ロボット一機当たりのお値段って

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 19:05:30

    おいくら万円なんだろうね
    イングラムは56億7千万円とお高い

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 19:07:12

    戦闘機の数倍程度に収まれば良いほうじゃない?

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 19:08:37
  • 4二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 19:10:10

    余裕で200~300億は行くんじゃね
    F-35が購入セット内容にもよるけどだいたい150~200億だから戦闘機より複雑で多くの予備部品や
    人型の汎用性活かすオプションとか考えるともっと行ってもおかしくない気がする

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 19:11:14

    現実で?それとも作中で?

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 19:12:08

    ロボアニメとして考えるならそこら辺のテロリストが持ってたりするから国家予算クラスじゃなくてまだ現実的な値段かもしれない

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 19:13:20

    人間が科学技術で作ったスーパーロボットは100億200億じゃ済まないんだろうな

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 19:15:16

    現実遵守で考えたら一騎当千なスーパーロボットなんて売ってたら国家の脅威だしなぁ…

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 19:16:33

    100円

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 19:17:58

    マラサイは修理費用が高くてバスクがキレてたな

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 19:19:47

    一度の出撃で毎回国家予算を食い潰すNERVと言う秘密結社

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 19:24:49

    一応参考に水星7話
    この金でファラクトと開発部門まるまる買い取って残りは動物の餌代以下らしい
    単価もわからんけどな

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 19:32:10

    現代戦車一台10億円
    兵士の退職金2000万〜

    MSって意外と安い?

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 19:50:16

    アーマードトルーパーとかみたいな底値も有るからなぁ
    アレで安全性以外の性能はちゃんとしてるし

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 19:54:06

    民間人が自動車感覚で乗り回してるヴァルキリー

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 19:58:16

    初代アーマードコアの初期機体はフレームと内装だけならその辺の駐車場に停まってる乗用車の約1500倍

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 19:59:23

    量産効果もあるから普及している世界ほど安価になるはず

    軍用機は数を作るものじゃないから高いけど、>>14にもなるとその辺に落ちているレベル

    仮に機体性能や文明レベルが同じでも、普及しているか否かで大きく変わると思う

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 20:03:58

    ヴァンツァーは初期のガバガバ資料ベースで算出すると初期のゼニスなんかはハンバーガー1000個分以下
    中古の原付レベルだな!

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 20:05:26

    一つ1万円、下手すりゃ数千円

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 20:06:47

    スコープドッグはめちゃくちゃ安そう

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 20:08:12

    スコープドックはどっかで軽トラくらいの値段って考察を見たことある

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 20:41:15

    土木用レイバーは他の土木機械と大差ない値段じゃないと普及しなかったろうし試作品とか少数生産じゃなければ高くても数千万円だろうな
    いやバブル景気がずっと続いた世界だから億越えてもいいのか

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 21:00:29

    >>22

    ヤクザや土地成金も所有してたし案外安いのかもね

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 21:05:26

    >>20

    どっかで本当に中古車くらいの値段と聞いた事があるけどマジなんだろうか。

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 21:45:00

    >>22

    残クレやレイバーシェアとかあったりして

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 21:47:04

    同じ時代の兵器の価格を予想するのにエンジンパワーの桁を見るってのがある

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 00:07:19

    >>1

    装甲がFRPであることと本質的には重機の親戚であることを考えると戦車以上戦闘機以下のお値段はちょっと高い気がする。

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 00:42:02

    レイバーって超伝導技術が普及してるみたいだけど
    その辺がどうコストに反映されるかなぁ

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 01:00:27

    しょせん重機相当だしイングラムは試作費用も入ってそう

    マイトレーヤの数字を適当に被せて
    税金をふんだくった感もある

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 01:09:52

    モビルスーツは普通に考えると戦車より遥かに高いはず

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 04:39:31

    >>29

    イングラムは開発費用に比べると格段に安く納入されていて、

    それは特車二課での運用データを篠原にフィードバックする前提って設定だった筈

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 04:48:34

    >>20

    >>21

    >>24

    明確な描写が無いから断言できない

    底値ならスクラップがその辺に転がってるから修理の腕と工具さえあればタダでも動かせる機体を用意できる

    だからATよりも耐圧服の方が高いんじゃないかとか噂されてたりする

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 06:45:30

    レイバーの話と被るけど、MSも宇宙開発用重機の流れを汲む兵器だし、案外高くないんじゃないか

    作業用に新造・再生産された設定の機体も少なからずあるし

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 07:51:09

    Gセイバーでモビルスーツの値段関係があったはずなんだが
    10億か100億かどっちだったかなあ

    前者たと安いと思うがドルか円か言ってなかったはずだし

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 08:01:19

    >>9

    人類に奉仕する超高性能AI産業ロボが勝手に増えて勝手に人類に奉仕しまくってるからモノの値段全部が崩壊してる世界だったか絢爛舞踏祭

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 14:35:02

    ガンダムXのMSもあの世紀末世界のモヒカンもといバルチャーへの普及具合見ると一品物以外は割と安価に出回ってそう
    てかあのコロニー落とし後の核の冬で生き残れてた一因は推定MS用の核融合炉がたくさん有ったから熱エネルギーは何とかなってた?

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 14:39:25

    >>36

    ありゃ新規製造じゃなくてほぼ拾いもんかジャンク品のニコイチだと思うけど

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 14:47:18

    アフターウォー世界では中古がアホ程出回ってるってことで相対的に安いで良いんじゃねーかな
    同じく動力周りは民間で基本新造しない鉄血のMSと比べても相当に出回ってるみたいだし

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 15:01:21

    >>33

    フレームや動力は作業用と大差なくても上モノの装甲やセンサーやFCSなんかに金が掛かってる可能性があるかな

    戦車も最近のやつはコストの半分以上が電子機器だとか言われてるし

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 15:03:26

    1人乗りなら複数人が乗る戦車と比べて育成含めた人件費で大きな有利が取れそう

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 15:05:57

    ガンダム00世界だとオリジナル太陽炉は高そうだけど疑似太陽炉はどのくらいなんだろうか

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 15:07:41

    >>40

    メンテの手間が戦車より大きいと整備兵の人件費で相殺されるかも

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 15:23:59

    >>32

    ATのパーツの部位別だと一番高いのがパイロットスーツで一番安いのがパイロットみたいな揶揄されてたっけ

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 22:09:11

    >>43

    現実だとパイロットって育成に金が掛かるものなんだがAT乗りってひょっとしてレッドショルダーみたいな精鋭を除けば物凄く簡単な教育しかされてない?

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 22:18:26

    >>44

    ミッションディスクのおかげで新兵でもある程度動けちゃうみたいだしね…

    ローラーダッシュのスラロームやブースタンドみたいなテクニックは熟練パイロットじゃないと出来ないけど

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 02:03:26

    空飛べるか飛べないかで値段雲泥の差ありそう。地面から離れて運用する兵器基本クソ高いからな……

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています