖怪がいて笑ってたらそういう名前の妖怪はちゃんと存在してるのにビックリした
    ゲームのオリジナル妖怪とかじゃなかったのか

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 21:36:25

    九尾の狐
    いろいろ調べていたら
    成仏させてくれた玄翁和尚のいるお寺に、恩返しに訪れるお話があって好き。

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 23:17:10

    狂骨は某映画のおかげでだいぶ知名度上がった気がする

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 08:24:54

    >>47

    妲己とかと同一視されて国を跨ぐ大妖怪になってるのすごい

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 10:23:06
  • 51二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 17:45:32

    幼児期に鬼太郎とか子供向けの本で知ったんだろうけど、京極夏彦のイメージが強い

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 21:20:19

    京都にある博物館で「推し妖怪総選挙」というものがあったと知ったけど、
    九尾の狐が1位だった。

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 06:53:20

    天狗の強キャラ感好き

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 06:53:52

    >>52

    やっぱり超大物だし地元だからかな

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 12:52:21
  • 56二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 21:46:53

    島根に伝わるサメの妖怪 影鰐
    水面に写る影を食べてくる妖怪
    ダメージが反映されるので飲み込まれたりしたら死んでしまう

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 22:48:42

    こういう甲殻類系の妖怪好き

  • 58二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 00:01:14

    >>42

    日本人はなんでもかんでも萌えキャラ化するのな…

  • 59二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 00:02:16

    >>57

    スフィンクスみたいに問答吹っ掛けてくるんだっけか

  • 60二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 10:01:05

    このレスは削除されています

  • 61二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 15:13:21

    妖怪のこと調べると正体が「触れてはいけない闇の存在」に行き着く事があるよな

  • 62二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 15:56:42

    >>61

    敵対勢力やら価値観合わない人を妖怪と見たってのも多いからね

  • 63二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 22:35:56

    >>59

    鬼太郎6期の姫様を守る蟹坊主いいよね…

  • 64二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 08:19:33

    >>59

    問答系だと

    ていていこぼし

    とうやのばず

    ほくさんのこ

    なんちのりぎょ

    さいちくりんのけいさんぞく

    も好き(妖怪の名前にバラつきあり)

  • 65二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 13:19:21

    >>53

    「獄門撫子此処二在リ」第2巻の最高にいい敵役の天狗好き

  • 66二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 22:30:00

    巨人というかでかい妖怪が好き

  • 67二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 07:10:27

    妖怪のルーツというか出自って各々の作品で異なるよね
    元々そこに住んでいるのか、呪霊のように人々の恐怖などの感情から生まれているかとか

  • 68二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 13:27:28
  • 69二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 13:41:02

    >>18

    女の河童って事は禰々子かな?

    北関東の大親分

  • 70二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:37:53

    >>68

    真ん中上美人だな

  • 71二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 09:22:17

    傘化け好き

  • 72二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 15:00:08

    お菊虫(ジャコウアゲハ)と皿数え

    妖怪皿数えの動画


  • 73二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 22:03:42

    夜雀とかいうただかわいいだけの妖怪

  • 74二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 22:44:09

    『千年狐 〜干宝「捜神記」より〜』という作品を読んで
    中国の妖怪に興味を持った。

  • 75二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 06:42:39

    四神って妖怪だっけ

  • 76二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 16:09:34

    >>75

    神様でも妖怪でもいいんじゃないかな

  • 77二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 19:03:19

    私は鴉天狗が好きですね。ザ妖怪って見た目でもイケメンや美少女など何でもイケます。個人的にはpixivの漫画で見た鬼と鴉天狗のハーフで見た目は刑事さんやってそうなイケおじ鴉天狗がお気に入りです。

  • 78二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 19:04:37

    >>12

    コレとか尻目や高女とかそういうのは変質者を妖怪に見間違えたとかありそう

  • 79二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 00:27:26

    >>78

    否哉とかただの女装した老人だし

  • 80二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 09:12:48

    >>79

    多分正体そういう趣味の人だよね…

  • 81二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 18:44:46

    ほしゅ

  • 82二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 18:46:33

    太平記の以津真天(この名前は後でつけられたやつで太平記では名前無し)とか妖怪メインじゃないやつに突然出てくるの好き

  • 83二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 23:13:31

    >>76

    まあ神様と妖怪ってあまり明確な違いはなさそうというか、

    悪名高い酒吞童子や玉藻前とかも、祭神としてまつっている神社ありますもんね。

  • 84二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 08:45:11

    >>83

    にほんはいろいろ祀るよね

  • 85二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 12:48:45

    >>49

    マジレスすると九尾の狐全般はどっちかというと鳳凰とかのような瑞獣種族で、

    白面金毛九尾=玉藻の前を名乗った個体がレアケースの悪の大妖怪なんすよね

  • 86二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 21:38:40

    調べてみるとひだる神みたいな実体のない妖怪もいるらしい
    妖怪というか現象?

  • 87二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 22:59:45

    >>85

    その玉藻前も最終的には、玄翁和尚に救われて神様になってますもんね。

  • 88二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 08:56:30

    >>86

    ひだる神と餓鬼憑きって同じ現象を妖怪視したんだろうな

  • 89二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 18:40:20

    >>87

    妖怪と神はまさに紙一重なんだろうね

  • 90二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 19:45:21

    鬼の子小綱も妖怪の分類に入るのかな?
    鬼から人間の母親、男と一緒に逃げたのに、結末だと人が食べたくなったりして身体バラバラで殺される話が多いの悲しいよね

  • 91二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:02:44

    >>12

    >>13

    現代でもとんでもない変質者が捕まったりすると(こういう常人の理解を超えた変態が昔は妖怪化されたのかな…)と思っちゃうよね

  • 92二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:08:01

    ケツ関連の妖怪多くない?
    神話の女神様もケツから食べ物出したりするしその系譜なのかな

  • 93二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 00:20:03

    >>90

    どっかで

    鬼と人との間に生まれた子は殺されるか、食人衝動を抑えられずに人の中で生きてゆくことができないパターンが多いと読んで、そういえばそうだなと思った(酒吞童子の息子である鬼童丸も殺されてるし)

    狐の間に生まれた子は、優れた能力を持っていたり子孫が末永く繁栄してたりするのに。

  • 94二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 04:31:57

    日本の妖怪から日本神話、日本神話から海外の神話にはまった身としては超大袈裟に言えば人生の分岐点だな…

  • 95二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 09:19:46
  • 96二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 10:23:24
  • 97二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 18:36:03

    >>27

    都市伝説系は、個人的にあまり興味が持てなかったけど、

    ダンダダンを見てからは、興味持つようになった。

  • 98二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 04:36:32

    ほしゅ

  • 99二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 12:09:01
  • 100二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 12:27:13

    有名な座敷童子って障がい児説あるよな。座敷童子がいるから金持ちになるんじゃなくて障がい児を養育できるぐらい金銭的余裕がある説
    間引きされた子供説もあるが

  • 101二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 14:25:40

    河童の正体も間引きされた子供って聞いたことある

  • 102二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 23:13:25

    空亡って妖怪
    出てくる作品増え過ぎてもう何かすっかりちゃんとした妖怪みたいだけど、発祥ネット掲示板でまだ生まれて2,30の赤ちゃん妖怪なのよね

  • 103二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 23:34:38
  • 104二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 01:21:24

    土蜘蛛もその説あるよな

    シンプルにでかい蜘蛛だと子供の時は思ってたが

    >>62

  • 105二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 02:20:12

    大好きな「すいくゎのおばけ」
    その事象とこの絵柄が江戸で生まれてる時点で日本は昔からゆるぎねえなと思う
    かわいくて大好き

  • 106二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 09:25:37

    >>105

    ゆるいのは昔からの日本人の好みなんだな

  • 107二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 17:58:07

    >>105

    こんなかわいい妖怪いたのか知らなかった

  • 108二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 00:46:16
  • 109二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 00:53:07
  • 110二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 01:03:12

    ぬらりひょんに思い入れがある

  • 111二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 09:08:12

    >>109

    嫌そうな馬の表情で笑う

  • 112二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 18:45:21

    >>109

    肉食なのか

  • 113二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:46:30
  • 114二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 21:17:02

    葛飾北斎も散歩するのが真夜中だったら「江戸各地に現れる襤褸纏って念仏唱えながら徘徊する長身の爺の妖怪」にされてたかもしれない

  • 115二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 07:12:26

    トイレに現れる妖怪

    挿し絵は覗き魔…

    加牟波理入道 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 116二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 12:38:07
  • 117二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 18:03:15

    >>53

    天狗好きだけどマイナー気味なのが悲しい

    あんまり人気キャラがいない お面つけてる鱗滝さんが一番有名まである

  • 118二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 18:19:43

    鬼太郎6期のひでり神すき

  • 119二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 22:43:42

    九尾の狐はうしとらのラスボスや某令和ライダーの最強形態のモチーフということもあって有名だけど、六尾は何か見ない気がする

  • 120二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 08:39:37
    化け狐だと玉藻前の次に有名なのは葛の葉になるんだろうか
    葛の葉 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 121二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 11:47:31

    沖縄には乳の親(ちーのうや)って言う
    非常に大きな胸がある女妖怪がいてだな……

  • 122二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 12:26:16

    北海道のパウチカムイって言う

    シシャモの生みの親の淫魔がいてだな……

    妖怪メモ 82.パウチカムイ


  • 123二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 22:12:41

    >>118

    ひでり神は女神(魃)と妖怪がいるらしいね

  • 124二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 23:12:07

    >>109

    「作者は300年後にウマ娘が流行るとは思わなかったでしょうね」ってコメントがあって草

  • 125二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 23:29:38

    鬼太郎では6シリーズ全部に登場歴のある妖怪の一体である天邪鬼

  • 126二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 09:23:08

    >>122

    シシャモは淫売の息子娘だったのか

  • 127二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 18:47:30

    初めてクジラ見た人は妖怪だと思っただろうな

  • 128二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 19:14:16

    深海生物が浜に打ち上げられたら妖怪扱いだったのかな

  • 129二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 22:45:11

    >>127

    You Tubeでクジラの鳴き声の動画見た事あるけど、ああいうの大昔の人が聞いたら神か妖怪かと思うよな

  • 130二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 08:18:07

    >>129

    ちょっと悲しくも聴こえる謎の鳴き声に水面から突然飛び出す巨大な生き物とか恐ろしすぎるよね

  • 131二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 18:07:21

    夜釣りした時に恐らくスナメリに遭遇したけど姿は見えないけど一晩中プハープハーって息づかいと甲高い鳴き声でちょっと怖かったな
    知らない人が闇夜で聞いたら妖怪のそれ

  • 132二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 18:10:14
  • 133二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 18:53:20

    >>132

    やっぱり熊は恐れられていたのか

  • 134二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 18:55:40

    最近の研究で妖怪の正体って解明されたらしく

    ろくろ首→栄養失調
    カッパ→水死体
    座敷童→発達、障害

    こんな感じのものだったんだって

  • 135二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 19:42:29

    >>120

    ぬらりひょんの孫の羽衣狐も、葛の葉がベースっぽいですしね。

  • 136二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 21:11:10

    おしら様

    東北の農業の神、馬の神

    農家の娘と飼い馬が仲良くなりついに夫婦になる。怒った父親が馬を●すいう悲恋譚

    元になった話が合ったとも考えられるし面白い

    おしら様 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 137二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 22:11:57

    >>134

    他はまあまあ分かるけど栄養失調とろくろ首って何だ

  • 138二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 08:12:29

    >>136

    千と千尋の神隠しの白い神様がおしら様モチーフみたいだね

  • 139二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 15:04:19

    家具、衣服、文具などの道具は古くなると付喪神になるから、もので溢れる現代とか付喪神の数とんでもなく多くなってるだろ

  • 140二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 15:17:15

    大元探ろうとすると大抵は何処かしらで鳥山石燕に辿り着くと思うんだけど本人の人柄や生い立ちは謎が多くて情報探ろうにも作品と弟子の伝記漁るしかない正に妖怪みたいな状態ってのが初見だと良い感じにゾクゾクするよね

  • 141二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 15:50:26

    >>137

    なんかね、栄養失調で痩せ細った人が

    あんどんの油(食用油)をなめている姿が

    ろくろ首の正体って話だった

  • 142二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 21:51:43

    付喪神といえば地獄堂霊界通信の「ユーレイ屋敷の家なき子」で前の住人が隠した多額の現金が付喪神化してたな
    それアリなんだ…

スレッドは11/18 07:51頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。